GX-500HD
「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年12月28日 22:07 | |
| 0 | 15 | 2011年7月29日 08:19 | |
| 0 | 2 | 2011年1月12日 23:05 | |
| 2 | 2 | 2010年12月12日 19:46 | |
| 0 | 3 | 2010年10月17日 20:31 | |
| 0 | 2 | 2010年7月23日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
CDをDVDプレーヤーから聴きたいと思い、アンプ内蔵のスピーカーなどあるもんなのかとネット検索しましたら、パワードスピーカーが出てきました。
GX-500HDはその中でも上位機種のようですが、基本はPCスピーカーのようで、こういう使い方は邪道なのでしょうか。
資金+場所的にスピーカーのみ購入できると助かるのですが、詳しい方お教えください。
0点
PCスピーカーといっても他の用途に利用できないわけではないので再生はできますよ。
その音質に満足できるなら使ってみるのもいいでしょう。
書込番号:13795511
0点
ご連絡ありがとうございます。
ちなみに、近所のリサイクルショップで、割と状態の良い、同様のDP-1という機種がありました。価格もGX-500HDの最安価格よりも1万円ほど安く、ネットで取説を見つけましたがあまり違いが無いようでした。
DP-1はサイド部分が木目調でオシャレな感じがします。何か違いがございましたらお教えください。
書込番号:13952638
0点
私が調べた範囲内では両者は同等品でカラーが違うだけのようです。
書込番号:13952754
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
6月に購入して一ヶ月ほどですが音質に不満があります。
SE-90PCIからAT564Aで繋いでAT6099に載せて聴いています。
ジャンルはポップ、ロック、テクノ等でlilithで再生しています。
抽象的な表現しかできなくて申し訳ありませんが音が小手先だけで鳴っているというか薄っぺらい感じが気になります。
ハイハット等の高音が前に出すぎてうるさいのでイコライザで高音を絞って音量を上げても音が薄っぺらいです。
こんな感覚自分だけでしょうか?
それか「ハズレ」製品を引いてしまったのでしょうか?
当方スピーカーを購入するのは初めてなのでお聞きしたいのですが、ノイズが乗ったり音が出なかったりの明らかな初期不良以外に、同製品の中で音質の当たり外れがあるというのはよくある事なのでしょうか?
0点
SE-90PCIからでもオンボードでも構いませんからデジタルでつないで
聴き比べをしてみませんか?
それと環境がわかりませんが左右のユニットが離れすぎてたりはないです?
書込番号:13272543
0点
アクティブスピーカーならそんなものだと思います。本当にいい音で聞きたいならPCからUSBあるいは光デジタルにてアンプにつないで、オーディオスピーカーを使用したほうがいいです。ちなみに、私の環境は、アンプはケンウッドのRD-HD7MD(ヤフオクで中古品4千円程度)でPC(WASAPI使用)と光デジタル接続をしています。スピーカーはWharfedaleの DIAMOND 10.1、スピーカーケーブルはカナレの4S6G、インシュレーターはオーテクの6099です。
その辺のコンポには負けない音で再生できます。
書込番号:13272706
0点
>SE-90PCIからAT564Aで繋いでAT6099に載せて
>ジャンルはポップ、ロック、テクノ等
>薄っぺらい感じ
まず、音の好みと機器が合ってないかと。
ただ、そこまでペラさが気になる組み合わせでは無いと思います。
もし、モニターの両脇にスピーカーを並べているのであれば、スピーカーが近すぎる可能性があります。
(左右もあるけど、特に前後の耳との直線距離)
スピーカーの向きを正面ではなく、左右向かわせるか、逆に背中合わせに設置してみましょう。
それと、もし壁にくっつけて設置していていれば、少し離してみましょう。
これで、近所迷惑になら無い範囲で、できるだけボリュームを上げれば多少改善されるかと。
ケーブルがAT6099なら素直に光で繋いだ方が、良いかと。
インシュレーターは状況によって10円玉の方が良いかもしれません。
AT6099だと篭ることもあるので。
>同製品の中で音質の当たり外れがあるというのはよくある事なのでしょうか?
当然個体差はありますが、聞き比べないと分からない範囲です。
書込番号:13273001
0点
スピーカー側のボリュームを絞っていませんか?この製品は、ボリュームを10時の方向以上に上げないと非常に薄い音になりますよ。ちなみに自分は、「音太郎」というフリーソフトで調整していますので非常にいい音でなっています。
書込番号:13273319
0点
大きなスピーカーほど大きな音を出さないといけません。
音量が足りない可能性があります。
もしくはオンキヨーの音が合わないのかもしれません。
私はオンキヨーが好きですが、聴いていて疲れる時期もありました。
あとはアクティブスピーカーということくらいでしょうか。
もしかしたら音にこだわりがある質だったのかもしれません。
一度オーディオ機器の聴きくらべをしてきてもよいと思います。
書込番号:13273570
0点
あと皆さんのアドバイスに無い所だとソフトウェアの方ですかね?
自分は「Foobar2000」で聞いてます。
細かくイコイライザで音質を変える事が出来ます。
後はインシュレーターを一旦外してみて、無い状態や10円で試聴してみるとか…。
書込番号:13273651
0点
ソフトの方は、lilithってあるのでASIO4ALLを使ってASIO出力?
ulilithだったらWASAPIでかな?
ソフト的にはこのくらいでいいはず。
個人的にはulilithの方が好みだけど、正式版はいつになるんだろう?
あと不明なのは、何と比較して「音が薄っぺらい」のかですね。
GX-500HDはPCスピーカーの中では評価の高いものではありますが3万円台半ばで買えるくらいのものですから、あくまでそれなりの音だと思います。
がんばってるとも思いますけどね。
書込番号:13273695
0点
音の判断、趣味趣向は1番難しいです
価格的なことは上を見ればきりがないし・・・
私はアクティブスピーカー=ダメとは思わないし
GX-500HDは優秀だと思いますが、DAC内臓ですからね
価格の一部はDACとアンプ(デジタルアンプ)ですから
オーバーに言えばサウンドカード内臓アクティブスピーカーて感じでしょうか
音を出すだけの同価格のスピーカーと比較したらかわいそうですね
使い方は自由で色々ですがGX-500HDとSE-90PCIて組み合わせも微妙ですね
SE-90PCIは音の面だけでいえば不要かも。
書込番号:13274005
0点
皆様、返信ありがとうございます。
自分はあまり大きな音で聴かないのでそれなりの音量で良い音質が体感できるスピーカーを選ぶべきだったかもしれません。それにこの製品は音量を上げるとうるさくて疲れます。ONKYOの音が全く不向きだったのかもしれません。
>みかほさん
参考になります。やはりパッシブスピーカーにお金を出すべきでしたかね。その線も一応検討したんですがアンプの選び方に決め手がなく断念しました。アンプはそこまでお金かけなくてもいいんですね。
>がんこなオークさん、ぴたぴーさん
左右のスピーカーは60cm程離しています。デジタルも試しましたアナログの方がほんの少し好みでしたので使っていませんがやはりこの製品ならデジタルの方が有利ですか?
SE-90PCIからAT564Aで繋いでAT6099という構成についてですが、適度な値段で万能型のものを選んだつもりです。是非より良い組み合わせをご教授ください。
書込番号:13275953
0点
左右の間隔60センチ程度なら良いと思います
SE-90PCIかアナログの方が良いと感じるなら
比較的手ごろで音の良いベルデンかモガミのRCAケーブルが私は好きです
ただこのスピーカーが根本的に合わなと感じるなら買い換えた方が幸せかも
万人が気に入るわけじゃないですからね・・・
書込番号:13276044
0点
デジタルアンプは、白箱.comのTOPPINGアンプでもペア5万程度のSPは鳴らせます。
USB入力付きを調べてはいかがでしょうか。
オーディオ用SPを購入するなら、2,3回の試聴は必要と思われます。
書込番号:13278819
0点
PC用アクティブSPですが、JBLやハーマンは遊び心のある音です。
書込番号:13278824
0点
>乙女心ゆれ子さん
6月購入だと、まだエージングも終わっていないとおもうので、
設置場所を工夫で様子をみた方が良いかと思いますが、とっとと売り飛ばすのも手です。
スピーカーが耳の高さと同じぐらいか、正面を向いていると、高音が目立ちます。
逆に、低音は指向性が低いので、向きはあまり関係ありません。
あとは、ケーブルをRSCB 0.2 Sqで自作すると好みに近づくかと思いますが、
RCA端子を半田付けする必要がるので、ちょと難易度が高いです。
次に買うならbeyerdynamic DT 990 PROなどのヘッドホンをお勧めしますが、
スピーカーの方が良いなら、BOSE M2がお勧めです。
書込番号:13280597
0点
楽器店にアンプ内蔵モニターSPが置いてあるかも。
好みの音が出るSPを選ぶのが近道?
http://item.rakuten.co.jp/reckb/c/0000000160/
書込番号:13281855
0点
私は店でモニターした感じでは良いスピーカーと思っています。
サウンドカードとスピーカー(アンプ内蔵)だとオーディオで言えばサウンドカードがプリアンプ、スピーカーがパワーアンプの役目となります。
プリのボリュームを極端に絞ってパワーアンプで極端に増幅しても良い音になりませんし、その逆も同じ事になります。
まずPCのイコライザー機能を止めた状態(フラット)でチューニングしてみては如何でしょう。
ペラ音なのであればプリを上げてパワーを下げ好みの音量にするのが良いかと思います。
逆に簡単に音が割れるのであればプリを下げてパワーを上げる。
まぁ機器の美味しいところを使用すれば良いかと思います。
それでも何も変わらないと言うのであればメーカーに相談した方が良いと思います。
同メーカーの組み合わせですので何かしらのアドバイスしてもらえると思います。
書込番号:13308441
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
このたびPCを新調いたしましてこのスピーカーを買いました
接続ですが
PC→USB→SE−U55SX2→ZonotoneAC−1001→GX−500HD
でつなげています
スピーカーケーブルはGOLDENSTRADA
でつなげているのですが
音楽をかけると所々でパチ、パチと小さいですが異音みたいなものがきこえます。
これはそういう仕様なのでしょうか?
スピーカーというスピーカーを買ったことがなくはじめてなので不具合なのかなんなのかわかりません><
音楽をとめるとパチパチという音もブーンという音もまったくきこえないのですが・・
どなたかわかりましたらおしえてください。
よろしくおねがいします(__)
0点
taropineさん。こんにちは
ブーンやパチパチという音で推測されるのは電源回りのノイズと、RCA接続ケーブルの配線経路のノイズですね。
PCとGX-500HDは直結できないのでしょうか? 問題の切り分けとして、まずその方法で試してみてどうなるのか確認する必要があると思います。
それで、問題が起きないようであればSE-U55SX2か、前後のケーブルが原因だと考えられます。
直結でもノイズがのるようであれば、電源の可能性もあります。他のコンセントから電源を取るなどして改善するかどうか試してみてください。
改善しないようであれば初期不良の可能性もあるのでメーカーか購入したお店に問い合わせするのがよいと思います。
書込番号:12496610
0点
髭じいさん>
返信ありがとうございます(__)ONKYOさんに問い合わせてみていろいろヘッドフォンをつなげてみました。
どうやらPCの本体からノイズがのっかっているみたいです><
電源をわけるなどしてためしてみたいとおもいます。
ONKYOさんのスタッフさんもとても親切に対応してくれました。
電源をわけるなどして改善されなかったら
PCのメーカーに問い合わせてみたいとおもいます(__)
ありがうございます(__)
書込番号:12500451
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
ONKYOのPCスピーカの購入を考えています。
好みもあると思うのでどれがいいというのは言い切れないと思いますが、
スペック的にどれが優れているか順番を教えていただけないでしょうか。
対象:DP-M1、GX-500HD、GX-100HD、GX-70HD、77monitor GX-77、MGX-D90
0点
そりゃ、値段順でしょう。普通に考えて。
スペックはメーカーサイト見ればわかるでしょう。わからないなら値段相応って考えればいい。音なんて実際聞いてみるのが1番。あなたの好みの音と、メーカーの好みの音が一致しているとは限らない。
書込番号:12355006
0点
あえて順番を付けるなら
GX-500HD、GX-100HD、GX-77、GX-70HD、MGX-D90、DP-M1
…ですかね?DP-M1はフルレンジユニットだし、スピーカーのサイズも小さいし、製品のシリーズも違いますから比較するのは難しいですね。
書込番号:12357486
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
PC組み換えのついでにスピーカーの買い換えを考えてるんですが
予算的にマザーボードの光出力に接続する形になります。
こちらのスピーカーにはデジタルアンプが内蔵されていますが
サウンドカードと比較して音質はどうでしょうか?
主観で構わないので教えて頂きたいです。
0点
サウドカードと言ってもピンキリなので。一般論で語りようがないですが。
同じコストということなら、スピーカーユニットに合わせた設定がされているだろうと言うことで、スピーカー内蔵D./Aに一票。
もっとも。良い音/正しい音/好きな音は、概念からして違う物ですので。よく考えてください。
書込番号:12048220
0点
SE-200PCI LTDも追加で購入しました。
さっそく繋げて聴いてみましたが、解像度の高さと高音の伸びにびっくりしました。
まだ鳴らして2時間程度なのですが、エージング後の音が楽しみです。
予算的にあと1万程度余裕があるのですが、この予算で買えるオプションパーツ(ケーブル等)ありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:12075314
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
同一品と思われる ONKYO D-P1 で気になる事があります。
サブウーファー端子の出力がどうも小さい様なのです。
接続先は YAMAHA YST-SW320 です。
他の機器で使った時は問題無いのですが、D-P1と繋ぐと
サブを3時の音量にしても音が小さく、D-P1 に問題がある事は明白です。
D-P1は普段、9時固定でPC側で音量調整しています。
サブのハイカットは60Hzに合わせています。
「こうしたらどうだ?」というアドバイスがございましたら
ご教示頂けますと幸いです。
0点
ユーザーではありません。
サブウファーの音量ですね、これって意外に小さめなのですけど、その辺りは他と聴き比べたとか?
低音を補うのがサブウーファーで、強調する役目ではないですね。
どうしても音量的に不足とお感じでしたら、メインスピーカーの音量だけを下げるという方法もあります。
それができれば、の話ですけど。
書込番号:11667649
0点
> サブウーファー端子の出力がどうも小さい様なのです。
YST-SW320が音量が小さいと読めるのに、
> サブを3時の音量にしても音が小さく、D-P1 に問題がある事は明白です。
結論はなぜかD-P1が悪いと…矛盾した質問。
書込番号:11667965
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






