GX-500HD のクチコミ掲示板

2009年 4月10日 発売

GX-500HD

「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:80W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-500HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-500HDの価格比較
  • GX-500HDのスペック・仕様
  • GX-500HDのレビュー
  • GX-500HDのクチコミ
  • GX-500HDの画像・動画
  • GX-500HDのピックアップリスト
  • GX-500HDのオークション

GX-500HDONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

  • GX-500HDの価格比較
  • GX-500HDのスペック・仕様
  • GX-500HDのレビュー
  • GX-500HDのクチコミ
  • GX-500HDの画像・動画
  • GX-500HDのピックアップリスト
  • GX-500HDのオークション

GX-500HD のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-500HD」のクチコミ掲示板に
GX-500HDを新規書き込みGX-500HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このPCスピーカーについて

2019/12/07 01:48(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度5

光デジタル入力は角形なのか丸形なのでしょうか?自作PCのマザーボード側はASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFI

https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-MAXIMUS-XI-HERO-WI-FI/で恐らく角形だと思います。

ご教授お願いいたします。アナログ入力は赤白のRCAとPC側はステレオミニプラグ出力なので、赤白→ステレオミニプラグタイプ
を購入したらよろしいですよね。

自作PCの録画データの音声のみは、光デジタル接続でも音は出ると思いますが(地デジやBSはAAC関連の圧縮方式だが)
これももう一度ご教授お願いします。

書込番号:23091950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2019/12/07 03:37(1年以上前)

>AGM114Aさん

光入力は角型です。
https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/interface.htm

アナログケーブルはそのとおりです。

デジタル入力はPCMだけでしょうが、PCのアプリで変換できるはずです。

書込番号:23091985

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

良い接続の仕方

2019/01/28 14:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:1件

GX-500HDからPS4とFireTVの音を出しています。

PS4は光接続しています。

FireTVはフィリップスの328P6VUBREB/11
こちらのモニターのイヤホン部からアナログで接続しています。
この場合はHDMIの音声データがモニターのDAC?を使用してアナログデータに変換されてGX-500HDから音が出ているのでしょうか?

PS4とFireTV両方共に光接続したいのですがこの場合はAVアンプを使用すれば両方接続出来るのでしょうか?

出来るならばTX-L50を考えています。
HDMI1 HDMI2にPS4とFireTV接続してアンプとスピーカーを光で繋げば
切り替えてどちらも光で使用可能でしょうか?

出来た場合にまた疑問が出来てしまうのですが


@PS4・FireTV→TX-L50→アナログ→GX-500HD

APS4・FireTV→TX-L50→デジタル→GX-500HD

@はTX-L50のDAC使用
AはGX-500HDのDAC使用
という理解で合っていますか?
どちらのDACを使用した方が良いのでしょうか?

書込番号:22425943

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/01/28 18:05(1年以上前)

TX-L50の光端子は入力だけですから、HDMIで接続してもスピーカーへ光デジタルで信号を出力しません。
FireTV自体に光端子がないのですから現状で我慢するか、TX-L50に別にパッシブスピーカーを取り付けて再生するかでしょうね。

書込番号:22426330

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

左のスキーカから音が出ない

2018/01/16 18:23(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 sp4a8vu9さん
クチコミ投稿数:32件

右が画のスピーカのコネクタを見たら赤端子のばねが取れていたはめ直しても
直取れてだめです日本の品質は、何処に!

書込番号:21515761

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/01/16 18:53(1年以上前)

https://jp.rs-online.com/web/p/loudspeaker-connectors/0392677/

このくらいは自分で交換を。

書込番号:21515830

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2018/01/16 21:48(1年以上前)

その程度の部品でしたら、Web通販で安く購入できる部品です。
温度調整可能な半田ゴテと鉛フリーハンダを用意して、部品交換修理対応で済む内容。


どうせ交換するのだから、オーディオ用バナナプラグ用スピーカーターミナルに仕様変更するだろうね。

書込番号:21516320

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー背面の過熱問題について

2016/11/07 11:01(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:28件

この熱の問題は、今現行で製造・販売してるものでも起きてるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20369635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/11/20 13:22(1年以上前)

なかなか回答が付かない時は、ご自身でメーカーに直接メールなり、TELなりサポートに問い合わせるほかないと思います。

http://www.jp.onkyo.com/support/toiawase.htm


私もこの製品をアマゾンで購入して以来、5年以上も愛用していますが、確かにそこそこ背面は温かくはなりますが、異常では無いので特に何も気にせず使っております。排熱で何一つ、不自由したことは無かったですが。

