このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2017年2月19日 18:43 | |
| 0 | 0 | 2016年10月4日 05:40 | |
| 1 | 2 | 2013年11月10日 09:22 | |
| 4 | 6 | 2013年1月26日 00:35 | |
| 0 | 3 | 2012年8月26日 00:01 | |
| 0 | 2 | 2010年6月26日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
こんにちは。よろしくお願いします。
Windows7、8、10等のパソコンを接続して使用したいと思っています。
CPU切替器(KVM)を利用して、3〜4台のパソコン接続を考えております。
キーボードは、USBの有線タイプを利用するつもりです。
USBのマウスなんですが、
LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t を愛用しておりまして、
利用されている方のご意見をお聞かせ願いたく存じます。
このトラックボールが動作している方はいらっしゃいますか?
レビューを見ると、
・ロジクールのUnifying対応キーボード、マウスを接続。快適に使用
とか、
・LogicoolのMK270を初めとした幅広い無線キーボ&マウスのセットに対応
とかの書込がありました。
如何でしょう?このCPU切替器(REX-430UDA)に、
ワイヤレストラックボール M570tを実際に接続されている方はいらっしゃいますか?
お構い無ければお教えくださいませ。
0点
この切替器で普通にUnifyingレシーバーを挿して使えています。
ただし、Unifyingレシーバー以外に、USB外付けHDDも繋いでいますので電力不足になるので、
電源付きのUSBハブをかましています。
通常はM705、K750rを使っていますが、M570tもペアリングできて使えています。
このレシーバー以外に別途USBキーボードまで繋げるなら電力不足を考慮した方がいいと思う。
ただ、ロジのUnifying対応キーボードなら、レシーバー1個ですむので、電力は足りると思いますけど。
書込番号:20672723
![]()
1点
JZS145 様
こんにちは。ありがとうございました。
心配ないとは思うのですけれども、体験談はとても参考になりました。
近日中に、購入しようと思います。電力不足などの点、今後の参考に致します。
本当にありがと言うございました。ご多忙の折、感謝を申し上げます。
書込番号:20672824
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
皆様 おはようございます。
購入前に 聞きたいことがありまして 書き込みしました。
キーボード ロジクール G310とG910を時によって交換しながら使っています。 マウスは ロジクール G700sを有線でつないでいます。
この CPU切り替え機で 正常に作動するでしょうか?
使っているかた 試みた方いましたら 情報を 頂けないでしょうか
すみませんが よろしくおねがいします。
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
購入思案中ですが、当方ロジクールのゲーミングK/B G510を使用しています。ゲーミングK/Bを使用されている方、いらっしゃいますでしょうか?ちゃんと動作していますか?
1点
REX-430UDA
* 特定のパソコンやアプリケーションに依存するキーボード(ワンタッチボタンなど)は正常に動作しない場合があります。
* キーボードによる電源管理(サスペンドからの復帰)は使用できません。
* ワンタッチボタンによるサスペンド・レジューム機能は使用できません。
/////////////////////////////////
私はサンワサプライの4台用のDVIのCPU切替器(KVM)を使用していますが、すべての動作がうまくいかないものもありますし、うまく動作しないマウスも稀にあります。
100%動作するかどうかは分かりませんが、かなりの確率で動作するかと思われます。
書込番号:16816618
0点
素早いレス、ありがとうございます。
やはり掛けになっちゃいますよね。実は現在、PC2台をKVM-DVHDU2で接続していますが、
モニターとマウス(ロジクールゲーミングマウスG300)は問題ないものの、G510(K/B)が
全く認識されず、しょうがないので別途KM-A22BBKを購入し、使用しています。PCが
もう1台増えたので4台接続のKVMを探していました。現在使用中のKM-A22BBKの上位機種
はK/Bが認識されないのは確定なので他メーカーのものを物色中、という訳です。
そういえばサンワの製品にも4台接続のKVMがありましたね。こちらも検討させてもらおう
と思います。
レスありがとうございました。
書込番号:16817247
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
DVI-HDMIケーブルについて教えて下さい。
ディスプレイを交換したのでDVI-HDMIケーブルを使用し、新ディスプレイにつないだところ画面が出ません。
(新ディスプレイにはHDMI端子しかありません)
旧ディスプレイではDVI接続で問題なかったのでケーブルが問題であると考えています。
同じような使い方をしていらっしゃる方、どのようなケーブルを使用していらっしゃるでしょうか?
宜しくお願いします。
パソコンメーカ DELL
パソコン機種名 Vostro 400
使用しているOS Windows Vista
ビデオカード ギガバイト HD6450
新ディスプレイ シャープ LC−24K7
旧ディスプレイ I/ODATA LCD−DTV221XBR−S
変換ケーブル Amazonベーシック HDMI-DVI アダプターケーブル 3.0m
0点
試しに切り替え機を使わずにPCとモニタを直結して映るか試してください。
切り替え機が変換ケーブルだと対応できないのかも?
書込番号:15521538
0点
>φなるさん
ありがとうございます。
変換ケーブルを直接PCに接続してみたのですが画像は出ませんでした。
このケーブルがだめなようです(涙
皆さんはDVI-HDMIケーブルはどこの物を使用していますか?
書込番号:15521653
0点
こんにちは。
ビデオカードはAMD HD6450
商品が違いますがASUSの23インチ液晶でD-SUBケーブルでも液晶画面が出ず、
DVIケーブルでも同様、メーカーに相談したらHDMIケーブルで繋いでくださいとのことでした。
商品には同梱されていなかったのでHDMIケーブルを買って接続したところ、やっと画面が
でました。何か参考にでもなれば。
書込番号:15522479
0点
原因が見えてきました。
PCを起動するときモニターを自動認識しないせいだと思います。
他のモニタで起動する
→モニタの設定を1920*1080にする
→ケーブルをつなぎ替える
→画面が表示される
→AMDのソフトでモニタを自動検索する
→「unknown」と出るためだと思います。
ビデオカード上で不明なモニタと認識されるため起動時に1920×1080に出力がセットされず画面が表示されない。
ビデオカードの問題のようです。
おさがわせしました。
ビデオカードをAMDからNVIDAに変更しようと思います。
(噂ですがNVIDAでは自動認識するようです)
書込番号:15528593
0点
自己解決しました。
遅くなりましたが報告します。
ビデオカードをNVIDIA GT630に変更したところ
問題なく認識しました。
お騒がせしました。
書込番号:15668785
4点
なかにはアドバイス受けても報告しない人も少ないのに、時間が経ってもきっちり報告。
誠実なお方ですね。日本人の鑑。^ ^
解決おめでとうございます。PCライフ楽しんで下さいv
書込番号:15670929
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
質問があります。
1)USBポートに一般的なUSBハブを使用できますか?
2)1)ができる場合、USBのみのスピーカーは利用できますか?
実際やられた方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点
一般に,この種切替器のUSBはキーボード&マウス専用で他の機器は,作動しないようです。
参考まで,
「モニタ搭載USB HUB にキーボード・マウスを接続可能」
※モニタのUSBポートに、キーボード・マウス以外の機器(HD・カードリーダ・プリンタなど)は接続しないでください。
こんな注意書きがあります
書込番号:14941739
0点
返信ありがとうございます。
確かにHDDやUSBメモリ、プリンタなどのデータをやり取りするデバイス
(取り外すのに「安全な取り外し」などが必要)についてはデータ書き込み時の
切り替えを想定していないということでこうした注意書きがあるのかなと
思っております。
スピーカーやWebカメラなどのデータに関係ないものについては
もしかしたらと思い質問させてもらいました。
どなたか実際やられたことがある方はいらっしゃらないでしょうか?
イメージでは、認識に多少時間かかる(切り替えたタイミングで別PCに
接続したとみなす)のかなぁと思っています。
書込番号:14942160
0点
自己レスです。
キーボードのUSBのほうにロジクールのUnifyingレシーバをつけて
キーボードとマウスを認識させました。問題なく使えるし、切り替えても使えました。
空いているマウスのUSBにUSBスピーカーを接続しました。
問題なく使えます。切り替えもできます。
HUBはまだ試してませんが、できそうですね。
電源が足りなくなったらアダプタが必要かもしれません。
ただ切り替えに向かないデータ転送を行うデバイスはデータ破壊につながるので
つながないほうがいいでしょう。USBメモリやUSBのハードディスクや
プリンターなど。
しかし望みどおりの環境が作れました。よかったです。
参考までにどうぞ。
書込番号:14981155
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
4台を接続していますが、そのうちの一つだけ画面認識されません、たぶん
ケーブルが断線しているものと思いますがこれだけ交換できるものでしょうかね?
(pcを変えてみたり本体の二つのポートを入れ替えてみたりしましたが特定のケーブル
に接続した画面のみ認識できません)
0点
szk6718さん、こんにちは。
あるみたいですよ。こちらのKVMケーブルのことでしょうか。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/kvm/430uda_option.html
書込番号:11546185
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)





