GX-500HD
「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年12月12日 19:46 | |
| 4 | 5 | 2010年12月6日 18:19 | |
| 0 | 4 | 2010年11月27日 15:03 | |
| 2 | 6 | 2010年12月21日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2010年10月23日 16:23 | |
| 0 | 3 | 2010年10月17日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
ONKYOのPCスピーカの購入を考えています。
好みもあると思うのでどれがいいというのは言い切れないと思いますが、
スペック的にどれが優れているか順番を教えていただけないでしょうか。
対象:DP-M1、GX-500HD、GX-100HD、GX-70HD、77monitor GX-77、MGX-D90
0点
そりゃ、値段順でしょう。普通に考えて。
スペックはメーカーサイト見ればわかるでしょう。わからないなら値段相応って考えればいい。音なんて実際聞いてみるのが1番。あなたの好みの音と、メーカーの好みの音が一致しているとは限らない。
書込番号:12355006
0点
あえて順番を付けるなら
GX-500HD、GX-100HD、GX-77、GX-70HD、MGX-D90、DP-M1
…ですかね?DP-M1はフルレンジユニットだし、スピーカーのサイズも小さいし、製品のシリーズも違いますから比較するのは難しいですね。
書込番号:12357486
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
オーディオ初心者ですがよかったら教えてください。
GX-500HDを購入しまして、いざ電源を入れるとアンプ内臓の片方のスピーカーからハム音(ブーン)と小さな音が鳴ります。
でもスピーカーに近かないときこえないくらいです。
ハロゲンをつけると大きくなります。
オーディオのケーブルもはずしてコンセントもすべて抜いてスピーカーだけ直接壁のコンセントにさして電源を入れても小さなハム音がなります。
皆さんのも鳴っていますか?
このまま使うと壊れてしまいますか?
よろしければ教えてください。おねがいします。
0点
直接電源系にノイズが乗っているんだと思いますが、一つの方法としてコンセントの挿し込みを左右入れ替えてみて下さい。
極性ではありませんが、コンセントにはホット側アース側という極性のようなものがあり、この挿し込み方向によって微弱なハムノイズのような音が出ることがあります。
後はアナログで接続している場合は、デジタル接続に変えてみるか?ですね。
ハロゲンランプ?も同じコンセントではなく別のコンセントに挿すか、若しくはスピーカーからもっと離した方がいいと思います。
原因が完全には特定出来ませんね。
書込番号:12327190
1点
k-office さん返信ありがとうございます。
試してみましたが駄目なようです。
隣の部屋でもスピーカーだけをさして実験してみましたがだめでした。
家のコンセントの元が悪いのかな!?
あと不思議なことにイヤホンをさすと音が消えます。イヤホンのほうにもハムノイズはしないです。
わざわざ返信してくれてありがとうございます。
書込番号:12327400
0点
ハロゲンて基本は電球なので球自体からはノイズは出ないと思うので
ハロゲンを使ってるスタンドなどの照明のノイズだと思うけど
その危機をOFFまたはコンセントから抜いても音は消えないの?
音量を上げると変化する?しない?
可能性は初期不良だと思うけどな
交換してもらうかサポートに相談して修理ですかね
書込番号:12327841
![]()
2点
がんこなオーク さん返信ありがとうございます。
ハロゲンをきっても音が消えません。
音量を上げてみてもハムノイズの音は一定の音のままです。
がんこなオーク さんの情報でNTT-Xで購入したので問い合わせた結果、早急な対応により5分もかからないうちにメーカーに問い合わせてもらい初期不良っぽいので即交換になりました。明日届きます。すごい親切なショップでした。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12328379
0点
>ハロゲンをきっても音が消えません。
>音量を上げてみてもハムノイズの音は一定の音のままです。
電源系統に直接乗っているノイズだから一定なのは当然でしょうね。
ただ蛍光灯などの放電型の照明なら、スピーカーにノイズが乗るのは理解できますが、フィラメントを使用したハロゲン照明でノイズが乗るのはイマイチ理解できません。
>あと不思議なことにイヤホンをさすと音が消えます。イヤホンのほうにもハムノイズはしないです。
おそらく、内部のどこかでショートしているのかもしれません。イヤホンを挿し込むことで、いわばイヤホンがアースの役割を果たして、一時的にハムノイズが消えたのでは?と思います。
そりゃあ、まあ「交換してもらうかサポートに相談して修理ですかね」という回答しかありませんわね(爆)
書込番号:12329404
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
こんにちは。
値段につられて購入を検討しましたが、素朴な疑問が出てきてしまいました。
「ピュアなサウンド」を実現するために
「BASS」「TREBLE」の調整ができないと言うことなのでしょうか?
OSはWindows7ですが調整するところが探せないので、このスピーカの場合
調整不要というメーカーの考えなのでしょうか?
