GX-500HD
「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
関連したスレッドがなさそうなので聞いてみますが今日ちょっとPC周りの作業をしていて、ふとコンセントやPCとの接続のケーブルなどがささっているほうのスピーカーを触ったところ、裏の黒い金属部のとこが結構な熱さでした。場所としてはON/OFFスウィッチの上あたりです。
ほかにこの製品を所持しておられる方がおられましたら、同じように熱くなっているか伺いたいので、是非状態をお聞かせ願いたいと存じます。
書込番号:11468944
0点

どうも、初めまして。
私もGX-500HDを使用していますが、スピーカーの裏側(注意書きとして書いてあります。)は放熱を兼ねているようですので使用していれば普通に熱くなるみたいです。
私のスピーカーも熱くなってますので気にしなくても大丈夫だと思います。
書込番号:11474536
0点

私も以前から背面の発熱は気になっておりましたが、とうとう保護機能が働き前面スイッチをONにしても音が出なくなりました。
取説より:保護回路が働いている。(レディ/オンインジケーターが赤色に点滅している場合)
発熱が原因かどうか解りませんが、主電源のOFF/ONにて復旧しました。
使用環境としては主電源・前面スイッチを24時間入れっぱなしにしておりましたが、この夏の室温上昇で放熱しづらいのでしょうか?(ちなみに私のGX-500HDにとっては初めての夏。室温29.5度)
使用しない時は主電源をOFFにした方が良いのかもしれません(^^ゞ
書込番号:11581188
0点

羽田京急バスさん、たびたびおじゃまして申し訳ありません(m_m)
所有PC2台の発熱もものすごくなってきていよいよ室温30度を超えてきました(^^ゞ
でもってGX-500HDは保護機能が働いてたびたびダウンしました。エアコンをつければ何の問題もないのだけれど、虚弱体質で冷え性の私にとっては冷気は辛い…。
なのでGX-500HDのクーリングを考えて検討してみました。
格安の静穏PCファンでクーリングするのが無難と思いいろいろ物色してみると、以下のサイトが良さゲ!!
自作派:http://blog.hangame.co.jp/burannku1719/article/27728584/
ずぼら派:http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UMF02
自作も良いけれど、製品版UMF02にはマグネット・風量切換もついているのでお手頃価格でお薦めです。風量レベルLowにてGX-500HD背面の発熱はほとんど気になりません。
メーカさんは冷却フィンくらいつけた改良版を出して欲しいものです。
書込番号:11595848
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > GX-500HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/01/04 14:48:48 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/25 22:47:21 |
![]() ![]() |
5 | 2022/07/18 23:38:33 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/06 21:14:47 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/31 20:22:51 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/27 9:20:03 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/23 23:52:10 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/14 10:03:57 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/10 21:39:11 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/07 3:37:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





