GX-500HD
「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年7月11日 00:58 | |
| 1 | 4 | 2010年1月10日 02:11 | |
| 0 | 3 | 2009年12月10日 14:47 | |
| 0 | 3 | 2009年12月5日 22:10 | |
| 30 | 8 | 2009年10月3日 22:24 | |
| 1 | 4 | 2009年9月26日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
現在、M2 (Computer MusicMonitor)を
Sound BLASTER Xtreme Gamerで使用しています。
以前から気になっていたSE-200PCI LTDを導入しようと考えており、
この機会にGX-500HDかGX-100HDの購入を検討しています。
M2に不満があるというわけではないんですが、
発売当初シルバーしかなかったM2が、
ブラックで統一している環境で浮いているし…。
実際に視聴する機会がないため比較できないのですが、
ONKYOのミニコンポを所有しているので、
ONKYO製品に対する信頼感はあります。
実際に双方を比較された方、どうかご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
私もBOSEのM2にするかONKYOのGX−500HDにするか迷ってます。
使用用途はゲームがメインで、サウンドカードはSoundBrasterのX-Fi Titaniumを購入しようかと思ってます。
比較された方がいればお願いします。
書込番号:11609874
0点
あふ〜っさん
あれから"SE-200PCI LTD"と"GX-500HD(B)"の組合せに変更しました。
結果から申しますと、好みの問題だと思います。
Sound BLASTER+M2は透き通った感じ。
SE-200PCI LTD+GX-500HDは自然な感じ。
というくらいです。
機能的には、M2はスイッチ類が側面にあり、ボリュームもボタンです。
GX-500HDは前面にスイッチやボリュームダイヤルが配置してあるので、
私はこの方が使いやすいです。
あとはM2のウリでもあるコンパクトなので、
スペースを気にされるならM2ですね。
参考までに・・・。
書込番号:11610376
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
最近自作を組んで(初の自作です)、最初はとりあえず音が出ればいいやと思い、PCショップで3000円ぐらいのアンプ内臓スピーカーを買ってマザーボードのアナログ出力からアンプ内臓につないでいました。
さすがに我慢できなくなりました。(低音も出ないし、音も薄くて音量上げればノイズも乗るし.......値段考えれば当たり前ですが)
そこで、いくつか質問があります。
自分のマザーボードはasusのP7P55D delixeなんですが、これを買うとしたらどういう配線がいいんでしょうか?一応マザーボードを見る限り光出力はなさそうです。
そうするとマザーボードのオンボードDACからのアナログ出力になってしまってせっかくのこのスピーカーの良さが活かせないんじゃないかと心配です。
増設サウンドカードの購入も考えてるんですが、以前ノートパソコン用に使っていたONKYOのSE-U55SXが手元にあります。
素人考えなんですが、これにUSBデジタル入力して光デジタル出力してこのスピーカーにつなぐのはどうかなー、と。それともやはり別途サウンドカード買ったほうがいいでしょうか?
それとこれ以外に同じ予算内でお勧めはありますか?
できればこれのように音量調整などが前面にあるほうがいいです。
好みのジャンルはJPOP、ゲームサウンドです。
好みの音質は高音域がクリアで解像度が高く、低音はそこそこ厚みがあり、締まっている感じ(タイトな低音)です。
部分的なアドバイスでもかまいませんのでよろしくお願いします。
0点
3千円前後のスピーカーをひとまとめに悪く言うのはどうなのんでしょうね
CPで考えると良い物もあるしノイズが乗るのは別問題かな
SE-U55SXとGX-500HDでの接続に問題は無いでしょうUSBタイプはPC内部のノイズを拾いにくいメリットもありますがゲーム等の場合若干不利らしですがどうなのでしょうね
手元にSE-U55SXがあるのだからまずは試してみればいいでしょう
書込番号:10754968
1点
>一応マザーボードを見る限り光出力はなさそうです
光端子搭載しているように見えますが、型番違いでしょうか?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1156/p7p55d_dx/
書込番号:10754979
0点
「P7P55D Deluxe」って音声のデジタル出力(光及び同軸)があると思いますが、これをデジタル入力のあるコンポへ繋ぐとそれなりに良い音がでると思うので、新たにサウンドボードを購入する必要は無いと思います。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=yZD4yFdLw1l3gZ35
よくスペック及びマニュアルを読んで下さい。
書込番号:10754990
0点
レスありがとうございます。昨日購入しました。
オンボードに光が付いていたんですね。
また使い始めたらアドバイスをお願いします。
届くのが楽しみです。
書込番号:10759807
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
このスピーカーに合うサブウハーはどれにあたりますか?
説明書には、アンプ内蔵サブウハーを!みたいな事が書かれているのですが、イマイチよくわかりません。オンキヨー製で良いサブウハーありましたら教えて下さい!
0点
http://www.e-onkyo.com/goods/category.asp?ictg_no=5
PC等で閲覧してください、UWA-205は使えますがスピーカーが付属するので別のモデルを選んでください。
書込番号:10607254
0点
予算があればSL-D500、なければSL-D250
書込番号:10607449
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
素人な質問なのですが、PCスピーカーとして、GX-100HDからGX-500HDに買い変え、100HDはお蔵入りしていました。ですが、TX-SA605のアンプと併用して、何とか、多出力が出来ないかと思って、繋ぎや設定いじったのですが、いまいちわからず、アナログとデジタルで100hdと500hdの同時2ch出力で両方鳴らすぐらいしかできませんでした。
一般的な繋ぎがあれば教えていただけないでしょうか?
0点
多出力って4chって事?どうしてそんな事がしたいのでしょうか?
GX-100HDをオク等で処分してしまうのが一番有効的な活用方法だと思う。
書込番号:10579476
0点
サラウンド再生したいなら、アンプのアナログ7.1ch出力のサラウンド用プリアウトに繋げれば4.0chで使えませんか?
書込番号:10580431
0点
365e4さん、オークション等は、ちょっと考えていません。pc上でいろいろやったり、他機器とも繋げていたので、何とか出力したかったので、グーグルで検索していたところ口耳の学さんの他の方への返答で自分の不手際を理解し、解決しました。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:10584410
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
あの、50000も出せば、エージングがされた、中古のボロSPと、そこらのアンプでPCからパラレルでだせば、有意義なチョイスになると思うんですが・・・
・・・低音、改善されてるのですか? 高音はのびているのですか?
教えて頂きたいですよね!!、ちゃんと耳の出来てる方に
宜しく、御願い致します^^
0点
また??て思ってしまいすが・・・
消されてる書き込みにはあきれる物も多かったし
残ってるスレでも回答への挨拶も無いし(;^_^A なんか価値観が違う方なんでしょうね
書込番号:10230002
18点
ええ・・そうなんですよ、六味さん・・・
ここの、口コミ、あるいは、レビューは
どうかと思うんです・・・
書込番号:10240008
0点
事、私自身が当該商品を使用している耳が出来てないタイプの人間と思った為、耳に痛いと書き込ませていただいた次第です。
博識な方、専門的な方、商品に対しとても愛情を持っておられる方のレビュー・口コミは良い判断材料や勉強になると思いますよ。
しかしながら感ぜられ方は十人十色なんでしょうね。jp2001ttbobuさんの思われるところが何なのかは存じませんけれども、私は知識を蓄え耳を鍛えて出直そうと思いますw
書込番号:10240082
0点
5万円でどの様にそろえるかは個々人の好みですのでお好きなように。
私はGX-500HDよりM3(もう販売してません)が好みです。
この程度の価格帯で
・・・低音、改善されてるのですか? 高音はのびているのですか?
なんて突き詰めるのは野暮です。夫々其れなりに良く出てます。
好みの問題です。
書込番号:10240985
4点
同価格帯商品の中でこのスピーカーの音が劣っていたとしても
僕は日本メーカーという理由から買いました。
悪いですか??
書込番号:10254175
0点
>ちゃんと耳の出来てる方に
宜しく、御願い致します^^
その必要あるんでしょうか?
HD-70HDに柔らかいインシュレーター使って居られるような方に
薦められるような良質なSPはバシップにすら無いと思いますよ。
音に凝っている方は粗悪な低音嫌いますし・・・低音を求めるならサラウンド系の2.1Chスピーカーのが合ってますよ。私は音楽鑑賞に向くとは思えませんが・・・
ボロSPとそこらのアンプで簡単にいい音になるなら誰も苦労しません。
無責任な発言だと思います。
どちらにせよ。もう少し常識的な耳を育てるか、他人に意見を求めず独自路線を貫いた方がいいように思います。
GX-500HDですがONKYOのPC用スピーカーとして良くまとまっていると思います。
ジャンルを問わずマルチに使えるONKYOらしい音創りだと思います。
これ以上を求めるならバシップで試行錯誤を繰り返して下さい。
ただ私には価格が高すぎる様に思える事も事実です。
77Mの価格性能が良かっただけに100HDにしろ500HDにしろ価格以下の音に思えてしまいます。
書込番号:10254316
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
プラズマテレビのスピーカーがしょぼかったので、GX-500HDを購入して接続しようと思いました。 ところが、スピーカー本体でしか音量調節できずに困っています。あまり調べもせずに購入した自分が浅はかだったのですが、テレビのリモコンで音量調節する良い方法がありませんでしょうか? ピンコードの変換コードを使用して、イヤホン端子に接続するくらいしかないかな、と思っています。 他に何かありましたら、ぜひご教授をお願いいたします。
0点
テレビの機種によっては設定でアナログ音声出力を「固定」と「可変」から選べて、「可変」にするとテレビのボリュームと連動しますよ。
設定があるかマニュアルを調べてはどうでしょう。
書込番号:10213042
1点
口耳の学様、さっそくのご教授ありがとうございます。テレビはパナソニックのTH-P42G1なのですが、取扱説明書を見ても「固定」「可変」は見当たりません。やはり、私のテレビでは無理があるのでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:10214140
0点
テレビの音声出力がアナログ・光とも音量固定ですから、テレビのリモコンでの音量調整はできないでしょうね。
ヘッドホン端子に繋げる方法だけではないでしょうか?
書込番号:10214379
0点
お返事ありがとうございます。イヤホン端子に繋げることにします。もうひとつ質問してよろしいでしょうか? テレビの背面の端子とイヤホン端子では音質にかなり違いが出てくるものでしょうか? 音楽等は聞きません。 普通にテレビを見るだけです。
書込番号:10214944
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






