このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年12月22日 21:04 | |
| 0 | 0 | 2010年4月18日 19:42 | |
| 1 | 1 | 2009年6月10日 19:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
参考までに、REGZA 37RE1 を購入したのでパソコンのデータバックアップ用に使用
していた本製品を録画用に使ってみました。
一応、問題なく使えていますので、参考まで。
(確かメーカーの認定機種一覧には載っていないと思いましたので)
0点
自己レスです。
本日残念ながらトラブルが発生してしまいましたので報告しておきます。
RE1の主電源はONでリモコンでOFF状態(待機状態といえばいいのかな?)で
HDC-EU1.0の正面緑色LEDは消灯状態(RE1からUSB-HDDをOFFした状態?)において
RE1のリモコンで電源をONにし、地デジが映ってすぐにレグザリンクボタンを押し
録画済み番組を見るを選択したところ
「接続機器を認識できません」
とかいう表示が出てHDC-EU1.0を認識しませんでした。(緑色LEDは点灯状態)
1分ほどおいて再度録画済み番組表示を選んでも
リモコンでいったんRE1をOFFにして1分ほどおいてONにし、1分ほど経って録画済み番組表示を選んでも
認識してくれませんでした。
それではとUSB-HDDの電源を切るメニューを選ぼうとしましたが、認識してないのでメニューが選べす、
USBを抜いて1分ほどして挿入してみましたが認識しませんでした。
最後に、HDC-EU1.0もRE1もメイン電源を切り、1分ほどして起動させたところ、正常に戻りました。
残念ですが、動作確認済みリストに載っていないので仕方ないですね。
必ず録画してみたい番組が録れないと困るので、確認済みHDDの購入を検討しようと思います。
書込番号:12205932
0点
本製品はメーカーからREGZAとの相性が悪いとのお知らせが出ていました。
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdc-eu/
「REGZAの電源ON/OFFを短時間に何度も繰り返して行なうと、ごく稀に、ハードディスクが
REGZAから一時的に認識されなくなる」
とのことです。
我が家ではカミさんがちょっと点けてすぐに消すことをよくやってるので、恐らくこの状態に
入ったものと思います。
あきらめて動作確認済みBUFFALO HD-CLU2/N(2TB)を購入、録画番組をムーブして本品は
PCのバックアップ用に戻すことにしました。
REGZA専用フォーマットになってしまっているのでPCでNTFSに完全フォーマットしたところ、
何と9時間もかかりました。
参考までに。。。
書込番号:12404881
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
ブルーレイ付レグザ 32R1BDPで問題なくあっさりと認識してくれました。
レグザがOffになるとHDD側も省電力モード?となります。
ファンレスなので全く音はしません。
TV電源が入っているときも、TVの音がするような状況では
かすかなアクセス音もほとんど聞こえません。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