今でも大変素晴らしい良い音を出してくれていますよ。

書込番号:20410962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/11/30 19:27(1年以上前)

メーカーに聞けばいい話でしたね。
ネットが便利になって、詳しい人が増えてる時代に、メーカーの人に聞くのは盲点になってました。
ありがとうございます。

書込番号:20441539

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2016/12/01 09:04(1年以上前)

高音質アンプ→低効率→発熱が多い。
高級になるほど、発熱が大きくなるのが、オーディオの世界です。回路の理想としてはA級で、効率は最低で、常に熱いです。妥協してB級を組み合わせたAB級ですが。効率はA級よりずっと高いですが、AB級でも効率重視と音質重視で、発熱はピンキリです。

ハイエンドのA級アンプを検索すれば分かりますが、巨大なヒートシンクが付いています。
このスピーカーはAB級でしょうが。それでも、背面が異常によって熱くなるのではなく、背面のパネルをヒートシンクの代わりにしているから熱いのです。
アンプが熱いのは、音質優先の証拠と言うことで。

最近はD級という高効率と高音質を両立させたアンプもあり、携帯音楽プレーヤーにはあたりまえとなっていますが。D級という語呂が悪いのか、あまり前面に出てくることはないですね。アナログ入力はデジタルに変換する必要があるので、その辺の工程も嫌われているのでしょうが。

書込番号:20443198

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

片方から音が出なくなりました。

2011/07/12 21:57(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 egakunさん
クチコミ投稿数:17件

昨日まで問題なく鳴っていたと思うのですが、気が付いたら右側から音が出なくなっていました。
サウンドカードはPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを使って、アナログ接続で鳴らしています。スピーカーのイヤフォンで聴くと左右のチャンネルからきちんと音がでます。ケーブルを挿し直してみてもだめです。スピーカーの故障でしょうか?

書込番号:13246816

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/12 22:45(1年以上前)

赤白ケーブルを逆に挿すと音が逆転しますか?赤を白に白を赤に接続です。
右のスピーカーは復活して左が無音になるようならケーブル不良かもしれません。

書込番号:13247081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/12 23:09(1年以上前)

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA付属の3.5mm - RCAアナログの変換ケーブルのGX-500HD側のLch、Rchを逆に挿してみる。右側から音がでて、左側から音がでない様であれば,付属ケーブルの不良なので、付属の変換ケーブルが4本ついてますので、ほかの変換ケーブルに変えてみる。

http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-305.html

書込番号:13247209

ナイスクチコミ!0


スレ主 egakunさん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/12 23:24(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
右左のケーブルを差し換えても左側からしか音が出ません。
スピーカーのイヤフォン挿入口からの出力に問題が無いということはサウンドカードには問題が無いということでいいのですよね。
メーカーに聞いたほうがよいでしょうか・・・・

書込番号:13247293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/07/13 00:12(1年以上前)

アンプはR側内蔵だから内部の問題だろうね。
イヤホンプラグの抜き差しを数回やってみてダメなら購入店 or メーカー問い合わせを。

書込番号:13247521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/13 00:18(1年以上前)

そうですね。普通ならば、入力端子がある右チャンネルのSPから音が出ないと、いう事は考えられないので初期不良の可能性がありますので、販売店に持ちこんでみて下さい。

書込番号:13247547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/13 06:48(1年以上前)

初期不良期間を過ぎてるのであればオンキョーのサポートに連絡して
直接送った方が修理期間は短くて済むでしょうね
ただ着払いになるか元払いになるかは話し方次第かな
保証期間も過ぎて有償修理なら確実に元払いです。

書込番号:13248074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 egakunさん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/13 19:25(1年以上前)

ONKYOのサポートに電話したら、スピーカー内部であろうということになり、保障期間内なので無償修理ということで、サポートに送ることにしました。
SP無い間イヤフォンが頼りなので、PC本体のイヤフォン端子(サウンドカードではなく)の接続を確認し、荷造りするためにSPの裏のメイン電源を落とし、もう一度電源を入れたら両方から音が出るではありませんか・・・
何が原因だったのでしょう????
しばらく様子をみて再度症状が出たらサポートに送ろうと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:13249781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/03/15 17:24(1年以上前)

僕の500hd もアンプ内蔵しているほうからの音が出なくなりました。
接続はonkyoのサウンドカードから光で繋いでいます。
ずーっと背面電源つけっぱなしなのが悪いのかなあ…。
どちらにせよ、耐久性低すぎでしょう…。

書込番号:17306211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 燈遠さん
クチコミ投稿数:41件

お世話になります、表題の件、PC用スピーカー(ポタアン使用)について相談させていただきます。
【背景】
最初は、良いヘッドホンを使用するなら、アンプを、ということでTopazCaratを購入しました。
その後、ipod単体の音質にうんざりし、ソニーのPHA-2を購入しました。
かなり気づくのが遅かったのですが、ポタアンを使用し、パワードスピーカーに接続することで、音質UPが見込めることに気づき、実際やってみたところ、確かに低音の質が上がったように感じました、pha-2を使用したときは、結構歴然と違いが分かりました。
その過程で、わたし的には、 TopazCarat>pha-2 となりました。
当方、ps3とPCをBOSEのmediamateを使用しております。(かなり昔のですが)
できれば、pha-2を利用して、両方同じスピーカーから出力したかったのですが、pha-2の接続上、厳しいと判断し、PC側だけを、pha-2経由で、ps3は光デジタルで直接スピーカーに接続、という形がいいのではないかと考えました。
別の方法としては、TopazCaratを使用すれば、光デジタルとRCAがありますので、現在のスピーカーでもps3とPC両方ポタアンを通して、再生できますが、前者のほうが音質の向上が見込めると思い、スピーカーも劣化してきたので、購入に踏み切りました。
【相談】
1.PHA-2を使用して、PS3とPC両方を再生できるスピーカーがあればご紹介いただけると幸いです。
2.GX-500HD KS-1HQM あたりで迷っているのですが、GXの方だとRCAがあるので、ミニジャックより音質が良いかな、 と思い、あとKSより安いので選択候補にいれました、他におすすめがあればご紹介ください。
3.他に何か良い方法があればご紹介ください。
【好み】
1.基本的には中音〜低音を重視致します。
2.車用スピーカーで恐縮ですが、ロックフォードのJ5の音はかなり好きです。
3.ヘッドフォンはDENONのAHD-5000を使用しております。
4.現在のスピーカーはBOSEのmediamate です。
5.予算は4万ぐらいでお願いしたいと思います。(KSはギリギリです!)

以上、長文乱文申し訳ございません。
諸先輩方のご助言、ご紹介お待ちしております、よろしくお願いします。

書込番号:17102130

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 燈遠さん
クチコミ投稿数:41件

2014/01/22 23:48(1年以上前)

式が間違っていました、申し訳ございません。
TopazCarat>PHA-2 ×
TopazCarat<PHA-2 ○

お詫びして訂正致します。



真逆やん・・(´・ω・`)

書込番号:17102151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/01/23 23:30(1年以上前)

私のお勧めは、PCスピーカーでは無くオーディオ用のスピーカーです。
同じお金を掛けるなら断然オーディオスピーカーの方が音が良いです。

https://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (YouTube動画)
コチラは、スピーカーがLS-K731(黒・約91,000円)でアンプがLP-2020A+(電源込みで約3,500円)+ケーブル
間に機器を挟んでいますが、スピーカーの音が良いのでイヤホン端子からで十分です。(低音はもっと出ます)
PCとアンプの間にTopazCaratやPHA-2を繋ぐのも良いと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ&feature=youtu.be (YouTube動画)
コチラは、スピーカーがLS-K731とアンプがPMA-390RE(約25,000円)の組み合わせに成ります。
録音レベルが小さいのでノイズが多いですが、低音が重い音で鳴るのが分ると思います。(低音は録音機材の違い)

私としてはLP-2020A+の組み合わせでも十分だと思います。(値段の差は有りますが大差有りません)
ただし、不良品が多いようです。(極端に多い確立では有りませんが修理の必要が有るかも知れません)
このスピーカーの様な繊細な音の表現や臨場感の有る重い低音はPCスピーカーでは難しいと思います。

私はPCのイヤホンジャック・ミニコンポのアンプ・LS-K701と繋いで鳴らしていますがカナリ良いです。(PCのイコライザ使用)

書込番号:17105835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 燈遠さん
クチコミ投稿数:41件

2014/01/24 00:48(1年以上前)

AVノスタルジーさん
こんばんは、ご返信有難うございます。

ご紹介いただき、ありがとうございました、早速両方きかせていただきました。
確かに、同じ値段ならオーディオの方がいいというのは感じていました。
ただ、音質的には多分全然OKだと思います。
ただ、ネックになっているのが、設置場所と、入力端子です。
PCとPS3を両方つなぐことを考えると、PS3側がコンポーネントを映像で使用してしまっているため、光デジタルしか使用できません、PCはアナログで問題ないと思うのですが・・・。
何か良い方法があるでしょうか?

問題はさておき、ご紹介頂いた案は昔考えていたものですので、候補として考えさせて頂いております。
引き続き募集いたしますので、よろしくお願いします。

書込番号:17106097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/01/25 17:19(1年以上前)

こう言ったアンプを使うとデジタル入力可能です。
http://kakaku.com/item/K0000320755/
サイズは小型のコンポサイズ、横幅が245mmです。
コチラは上記のアンプとLS-K731の組み合わせです。(光デジタル入力も付いています)
https://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (YouTube)

もしLP-2020A位の小さいアンプしか置けないのあれば、下記の様な変換用のコンバーターを使用する方法が有ります。
http://kakaku.com/item/K0000473175/
コチラの様な物を使えば、ハイレゾ光デジタル入力をアナログに変換出来ます。(超小型なので置き場所には困らないと思います)
超小型のアンプは机の横に縦向き設置すれば場所をとりません。(LP-2020Aのサイズ 約 W140mm×H42mm×D120mm)
スピーカーはGX-500HDよりは小さいので、LP-2020Aのサイズは気にならないのでは?

書込番号:17111939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 燈遠さん
クチコミ投稿数:41件

2014/01/26 00:30(1年以上前)

AVノスタルジーさん
度々ご返信いただき、誠にありがとうございます。
言ってみるもんですね! そういった製品がちゃんとあるとは・・。
つまり、PS3とデジタルで、パソコンをUSBでつなげばOKということと認識させていただきました。
せっかくですので、この方向で考えてみたいと思います。

大きさは、出窓側に置くか、整理整頓・・・をすればなんとかなると思います。
後は店頭で聞ければいいんですが・・とりあえず家電やさんで行ってみます。

ご助言いただき、ありがとうございました!
また機会があればよろしくお願い致します。

書込番号:17113724

ナイスクチコミ!0


スレ主 燈遠さん
クチコミ投稿数:41件

2014/01/31 15:14(1年以上前)

AVノスタルジーさん

R-K731とKSの購入完了しました。

かなりイイです・・。びっくりでした。
車には、うん10万ぐらいするスピーカーを設置しているのですが、約6万ぐらいでいい勝負というか負けてる気すらします・・なんか悲しいぐらい。これはスゲーわ。
車がいかに音楽鑑賞をするの向いていないのかはわかっていましたが、ここまで違うとは。

とにかく、PCスピーカーを卒業出来てよかったです。
大変良いものをご紹介いただき、ありがとうございました。
(直接お礼を言いたかったのですが、伝えようがなかったので、ここに書かせていただきます、見ないかもしれませんが!)

書込番号:17135476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/03 06:20(1年以上前)

私が値段間違えてしまったのでKSを買ってしまったのでしょうか?
LS-K731(黒・約91,000円)では無く9,100円でした!
逆に悪い事をしましたね!申し訳ありませんでした。

書込番号:17146413

ナイスクチコミ!0


スレ主 燈遠さん
クチコミ投稿数:41件

2014/02/03 19:25(1年以上前)

AVノスタルジーさん
大丈夫です、ちゃんと読み替えました!
LSK731です!。わたしも書き間違いで申し訳ない・・

ありがとうございました!

書込番号:17148336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/04 00:51(1年以上前)

そうだったんですか!良かった・・・。

LS-K731の下に発砲スチロールを敷くと今まで聴こえなかった音が聴こえますので是非お試し下さい。
多分薄い物でも効果が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (重低音部分の解像度が高くなって見えなかった物が見えてくる感じ)
映像では、小さなキューブ状にして4点支持で使っています。(私はスチロール箱の蓋を使っています)

書込番号:17149906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-500HD」のクチコミ掲示板に
GX-500HDを新規書き込みGX-500HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-500HD
ONKYO

GX-500HD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

GX-500HDをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング