GX-500HD のクチコミ掲示板

2009年 4月10日 発売

GX-500HD

「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:80W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-500HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-500HDの価格比較
  • GX-500HDのスペック・仕様
  • GX-500HDのレビュー
  • GX-500HDのクチコミ
  • GX-500HDの画像・動画
  • GX-500HDのピックアップリスト
  • GX-500HDのオークション

GX-500HDONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

  • GX-500HDの価格比較
  • GX-500HDのスペック・仕様
  • GX-500HDのレビュー
  • GX-500HDのクチコミ
  • GX-500HDの画像・動画
  • GX-500HDのピックアップリスト
  • GX-500HDのオークション

GX-500HD のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-500HD」のクチコミ掲示板に
GX-500HDを新規書き込みGX-500HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

インジケーター赤色点滅、音が出ない

2022/09/22 14:04(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 kouki921さん
クチコミ投稿数:4件

全く音が出ません。レディ/オンインジケーターが赤色に点滅していることから、保護回路が働いているものと見られます。主電源OFF後に電源コードをコンセントから抜き差ししても、なお点滅している状態です。症状の発生時期は近くで落雷があったころに遡りますが、落雷が故障原因かは確かではありません。故障箇所もテスターがないと特定は難しいのですが、検索すると「レギュレーターの故障」が多いように見受けられます。すでにオンキヨーの故障・修理対応は終了しているので、廃棄しようか、修理しようか迷っています。ぜひパワードスピーカーの修理に詳しい方の見解(修理可能性について)をお願いします。

書込番号:24934676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/09/22 15:58(1年以上前)

焼けたなら、焼けているところを探してパーツを交換するってことですけど、他人に聞いてもあなたが探せるかどうかなので、、、

または、家電はなんでも修理してるみたいな個人営業の方もおられるので、そういう人を探すかですね。

書込番号:24934793

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2022/09/25 22:47(1年以上前)

>kouki921さん

心当たりが近くでの落雷なら、誘導雷で故障した可能性が高そうですね。
https://www.otowadenki.co.jp/countermeasure_comes/
すでに試されていますが、もう一度、左と右のスピーカーをつないでいるスピーカーコードを外し、主電源スイッチをOFFにし、電源コードを抜いて一晩放っておいてみてください。
それでも、赤色点滅するなら、故障でしょう。

新生ONKYOがスタートしたようです
https://www.onkyo-audio.jp/
が、サポートを見ても残念ながらGX-500HDは修理対応製品リストにはありませんね。

書込番号:24939838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RCAジャックでのつなぎ方

2014/08/26 21:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 8thsubchasさん
クチコミ投稿数:14件

USBDACのRCA出力で、→標準フォノ入力で繋いでいるスピーカーの調子が悪く、買い換えようと思っているのですが、この製品の裏面写真を見ると片方は2口のLとR、もう一方は1つのLとRのRCA入力が付いているようです。
要するに私の所ではそれぞれRCAの穴が1つ開いていれば済む勘定になるのですが、はてはて、どうやって繋ぐのでしょうかね。
それとも、全く別物で、繋ぐことはできないのでしょうか。私の所のDACではリアはRCAしかありません。
お知りの方、アドバイスいただければたいへんうれしいです。

書込番号:17872458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/08/26 21:30(1年以上前)

L RのRCA入力がA/Bの2系統搭載しているので、A/Bのどちらかに繋げればいいです。
右側のRCA端子はサブウーファープリアウト端子なので、今回は何も接続しません。

書込番号:17872478

ナイスクチコミ!0


スレ主 8thsubchasさん
クチコミ投稿数:14件

2014/08/27 21:12(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。安心しました。これにします。
要は、片アンプなのだから一方へ刺せばいい。入力が二系統選択できる、ってことだったんですね。

書込番号:17875396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

24bit (44.1KHz)のオーディオファイルの再生

2013/01/17 11:39(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 PC-9821Ap2さん
クチコミ投稿数:4件

って、対応してましたか?
良くDVDに収録された24bitオーディオファイルを良く聞きます。
このスピーカーでも24bitの環境は構築可能なんですか?

書込番号:15630883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/17 11:46(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/spec.htm
光で出してやればok。

書込番号:15630901

ナイスクチコミ!2


スレ主 PC-9821Ap2さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/17 11:49(1年以上前)

RCA接続の場合は未対応って言う事でしょうか?

書込番号:15630909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/17 11:56(1年以上前)

RCAってアナログだよ?

書込番号:15630930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/17 12:19(1年以上前)

>RCA接続の場合は未対応って言う事でしょうか?
未対応とか対応とか、それ以前の問題ですね。
RCAはアナログ信号を受ける端子です。

書込番号:15631005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

繋ぎ方について

2012/02/04 13:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:27件

全くの初心者です。
現在ノートPC(VAIO VPCEB49FJ)をHDMIでBRAVIAにつないで使用しています。このスピーカーを繋ぐならどうつなげるのがベストなのでしょうか?
VAIO→HDMI→BRAVIA→光ケーブル→GX-500HDというのが一番簡単な配線だと思うのですが音質がどうなるのか、確信がありません。御教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:14106458

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/04 13:43(1年以上前)

問題ないのではないでしょうか。

書込番号:14106515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/04 14:39(1年以上前)

BRAVIAがHDMI入力に繋げた機器の音声を光デジタルから出力できるなら再生可能でしょう。

ただしPCM以外のフォーマツトは再生できないのでテレビの音声出力設定はPCMにします。

書込番号:14106702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/02/04 17:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。
加えて質問なのですが、スピーカを鳴らし切るにはやはりDACが必要だと思うのですが、最低限どの程度の物を使えば良いでしょうか?

書込番号:14107197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/31 22:39(1年以上前)

eイヤホンというアキバのお店で相談したところ、JAVS nanoS(6,300円、韓国製)を勧められました。
富士通ノートパソコンでUSB-DDCとしてGX-500HDを繋いでいますが、大変満足しています。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008025000002/015/000/price/

書込番号:14880921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルの端子について

2012/01/25 22:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:10件

GX-500HD+SE-200PCILTDの構成でケーブルの自作を考えています。
上記は共にRCA端子ですが、バナナプラグでも使用可能ですか?
RCAプラグではないと音が出ませんか?

書込番号:14068324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2012/01/25 23:05(1年以上前)

RCAとバナナプラグでは、そもそも形状が違うので刺さりませんよ。

RCA端子を使いましょう。

書込番号:14068429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/26 00:43(1年以上前)

RCA

バナナ

RCAは1つのプラグにプラス・マイナス2極内蔵、バナナはプラス・マイナス別プラグ。

書込番号:14068894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/01/27 22:09(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん
Hippo-cratesさん

ご返信ありがとうございました。
RCAプラグを購入する事にします。

ちなみに、スピーカーケーブルの黒と赤、
RCAプラグの中心に付けるのはどちらでも良いですか?

書込番号:14075808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2012/01/27 22:35(1年以上前)

極性はないのですが、左右の端子で異なったりすると、故障などの原因にもなります。
なので、+-で極性わけしてあるわけですが、常識的に考えてピンが+で周りが−ですね。

たぶんアンプなどのそのようになっていると思いますよ。

書込番号:14075926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/27 23:46(1年以上前)

信号系2ピンプラグ/ジャックの極性はセンターがHot、外側がCold(アース/シールド)、
ケーブルの色分けはカラーがHot、モノカラー(黒/白/グレー)がCold というのが基本。
スピーカーは極性を間違っても大きなトラブルは起きないが、ステレオ定位がおかしくなる。

書込番号:14076290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/01/28 22:20(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん
Hippo-cratesさん

ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:14080025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:24件


パソコンに光ケーブル(角形)の出力が付いていたので、光ケーブルでこのスピーカーとつなげようと思っているのですが、直接、光ケーブルでつなぐのが一番いいのでしょうか?

本当にオーディオ関連の知識がなく、この数週間、雑誌を買ったり、都内の量販店に行ったり、ネットで調べたりしたのですがいまいち
どうすればいいのかわかりません。

onokyoのusb dacとかを間に挟んだり、アナログケーブルにしたり、usbケーブルをつかったり
選択肢が色々あって、どうすればいいのかわかりません。
どの選択肢が一番良いのでしょうか?
素人で申し訳ございませんが先輩方のアドヴァイスをいただければ大変助かります。
よろしくお願いいたします。

ちなみにpcのオーディ関連は
スタート⇒「ファイル名を指定して実行」に「dxdiag」と入力してOKをクリック。というので調べたらrealtek high definition audioというのみたいです。
また、パナソニックの液晶テレビのdt32というのを買ったので、それともいっしょに接続しようかと思います。その場合の接続や音量設定(テレビのリモコンで音量を変えられるかどうかなど)などのアドヴァイスもいただければ大変助かります。

以下、どれがいいのかわかりません。
(1)PC→usbケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→アナログケーブル→GX-500HD

(2)PC→usbケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→光ケーブル→GX-500HD

(3)PC→光ケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→アナログケーブル→GX-500HD

(4)PC→光ケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→光ケーブル→GX-500HD

(4)PC→光ケーブル→GX-500HD

書込番号:14002631

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2012/01/09 23:13(1年以上前)

PCに光デジタル出力があるのなら、そこから接続すれば十分かと思いますが。

基本的に。デジタルデータの形で伝送される限り、メインメモリ上のデータがそのまま流されるわけですから。ここで音質が変わることは原理的にはあり得ません。
よって、2,4,5は差は無いはずです。
また、同様の理由で、1と3は同じはずです。
ただ、PCと電気回路で接続するか、光ファイバーで接続するかで、ノイズ伝達などで差が出る可能性はあります。…聞いて分るかは微妙ですが。

次は、このデジタルデータをどこでアナログに変換するか(D/A変換)ですが。
このD/A変換機の質によって音が変わりますが。SE-U55SX2のアナログ出力と、スピーカーにデジタルで直接繋げたときと、どのように音が変わるかは確認してみるしか無いです。
また、音が変わるということと、自分の好みの音になるかはまた別のこと。高いから良いというわけでは無いので、試すしかありません。

書込番号:14003162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/09 23:16(1年以上前)

丁寧なアドヴァイスありがとうございます。
直接、つないでみたいと思います。

書込番号:14003184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-500HD」のクチコミ掲示板に
GX-500HDを新規書き込みGX-500HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-500HD
ONKYO

GX-500HD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

GX-500HDをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング