GX-500HD
「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2012年10月11日 13:30 | |
| 3 | 6 | 2012年10月9日 01:05 | |
| 1 | 4 | 2012年7月31日 22:39 | |
| 1 | 0 | 2012年1月29日 23:23 | |
| 5 | 6 | 2012年1月28日 22:20 | |
| 0 | 2 | 2012年1月9日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
つい先日視聴したのですがやや低音が弱い印象を受けたので
これと
SL-A251をセットで買おうか考えています。
でもSL-A251ってもともとD-109Eあたりと組み合わせるものですよね?
サラウンドにするつもりはありませんが、この場合どちらが総合的にいい音になるのでしょうか…
値段もかなり似通っていますし
0点
GX-500HDのサイズを考えれば低音が弱いと感じるかもしれませんね
まあPCスピーカー用のサブウーファーやGX-500HD専用の物とか無いですからね
ホームシアター用を使うのが普通でしょうね
それとPCスピーカーにとらわれずアンプとスピーカーの組み合わせも
検討してみてもよいのではないでしょうかね
書込番号:15180259
![]()
0点
GX-500HD の BASS のツマミを少し上げても足りませんかね。
スピーカー、買ってから鳴らし込んでますか?
買ったすぐだと 「こんなものなの?」 って思うことありますよ !?
スピーカーとかヘッドフォンって・・・。
書込番号:15184035
![]()
0点
>がんこなオークさん
ありがとうございます。確かに将来的にはすぱっとオーディオとPCは分けたいと思っているんですがスペースと金銭面で現在はパソコンにオーディオとかいろいろ詰め込んでる状態です…
>越後犬さん
お店で視聴したのですが、BASSのつまみってありましたっけ?
そこはPC→(たしか)SE-300PCIE→GX-500HDでつながっていたのでPCのイコライザで低音を上げてみたのですが、なんだか中、高音の解像度に比べてすごく残念な感じになりました…
あと、マニュアルだとSL-A251と本機の組み合わせは半ば公式みたいですね!
絵でしか見てませんが、バランス的に。
書込番号:15185609
0点
GX-500HD に BASS のツマミありませんでした。
真ん中のボタンが押したり引っ張ったりして BASS TREBLE を調節するもんだと
勝手に思い込んでしまいました。。。
すみません ┌|_ _|┐
書込番号:15185700
0点
コストを安くしても、音はアンプとスピーカーの組み合わせの方が良いと思います。ONKYOのファンでしたら御免なさい!
例えば、アンプ R-K731-S コンパクトで高性能。6Ωで50W-50Wです。サブウーハーのスペースがあれば置けます。
http://kakaku.com/item/K0000320754/
スピーカー LS-K701 [ペア] 定価は21000円です。6Ω80W-80Wです。
http://kakaku.com/item/20444510642/
この組み合わせで、GX-500HDとほぼ同価格です。定価で言うと71400円になります。
レビューを見れば音の良さは分ると思います。PCのイコライザを使えば更に高音質になります。
GX-500HDのレビューの低音の不足感も、この組み合わせなら感じさせないと思います。
私もスピーカーのレビューを書きましたが、今回改めてPC出力してみた感想は相当良いです。
書込番号:15185974
![]()
0点
>越後犬さん
いえいえ、解答ありがとうございます。
>AVノスタルジーさん
なるほど、コンポのアンプ部を使うわけですか!
確かにパッシブスピーカーにした方がアンプとの相性とか楽しめる部分も増えるんですよね…
皆さんありがとうございます。
まだ迷ってる段階ですが大変参考になりました。
BAは決めかねるので最初に答えていただいたがんこなオークさんにさせていただきます。
書込番号:15189751
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
USB D/Aコンバーターと言ってもピンキリですが、現在、同社のSE-U55SX2を使っているのですが、アップグレードを考えています。
やはり、ラックスのDA-100あたりの製品で無ければこのスピーカーの性能はフルに発揮できないのでしょうか?
今使っているUSB D/Aコンバーターでも問題ないのですが、やはり上のグレードのUSB D/Aコンバーターが気になってしまいます。
USB D/Aコンバーターを色々試されて、聞き比べした方のご感想などをお待ちしています。
0点
すでにGX-500HDを所有していれば
私ならSE-U55SX2もDA-100も使わず
PCからデジタルでGX-500HDでアナログ変換します
より良い音を求めるって意味ではDA-100もありでしょうが
もったいないかな・・・
書込番号:14950933
1点
PCスピーカーに何万もするDACは無駄だと思います。
KS-1 HQMというGX-500HDと同クラスのPCスピーカーを使用していますが、
スピーカー内蔵DACと比較して、HP-A3やDA-100で明確に音質が向上した印象はありません。
DA-100ではまったりした音になる変化はありますが。
ヘッドホンでも良い音で聞きたいのでなければ、
現状のままでよいと思います。
書込番号:14951335
![]()
1点
すみません、ちょっと変なこと言いますけど、
DA-100 をもし付けるのなら、私なら AV アンプに出力します。
書込番号:14951410
1点
GX-500HDは内部DACを使うことを前提としたスピーカーなので、下手にDACを買い足しても音質向上は望めません。
DACを買うより新しいスピーカーを買った方が良いかと思われます。
書込番号:14969897
0点
>DACを買うより新しいスピーカーを買った方が良いかと思われます。
をいをいをうぃ。。。GX-500HDが新しいスピーカーなんですよ。
新しいスピーカーを買ったばかりで、また新しいのを買えって。。(汗)私は貧乏人なので、そう毎日新しいスピーカーを買い換えできるほどの身分ではないのです。
設置スペースも限られている中でGX-500HDのサイズが限界です。
狭い場所なのでアンプなど設置出来るスペースも無いですね。
あっ、そうそう、GX-500HDとDA-100の組み合わせでも結構変わるらしいですよ。
どこかでレビュー見ました。
スピーカーはGX-500HDの一つ前の古い型のものだったと思いますが。
書込番号:14976863
0点
オーディオだと5:3:2の法則ありますよね
スピーカー:アンプ:プレーヤーの順で金をかけようってやつです
USB D/Aはプレーヤーの一部になりますから
スピーカーより高いとむしろDA-100が泣くと思います
GX-500HDってある意味オールインワンですから周辺を変えても劇的な変化は望めないと思いますよ
書込番号:15180012
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
全くの初心者です。
現在ノートPC(VAIO VPCEB49FJ)をHDMIでBRAVIAにつないで使用しています。このスピーカーを繋ぐならどうつなげるのがベストなのでしょうか?
VAIO→HDMI→BRAVIA→光ケーブル→GX-500HDというのが一番簡単な配線だと思うのですが音質がどうなるのか、確信がありません。御教授のほどよろしくお願いします。
0点
BRAVIAがHDMI入力に繋げた機器の音声を光デジタルから出力できるなら再生可能でしょう。
ただしPCM以外のフォーマツトは再生できないのでテレビの音声出力設定はPCMにします。
書込番号:14106702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
加えて質問なのですが、スピーカを鳴らし切るにはやはりDACが必要だと思うのですが、最低限どの程度の物を使えば良いでしょうか?
書込番号:14107197
0点
eイヤホンというアキバのお店で相談したところ、JAVS nanoS(6,300円、韓国製)を勧められました。
富士通ノートパソコンでUSB-DDCとしてGX-500HDを繋いでいますが、大変満足しています。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008025000002/015/000/price/
書込番号:14880921
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
以前書き込んだ人がいましたが、
秋葉原のBEAT-ONで29800円で5台限定をうたって売ってました。
私が1台買ったので最高でもあと4台のはず
外箱に潰れがあるらしいですが、物を見せてもらったら
こんなの潰れだなんて笑ってしまったぐらい端のカドが少し潰れていただけでした。
どうもBEAT-ONの2階にオーディオテクニカが入っていたので、そちらから安く仕入れることができると聞きました。
ここからは私の感想ですが、
今は2階からオーテクが撤退したので、もうお買い得品の入手は厳しいかもしれませんね
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
GX-500HD+SE-200PCILTDの構成でケーブルの自作を考えています。
上記は共にRCA端子ですが、バナナプラグでも使用可能ですか?
