このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年10月23日 09:22 | |
| 2 | 4 | 2009年10月21日 00:29 | |
| 0 | 5 | 2009年10月19日 15:27 | |
| 0 | 3 | 2009年10月13日 16:57 | |
| 6 | 4 | 2009年9月27日 10:18 | |
| 0 | 1 | 2009年9月20日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
普通のIOデータのパッケージ品だと思うけど。
バルクを何か勘違いしている?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81
書込番号:10353652
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
"N"はエコパッケージ(無地)みたいですね。
書込番号:10287287
0点
"N"にはアプリケーションCDも付かないみたいです。
書込番号:10295692
0点
HDC-EU1.0であったレグザとのトラブルが解消された?製品がHDC-EU1.0Nになるみたいですね
その証拠にHDC-EU1.0ではレグザでお使いの皆様へと触書
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/
がありますが
HDC-EU1.0N方は記載が一切ありません
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eun/index.htm
でもこのメーカーは製品にトラブルがあっても非を認めようとは絶対にしません
以前ブロードバンドルーターでひどい目にあっているので私は安くても買いません
書込番号:10336321
![]()
1点
>でもこのメーカーは製品にトラブルがあっても非を認めようとは絶対にしません
やっぱりそうなんですね。
私も以前ノートパソコンの増設メモリーがショートしてひどい目に遭いましたが、結局認めませんでした。その後もモニターが煙を噴いたりDVDドライブが半年で逝ってしまったりと本当にトラブル続き。
モニターは引き取りに来て修理に持って行きましたが、それ以前も異音に悩まされていたのでせいせい。他社のを買ったから御社の交換品などいらないから、と伝えたらモニターの廃棄料はこちらでもちますなんて恩着せがましいことを言われて唖然としました。モニターから目が痛くなる煙が噴き出るなんて、普通青くなって謝罪に来るものかと思うんだけどこの会社は・・
書込番号:10342884
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
外付けHDDを使ったことがないのですが、以下のようなことってできますか?
1、aviファイルを保存して、見ること
2、isoファイルを保存して、daemontoolなどを使ってみること
ディスクの入れ替えが面倒なので、現在はパソコン本体のHDDに入れて1と2のことをやっているんですが、外付けHDDの中に保存して同じことができればもっと便利になるなと思ってます。もし、1と2のことができた場合、実用性はどの程度のものなのかもお願いします(再生のときにカクカクして見れないとか、転送速度が遅すぎて見れないとか、そういったことはあるのでしょうか?)。
使用しているパソコンは今年購入したデスクトップです。
1と2のことができ、パソコン本体のHDDと同じように使えるのであればうれしいのですが。
0点
出来るんじゃないですかね。
BDからならカクツクかな・・・。
書込番号:10258675
0点
USB2.0の速度があれば、そうそう遅くてコマ落ちなんてことにはならないと思います。
書込番号:10258677
0点
外付けHDDに入れた動画も音楽も再生できます。
読み込み時間もDVDから再生するよりも速いです。
書込番号:10261021
0点
PC側の再生能力に問題が無ければ1080PのBDクラスの動画でも大丈夫だと思います。
あと、ISOファイルの動画を見るなならGOMプレイヤーならISOファイルを仮想ドライブにマウントしなくも再生できるので便利です。
書込番号:10261604
0点
外付けHDDの多くは、接続時のファイル破損の危険性のため初期時にはFAT32フォーマットされていますので、ファイルサイズの制限が現在では実用的ではありません。1ファイル4Gバイト以下ですので、DVDディスクのISOファイルではサイズが足りず保存できません。
NTFSフォーマットで再フォーマットすれば保存可能になりますが、メーカーで動作の保証範囲ではないようです。
さいきんでは ISOファイル、AVIファイルは増大する一方ですので、ファイルサイズの制限に注意が必要です。
書込番号:10334409
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
HDC-EU1.0
この商品を購入使用と思っているのですが、インドネシアに住んでいるので、もってかえって使えるのかが心配です。電圧の違うところにもっていくとすると,電圧機を使用しないと使えないのでしょうか?
今現在インドネシアでは、ソニーのバイオを使用していまして、コンピューターに関しましては、電圧機が内臓されているために、ソケットの部分だ毛を、付け足せば使えます。
ただ、この外付けハードディスクに関しましては、電圧機が内蔵されているのかがわかりません。
わかる方いらっしゃいましたらご返答ください。
0点
kumikokaitoさん こんにちは。 日本国内では下記の仕様になっていて、AC100Vです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/spec.htm
電源 添付のACアダプターより電源供給
定格電圧 AC100V±10%(50/60Hz)
現地の商品はどのようになっているか、わかりますか?
書込番号:10303218
0点
変圧器、できれば、自動電圧調整機が必要だと思います。
インドネシアでは、電力公社からして勝手に電圧を変更したりする場合もあるそうなので。
そんな電圧がコロコロ変わるような所で、大事なデータを入れるHDDをそのまま使うのは危険です。
大事でないデータならいいんですけどね。
書込番号:10303314
0点
ご返答ありがとうございました。
やはり変圧器をつけないと使えませんね。わかりました。そうします。
書込番号:10303626
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
2週間前にamazon.comにて購入して、使ってみたところ、「ハブを使っていないのに認識しなくなったり」「PCとの電源が連動しなくて、PCの電源を落としても、HDC-EU1.0が電源切れなかったり」でどうも初期不良のようです。(WEB上のメーカーサポートで状態確認のフローチャートをみて試しましたが、故障のようです。)
今までは、ビックカメラやヨドバシカメラで外付けHDDやデジカメ、家電などを購入してたので、初期不良があたってしまった時には、販売店にもっていくと初期不良交換で、新品とその場で交換してもらえてました。(量販店は2ヶ月間以内なら初期不良扱いみたいです)
amazon.comで購入して初期不良品の場合、新品交換を依頼する方法ってご存知でしょうか?それとも、量販店などの修理窓口にもっていって修理依頼になってしまうのでしょうか。
買ったばかりなのに、修理は納得いきません、なるべく早急な新品交換をできればしてもらいところです。
0点
そういうのはここじゃなく、amazonに聞くことなんじゃないかと思うのですが、
聞くのがどうしてもイヤだってことなら、こんなページもありますが。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200069060#defective
書込番号:10172034
3点
すみません。
貼るの間違えました。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=642986#defective
書込番号:10172066
2点
まずその2週間という期間が初期不良期間を過ぎていないかどうか確認がいるかと。
他店の初期不良期間は関係ない話ですね。
書込番号:10172531
0点
以前アマゾンで購入し、動作音が大きかったので、IOにメールしたら着払いでサポートセンターに送って下さいと言われ、後日検査の結果正常でしたが念の為動作確認済みの商品と交換する、との事で新品が送られて来ました。
書込番号:10220549
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
本日、配達された本機を開梱すると、小さな紙切れが??
要旨は、
TVの電源ON/OFFを短時間に繰り返すと、認識されなくなり
録画予約が実行されなくなる可能性があることが確認されたので
サポートセンターに問い合わせて下さい
窓口は平日の指定時間内なので、シルバーウイーク中は連絡出来ません
対応内容を、ご存知の方は、いらっしゃいませんか?
0点
メーカーHPにも同様のお知らせが出てきました
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdc-eu/
レグザにアイオーの別機種を使っていますが、本機はPC専用にします
書込番号:10183247
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






