GX-500HD
「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年12月31日 14:43 | |
| 4 | 5 | 2010年12月6日 18:19 | |
| 0 | 4 | 2010年10月23日 16:23 | |
| 3 | 7 | 2010年10月8日 20:09 | |
| 5 | 4 | 2010年8月12日 13:13 | |
| 0 | 4 | 2010年2月24日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
当方、パソコンには疎いものでくだらない質問かもしれませんがご教授ください。
現在、2008年春に発売された24インチのiMacを愛用しています。
今まではONKYO MA-500U USBオーディオアンプと当時セットになっていたスピーカーを使用していましたが、子供達用に新調したWindows PC用としたため、iMac用のスピーカーを検討中です。
せっかくなら高音質を楽しみたいと思いGX-500HDがいいな思っています。
いろんなサイトを見てみるとWindowsの場合はサウンドボードを取り付けてGX-500HDを繋げているようですが、iMacの場合はどのように繋げるのでしょうか?
そもそもiMacと繋ぐことはできるのでしょうか?
0点
接続は可能でしょう、どの型のiMacかは分かりませんが音声出力端子搭載していれば接続できます。
書込番号:12438579
0点
失礼、発売時期からしてこちらでしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/000/168/168120/
背面にアナログ/デジタル兼用のステレオミニ端子を搭載しています、ステレオミニを赤白RCAピンに変換してアナログ接続するか、光丸形→光角形のケーブルでデジタル接続するかですね。
書込番号:12438587
![]()
0点
口耳の学さん、ご返事ありがとうございます。
ご指摘の通りのiMacです。
光デジタル出力を使用すればいいということですね。
やはりアナログよりデジタルの方が音質はよいと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:12438740
0点
パーツの品質や構成次第ですが、PCレベルならデジタルの方が音質が良い場合が多いです。
まあiMac内蔵のサウンドならデジタルの方が良いと思っていいでしょうね。
書込番号:12438938
0点
試せないので予想ですけど、私もデジタル接続が高音質になると思いますよ。
書込番号:12439252
0点
k-officeさん、口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。
是非、購入してみたいともいます。
ところで、スピーカー本体以外に準備した方がいい備品って光ケーブルやインシュレーター以外に何かありますでしょうか?
書込番号:12439589
0点
特に不要と思います、スピーカー間のケーブルを交換すると音質アップするそうですが、それは後のお楽しみでいいでしょう。
書込番号:12441246
0点
口耳の学さん、ありがとうございます。
まずは素の状態でGX-500HDのすばらしさを体感してみたいと思います。
その後でいろいろ研究してみることにします。
書込番号:12442605
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
オーディオ初心者ですがよかったら教えてください。
GX-500HDを購入しまして、いざ電源を入れるとアンプ内臓の片方のスピーカーからハム音(ブーン)と小さな音が鳴ります。
でもスピーカーに近かないときこえないくらいです。
ハロゲンをつけると大きくなります。
オーディオのケーブルもはずしてコンセントもすべて抜いてスピーカーだけ直接壁のコンセントにさして電源を入れても小さなハム音がなります。
皆さんのも鳴っていますか?
このまま使うと壊れてしまいますか?
よろしければ教えてください。おねがいします。
0点
直接電源系にノイズが乗っているんだと思いますが、一つの方法としてコンセントの挿し込みを左右入れ替えてみて下さい。
極性ではありませんが、コンセントにはホット側アース側という極性のようなものがあり、この挿し込み方向によって微弱なハムノイズのような音が出ることがあります。
後はアナログで接続している場合は、デジタル接続に変えてみるか?ですね。
ハロゲンランプ?も同じコンセントではなく別のコンセントに挿すか、若しくはスピーカーからもっと離した方がいいと思います。
原因が完全には特定出来ませんね。
書込番号:12327190
1点
k-office さん返信ありがとうございます。
試してみましたが駄目なようです。
隣の部屋でもスピーカーだけをさして実験してみましたがだめでした。
家のコンセントの元が悪いのかな!?