RCAプラグではないと音が出ませんか?
0点
RCAとバナナプラグでは、そもそも形状が違うので刺さりませんよ。
RCA端子を使いましょう。
書込番号:14068429
1点
永遠の初心者(−−〆)さん
Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございました。
RCAプラグを購入する事にします。
ちなみに、スピーカーケーブルの黒と赤、
RCAプラグの中心に付けるのはどちらでも良いですか?
書込番号:14075808
0点
極性はないのですが、左右の端子で異なったりすると、故障などの原因にもなります。
なので、+-で極性わけしてあるわけですが、常識的に考えてピンが+で周りが−ですね。
たぶんアンプなどのそのようになっていると思いますよ。
書込番号:14075926
1点
信号系2ピンプラグ/ジャックの極性はセンターがHot、外側がCold(アース/シールド)、
ケーブルの色分けはカラーがHot、モノカラー(黒/白/グレー)がCold というのが基本。
スピーカーは極性を間違っても大きなトラブルは起きないが、ステレオ定位がおかしくなる。
書込番号:14076290
2点
永遠の初心者(−−〆)さん
Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:14080025
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
パソコンに光ケーブル(角形)の出力が付いていたので、光ケーブルでこのスピーカーとつなげようと思っているのですが、直接、光ケーブルでつなぐのが一番いいのでしょうか?
本当にオーディオ関連の知識がなく、この数週間、雑誌を買ったり、都内の量販店に行ったり、ネットで調べたりしたのですがいまいち
どうすればいいのかわかりません。
onokyoのusb dacとかを間に挟んだり、アナログケーブルにしたり、usbケーブルをつかったり
選択肢が色々あって、どうすればいいのかわかりません。
どの選択肢が一番良いのでしょうか?
素人で申し訳ございませんが先輩方のアドヴァイスをいただければ大変助かります。
よろしくお願いいたします。
ちなみにpcのオーディ関連は
スタート⇒「ファイル名を指定して実行」に「dxdiag」と入力してOKをクリック。というので調べたらrealtek high definition audioというのみたいです。
また、パナソニックの液晶テレビのdt32というのを買ったので、それともいっしょに接続しようかと思います。その場合の接続や音量設定(テレビのリモコンで音量を変えられるかどうかなど)などのアドヴァイスもいただければ大変助かります。
以下、どれがいいのかわかりません。
(1)PC→usbケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→アナログケーブル→GX-500HD
(2)PC→usbケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→光ケーブル→GX-500HD
(3)PC→光ケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→アナログケーブル→GX-500HD
(4)PC→光ケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→光ケーブル→GX-500HD
(4)PC→光ケーブル→GX-500HD
0点
PCに光デジタル出力があるのなら、そこから接続すれば十分かと思いますが。
基本的に。デジタルデータの形で伝送される限り、メインメモリ上のデータがそのまま流されるわけですから。ここで音質が変わることは原理的にはあり得ません。
よって、2,4,5は差は無いはずです。
また、同様の理由で、1と3は同じはずです。
ただ、PCと電気回路で接続するか、光ファイバーで接続するかで、ノイズ伝達などで差が出る可能性はあります。…聞いて分るかは微妙ですが。
次は、このデジタルデータをどこでアナログに変換するか(D/A変換)ですが。
このD/A変換機の質によって音が変わりますが。SE-U55SX2のアナログ出力と、スピーカーにデジタルで直接繋げたときと、どのように音が変わるかは確認してみるしか無いです。
また、音が変わるということと、自分の好みの音になるかはまた別のこと。高いから良いというわけでは無いので、試すしかありません。
書込番号:14003162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







