
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2009W [20インチ]
値段につられて
何も確認しないで、この商品を購入しました。
当方のPCに対応してないのか
1600×900の表示が出ません。
BIOS、ドライバー等変更してみましたが、やはり出ません。
インテル、デルに質問しても
両社ともに「相手側がいけないのでは」と明確な返事が頂けません。
どなたか、この組み合わせで
1600×900の表示が、出た方がいらっしゃいましたら
対処方法をご指導願えないでしょうか。
また、増設のボードで解決するなら
対応の商品を教えて頂けないでしょうか。
当方PCは
Optiplex GX520
Intel 82945G Express Chipset Family224MB
BIOSバージョン A11
Video BIOS 1215
宜しくお願いします。
0点

spikedayoさん、こんにちは。
ドライバを変更されたとのことですが、それは下記からダウンロードの最新版でしょうか。
もしもそうでなければ、試されてはと思います。
「インテル 82945G Express チップセット - インテル 82945G Express チップセットのサポート -」
http://www.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel945g/index.htm
書込番号:9681246
0点

カーディナル様
こんばんは。
このドライバーが最新だと思うので
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-022544.htm#cannot_select_larger_mode
試してみましたが、やはり同じです。
ひとつ気になることがあるのですが
古いドライバがあると、最新版がインストールできないので
プログラムの追加と削除から削除し、再起動すると
チップセットを認識し、勝手に古いドライバーがインストールされます。
古いドライバーが、完全にインストールされないうちに
新しいドライバーを入れないと
また、同じ削除作業をしないといけません。
普通このようになるのでしょうか?
それと
デバイスマネジャのディスプレイアダプタに
同じチップセットが2つあるのですが?
これも普通なのでしょうか?
ご意見聞かせてください。
宜しくお願いします。
書込番号:9685001
0点

spikedayoさん、こんにちは。
XPだと最新バージョンは「14.32.4.4926」になっています。
「ダウンロード検索結果」
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2102&OSFullName=Windows%2A+XP+Home+Edition&lang=jpn&strOSs=45&submit=Go%21
同じチップセットが2つ…というのはちょっと変だと思います。
あと、表示についてですが、画像(Vistaですみません)の
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外されるともしかして1600×900が可能になるかもしれません。
ただし、この方法は不具合が起こる可能性もあります。
書込番号:9686107
0点

カーディナル様
こんばんは。
「このモニタでは表示できないモードを隠す」は試しましたが、変化なしです。
最新バージョン「14.32.4.4926」の件ですが
インストールすると「6.14.10.4926」になります?
ためしに「winxp_14324」のzipとexeの両方を試しましたが
やはり「6.14.10.4926」になりますね。
これが正しいのでしょうか?
ちなみにドライバーの更新をすると
「6.14.10.4410」になってしまいます。
最近、ハードディスクを入れ換えて
あまりデータも移行してないので
試しにOSから入れなおしてみようと思います。
何か、思い当たることがあれば
ご意見願います。
書込番号:9688977
0点

spikedayoさん、はじめまして〜。
私も先日安さに釣られ、この液晶を買った者です。
あまり関係ないとは思うのですが、本モニタに付属のモニタ自身のドライバは
インストールされました?当方ではこのドライバインストールをしなくても
1600×900の解像度で表示できましたが、もしかしたらこのドライバをインストール
することにより1600×900という解像度が表示できるようになるのかもしれません。
後は・・・オンボードチップですよね?
BIOS上でビデオメモリの量を増やしてやるとうまくいくかもしれません。
理論上は32ビットカラーでも
1600*900*32/8≒5.8MBのビデオメモリがあれば表示できるはずなんですが
ビデオメモリの量を変化させることによりこの手のトラブルが解消したっていう
事例もありますので〜。
書込番号:9690851
0点

yamadam様
こんばんは。
情報ありがとうございます。
ご指摘のことを試しましたが
やはり、改善しませんね。
ためしにOSから入れ直しましたが
やはり、ダメでした。
あきらめるしか無いのかと思い始めました。
皆さんのように知識が無いもので・・・
書込番号:9694365
0点

ドライバー変更等で1900×600が出ないとすれば、
ビデオカードを増設する手があるのではないのでしょうか
書込番号:9702772
0点

ゴーゴーゴーベイ様
こんばんは。ご指導ありがとうございます。
「GeForceのPCIボードなら1600×900が出るのでは」との情報で
対応商品を探してるのですが
仕様を確認しても、なかなか対応商品が見つかりません。
×900って・・・
GX520との相性がホント合わないですね。
書込番号:9704373
0点

>仕様を確認しても、なかなか対応商品が見つかりません。
>×900って・・・
カスタム解像度で作ればいいだけでは?
ATIは知りませんが、NVIDIAでは出来たと思います。
私のはFX5200ですが、カスタム解像度モードはありました。
まあ、実際にテストした訳ではありませんから100%映る保証はしませんが・・・。
書込番号:9763713
0点

物語は永遠さん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:9764374
0点

難題、解決できましたかな?
私も詳細設定は、まったく使い方がわかりません。自動だけでは駄目でした。
水平周波数なども一致してないと、表示されないか画質が落ちるようです。
この辺は盲点ですね。安易にワイドディスプレイを買うと痛い目にあいます。
私も実際使ってみて分かりました。気をつけましょう。
書込番号:9925358
0点

いまだに、難題解決してません。
OS変えたりしましたが、同じでした。
安易に買った私は、バカでした。
書込番号:9933618
0点

spikedayoさん、それはお気のどくに。
私もワイド表示が出来ず、少し損した気分です。
でも、スクエア表示はリアル表示になるので、最悪の事態は避けられました。
GX520はPCIなので、アダプタは軽く1万円はしますからね。参りましたね。
書込番号:9936290
0点

ホントに参りましたよ。
今は、諦めてGX520より新しい
中古のパソコンでも買おうかと思ってます。
書込番号:9938243
0点

>諦めてGX520より新しい中古のパソコンでも買おうかと思ってます。
逆にかなり古いですが、
DELL DIMENSION 2400、GX260、GX60ではドライバで表示できるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028080/SortID=9647163/
新しいのは、PCIexのあるパソコンなら対応できると思います。
書込番号:9940359
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



