REX-430UDA のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥26,000

タイプ:卓上 接続台数:4台 電源:AC 切替方式:本体セレクトボタン/ホットキー REX-430UDAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REX-430UDAの価格比較
  • REX-430UDAのスペック・仕様
  • REX-430UDAのレビュー
  • REX-430UDAのクチコミ
  • REX-430UDAの画像・動画
  • REX-430UDAのピックアップリスト
  • REX-430UDAのオークション

REX-430UDARATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 3月下旬

  • REX-430UDAの価格比較
  • REX-430UDAのスペック・仕様
  • REX-430UDAのレビュー
  • REX-430UDAのクチコミ
  • REX-430UDAの画像・動画
  • REX-430UDAのピックアップリスト
  • REX-430UDAのオークション

REX-430UDA のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REX-430UDA」のクチコミ掲示板に
REX-430UDAを新規書き込みREX-430UDAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

D-sub 15ピン→DVI変換

2010/04/29 17:49(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA

クチコミ投稿数:8件

D-sub 15ピン→DVI変換プラグで使用されている方
どこの変換プラグを使用していますか?

自分が購入した無名ブランドの変換プラグは使用できませんでした。

書込番号:11296368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/04/29 17:59(1年以上前)

この機種はDVI専用でデジタル信号のみ対応ですよね?A/D変換機能を持たない変換アダプタでは表示できませんよ。
REX-VGA2DVI等コンバータを利用して接続するなら表示するでしょうけど。

書込番号:11296415

ナイスクチコミ!2


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/29 20:17(1年以上前)

1.PC−−−−−切替え器 の間で変換したい。
2.切替え器−−モニター の間で変換したい。

↑のどちらでしょうか?。
2.でしたら駄目だと思います。(本製品はアナログビデオ信号には対応していません)
1.でしたら、口耳の学さんのカキコミのような、REX-VGA2DVI等で出来そうです。

以下参考に。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/430uda.html

書込番号:11296996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/29 21:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

単純な変換というわけにはいかないみたいですね。
安いビデオカードを取りつけ対応したいと思います。

書込番号:11297228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続ケーブルについて

2010/04/12 22:47(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA

スレ主 yk-takaさん
クチコミ投稿数:62件

この切り替え機の仕様をみると、付属物として4つのPC接続用ケーブルがあるのではなく、長さの異なる2つのケーブル(1.2m & 1.7M)しか付属しないというように受け止められるのですが、実際に2本しか付属しないのでしょうか?

4台をつなぐ為には、2本追加購入しなければならないと考えると、コスト・パフォーマンスがあまり良くはない気がしてきて、購入検討を打ち切ろうかと考えています。

ご購入済みの方から情報を頂ければ助かります。

書込番号:11224929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/12 23:27(1年以上前)

1.2mと1.7mそれぞれが2又になっており、2台づつPC接続出来ます。
付属されていないのは、この切り替え機とモニター間のケーブルだけですが、通常モニターに付属されていますので、購入する必要はないと思われます。

書込番号:11225190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yk-takaさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/12 23:54(1年以上前)

お〜、そういう事だったのですね。PC接続するポートは4つ独立してあると思い込んでいました。以前(10年以上前かな)使っていた切り替え機が1台分づつ独立してたので、そのイメージしか浮かびませんでした。

ありがとうございました。もちょっと検討してみます。

書込番号:11225363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

「最大27インチのワイドモニタOK!WUXGA/フルHD対応」と書いてありますが、
どなたか、27インチ以上の液晶TVに接続したかたいらっしゃいませんか?
DVI>HDMI 変換での接続になると思いますが。

書込番号:10221793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/27 16:24(1年以上前)

27インチというのはPCディスプレイの最大クラスでも大丈夫という意味の比喩で、27インチが最大サイズと言う意味ではないです。液晶パネルの解像度が重要なのであってパネルサイズを気にする必要はありません。

・TVはHDMI端子のようですが、HDMIの仕様によって解像度に制約が出る場合があります。
・PCの仕様によって解像度に制約が出る場合があります。
・DVI-HDMI変換することで固有の不具合(いわゆる相性)が出て正常な表示が出来ない場合があります。

お使いになる予定の液晶テレビのメーカー名と型番、PCのメーカー名と型番(自作ならグラフィックチップの種類とかビデオカードの型番やOSなど)の情報を書いてください。

書込番号:10221879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/09/27 17:00(1年以上前)

対応表示形式がWUXGA/フルHDとのことですので、27インチ以上の液晶テレビでも大丈夫です。

基本的には、液晶テレビの最高表示は1920×1080です。これをフルHDといいます。

この表示形式に対応しているので、問題はありません。

書込番号:10222051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/27 18:35(1年以上前)

AQUOS LC-32DS6 (32)を購入する前提で、PC切り替え器を探しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000034203/

最近のPC(i7 860自作)を組み立てた所、PS/2端子が一つしかなく、キーボードもマウスもUSBが多いのと、USBの方がコネクタが抜けにくいので、
DVI(HDCP対応)、USBのマウス&キーボードが使えるタイプの購入を検討しています。

情報ありがとう御座います。

書込番号:10222493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/27 22:33(1年以上前)

1920×1080ドットの液晶パネルですね。PCの方もCPUから考えると何らかのビデオカードを使っていると思いますので、仕様上は問題ないと思います。後は相性問題での不具合が出ないことを祈るだけですね。

書込番号:10224066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/27 23:07(1年以上前)

フラフィックボードの詳細を記入するのを忘れていました。

Gefore9600GT ファンレスです。

PC(DVI)−>PC切り替え器ー>HDMIで地デジTVモニタの予定です。

書込番号:10224336

ナイスクチコミ!0


iDJさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 ブログ 

2010/02/24 15:52(1年以上前)

私はレグザ37Z8000に接続して
切替機>DVI-HDMIケーブル+アナログ音声ケーブルにて
接続して使用してます。(フルHD表示です)
Macmini(intel初代)と9800GTなどで接続して
37インチでも特に問題はありません。
HDCP関係はあまり自分には関係ないので
切替機を通して大丈夫なのか?は解りませんが
たしか対応してると思います。

書込番号:10991721

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA

クチコミ投稿数:13件

この製品を購入後、WindowsXP(64bit)とVista(64bit)で切り替えて使用しておりましたが、XPからVistaへ切り替えたあと、かなり高い頻度でUSBキーボードとUSBマウスが認識できなくなります。

上記のSnail3さんの現象ではWindows2008にSP2を適用で解決されたようですが
VistaのSP2では解決されていないようです。

VistaからXPへの切り替えではこの現象は発生しておりませんので
VistaのUSB周りの問題かなぁとおもっておりますが
どなたか似たような現象を経験された方は居られますでしょうか?
もし克服されていたら、経験をお聞かせ願いたくお願いいたします。

SP3を待つしかないのかなぁ。



書込番号:9976861

ナイスクチコミ!0


返信する
snail3さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 18:25(1年以上前)

今日 Vista X32をインストールしました。
マウスとキーボードが認識しない状態が発生します。

何か情報がないかと覗いたらお仲間がいました。

とっても不便ですね。


書込番号:9979433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

切替時のマウス動作

2009/04/04 14:31(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA

スレ主 snail3さん
クチコミ投稿数:56件

4つのケーブルのうち、1番と3番がDELL 2番を自作機、4番未接続で利用しています。
通常1番と3番のマシンの電源を入れて使用していますが、
1 → 3 に切り替えると時々、マウスカーソルが無くなっています。
(なぜか逆の 3 → 1 の切替では発生していません)

たいていはUSBケーブルの抜き差しで直るのですが、不便で困っています。
一度交換してもらいましたが、交換後も同様な現象が発生しています。

カーソルが消える現象が発生しているかたはいませんか

書込番号:9347423

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 snail3さん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/16 19:23(1年以上前)

自己レスです。

状況が絞り込めたので、書いておきます。

問題が発生しているのは Windows2008 Server だけです。

ケーブル接続先を変えたり色々とやってみましたが、
どうやら2008に切替した後、2008がUSB認識できない様です。

書込番号:9403353

ナイスクチコミ!3


スレ主 snail3さん
クチコミ投稿数:56件

2009/05/08 17:21(1年以上前)

OS を Windows2008 R2 にしたところ改善しました。

どうやら 2008 Server のバグだったようです。

書込番号:9512324

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REX-430UDA」のクチコミ掲示板に
REX-430UDAを新規書き込みREX-430UDAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REX-430UDA
RATOC

REX-430UDA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 3月下旬

REX-430UDAをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング