このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2017年2月19日 18:43 | |
| 1 | 2 | 2013年11月10日 09:22 | |
| 0 | 3 | 2012年8月26日 00:01 | |
| 0 | 2 | 2010年4月12日 23:54 | |
| 0 | 6 | 2010年2月24日 15:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
こんにちは。よろしくお願いします。
Windows7、8、10等のパソコンを接続して使用したいと思っています。
CPU切替器(KVM)を利用して、3〜4台のパソコン接続を考えております。
キーボードは、USBの有線タイプを利用するつもりです。
USBのマウスなんですが、
LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t を愛用しておりまして、
利用されている方のご意見をお聞かせ願いたく存じます。
このトラックボールが動作している方はいらっしゃいますか?
レビューを見ると、
・ロジクールのUnifying対応キーボード、マウスを接続。快適に使用
とか、
・LogicoolのMK270を初めとした幅広い無線キーボ&マウスのセットに対応
とかの書込がありました。
如何でしょう?このCPU切替器(REX-430UDA)に、
ワイヤレストラックボール M570tを実際に接続されている方はいらっしゃいますか?
お構い無ければお教えくださいませ。
0点
この切替器で普通にUnifyingレシーバーを挿して使えています。
ただし、Unifyingレシーバー以外に、USB外付けHDDも繋いでいますので電力不足になるので、
電源付きのUSBハブをかましています。
通常はM705、K750rを使っていますが、M570tもペアリングできて使えています。
このレシーバー以外に別途USBキーボードまで繋げるなら電力不足を考慮した方がいいと思う。
ただ、ロジのUnifying対応キーボードなら、レシーバー1個ですむので、電力は足りると思いますけど。
書込番号:20672723
![]()
1点
JZS145 様
こんにちは。ありがとうございました。
心配ないとは思うのですけれども、体験談はとても参考になりました。
近日中に、購入しようと思います。電力不足などの点、今後の参考に致します。
本当にありがと言うございました。ご多忙の折、感謝を申し上げます。
書込番号:20672824
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
購入思案中ですが、当方ロジクールのゲーミングK/B G510を使用しています。ゲーミングK/Bを使用されている方、いらっしゃいますでしょうか?ちゃんと動作していますか?
1点
REX-430UDA
* 特定のパソコンやアプリケーションに依存するキーボード(ワンタッチボタンなど)は正常に動作しない場合があります。
* キーボードによる電源管理(サスペンドからの復帰)は使用できません。
* ワンタッチボタンによるサスペンド・レジューム機能は使用できません。
/////////////////////////////////
私はサンワサプライの4台用のDVIのCPU切替器(KVM)を使用していますが、すべての動作がうまくいかないものもありますし、うまく動作しないマウスも稀にあります。
100%動作するかどうかは分かりませんが、かなりの確率で動作するかと思われます。
書込番号:16816618
0点
素早いレス、ありがとうございます。
やはり掛けになっちゃいますよね。実は現在、PC2台をKVM-DVHDU2で接続していますが、
モニターとマウス(ロジクールゲーミングマウスG300)は問題ないものの、G510(K/B)が
全く認識されず、しょうがないので別途KM-A22BBKを購入し、使用しています。PCが
もう1台増えたので4台接続のKVMを探していました。現在使用中のKM-A22BBKの上位機種
はK/Bが認識されないのは確定なので他メーカーのものを物色中、という訳です。
そういえばサンワの製品にも4台接続のKVMがありましたね。こちらも検討させてもらおう
と思います。
レスありがとうございました。
書込番号:16817247
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
質問があります。
1)USBポートに一般的なUSBハブを使用できますか?
2)1)ができる場合、USBのみのスピーカーは利用できますか?
実際やられた方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点
一般に,この種切替器のUSBはキーボード&マウス専用で他の機器は,作動しないようです。
参考まで,
「モニタ搭載USB HUB にキーボード・マウスを接続可能」
※モニタのUSBポートに、キーボード・マウス以外の機器(HD・カードリーダ・プリンタなど)は接続しないでください。
こんな注意書きがあります
書込番号:14941739
0点
返信ありがとうございます。
確かにHDDやUSBメモリ、プリンタなどのデータをやり取りするデバイス
(取り外すのに「安全な取り外し」などが必要)についてはデータ書き込み時の
切り替えを想定していないということでこうした注意書きがあるのかなと
思っております。
スピーカーやWebカメラなどのデータに関係ないものについては
もしかしたらと思い質問させてもらいました。
どなたか実際やられたことがある方はいらっしゃらないでしょうか?
イメージでは、認識に多少時間かかる(切り替えたタイミングで別PCに
接続したとみなす)のかなぁと思っています。
書込番号:14942160
0点
自己レスです。
キーボードのUSBのほうにロジクールのUnifyingレシーバをつけて
キーボードとマウスを認識させました。問題なく使えるし、切り替えても使えました。
空いているマウスのUSBにUSBスピーカーを接続しました。
問題なく使えます。切り替えもできます。
HUBはまだ試してませんが、できそうですね。
電源が足りなくなったらアダプタが必要かもしれません。
ただ切り替えに向かないデータ転送を行うデバイスはデータ破壊につながるので
つながないほうがいいでしょう。USBメモリやUSBのハードディスクや
プリンターなど。
しかし望みどおりの環境が作れました。よかったです。
参考までにどうぞ。
書込番号:14981155
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
この切り替え機の仕様をみると、付属物として4つのPC接続用ケーブルがあるのではなく、長さの異なる2つのケーブル(1.2m & 1.7M)しか付属しないというように受け止められるのですが、実際に2本しか付属しないのでしょうか?
4台をつなぐ為には、2本追加購入しなければならないと考えると、コスト・パフォーマンスがあまり良くはない気がしてきて、購入検討を打ち切ろうかと考えています。
ご購入済みの方から情報を頂ければ助かります。
0点
1.2mと1.7mそれぞれが2又になっており、2台づつPC接続出来ます。
付属されていないのは、この切り替え機とモニター間のケーブルだけですが、通常モニターに付属されていますので、購入する必要はないと思われます。
書込番号:11225190
![]()
0点
お〜、そういう事だったのですね。PC接続するポートは4つ独立してあると思い込んでいました。以前(10年以上前かな)使っていた切り替え機が1台分づつ独立してたので、そのイメージしか浮かびませんでした。
ありがとうございました。もちょっと検討してみます。
書込番号:11225363
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
「最大27インチのワイドモニタOK!WUXGA/フルHD対応」と書いてありますが、
どなたか、27インチ以上の液晶TVに接続したかたいらっしゃいませんか?
DVI>HDMI 変換での接続になると思いますが。
0点
27インチというのはPCディスプレイの最大クラスでも大丈夫という意味の比喩で、27インチが最大サイズと言う意味ではないです。液晶パネルの解像度が重要なのであってパネルサイズを気にする必要はありません。
・TVはHDMI端子のようですが、HDMIの仕様によって解像度に制約が出る場合があります。
・PCの仕様によって解像度に制約が出る場合があります。
・DVI-HDMI変換することで固有の不具合(いわゆる相性)が出て正常な表示が出来ない場合があります。
お使いになる予定の液晶テレビのメーカー名と型番、PCのメーカー名と型番(自作ならグラフィックチップの種類とかビデオカードの型番やOSなど)の情報を書いてください。
書込番号:10221879
0点
対応表示形式がWUXGA/フルHDとのことですので、27インチ以上の液晶テレビでも大丈夫です。
基本的には、液晶テレビの最高表示は1920×1080です。これをフルHDといいます。
この表示形式に対応しているので、問題はありません。
書込番号:10222051
![]()
0点
AQUOS LC-32DS6 (32)を購入する前提で、PC切り替え器を探しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000034203/
最近のPC(i7 860自作)を組み立てた所、PS/2端子が一つしかなく、キーボードもマウスもUSBが多いのと、USBの方がコネクタが抜けにくいので、
DVI(HDCP対応)、USBのマウス&キーボードが使えるタイプの購入を検討しています。
情報ありがとう御座います。
書込番号:10222493
0点
1920×1080ドットの液晶パネルですね。PCの方もCPUから考えると何らかのビデオカードを使っていると思いますので、仕様上は問題ないと思います。後は相性問題での不具合が出ないことを祈るだけですね。
書込番号:10224066
![]()
0点
フラフィックボードの詳細を記入するのを忘れていました。
Gefore9600GT ファンレスです。
PC(DVI)−>PC切り替え器ー>HDMIで地デジTVモニタの予定です。
書込番号:10224336
0点
私はレグザ37Z8000に接続して
切替機>DVI-HDMIケーブル+アナログ音声ケーブルにて
接続して使用してます。(フルHD表示です)
Macmini(intel初代)と9800GTなどで接続して
37インチでも特に問題はありません。
HDCP関係はあまり自分には関係ないので
切替機を通して大丈夫なのか?は解りませんが
たしか対応してると思います。
書込番号:10991721
![]()
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)





