インターフェイスカード > AREA > SD-ATA133-680 (ATA133/RAID)
WindowsではHDDからブート出来るらしいが。
私のMB/Ubuntu11.10では
1、BIOSで認識しない
2、他のMB接続のブート有効なHDDからもこのカードが
邪魔をして(NTLDR is missing)OSの立ち上げが不能に。
MB:GA-P35-DS4
書込番号:14353539
0点
マザーボードのBIOSに表示されるのは、ブートデバイスの設定だけです。
HDDの優先順位を設定する場所があれば、それを変更することでWindowsの起動は可能だと思われます。
書込番号:14357382
0点
uPD70116さんこんばんは、書き込み有難うございました。
さて今さっきから、このカードをPCIに注意深く取り付け
IDEの光ドライブ、IDEのHDDと取り付けてテストしました。
すると0680チップから認識して立ち上がることが出来ました。
ただ認識からOSへの取り次ぎに時間を要します。
またMBのBIOSではオンボードでないので、起動順位のところだけで
表示されました。
多分接触不良だったんでしょう。
MB:Foxconn P45AL (基板上のコンデンサーの取り替えテスト
をしたため??IDEコントロールが故障になったようです)
OS:Ubuntu 11.10
書込番号:14359859
0点
その後分かった事
このカードは、一本のIDEケーブルでHDDとCD/DVDドライブを
継ぐとブート可能で、二本のIDEソケットにそれぞれHDDや
CD/DVDを接続するとブート出来なかった。
今回はインストール済みのHDDからの起動で新規のインストール
は試していません。
OS:Ubuntu 11.10 Ja 32bit
MB:Asus P5Q pro (このボードのUltra DMA チップは Marvell
88SE6111)
書込番号:14367276
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AREA > SD-ATA133-680 (ATA133/RAID)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/03/30 10:48:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






