このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年5月23日 21:38 | |
| 3 | 13 | 2009年5月21日 19:28 | |
| 1 | 1 | 2009年5月20日 21:00 | |
| 5 | 3 | 2009年5月18日 23:03 | |
| 3 | 2 | 2009年5月16日 18:40 | |
| 5 | 4 | 2009年5月16日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
クイックでいいじゃん
ローレベルフォーマットなんて時間と電気の無駄
書込番号:9580248
2点
953,674MB/30MB/s=31,789s
31,789s→8.85h
最低でも10時間くらいはかかりそう。
クイックでとりあえず使える状態にして暇なときにツールかなんかでセクターチェックするのがおすすめ。
>同時にフォーマットしたのが悪かったのでしょうか?
作業が遅くなる原因。
物理的に別のHDDを複数同時フォーマットするならいいが
書込番号:9580353
1点
私も苦い経験が有ります。マジでUSB1.1かと思いましたね。約10時間位かかったと思います。でも価格が下がりましたね。
書込番号:9592650
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
先日、これを購入しました。
早速、音楽(WAV)やデジカメ写真などをバックアップしようと思い、Shnc Withを使ってみたのですが、「空き容量が足りません」と表示されてできませんでした。
説明書を見るとNTFSフォーマットが必要と書いてあったので、それをしようとすると容量を選択するところで931GBしか選択できず、フォーマットが出来ませんでした。
これがなぜかわかる方いましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点
「HDD 容量 計算方法」などでググると解決すると思います。
書込番号:9579548
0点
フォーマットが出来ない理由が
>931GBしか選択できず
これなんですかまったく意味不明です
容量が1Tじゃない問題はググレばすぐ分かりますよ
書込番号:9579565
1点
>931GBしか選択できず
これは正常ですy
1KB=1024kBで計算しますと、そうなります。
書込番号:9579570
0点
>1KB=1024kBで計算しますと、そうなります。
それは容量が1024倍増えちゃいますよ。
書込番号:9579599
0点
ゼロプラスさん
パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
お二方せっかく回答していただいたのにすいません。
私の書き方が悪かったようです。
わたしが言いたかったのは、「NTFSフォーマットは32GB以上は出来ないはずのに、容量選択で931GBしか選択できなっかった」ということです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9579609
0点
>NTFSフォーマットは32GB以上は出来ない
何やら謎な情報が…。
世の中に32GB以上のNTFSのHDDが存在しないことになりますねw
書込番号:9579629
0点
>NTFSフォーマットは32GB以上は出来ないはずのに、容量選択で931GBしか選択できなっかった
それはどこで知ったんだろう?
とりあえずNTFSとFATについて調べてみたほうがいいでしょう。
書込番号:9579630
1点
みなさんもうしわけありません。
フォーマットができなかったのであせって説明のところを読み間違えていました。
お騒がせしてすいません。
そして、回答していただいた方々、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:9579692
0点
>>1KB=1024kBで計算しますと、そうなります。
>それは容量が1024倍増えちゃいますよ。
書き方、逆でしたか。
書込番号:9579836
0点
>「NTFSフォーマットは32GB以上は出来ないはずのに
別に間違いじゃないでしょうWindowsでは
OSの機能じゃなくフォーマットソフト使わないと出来ないんですから、
ちょっと情報が足りないだけです
書込番号:9581056
0点
あっやっぱりまちがいだった
できないのはFAT32形式だ こりゃ謎だと言われても・・・・^^;
書込番号:9581069
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
その時々で安く、安定供給できるところから
選んでいると思いますので、ここで聞いても
購入する物が同じとは限りません。
(もちろん同じ場合もありますが)
書込番号:9575976
![]()
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
振動があるなと思っていたら、初期不良でした。
ハードデスクにACアダプター初めてです。
重要な、データ保存はやめた方がいいかも、
でも、重要でないデータは、保存する必要ないし
この製品は、おすすめしません。
書込番号:9565042
![]()
2点
うお でかいアダプタですね
これじゃ延長コードで繋がないと電源タップにつなげないじゃん
書込番号:9565192
2点
jvte.さん 画像ありがとうございます。大変参考になります。
ここのところ裸族のアパートでバルクHDDがいいのかなぁーとかいろいろ考えてたけど、
無難にこれですまそうと決めました。
CDプレイヤーとか同じくらい大きいアダプターだったのでぜんぜん許容範囲です^^
てっきり箱360くらいのアダプタ想像してて・・アワワ
書込番号:9566193
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
先日、このHDDを買いました。
使い始めてすぐに気がついた事があります。
例えばこのディスク上でフォルダを作成します。
すると、カリっとファイルを書いた音がした「後」に、1〜3秒度の「間隔」で、
「ポコッ」と言う音が「数回」します。
前からI-O DATAのHDCN-Uの500Gを持っているおり、そちらではファイルを
書き込むと、静かにカリカリ・・・と言うよりも、チリチリと言う感じで音が
するので全く気にならなかったのですが、さすがに今回のはポコポコ音が
するのでうるさく感じます。
(書き込んだ音とは違うかと思うのですが・・・何か駆動した後の音?)
本体なんかのHDDのカリカリカリカリカリと言うのは気にならないのですが、
足元でプラスチックを叩かれているような音がするので、なんじゃこりゃ
と言うのが所感です・・・。
「と言うより、プラスチックだからそういう音がしてしまうのです」で
しかないのでしょうか。
500Gのは側面がアルミ?なので響きにくかった。
しかし今回は方熱効果のために上部に穴が空いていて音がもれやすい&
全部プラスチックだから音が反響して余計にそう感じる・・・と思うしか
ないのでしょうか。
アダプターが外出しになったので、本体が熱くなりにくくなっていて
いいねーと思っていたのですが、少々気になりまして・・・。
皆さんもそのような音がしているのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
はむ☆はむさん こんにちは。
IODATAやバッファローは、HDD自体は製造していませんので、同じ外付けHDD製品(型名)でも、出荷時期や製造ロットで内蔵されているHDDのメーカーや型名違います。
つまり同じ製品でも、内蔵されているHDDが違うと、比較が出来ないということになります。
またIODATAの外付けHDD製品は、デバイスマネージャでの型名確認が出来ないので、以下のようなツールでHDD型名を確認で来る場合があります。
参考です。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
※SATA→USB変換チップによっては、認識できない場合もあります。
書込番号:9552753
1点
SHIROUTO_SHIKOUさん、ありがとうございます。
ソフトさっそく使ってみました。
いやぁ、凄い細かい事が分かるんですねー。
使用時間から何から何までわかるんですね。
うーむ、すごい。
それと、発売時期によって、同じ型番なのに、別物が入ってくるのって
当たり前なんですか。
これも知りませんでした・・・。
なるほど、これは比較になりませんね(^^;
となると、はっきり壊れていると思う現象以外では、やむなし・・・と
思うしかなさそうですね。
ま、そのうち慣れるか・・・とか勝手に思っています(^^;
ありがとうございました。
書込番号:9552842
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
こんにちは。
バックアップ用にとこの製品を検討してますが、なにせ外付けHDDは初めてなのでよく解りません。
特にフォーマットでFAT32かNTFSかどちらが良いのか知りたいです。
用途はメインPC(NTFS)のバックアップで、検索した結果FAT32は1ファイル最大4GBまで、NTFSは1ファイル無制限?でさらにアクセス権限というのもありました。
そこでこのNTFSのアクセス権限というのは特定のパソコン以外では読み取れないとかそういう事でしょうか?
例えばUSBメモリはどんなパソコンでも挿せば読み込めますが、NTFSでフォーマットした外付けでも同じようにどんなパソコンでも認識しますか?
万が一バックアップ元のメインPCが壊れたとして、他のパソコンで外付けのデーターを読み取ろうとしたらアクセス権限がどうのこうので読み取れない事はありますか?
質問だらけですいません。また外付けHDDをお使いの皆さんは何でフォーマットしてますか?
1点
>どんなパソコンでも認識しますか?
NTFSをサポートしているパソコンであれば認識できます。
書込番号:9551474
![]()
1点
NTFSでは
1.自分のXPログインのアカウントで自分専用?にするなどのチェックを付けると、同じパソコンを使っている他の人のログインでは見れなくなります。
2.またこのチェックを付けないと他の人からも自分の内容が見れてしまいます。
拠って2.の状態ならセキュチティはないに等しいですから他のパソコンからも読み取れます。
1.の状態だと見れなくなります。(新規インストした場合も見れなくなる)
見る方法は存在しますが、通常は見れません。
FAT32は他のPC例えばマック等と共通で使う場合などに使用します。
書込番号:9551478
![]()
1点
XPログインのアカウント→当然パスワードを設定して
です。
書込番号:9551628
1点
みなさん返信ありがとうございます。
NTT-Xで400円引きクーポンを使い9200円で注文しました。
>>ディロングさん
なおOSはVISTAで自分しか使わないのでアカウントにPWをかけてません。
ということはこの場合は選択肢のAにあたりますよね?
今のところメインPCには4GB以上のファイルは1つしかないので
出荷時のFAT32のままで良いかな〜・・・と思っています。
書込番号:9551782
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







