このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年5月8日 11:13 | |
| 1 | 2 | 2009年12月15日 12:44 | |
| 0 | 1 | 2010年1月17日 02:17 | |
| 0 | 3 | 2009年11月27日 18:59 | |
| 5 | 4 | 2009年11月23日 01:28 | |
| 1 | 2 | 2009年11月16日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
2009/11から使用してますが、
3日ほど使わないで、昨日いざ使おうとするとPCが認識していません。
電源ランプ(アクセスランプ?)が消えていたので
電源が抜けてるのかと思い、確認したところちゃんと繋がってる。
接触不良と思い配線もすべて確認しましたが
電源ボタンを押すと動作音はしているみたいですがランプがつきません。
メーカーのHPを見ると
故障です、修理に出して下さい。みたいなことが書かれてました。
しかし、いろいろ調べているとデータはダメになってしまうとのことで
バックアップを取っていなかった私が悪いのですが、ショックが大きいです。
何か方法はないのでしょうか?
落としたり、負荷のかけすぎとかなら諦めも付くのですが、
2か月の使用で壊れてしまい困ってます。
0点
確かこの製品はパソコンとUSBケーブルで接続して認識すると電源ランプが点灯する仕様だと思います。
なのでUSBケーブルの両端(パソコン側とこの製品の裏側)の接触不良の可能性がありそうです。
確認方法ですが、
1)本製品の電源を切った状態で(パソコンは起動していてもOK)
2)できれば両端ともに何度か抜き差ししてから
3)両方差し込んだ状態で
4)本製品の電源を入れて
5)パソコンが認識するか
を試してみてください。
また、パソコン側のUSB接続コネクタが複数あるようなら、別のところに挿してみるのも試してください。
書込番号:10737231
0点
返答ありがとうございます。
色々試してみましたが、全く駄目でした。
データ復旧してくれる会社を探して
1番良心的な対応、価格のSKEって会社に送ってみることにしました。
電力の供給や接続不良の問題じゃなさそうです。
書込番号:10738794
0点
復旧できなかったとのこと、残念でしたね。
データ救済会社で助かることを祈ります。
私も本製品を使用している身、同じような症状が出ないか不安ですが、バックアップ
用と割り切っています。
書込番号:10742942
0点
もうデータ復旧会社に送った後では無意味かもしれませんが、一応書き込みします。
HDDケース自体の不具合なら、ケースをばらして他の外付けケースのみをソフマップなどのお店で買いそれに入れて接続という手があります。
外付けケースのみでしたら、2000円〜3000円位で販売してますのでこの方法が一番お金も掛からず安上がりなんですが。
ただ、ちと知識がいりますが・・・
まだ、データ復旧会社に送る前でしたら一度試してみる価値はあるかと・・・
書込番号:10793881
0点
私のHDDは220Vの国に持って行って、電源コンセントにさす時、電源変換機を忘れてしまって、直接220Vの電源が100Vの私のHDDに入ってしまいました。今、HDDは全然起動していません。アダプターだけがだめになったのかと思って、新しい220V→12Vのアダプターを買って、使ってみたんですが、それでもHDDが起動していなかったのです。アダプターだけ壊れたではなく、HDD自体も壊れた見たいのです。中には大事なデータがあり、とりだしたいのです。どうすればいいのか、誰か同じことにあってしまった人があれば、成功にデータを取り出したら、方法を教えてください。どこの店に修理出したなら、その店でも教えてください。IOデータのサービスに出したら修理してもらえるかな?
よろしくお願いします。
書込番号:11261951
0点
yahooオークションで、データ復旧が出品されていますよ。価格にもよりますが、評価をみて、頼まれてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11333962
0点
データ復旧、このHDC-EU1.0の掲示板ページ右端を見ながら下にスクロールして
みてください。
「Ads by google」という部分に2つほどリンクがありますよ。
試したことはありませんが、参考まで。
書込番号:11334185
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
パソコンのデータ保存用にHDC-EU1.0を購入しました。
主に、写真データやパソコンでテレビを録画したものをこれにコピーしていたのですが
いくつかコピーできないものがあって困っています。
コピーできないものは全てテレビを録画したファイルで、1つの容量が6GBを超えるものです。
その他の4GB以下のファイルは何も問題なくコピーできました。
コピーしようとするとコピーエラーが表示され、空きディスク領域が足りませんと出るのですが、
プロパティを見てみるとまだ800GB近く空き領域があります。
コピーするファイルの1つあたりの大きさの制限等があるのでしょうか?
どなたかご教示くださるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点
初期フォーマットがFAT32の為扱える最大ファイルサイズが4GBまでなのでしょう。
NTFSでフォーマットするとそれ以上のファイルサイズも扱う事ができます。
書込番号:10634461
1点
yamayan.5さん、素早い返信大変ありがとうございました。
本当ですね!ググったらその様な内容がいっぱい出てきました…無知ですみません;;
早速やってみます。
フォーマットとはHDの中身が一度初期化されてしまうのですね?
まだいまいち理解しきれてませんが、頑張ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:10634543
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
MacBookの10.5.8を使用しています。
写真等がたまってきたので、そろそろバックアップをしようと考えておりまして、
価格的に安く済む様な物を考えています。
このHDC-EU1.0をAirMac Express経由でTime Machineでバックアップする事は
可能でしょうか?出来なければ、他に安価でおすすめ商品等ございましたら、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点
chrakai さんこんにちは。
このハードディスクはワイヤレス機能がない為AirMac Express経由でTime Machineでバックアップする事は出来ません。
USB経由でTime Machineでバックアップは出来ます。
書込番号:10536213
0点
すみません。勘違いです。
AirmacExpressにUSBで接続と言うことですね。
私のではAirmacExpressに接続したディスクは認識されません。
ディスクの問題かはわかりませんが、直に接続したディスクだけではないでしょうか。
書込番号:10539567
0点
ハリマオジェットさんこんばんわ
返答ありがとうございます。
AirMacベースステーションでは出来る様ですが、AirMacExpressでは
やはり駄目なようですね。
書込番号:10541509
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
中身が一緒でも発売時期によって名称は変わることはどのメーカーにも言えることで良く行われています。
発売時期の他に、カラーリングが違ったり、付属のサポートCDが付いてくるか否かなどによっても名称が変わることが多いです。
メーカーカタログで仕様は同じでも名称が違う場合これに該当します。
書込番号:10484574
0点
つまり、この機種は4月に出たようだが、新しく出た同価格程度のIOのHDDよりも
付加価値があるってこと?
新しい機種の方が付加価値やら性能が微弱にUPする気がするんだが、そうでもないのか?
HDCS-U1.0R2
HDC-EU1.0
HDCS-U1.0R
HDC-EU1.0N
これらがここの価格帯で似たり寄ったりだが、この機種が一番優れてるでFAなのか?
書込番号:10488095
0点
メーカーカタログはご覧になりましたか?
当然ですがカタログの仕様ページに表記してある説明が商品ごとに違えばそれが違いに該当します。
それ以外では製造時期によっても同じ型番でも内臓してあるHDDのメーカーや型番、回転数が変わるため、メーカーが公表しない限り大きく変更がない場合は知ることがほぼ不可能です。
例えば同じHDC-EU1.0でも3ヶ月製造時期が違えばほとんどは中身が別物になっています。これによってあたりはずれがあるのも事実です。
【サポートCDやマニュアルが付属したもの】
HDCS-U1.0R
HDCS-U1.0R2その後継機
【サポートCDやマニュアルが付属しないもの】
HDC-EU1.0
HDC-EU1.0Nその後継機
対応ソフト等の他若干の違いはありますがほぼ同一のものになります
書込番号:10488965
2点
自分もスレ主さん同様 気になっていました。
スレ主さんが書かれた
HDCS-U1.0R2
HDC-EU1.0
HDCS-U1.0R
HDC-EU1.0N
の中ではどれがいいのでしょうか?
自分が重視するのは、「HDDがぶっ壊れにくい」これです。
動画を保存するので、壊れたら思い出も消える。これでは困ります。
もちろん、バックアップも必要でしょうが。
書込番号:10518035
2点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
はじめまして
vista機に接続して、
PCをスリープモードにした場合、
HDDの電源は連動してoffになるのでしょうか?
webで取り説を見たところ、
PCの電源を切るとHDDの電源が切れるとは書いてあるのですが、
普段スリープモードを使用しているので、
購入前に気になっています。
0点
電源オフになりますよー。
スリープから復帰するともちろんONになりますっ。
書込番号:10461675
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