このスレに便乗して申し訳ありません。
書込番号:12282038
0点
>Life Youthさん
おそらくは、そういう理由でしょうね。BASS・TREBLE等、余計な回路を通ると音が劣化しますからね。
どうしても音質調整が必要な場合は再生ソフト側のイコライザーを使用するのがいいと思います。
普通のオーディオ用アンプでも同じ目的で、そういった余計な回路をバイパスする機能を付けている機種もありますよ。
書込番号:12283559
0点
出かけてました!
PCスピーカー(アクティブ)て事も機能が無い要素でしょうね
出力側の機器にコントロールは有るでしょうからね
書込番号:12283587
0点
k-officeさん がんこなオークさん
こんにちは。
やはりそうですか。iTuneのイコライザ等で調整するんですね。
納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:12283736
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
環境(構成)次第じゃないですか?
PCオーディオでオンボードサウンドでデジタルなら並のコンポの
デジタル接続より上だと思います(好みは別)
単体で考えればコンポだけどPCオーディオののメリットも多いですからね
書込番号:12164465
2点
コンポの方がいいかどうかは、比較するコンポ次第の部分もあるんじゃないかな〜、と。
「〜〜というコンポと比較した結果、〜〜な理由でコンポの方がいい」とか、そういうレポートだと意味あるんじゃないかな、と思います。
書込番号:12165036
0点
PC用としては高価格かもしれませんが、TVのサブスピーカー程度にも見えます。
書込番号:12165073
0点
「コンポと繋ぐ」と言うよりも、ミニコンポを買った方がいいかな?…と小一時間(苦笑)
オンキョーのミニコンポで、実売価格で4万円クラスならスピーカー的にも似たような性能のものが買えそうですからね(笑)
まあ、あくまでこの製品は“PCスピーカー”ですから「PCでもよい音で聴きたい」とか「PCをミニコンポの代わりに使いたい」という人が買う製品だと思います。
高音質をどこまで求めるか?高音質にどこまでお金をかけるか?は個人の判断に任せればいいことじゃないですかね?
書込番号:12165780
0点
最初に書いたように私はオンボードサウンドでデジタル接続時に性能を発揮する
スピーカーだと思ってるので1万円を超えるようなカードやユニットを入れていれば
話は違ってきます
GX-500HDは並のコンポよりアナログ変換が優秀なのですが
例えばSE-200PCIでこのスピーカーにアナログ接続とデジタルならどちらが良いかと言えば
好みはあるけどSE-200PCIでアナログ変換した方が良いみたいです
まぁPCオーディオは兼用で考えたり編集ができたりするなどなどの物であって
音を専用に楽しむコンポの代わりで組んだり買ったりはしないでしょうから
比べるのがおかしいのかもしれませんね
書込番号:12166837
0点
遅レスですけど、要は
アンプ内蔵か、アンプを別に用意するかどうかの違いですよ。
私も最初はONKYO GX-D90を使ってましたが、その後は普通にアンプを買って、別のスピーカーつないでいます。
当然主観的な部分もありますが、音質アップしました。
こういった商品は、アンプ内蔵スピーカー同士で比較することに意味があるわけで
同じ価格帯だからと、アンプとスピーカーが別のコンポ等を比較対象にするべきではないですね。
コンポがいいなら、コンポを買って繋げばいい。ただそれだけです。
PCスピーカーなんてカテゴリですが、何も接続するのはPCに限ったわけでもなく、規格があう入力なら何でもいいわけです。
そこが重要だと思うんですけどね。
書込番号:12401143
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
八景さん、書き込みありがとうございました!
再度みなさんの知恵を借りたく質問させてください。
現在onkyo HTX-22HDに繋ぎ音楽を楽しんで聴いています。
パソコン初心者なんですが、ここのクチコミ等を見ながら参考にさせていただき、初自作パソコンにSE-200PCI LTD→ ND-S1→ HTX-22HDの構成なんですが、スピーカーを改めて新調したくなり、みなさんの知恵を借りたく思って投稿しました。
そこで気になったのがこれです。
数年前からonkyoの製品が好きになり、出来ればonkyo内のスピーカーでご教授頂ければ幸いです。
後々はアンプを購入し、少しずつ幅を広げていくつもりなんですが、当面はスピーカーのみで今よりもいい環境ができたらいいなと思っています。
クラシックは全く聴かないです。
4ピースのBANDサウンドがメインで、そこまで音質にこだわる必要がないのかも知れませんが、何卒みなさんの知恵、経験を教えてください!
