このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2009年7月28日 00:51 | |
| 0 | 1 | 2009年7月5日 01:24 | |
| 0 | 1 | 2009年7月4日 01:13 | |
| 2 | 6 | 2009年6月20日 16:16 | |
| 3 | 5 | 2009年6月15日 02:08 | |
| 5 | 5 | 2009年6月7日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
はじめまして。
先日、HDC-EU1.0を購入し、使用しているものです。
購入してまだ3日ほどしか経過していいないのですが、今日、PCを立ち上げても、マイコンピュータ画面にHDDのアイコンが表示されないという事態になりました。
接続自体は正常に行われているみたいなのですが・・・。
使用しているPCは、Let's NoteCF-W7、OSはWindows Vistaです。
朝使用した時には、認識が行われていました。
同じような状況を経験された方、もしくは対処方法をご存じの方、いらっしゃいましたらご教授ください・・・。。
0点
パソコンを再起動しても認識しないの?
HDDの電源は入ってるの(ランプは付いてるの)?
書込番号:9845783
0点
夜久乃さん こんばんは。
ヒメマルカツオブシムシさんがおっしゃってるように
再起動しても認識しませんか?
またケーブル挿し直ししてもだめでしょうか?
書込番号:9845795
1点
ヒメマルカツオブシムシさん、じさくさん、へんしんありがとうございます。
何度か再起動、USBの挿し直しは実行しましたが、アイコンが表示される様子はないです。
HDDの緑のランプは点いていて、特におかしな音が出ている様子もないです。。
書込番号:9845908
0点
HDDをつなげている時にディスクの管理を見ると、未割り当てになっているHDDはないですか?
あと連動機能をONにしている状態で、パソコンの電源を切るとHDDも連動してOFFになりますか?
書込番号:9845994
0点
> ヒメマルカツオブシムシさん
>>未割り当てになっているHDDはないですか?
: [コンピュータ]→[管理]で確認してみますと、確かに未割り当てになってしまっていました……。
>>連動機能をONにしている状態で、パソコンの電源を切るとHDDも連動してOFFになりますか?
: 先ほど実行してみましたところ、HDDも連動してOFFになることを確認しました。
個人的に一つ目のご指摘から調べてみたところ、この場合、ドライブを割り当ててしまうと、中身のデータは消えてしまうのですよね……?
書込番号:9846193
0点
HDD的には機能しているみたいですね、データは消えてしまったみたいですが。データを救出できるかは別として、初期不良で交換した方がいいですね。
データの救出ですが、未割り当ての状態からデータを救出できるソフトはファイナルデータという有料のソフトしか知りません。無料体験版があるので、試されてみてはと思います(体験版なので復元はできません。復元することができるファイルを表示することができます)。
http://www.finaldata.jp/download/download.html#download
使ったことはないですが、もしかしたらコレでいけるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443309.html
重要なファイルが入っていなくて、救出できるならしたいという状態なのであれば、クイックフォーマットでフォーマットしてからフリーの復元ソフトで救出をためすと、ある程度復元できるかもしれません(期待は薄いです)。
http://search.vector.co.jp/search?query=%95%9C%8C%B3&x=0&y=0
書込番号:9846310
![]()
2点
ドライバを削除してインストールしてもダメ…。
未割り当ての状態から初期化しようとしたら「データエラー 巡回冗長エラー」と出てきて…。
おっしゃるように、初期不良での交換を試みようと思います。(…けれど、今日何度かI-O DATAに電話してもつながらず…)
…安さにつられてしまったのが悪いのかなと思うのですが、I-O DATAへの不信感が募ってしまいました。。
書込番号:9850642
0点
親が使ってるPCが不調でHDDにあるデータを別のPCに移すのに
このHDDを買いました。大容量でいいなぁって全部移し終わり
OSの再インストールが終わったので、このHDDからデータを移そうと
思ったら、まったく同じ症状に見舞われました・・・。
他に3台PCがあるんですが、どれに接続しても機種名等認識し
正常に使えますと出るんですがマイコンに表示されません。
ヒメマルカツオブシムシさんのリンクのファイナルデータを試したところ
正常にデータが書き込まれており復元できる〜みたいなことが出てたのですが
試用版ではできないみたいで・・・。
初期不良で送り返してもデータがどうも削除されて戻ってくるみたいなことが
書いてあったんで結局ファイナルデータの製品版買わないとダメっぽいです。
うーん痛い出費です・・・。
書込番号:9876589
0点
アタクシも全く一緒の症状で、再起動等してもデバイスは確認・連動ONOFF出来ますが、全くHDDを認識出来ません。
中のデータも消えているのでしょうか?
しかも今引っ越しでネット使えないのでどなたかよろしければサポートの電話番号教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9916973
0点
IODATAサイトより
DVD、ハードディスク等のストレージ関連製品 に関するお問い合わせ先
東京:(03)3254−1095
金沢:(076)260−3688
受付時間/9:00〜17:00 月〜金曜日(祝・祭日を除く)
書込番号:9917095
![]()
1点
ヒメマルカツオブシムシさん
ありがとうございます。明日電話してみます。
また経過を書き込み致します。
助かりました。
書込番号:9917801
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
このハードディスク2台にMacOS拡張フォーマットを試みましたが、できませんでした。
OSのDVDで起動してもダメです。
MS-DOSフォーマットをしてから、試してもダメでした。
MacOS拡張フォーマットに成功した方はいますか?
どのような方法で、フォーマットしたのでしょうか?
どうか教えてください。
使っているのは新型iMac、OS10.5.6です。
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
どうやら無いみたいですね。
メーカーサイトの写真に写っているON/OFFのボタンは、連動機能のボタンのようですね。
書込番号:9799365
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
このハードディスク購入しました。
全然、普通に認識できて普通に使用できたのですが
当日シャットダウン後、本機接続のまま翌日にPCオンにしても
PC自体が立ち上がらないんです!
立ち上げ時に本ディスクを参照しに行ってるようなんです。
本機のUSBをぬくと立ち上がりました。
立ち上げ後にUSBを接続すると問題なく本機の内容も参照出来ます。
素人思考ですが、立ち上げ時にOSの所在するCドラを参照せず
本機のドライブを参照しているからだと推測して居ります。
(∵本機のUSBを抜くと普通に立ち上がりますので)
このような状況を回避するには、どのように設定したら良いのか
御存じの方いらっしゃいましたら、ぜひご教示願います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
こんばんは、機械好きのオジサンさん
USB地雷ですかね・・・
PC側の問題であるかと思います。
書込番号:9637835
1点
機械好きのオジサンさん、こんにちは。
下記のクチコミで書かれている対策をいくつか試されてはどうでしょうか。
「WINDOWSが立ち上がらない???」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005104/SortID=9499425/
もしもお使いの機種がDELLのデスクトップのInspironシリーズであれば(他機種でもですが)、
下記のwikiも参考になるでしょう。
「inspiron Desktop @ wiki - USB地雷 -」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html
書込番号:9638358
0点
機械好きのオジサン さんへ
もしBIOSの中に下記のような設定項目があったらDISABLEにすれば良いのでは。
Legacy USB storage detect(既定値: Enabled)
設定の意味
(POST の間 USB フラッシュドライブや USB ハードドライブを含め、USB ストレージデバイスを検出するかどうかを決定します。)
書込番号:9638360
0点
皆さん、ありがとうございます。
PCが立ち上がらなくなってパニック状態でしたので
まずは、真っ先に質問させて戴きました。
(すいません、あんまり調べもせずに。。。)
教えて頂きました通り、暫定対応としてUSBを差し込まない
状態ですと、ご指摘頂いた通り立ち上がりますので、今度の
土日までは、その対応で行きたいと思います。
お休みとなる土日にはBIOSの設定って云うんですか、それに
チャレンジしてみます。
もし上手く行かない時には、またご相談させて頂くかも知れませんが
宜しくお願い致します。
それにしましても、こんな素人の質問に対しても、速効かつ適切な
回答をして頂いた方々に御礼申し上げます。
引き続き宜しくお願いいたします!
書込番号:9642620
0点
私もUSB LEGACYを無効にしましたがそれでもHDDにアクセスして、WINDOWSが起動しませんでした。そこで、最初にOSを読みに行くデバイスをOSが入っているハードディスクにBIOS設定したところWINDOWSが無事起動しました。HDDも認識されています。
書込番号:9729424
![]()
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
この外付けハードディスクの購入を検討してる者ですが。
知りたいことがありまして・・・。
このハードディスクは横に寝かせて使っても問題はないのでしょうか?
故障の原因になったりするのでしょうか?
誰か教えてください。
0点
放熱ができない可能性があります。
けど、つけっぱなしでない限り大丈夫でしょう。
書込番号:9700856
0点
横に寝かせても多分平気でしょうけど、どうやってもHDDは故障はするものだと思っておいたほうがいいですよ。
書込番号:9700861
1点
グッゲンハイムさん。
放熱ができないかもですか・・。
つけっぱなしにはしないつもりです^^
ありがとうございました♪
ハル鳥さん。
HDDって結構故障が多いのですか?
気をつけないとデータが危ないですね^^;
ありがとうございました♪
書込番号:9701034
0点
だっちゃ。さん、こんばんは!!
サイトによりますと、空気を下から吸い込み、上に吐き出すようになっているようですね。
これは暖められた空気が上に行くことを利用して、流れを作っているということだろうと思いますから、横にしたらまずいような気がします。
HDDは熱に弱いという話しを良く聞きますから…(汗)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/feature.htm
>HDDって結構故障が多いのですか?
故障が多いのかはわかりませんが、HDDは消耗品じゃないかと思います。
書込番号:9701110
![]()
2点
Dあきらさん。
ここの人たちは親切な人ばかりですね♪
そうですか・・上から下に^^;
じゃ、まずいですね(汗)
消耗品って考えます。
ちょっと置き場所に困ってまして。
検討してみますね^^
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:9701245
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
今朝、外付HDDのファイルを開こうとしたら、ファイルかディレクトリーが壊れているため開けません、のメッセージ表示されます。スイッチを消したり付け直したり、USBコードも換えてみましたが、ダメでした。復旧することが出来ますでしょうか。
1点
チェックディスクされてみてはどうでしょう。
Lenovo Windows XP - スキャンディスク(チェックディスク)を実行する方法 - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0294DEC
書込番号:9651043
![]()
1点
じさくさん>
ご回答ありがとうございます。
チェックの処理もためしましたが、やはり、ファイルがアクセス不能とのメッセージが
表示されます。
もう、諦めるしかないですかね。残念です。
書込番号:9651389
0点
どうしようもなくて捨てるしかないとなったら
最後に分解して中身のHDDだけ繋いでみてください
書込番号:9652098
![]()
2点
パソコン大好さん こんにちは。
製品は違いますが、ツールで復旧出来る可能性もあるかもしれません。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9653468/?s1
※以前からですが、USB接続の外付けHDD関連で、どうも変換チップの性能や接続されているPCの環境(OS等含め)で、発生することがあるようです。
かなり前にマイクロソフトのサポートページで対策が出ていたようですが、結局のところ発生してしまう環境もあるようです。
何となくですが、スリープや休止状態を多用している場合が多いよう気が?・・・。
書込番号:9654955
![]()
1点
海の部屋さん、SHIROUTO_SHIKOUさん >
アドバイスありがとうございました。
結局、ファイル復活ソフトを購入して、対応いたしました。
三分の一程度しか復旧できませんでしたが、しかたがないです。
書込番号:9664329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






