このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2013年1月26日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2010年6月26日 11:38 | |
| 2 | 3 | 2010年4月29日 21:07 | |
| 0 | 1 | 2009年8月10日 18:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
DVI-HDMIケーブルについて教えて下さい。
ディスプレイを交換したのでDVI-HDMIケーブルを使用し、新ディスプレイにつないだところ画面が出ません。
(新ディスプレイにはHDMI端子しかありません)
旧ディスプレイではDVI接続で問題なかったのでケーブルが問題であると考えています。
同じような使い方をしていらっしゃる方、どのようなケーブルを使用していらっしゃるでしょうか?
宜しくお願いします。
パソコンメーカ DELL
パソコン機種名 Vostro 400
使用しているOS Windows Vista
ビデオカード ギガバイト HD6450
新ディスプレイ シャープ LC−24K7
旧ディスプレイ I/ODATA LCD−DTV221XBR−S
変換ケーブル Amazonベーシック HDMI-DVI アダプターケーブル 3.0m
0点
試しに切り替え機を使わずにPCとモニタを直結して映るか試してください。
切り替え機が変換ケーブルだと対応できないのかも?
書込番号:15521538
0点
>φなるさん
ありがとうございます。
変換ケーブルを直接PCに接続してみたのですが画像は出ませんでした。
このケーブルがだめなようです(涙
皆さんはDVI-HDMIケーブルはどこの物を使用していますか?
書込番号:15521653
0点
こんにちは。
ビデオカードはAMD HD6450
商品が違いますがASUSの23インチ液晶でD-SUBケーブルでも液晶画面が出ず、
DVIケーブルでも同様、メーカーに相談したらHDMIケーブルで繋いでくださいとのことでした。
商品には同梱されていなかったのでHDMIケーブルを買って接続したところ、やっと画面が
でました。何か参考にでもなれば。
書込番号:15522479
0点
原因が見えてきました。
PCを起動するときモニターを自動認識しないせいだと思います。
他のモニタで起動する
→モニタの設定を1920*1080にする
→ケーブルをつなぎ替える
→画面が表示される
→AMDのソフトでモニタを自動検索する
→「unknown」と出るためだと思います。
ビデオカード上で不明なモニタと認識されるため起動時に1920×1080に出力がセットされず画面が表示されない。
ビデオカードの問題のようです。
おさがわせしました。
ビデオカードをAMDからNVIDAに変更しようと思います。
(噂ですがNVIDAでは自動認識するようです)
書込番号:15528593
0点
自己解決しました。
遅くなりましたが報告します。
ビデオカードをNVIDIA GT630に変更したところ
問題なく認識しました。
お騒がせしました。
書込番号:15668785
4点
なかにはアドバイス受けても報告しない人も少ないのに、時間が経ってもきっちり報告。
誠実なお方ですね。日本人の鑑。^ ^
解決おめでとうございます。PCライフ楽しんで下さいv
書込番号:15670929
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
4台を接続していますが、そのうちの一つだけ画面認識されません、たぶん
ケーブルが断線しているものと思いますがこれだけ交換できるものでしょうかね?
(pcを変えてみたり本体の二つのポートを入れ替えてみたりしましたが特定のケーブル
に接続した画面のみ認識できません)
0点
szk6718さん、こんにちは。
あるみたいですよ。こちらのKVMケーブルのことでしょうか。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/kvm/430uda_option.html
書込番号:11546185
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
この機種はDVI専用でデジタル信号のみ対応ですよね?A/D変換機能を持たない変換アダプタでは表示できませんよ。
REX-VGA2DVI等コンバータを利用して接続するなら表示するでしょうけど。
書込番号:11296415
2点
1.PC−−−−−切替え器 の間で変換したい。
2.切替え器−−モニター の間で変換したい。
↑のどちらでしょうか?。
2.でしたら駄目だと思います。(本製品はアナログビデオ信号には対応していません)
1.でしたら、口耳の学さんのカキコミのような、REX-VGA2DVI等で出来そうです。
以下参考に。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/430uda.html
書込番号:11296996
0点
皆さん回答ありがとうございます。
単純な変換というわけにはいかないみたいですね。
安いビデオカードを取りつけ対応したいと思います。
書込番号:11297228
0点
CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-430UDA
この製品を購入後、WindowsXP(64bit)とVista(64bit)で切り替えて使用しておりましたが、XPからVistaへ切り替えたあと、かなり高い頻度でUSBキーボードとUSBマウスが認識できなくなります。
上記のSnail3さんの現象ではWindows2008にSP2を適用で解決されたようですが
VistaのSP2では解決されていないようです。
VistaからXPへの切り替えではこの現象は発生しておりませんので
VistaのUSB周りの問題かなぁとおもっておりますが
どなたか似たような現象を経験された方は居られますでしょうか?
もし克服されていたら、経験をお聞かせ願いたくお願いいたします。
SP3を待つしかないのかなぁ。
0点
今日 Vista X32をインストールしました。
マウスとキーボードが認識しない状態が発生します。
何か情報がないかと覗いたらお仲間がいました。
とっても不便ですね。
書込番号:9979433
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)