0点
GX-500HDはアクティブスピーカーと言われるアンプ内蔵なので
アンプや今お使いのHTX-22HDには不向きと言うかX
>初自作パソコンにSE-200PCI LTD→ ND-S1→ HTX-22HD
これ無駄ですねPCからならND-S1は不要です
ピュアな音を求めるのかHTX-22HDのような機種でサラウンド(5.1)を楽しむのかで
選択肢は変わってきます
それとHTX-22HDのスピーカーを変えるならONKYOのオーディオスピーカーは4Ωで
ホームシアターのセットのアンプは6Ω〜なので要注意
HTX-22HDをあきらめて1からピュアサウンドに切り替えるか
そのままにして5.1チャンネル化してサラウンドを楽しむかですかね
書込番号:12096732
![]()
0点
sigur Rさん、こんにちは。
>後々はアンプを購入し、少しずつ幅を広げていくつもりなんですが、
当面はスピーカーのみで今よりもいい環境ができたらいいなと思っています。
文面から推察するに、パソコンを使って音楽を聴かれる事が多いのかなと思いました。
後々アンプを購入されるとお考えならば、そして機器を置く場所を確保できるのなら、
GX-500HDより別の機器を購入された方が良いのではと思います。
ただ、がんこなオークさんが書かれているように、
ピュアな音を求めるのか、サラウンドな音を求めるのか。
ここがポイントになってきます。
サラウンドを求めるなら、今お使いのHTX-22HDにスピーカーを買い足して、
5.1ch化、更に7.1ch化する方が良いと思います。
SE-200PCI LTDのデジタル端子をHTX-22HDのデジタル入力に接続するだけでOKです。
一方、ピュアな音を求めるなら、プリメインアンプ+スピーカーの組み合わせです。
手ごろなサイズ価格、そしてONKYOの商品でおススメするなら、
プリメインアンプはA-905FX2、スピーカーは、安価なところでD-D2Eでしょうか。
A-905FX2+D-D2の組み合わせだと、GX-500HDの価格とほぼ同等か少しプラスで購入できます。
音質に関しては、A-905FX2+D-D2の方が良いと思います。
ただ、音に関しては好みがあるので、一概には言いきれませんが。
sigur Rさんの状況を見ていると、去年の今頃の自分を見ているようです。
パソコンを新調した事がきっかけで(自作ではありませんでしたが)、
そのパソコンで音楽を聴くことが多くなり、
色々音楽機器を買っては試し(自分もONKYO好き、HTX-22HD持ってます)、
最終的に行き着いたのは、ONKYO・SE-U33GXV+A-905FX+D-152Eでした。
上を見ればキリがありませんが、今はこれで満足しています。
自分の場合、商品を買って実際に使用している現在より、
どういう風に機器をステップアップしていくか、妄想している時間が一番楽しかったです(笑)。
色々な機器の音を聴き比べて、sigur Rさんの満足のいく一品を見つけ出してください。
では失礼します。
書込番号:12097289
![]()
0点
がんこなオークさん、toproad50さん
カキコミありがとうございました!
NS-D1は以前に使用していたドックが壊れてしまい購入しました。
現在はSE-200PCI LTD→ HTX-22HDに繋ぎitunesで音楽を聴いています。
ipodから聴く際はNS-D1から光接続で聴いております。
最初はショボショボのパソコン付属のスピーカーで聴いておりましたが、改めてパソコンを新調したときにSE-200PCI LTDが目に止まり、もともと持っていたHTX-22HDに繋いでみると、今まで聴いていたものはなんだったんだ!となった経緯がありました(笑)
そして現在、HTX-22HDをもともとのテレビ用に戻し、PCスピーカー(できればonkyo)を検討しているところです。
PCではゲームはしませんので、音楽のみの用途です。(昔のゲーム音楽はききますが)
toproad50さん、A-905FX2+D-D2の組み合わせ、勉強してみます!
ご提案ありがとうございました!
また解からないことがあればよろしくお願いします!
悩むのは楽しいですね。解からないのについつい上を見てしまいます(笑)
書込番号:12099651
0点
A-905FX2はお手頃でなかなかですデジタルが無いのがさみしい気もしますw
SE-200PCI LTDのアナログの高性能に頼る感じですね
ちなみにGX-500HDのデジタルアンプはホームシアター系のセンターより優秀です
書込番号:12102935
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
PC組み換えのついでにスピーカーの買い換えを考えてるんですが
予算的にマザーボードの光出力に接続する形になります。
こちらのスピーカーにはデジタルアンプが内蔵されていますが
サウンドカードと比較して音質はどうでしょうか?
主観で構わないので教えて頂きたいです。
0点
サウドカードと言ってもピンキリなので。一般論で語りようがないですが。
同じコストということなら、スピーカーユニットに合わせた設定がされているだろうと言うことで、スピーカー内蔵D./Aに一票。
もっとも。良い音/正しい音/好きな音は、概念からして違う物ですので。よく考えてください。
書込番号:12048220
0点
SE-200PCI LTDも追加で購入しました。
さっそく繋げて聴いてみましたが、解像度の高さと高音の伸びにびっくりしました。
まだ鳴らして2時間程度なのですが、エージング後の音が楽しみです。
予算的にあと1万程度余裕があるのですが、この予算で買えるオプションパーツ(ケーブル等)ありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:12075314
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





