HDC-EU1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDC-EU1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-EU1.0の価格比較
  • HDC-EU1.0のスペック・仕様
  • HDC-EU1.0のレビュー
  • HDC-EU1.0のクチコミ
  • HDC-EU1.0の画像・動画
  • HDC-EU1.0のピックアップリスト
  • HDC-EU1.0のオークション

HDC-EU1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月上旬

  • HDC-EU1.0の価格比較
  • HDC-EU1.0のスペック・仕様
  • HDC-EU1.0のレビュー
  • HDC-EU1.0のクチコミ
  • HDC-EU1.0の画像・動画
  • HDC-EU1.0のピックアップリスト
  • HDC-EU1.0のオークション

HDC-EU1.0 のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-EU1.0」のクチコミ掲示板に
HDC-EU1.0を新規書き込みHDC-EU1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

macmini os10.6 でスリープ

2009/11/10 09:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

スレ主 damdamdam2さん
クチコミ投稿数:1件

教えてください。

現在、macmini osx 10.6につないで使用していますが、
macをスリープにし、スリープ状態になるのですが、
外付けHDが、動き出しスリープから解除されてしまいます。
本体含めHDも一緒にスリープしないのでしょうか?

書込番号:10451844

ナイスクチコミ!0


返信する
mztkさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/22 18:52(1年以上前)

私も10.6にアップデートした直後は、同じような症状がかなりの頻度で起こっていました。その後、何度かアップデートしてからはほとんどなくなりましたが、現在もたまに発生することがあります。
関係あるかどうかわかりませんが、10.6からスリープ後のパスワード要求時間を調整できるようになりましたが、私は長めに設定し通常の使用では表示されないようにしています。

書込番号:10515543

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザで使っていたHDDの認識

2009/10/28 19:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

クチコミ投稿数:116件

この度こちらの製品を購入しました、現在レグザ(Z3500)で使用している
HDCNーU500と交換するために。

 そこで2つのHDDをパソコンに繋ぎ、Uー500に残ってるデータ(消したくない番組)を
EU1.0に移動したいのですが、パソコンがUー500を認識してくれません。
レグザで録画したデータが入っていたらパソコンで認識出来ないのでしょうか?

 ここの掲示板に書くのが適切かどうか分りませんが宜しくお願いします。

書込番号:10382525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/28 19:35(1年以上前)

ここに書くのはいいですが

レグザの口コミざっと読むだけでも
情報のってますし
取り説にも載ってる情報です。
結論、
パソコンで読めないのなら駄目って事です、目的の事をやるのにパソコンは使えません
TVを使いましょう

書込番号:10382657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 20:52(1年以上前)

REGZA-USB HDだと、REGZA専用になって、Windows PCと互換はなかったと思うよ。NAS版ならWin用のがそのまま使えるけどね。無理にPCでやるとデータ壊すかもね。

書込番号:10383118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/10/28 22:53(1年以上前)


  >ずばり4滴しますさん 腰痛持ちにはアーロンチェアを!さん
 早速の返答ありがとうございます。

 レグザの掲示板も頭に浮かんだんですが、自分のが古い為おうちゃくしてとりあえず
質問させてもらいました。
 すぐにレグザ8000の掲示板見ました、ほぼ同じ内容の質問が有りすごく参考?に
なったんですが、かなり難しくて言われてる事は分るんですが、実際のパソコン上での
作業がよく分りません。

 東芝のサポートに電話したら教えてくれそうですね…
 でも、もう少し頑張ってみようかなと思います。

 

書込番号:10384071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/31 14:05(1年以上前)

ええっと
パソコンでは目的の操作はできません
TVで(出来るなら)やってください

もっと言えばUSBのものじゃなくLAN接続HDDを買い増しすることになると思います

書込番号:10397595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/11/01 20:39(1年以上前)