あと不思議なことにイヤホンをさすと音が消えます。イヤホンのほうにもハムノイズはしないです。
わざわざ返信してくれてありがとうございます。
書込番号:12327400
0点
ハロゲンて基本は電球なので球自体からはノイズは出ないと思うので
ハロゲンを使ってるスタンドなどの照明のノイズだと思うけど
その危機をOFFまたはコンセントから抜いても音は消えないの?
音量を上げると変化する?しない?
可能性は初期不良だと思うけどな
交換してもらうかサポートに相談して修理ですかね
書込番号:12327841
![]()
2点
がんこなオーク さん返信ありがとうございます。
ハロゲンをきっても音が消えません。
音量を上げてみてもハムノイズの音は一定の音のままです。
がんこなオーク さんの情報でNTT-Xで購入したので問い合わせた結果、早急な対応により5分もかからないうちにメーカーに問い合わせてもらい初期不良っぽいので即交換になりました。明日届きます。すごい親切なショップでした。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12328379
0点
>ハロゲンをきっても音が消えません。
>音量を上げてみてもハムノイズの音は一定の音のままです。
電源系統に直接乗っているノイズだから一定なのは当然でしょうね。
ただ蛍光灯などの放電型の照明なら、スピーカーにノイズが乗るのは理解できますが、フィラメントを使用したハロゲン照明でノイズが乗るのはイマイチ理解できません。
>あと不思議なことにイヤホンをさすと音が消えます。イヤホンのほうにもハムノイズはしないです。
おそらく、内部のどこかでショートしているのかもしれません。イヤホンを挿し込むことで、いわばイヤホンがアースの役割を果たして、一時的にハムノイズが消えたのでは?と思います。
そりゃあ、まあ「交換してもらうかサポートに相談して修理ですかね」という回答しかありませんわね(爆)
書込番号:12329404
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
八景さん、書き込みありがとうございました!
再度みなさんの知恵を借りたく質問させてください。
現在onkyo HTX-22HDに繋ぎ音楽を楽しんで聴いています。
パソコン初心者なんですが、ここのクチコミ等を見ながら参考にさせていただき、初自作パソコンにSE-200PCI LTD→ ND-S1→ HTX-22HDの構成なんですが、スピーカーを改めて新調したくなり、みなさんの知恵を借りたく思って投稿しました。
そこで気になったのがこれです。
数年前からonkyoの製品が好きになり、出来ればonkyo内のスピーカーでご教授頂ければ幸いです。
後々はアンプを購入し、少しずつ幅を広げていくつもりなんですが、当面はスピーカーのみで今よりもいい環境ができたらいいなと思っています。
クラシックは全く聴かないです。
4ピースのBANDサウンドがメインで、そこまで音質にこだわる必要がないのかも知れませんが、何卒みなさんの知恵、経験を教えてください!
0点
GX-500HDはアクティブスピーカーと言われるアンプ内蔵なので
アンプや今お使いのHTX-22HDには不向きと言うかX
>初自作パソコンにSE-200PCI LTD→ ND-S1→ HTX-22HD
これ無駄ですねPCからならND-S1は不要です
ピュアな音を求めるのかHTX-22HDのような機種でサラウンド(5.1)を楽しむのかで
選択肢は変わってきます
それとHTX-22HDのスピーカーを変えるならONKYOのオーディオスピーカーは4Ωで
ホームシアターのセットのアンプは6Ω〜なので要注意
HTX-22HDをあきらめて1からピュアサウンドに切り替えるか
そのままにして5.1チャンネル化してサラウンドを楽しむかですかね
書込番号:12096732
![]()
0点
sigur Rさん、こんにちは。
>後々はアンプを購入し、少しずつ幅を広げていくつもりなんですが、
当面はスピーカーのみで今よりもいい環境ができたらいいなと思っています。
文面から推察するに、パソコンを使って音楽を聴かれる事が多いのかなと思いました。
後々アンプを購入されるとお考えならば、そして機器を置く場所を確保できるのなら、
GX-500HDより別の機器を購入された方が良いのではと思います。
ただ、がんこなオークさんが書かれているように、
ピュアな音を求めるのか、サラウンドな音を求めるのか。
ここがポイントになってきます。
サラウンドを求めるなら、今お使いのHTX-22HDにスピーカーを買い足して、
5.1ch化、更に7.1ch化する方が良いと思います。
SE-200PCI LTDのデジタル端子をHTX-22HDのデジタル入力に接続するだけでOKです。
一方、ピュアな音を求めるなら、プリメインアンプ+スピーカーの組み合わせです。
手ごろなサイズ価格、そしてONKYOの商品でおススメするなら、
プリメインアンプはA-905FX2、スピーカーは、安価なところでD-D2Eでしょうか。
A-905FX2+D-D2の組み合わせだと、GX-500HDの価格とほぼ同等か少しプラスで購入できます。
音質に関しては、A-905FX2+D-D2の方が良いと思います。
ただ、音に関しては好みがあるので、一概には言いきれませんが。
sigur Rさんの状況を見ていると、去年の今頃の自分を見ているようです。
パソコンを新調した事がきっかけで(自作ではありませんでしたが)、
そのパソコンで音楽を聴くことが多くなり、
色々音楽機器を買っては試し(自分もONKYO好き、HTX-22HD持ってます)、
最終的に行き着いたのは、ONKYO・SE-U33GXV+A-905FX+D-152Eでした。
上を見ればキリがありませんが、今はこれで満足しています。
自分の場合、商品を買って実際に使用している現在より、
どういう風に機器をステップアップしていくか、妄想している時間が一番楽しかったです(笑)。
色々な機器の音を聴き比べて、sigur Rさんの満足のいく一品を見つけ出してください。
では失礼します。
書込番号:12097289
![]()
0点
がんこなオークさん、toproad50さん
カキコミありがとうございました!
NS-D1は以前に使用していたドックが壊れてしまい購入しました。
現在はSE-200PCI LTD→ HTX-22HDに繋ぎitunesで音楽を聴いています。
ipodから聴く際はNS-D1から光接続で聴いております。
最初はショボショボのパソコン付属のスピーカーで聴いておりましたが、改めてパソコンを新調したときにSE-200PCI LTDが目に止まり、もともと持っていたHTX-22HDに繋いでみると、今まで聴いていたものはなんだったんだ!となった経緯がありました(笑)
そして現在、HTX-22HDをもともとのテレビ用に戻し、PCスピーカー(できればonkyo)を検討しているところです。
PCではゲームはしませんので、音楽のみの用途です。(昔のゲーム音楽はききますが)
toproad50さん、A-905FX2+D-D2の組み合わせ、勉強してみます!
ご提案ありがとうございました!
また解からないことがあればよろしくお願いします!
悩むのは楽しいですね。解からないのについつい上を見てしまいます(笑)
書込番号:12099651
0点
A-905FX2はお手頃でなかなかですデジタルが無いのがさみしい気もしますw
SE-200PCI LTDのアナログの高性能に頼る感じですね
ちなみにGX-500HDのデジタルアンプはホームシアター系のセンターより優秀です
書込番号:12102935
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
発熱の話題がちらほらありますがスタンバイ状態でも背面が熱いです。
これってみなさんも同じですか?
スタンバイの消費電力についてもメーカーサイトに掲載されていなかったですし
やはり本体の電源を切るのが一番なのでしょうか?
こんな熱いのならスタンバイの意味ないじゃん・・・^^;
0点
スタンバイがS1になってませんか、S3ぐらいにしてみてはどうですか。
書込番号:11849362
0点
ご教授頂いたのですがS1からS3にするとはどういう事でしょうか?
背面にも調節するツマミなどもありませんし・・・。
そんな設定する場所があるなんて初耳です^^;
書込番号:11849948
0点
PC本体のスタンバイの設定と取り違えてるんじゃないですか。パソコンとスピーカーを勘違いしてる。
書込番号:11849983
0点
どのくらい熱いんでしょう?夏場だと室温が高ければそれに比例してスタンバイ状態でも温度が高くなりやすいです。
77M使っていますが、室温が高いと少し熱くなりやすいようです。でもエアコンを使っていれば熱くはなりませんね。普通はスタンバイ時の消費電力も公表するはずですが、それが公表されていないので何ともいえませんが…。(スタンバイ時の消費電力に大きな差は無いと思います)
もし触れないほど熱くなるなら、どこかに異常があるかもしれません。
書込番号:11852599
![]()
0点
もともとこの機種は背面が熱くなるのが仕様の様で、背面の注意書きにも書いてあります。
一度スピーカー内部の不良で交換していまして前回同様、スタンバイ時にも熱くなりますのでたぶんこれが普通なんだと思います。フラグシップ機になるとそこら辺は考慮してないのかな。と思いました。
みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:11854466
1点
オンキヨーのホームシアターセットなんかでも、スタンバイ時の消費電力がライバルメーカーの10倍だとか、ON時とそんなに変わらないとか、とんでもない状態ですからね。うちの古いオンキヨーのコンポもタンバイ時に平気で30Wとか食います。待機電力とかエコとか、興味ないんでしょうね。
書込番号:12029445
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
現在BOSEの一昔前のデスクトップスピーカーと、8年物のミニコンポを切り替えて使っています。
BOSEの方は重低音が強すぎて、昼間の音楽鑑賞や映画以外には、私の環境ではちょっと使えません。
そこで低音の普通に鳴るミニコンポと用途に分けてずっと使用していました。
今回、音の良いデスクトップスピーカー1本に買い替えようと思い現在探しています。
最初はGX-100HDの購入を考えていましたがGX-100HDの低音はサブウーファー無しでは相当キツイと言う回答をあちらのクチコミでいただいたので、現在GX-500HDの購入を考えています。
GX-500HDの方は、レビューを読んでいるとそこまで低音が極端に不足していると言うレビューは少ない印象です。
実際にご利用していらっしゃる皆様のご意見を最終的にお伺いして購入をするか決めたいのですが、実際のところサブウーファー無しでの低音は、明らかに不足しているという印象はありますでしょうか?
私はテクノ、ジャズ、クラシックなどをメインに聞いています。
重低音にはさほどこだわりはありませんが、常識程度の低音は欲しいと思っています。
とは言っても低音の感じ方にはもちろん個人差や、好みがあると思います。
皆様が個人的に感じられた印象でもちろん構いませんので、どうかご教授よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点
どうも、こんにちは。
私の音の好みは、低音より高音です。
環境は、インシュレーター使用・モガミ 2534 / ノイトリック RCAケーブル
GX-100HD・GX-500HD両方所持していますが、GX-100HDはGX-500HDと比べれば確かに低音が不足しているように思えます。
GX-500HDは高いだけあって、GX-100HDより高音から低音まで全て勝っていると思います。
GX-500HDの低音についてですが、サブウーファーを付けなくても非常に良い低音を鳴らしてくれます。
ウーファーを付けておられる方もいるみたいなので私も試しに付けてみましたが
安物のウーファーではスピーカーの音を濁してしまいどうも微妙でした。
スピーカー単品だけでも高音から低音まで私は非常に満足できるレベルでした。
書込番号:11738492
![]()
3点
>わーい、やったーさん
貴重なご意見ありがとうございます。
サブウーファー無しでも、低音は大丈夫そうな雰囲気ですね。
私もどちらかと言うと、中高音メインに聞くので、低音は必要最低限というか、過不足無しな感じである程度鳴っていればOKなので、とても参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11742325
0点
返信どうもです。
二つの低音の音を表すなら
GX-100HDは「ボン」「ボォォーン」てな感じで芯から低音が響いていない感じです。
GX-100HDは高音が非常に優れていて、低音が過不足気味なので
GX-100HDにサブウーファーを付けたら高音・低音のバランスが取れて良い感じでした。
GX-500HDは「ズン」「ズズゥゥーン」てな感じで芯から低音が響いている感じです。
GX-500HDは高音から低音までの音が非常にバランスが取れているように私は感じるので
GX-500HDにウーファーを付けたら高音から低音のバランスが崩れてしまい、低音が前に出てくる感じになり、高音が聞こえずらくなる傾向があった為、私はウーファーを付けていません。
こんな風に感じるのは私が、低音より高音が好みからかもしれません。
低音好きの人はやはり、ウーファーが必要なのかもしれませんね。
5610BATさんも中高音好きみたいなので、きっとGX-500HDでご満足頂けるんじゃないかなと思います。
どうぞ、ご参考までに。
書込番号:11743490
![]()
1点
>わーい、やったーさん
重ね重ね貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
GX-100HDとサブウーファーの組み合わせも魅力的ですね。
今回はわーい、やったーさんのご意見を参考にGX-500HDを購入したいと思います。
単体でバランスの取れているスーピーカーを探していたので、恐らく気に入ると思いますので。
本当にありがとうございました!
書込番号:11752290
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
皆様はじめまして
教えて頂きたい事があるのですが、現在の環境です
・PCオンボードのみ
・ブルーレイレコーダー DMR-BW680(週末に届きます)
上記2つがあり
PCはエレコムのMS-75MAと、BDレコーダーはPCディスプレイ(三菱MDT242WG)にHDMIそのままで接続予定です
今回、このスピーカーを安く譲って貰えそうで
質問1.サンドボード購入なしの状態で、お勧めの接続方法を教えてください
PC光⇒スピーカー光、BD-RCA⇒スピーカー-RCA でしょうか
また、この時音はPC,BDの音が混じって出力するのでしょうか?
質問2.折角なので1〜2か月後にサウンドボード(SE-U55SX(W))を考えてます
考えてはいるのですが他にお勧めのサウンドボードはありますでしょうか?
またこの時のお勧め接続方法も…光接続ではもったいないと読んだ気がしたので
PC-USB・BD-RCA(ここは光?)⇒U55SX-RCA⇒スピーカー-RCA
といった接続がいいのでしょうか?
今までの環境を考えると、付属のケーブルを3000円程のケーブル買えば
十分贅沢仕様かなと思ってます。
よろしければアドバイスをお願い致します。
0点
サウンドカード無しの状態なら質問1の接続方法で良いでしょう。
出力される音は前面のツマミで選択します。
いずれSE-U55SXを導入するならPCもBDも光(PCはUSBでも良い)で接続してSE-U55SXをセレクターとして使えば良いんじゃないでしょうか。
BDでも使うならSE-U55SXで良いと思いますよ(サラウンドを使わないなら)。上位のカードなどもありますがPCの電源が入ってないと使えないものだったりしますのであまりお薦めは出来ない感じです。
書込番号:10987127
0点
返信ありがとうございます
>出力される音は前面のツマミで選択します。
端子しか見てませんでした、HP見てよく確認いたします
失礼いたしました。
>BDでも使うならSE-U55SXで良いと思いますよ(サラウンドを使わないなら)。
自分の知識が曖昧で申し訳御座いません、
「5.1chなどしないこのスピーカー1セットのままであれば、
このままでも良いと思いますよ」
というイメージでよろしかったでしょうか
それとU55SX導入後の接続で U55SX⇒スピーカー も
光でも十分 or 光がいい or RCAの方がいい
どれでしょう?
書き込みにあったのは「SE-200PCIで」という話だったので
U55SX でしたら気にする事ではないのですかね
作りというか対策が違うからかな?と思いつつ…
と、ここまで書いて自分で聞き比べればいいんですね…今気がつきました
でも、ご意見としてよかったら教えてください
書込番号:10990942
0点
>「5.1chなどしないこのスピーカー1セットのままであれば、
>このままでも良いと思いますよ」
>というイメージでよろしかったでしょうか
はい。5.1chを組む予定がなければスピーカー、サウンドカード共に良いと思います。
SE-U55SX→GX-500HDの接続方法はアナログ(RCA)接続でしょう。光ならSE-U55SXはセレクターとしてしか機能しません。
書込番号:10991138
![]()
0点
早速の返信ありがとうございます
接続方法など疑問点が明確になりました
現物が届いていないものが多いですが、徐々に楽しんでいきたいと思います。
書込番号:10991684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