 >ずばり4滴しますさん ありがとうございます。

 あれからちょっと真剣にレグザの取説読んで、PC上に共有フォルダを作りました、
その後はとりあえず東芝のサポートに電話しました、ちゃんと共有フォルダをレグザが認識
出来てましたから、

 TVの画面で 
 U500 → PC共有フォルダ に移動
   レグザのHDDをEU1.0に付け替え
 PC共有フォルダ → EU1.0 に移動

 以上の繰り返しで暇は掛かりますが、何とか目的は達成できました。

 USBのハブを使って、レグザに二つのHDDを認識させ
  U500 → EU1.0 直接移動できないのか?
と思う今日この頃です。

書込番号:10405506

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9351件Goodアンサー獲得:366件

2009/11/04 22:42(1年以上前)

>USBのハブを使って、レグザに二つのHDDを認識させ
>  U500 → EU1.0 直接移動できないのか?
>と思う今日この頃です。

これができるのは新しいZ9000のみです。ただ、Z3500でもUSB-HDDとLAN-HDDを
同時に接続できますので、そうすると両者の間で録画した番組を移動できます。
LAN-HDDはUSB-HDDより少し割高ですが。

また、LAN-HDDは省エネ設定に対応していないので、普段はLAN-HDDの電源を
切っておき、USB-HDDに録画した番組で残しておきたいものだけLAN-HDDに
移動するという使い方が便利です。

書込番号:10423181

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7対応?

2009/10/24 22:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

スレ主 kyohey2さん
クチコミ投稿数:4件

本日ヤマダ電機でWindows7搭載のパソコンを購入致しました。
データを移動するのに外付けHDDが必要だということで、店員に進められてそのポイントでこのHDDを購入することにしたのですが、このHDDはWindows7に対応してるのでしょうか?

ちなみに前のパソコンはWindowsXPです。

パソコンが在庫がなく取り寄せしかできなかったので届くのが一週間後になりますので、パソコンが届く前に確認したいとおもって質問しました。

よろしくお願い致します。

書込番号:10362032

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/10/24 22:55(1年以上前)

Windows(Macでも)対応というやつですから、XPで使えて7で使えないHDDというものはありません、ご心配無用。

USBに対応しているPCならどれでも使えます。
(昔は、Win98では使えないUSB機器もありましたが。)

書込番号:10362369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kyohey2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/24 23:05(1年以上前)

さっそく返事ありがとうございます。

そうなんですか!

てっきり対応してないものを買わされたのかとおもいドキドキしていました。

ほんと助かりました!

ありがとうございます!

書込番号:10362442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 23:09(1年以上前)

下記ページにアイオーデータ製品のWindows 7対応状況がありますが、このHDDは記載がないですね。
http://www.iodata.jp/pio/os/win7/list.htm#11

HDC2-Uシリーズは2つのハードディスク搭載で特殊な(?)ためかUSB接続ながらWindows 7非対応みたいですけど、このHDDはその他の外付けUSB HDD同様使えるのではないでしょうか。
添付アプリは動作確認中みたいけど、いずれサポートされるのでは?

書込番号:10362480

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/27 12:29(1年以上前)

USBマスストレージなので多分(100%に近い確率で)大丈夫だと思います。

しかし、USBマスストレージであっても対応できない場合も希にですが有ります。
こればっかりは接続してみなければ解りませんのでI・O DATAへの確認か
販売店での確約を取っていた方が良いと思います。

※Wild Flowerさんが書かれている通りHDC2-UシリーズはWindows7で動作しない(たしかSONY PS3もNGだったような…)ですし、
ご質問のHDC-EU1.0はUSBマスストレージ対応の東芝レグザとの接続に問題が出ています。

書込番号:10375718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDC-EU1.0Nの違いは何?

2009/10/10 16:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

スレ主 ゆのれさん
クチコミ投稿数:7件

HDC-EU1.0Nという末尾にNが付いているものがあるようですが、
この付いてないものとの違いは何でしょうか?
分かる方、教えてください。

書込番号:10287068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/10 17:52(1年以上前)

"N"はエコパッケージ(無地)みたいですね。

書込番号:10287287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 03:40(1年以上前)

"N"にはアプリケーションCDも付かないみたいです。

書込番号:10295692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 22:03(1年以上前)

HDC-EU1.0であったレグザとのトラブルが解消された?製品がHDC-EU1.0Nになるみたいですね
その証拠にHDC-EU1.0ではレグザでお使いの皆様へと触書
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/
がありますが
 HDC-EU1.0N方は記載が一切ありません
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eun/index.htm
でもこのメーカーは製品にトラブルがあっても非を認めようとは絶対にしません
以前ブロードバンドルーターでひどい目にあっているので私は安くても買いません

書込番号:10336321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/10/21 00:29(1年以上前)

>でもこのメーカーは製品にトラブルがあっても非を認めようとは絶対にしません

やっぱりそうなんですね。
私も以前ノートパソコンの増設メモリーがショートしてひどい目に遭いましたが、結局認めませんでした。その後もモニターが煙を噴いたりDVDドライブが半年で逝ってしまったりと本当にトラブル続き。
モニターは引き取りに来て修理に持って行きましたが、それ以前も異音に悩まされていたのでせいせい。他社のを買ったから御社の交換品などいらないから、と伝えたらモニターの廃棄料はこちらでもちますなんて恩着せがましいことを言われて唖然としました。モニターから目が痛くなる煙が噴き出るなんて、普通青くなって謝罪に来るものかと思うんだけどこの会社は・・

書込番号:10342884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAでお使いになる際のお願い

2009/09/19 13:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

クチコミ投稿数:98件

本日、配達された本機を開梱すると、小さな紙切れが??
要旨は、
TVの電源ON/OFFを短時間に繰り返すと、認識されなくなり
録画予約が実行されなくなる可能性があることが確認されたので
サポートセンターに問い合わせて下さい
窓口は平日の指定時間内なので、シルバーウイーク中は連絡出来ません
対応内容を、ご存知の方は、いらっしゃいませんか?

書込番号:10177567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2009/09/20 15:02(1年以上前)

メーカーHPにも同様のお知らせが出てきました
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdc-eu/
レグザにアイオーの別機種を使っていますが、本機はPC専用にします

書込番号:10183247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの認識不良?

2009/07/12 22:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

スレ主 夜久乃さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

先日、HDC-EU1.0を購入し、使用しているものです。

購入してまだ3日ほどしか経過していいないのですが、今日、PCを立ち上げても、マイコンピュータ画面にHDDのアイコンが表示されないという事態になりました。

接続自体は正常に行われているみたいなのですが・・・。

使用しているPCは、Let's NoteCF-W7、OSはWindows Vistaです。

朝使用した時には、認識が行われていました。

同じような状況を経験された方、もしくは対処方法をご存じの方、いらっしゃいましたらご教授ください・・・。。

書込番号:9845684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 23:05(1年以上前)

パソコンを再起動しても認識しないの?
HDDの電源は入ってるの(ランプは付いてるの)?

書込番号:9845783

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/12 23:07(1年以上前)

夜久乃さん こんばんは。

ヒメマルカツオブシムシさんがおっしゃってるように
再起動しても認識しませんか?
またケーブル挿し直ししてもだめでしょうか?

書込番号:9845795

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜久乃さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/12 23:24(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん、じさくさん、へんしんありがとうございます。

何度か再起動、USBの挿し直しは実行しましたが、アイコンが表示される様子はないです。

HDDの緑のランプは点いていて、特におかしな音が出ている様子もないです。。

書込番号:9845908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 23:36(1年以上前)

HDDをつなげている時にディスクの管理を見ると、未割り当てになっているHDDはないですか?
あと連動機能をONにしている状態で、パソコンの電源を切るとHDDも連動してOFFになりますか?

書込番号:9845994

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜久乃さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/13 00:06(1年以上前)

> ヒメマルカツオブシムシさん

>>未割り当てになっているHDDはないですか?
: [コンピュータ]→[管理]で確認してみますと、確かに未割り当てになってしまっていました……。


>>連動機能をONにしている状態で、パソコンの電源を切るとHDDも連動してOFFになりますか?

: 先ほど実行してみましたところ、HDDも連動してOFFになることを確認しました。


個人的に一つ目のご指摘から調べてみたところ、この場合、ドライブを割り当ててしまうと、中身のデータは消えてしまうのですよね……?

書込番号:9846193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/13 00:25(1年以上前)

HDD的には機能しているみたいですね、データは消えてしまったみたいですが。データを救出できるかは別として、初期不良で交換した方がいいですね。
データの救出ですが、未割り当ての状態からデータを救出できるソフトはファイナルデータという有料のソフトしか知りません。無料体験版があるので、試されてみてはと思います(体験版なので復元はできません。復元することができるファイルを表示することができます)。
http://www.finaldata.jp/download/download.html#download
使ったことはないですが、もしかしたらコレでいけるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443309.html
重要なファイルが入っていなくて、救出できるならしたいという状態なのであれば、クイックフォーマットでフォーマットしてからフリーの復元ソフトで救出をためすと、ある程度復元できるかもしれません(期待は薄いです)。
http://search.vector.co.jp/search?query=%95%9C%8C%B3&x=0&y=0

書込番号:9846310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 夜久乃さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/13 23:15(1年以上前)

ドライバを削除してインストールしてもダメ…。
未割り当ての状態から初期化しようとしたら「データエラー 巡回冗長エラー」と出てきて…。

おっしゃるように、初期不良での交換を試みようと思います。(…けれど、今日何度かI-O DATAに電話してもつながらず…)

…安さにつられてしまったのが悪いのかなと思うのですが、I-O DATAへの不信感が募ってしまいました。。

書込番号:9850642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 HDC-EU1.0の満足度2

2009/07/19 13:44(1年以上前)

親が使ってるPCが不調でHDDにあるデータを別のPCに移すのに
このHDDを買いました。大容量でいいなぁって全部移し終わり
OSの再インストールが終わったので、このHDDからデータを移そうと
思ったら、まったく同じ症状に見舞われました・・・。
他に3台PCがあるんですが、どれに接続しても機種名等認識し
正常に使えますと出るんですがマイコンに表示されません。

ヒメマルカツオブシムシさんのリンクのファイナルデータを試したところ
正常にデータが書き込まれており復元できる〜みたいなことが出てたのですが
試用版ではできないみたいで・・・。
初期不良で送り返してもデータがどうも削除されて戻ってくるみたいなことが
書いてあったんで結局ファイナルデータの製品版買わないとダメっぽいです。

うーん痛い出費です・・・。

書込番号:9876589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/27 22:48(1年以上前)

アタクシも全く一緒の症状で、再起動等してもデバイスは確認・連動ONOFF出来ますが、全くHDDを認識出来ません。

中のデータも消えているのでしょうか?

しかも今引っ越しでネット使えないのでどなたかよろしければサポートの電話番号教えて頂けませんか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9916973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/27 23:04(1年以上前)

IODATAサイトより
DVD、ハードディスク等のストレージ関連製品 に関するお問い合わせ先
東京:(03)3254−1095
金沢:(076)260−3688
受付時間/9:00〜17:00 月〜金曜日(祝・祭日を除く)

書込番号:9917095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/28 00:51(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん

ありがとうございます。明日電話してみます。
また経過を書き込み致します。

助かりました。

書込番号:9917801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-EU1.0」のクチコミ掲示板に
HDC-EU1.0を新規書き込みHDC-EU1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-EU1.0
IODATA

HDC-EU1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月上旬

HDC-EU1.0をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング