HDC-EU1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDC-EU1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-EU1.0の価格比較
  • HDC-EU1.0のスペック・仕様
  • HDC-EU1.0のレビュー
  • HDC-EU1.0のクチコミ
  • HDC-EU1.0の画像・動画
  • HDC-EU1.0のピックアップリスト
  • HDC-EU1.0のオークション

HDC-EU1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月上旬

  • HDC-EU1.0の価格比較
  • HDC-EU1.0のスペック・仕様
  • HDC-EU1.0のレビュー
  • HDC-EU1.0のクチコミ
  • HDC-EU1.0の画像・動画
  • HDC-EU1.0のピックアップリスト
  • HDC-EU1.0のオークション

HDC-EU1.0 のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-EU1.0」のクチコミ掲示板に
HDC-EU1.0を新規書き込みHDC-EU1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

macmini os10.6 でスリープ

2009/11/10 09:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

スレ主 damdamdam2さん
クチコミ投稿数:1件

教えてください。

現在、macmini osx 10.6につないで使用していますが、
macをスリープにし、スリープ状態になるのですが、
外付けHDが、動き出しスリープから解除されてしまいます。
本体含めHDも一緒にスリープしないのでしょうか?

書込番号:10451844

ナイスクチコミ!0


返信する
mztkさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/22 18:52(1年以上前)

私も10.6にアップデートした直後は、同じような症状がかなりの頻度で起こっていました。その後、何度かアップデートしてからはほとんどなくなりましたが、現在もたまに発生することがあります。
関係あるかどうかわかりませんが、10.6からスリープ後のパスワード要求時間を調整できるようになりましたが、私は長めに設定し通常の使用では表示されないようにしています。

書込番号:10515543

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

wii

2009/11/09 20:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

wiiの外付けHDDでつかえますか?
wiiで使える外付けHDDを教えて下さい

書込番号:10448605

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/09 20:41(1年以上前)

ソフト的ハックするんだろうけれど、犯罪助長になりかねないし、メーカーの保証も無いので自己責任で…

書込番号:10448833

ナイスクチコミ!0


Myafuさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 11:42(1年以上前)

ロムを自分で吸い取った場合での使用なら法に触れませんよ。
任天堂の規約違反にはなるでしょうが。
tiffinさんの言うとおりメーカーでWiiでの動作に保障してないので自己責任でお願いしますね。

書込番号:10484591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型iMacには対応?

2009/11/09 03:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

スレ主 petityetiさん
クチコミ投稿数:2件

メーカーHPを見ると、
Mac OS X 10.1〜10.5

とかいてありますが、新型iMac(10.6)には対応していないのでしょうか?
わかる方いましたらお教え下さい。

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc
s-ur2/spec.htm

書込番号:10446129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザで使っていたHDDの認識

2009/10/28 19:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

クチコミ投稿数:116件

この度こちらの製品を購入しました、現在レグザ(Z3500)で使用している
HDCNーU500と交換するために。

 そこで2つのHDDをパソコンに繋ぎ、Uー500に残ってるデータ(消したくない番組)を
EU1.0に移動したいのですが、パソコンがUー500を認識してくれません。
レグザで録画したデータが入っていたらパソコンで認識出来ないのでしょうか?

 ここの掲示板に書くのが適切かどうか分りませんが宜しくお願いします。

書込番号:10382525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/28 19:35(1年以上前)

ここに書くのはいいですが

レグザの口コミざっと読むだけでも
情報のってますし
取り説にも載ってる情報です。
結論、
パソコンで読めないのなら駄目って事です、目的の事をやるのにパソコンは使えません
TVを使いましょう

書込番号:10382657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 20:52(1年以上前)

REGZA-USB HDだと、REGZA専用になって、Windows PCと互換はなかったと思うよ。NAS版ならWin用のがそのまま使えるけどね。無理にPCでやるとデータ壊すかもね。

書込番号:10383118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/10/28 22:53(1年以上前)


  >ずばり4滴しますさん 腰痛持ちにはアーロンチェアを!さん
 早速の返答ありがとうございます。

 レグザの掲示板も頭に浮かんだんですが、自分のが古い為おうちゃくしてとりあえず
質問させてもらいました。
 すぐにレグザ8000の掲示板見ました、ほぼ同じ内容の質問が有りすごく参考?に
なったんですが、かなり難しくて言われてる事は分るんですが、実際のパソコン上での
作業がよく分りません。

 東芝のサポートに電話したら教えてくれそうですね…
 でも、もう少し頑張ってみようかなと思います。

 

書込番号:10384071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/31 14:05(1年以上前)

ええっと
パソコンでは目的の操作はできません
TVで(出来るなら)やってください

もっと言えばUSBのものじゃなくLAN接続HDDを買い増しすることになると思います

書込番号:10397595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/11/01 20:39(1年以上前)


 >ずばり4滴しますさん ありがとうございます。

 あれからちょっと真剣にレグザの取説読んで、PC上に共有フォルダを作りました、
その後はとりあえず東芝のサポートに電話しました、ちゃんと共有フォルダをレグザが認識
出来てましたから、

 TVの画面で 
 U500 → PC共有フォルダ に移動
   レグザのHDDをEU1.0に付け替え
 PC共有フォルダ → EU1.0 に移動

 以上の繰り返しで暇は掛かりますが、何とか目的は達成できました。

 USBのハブを使って、レグザに二つのHDDを認識させ
  U500 → EU1.0 直接移動できないのか?
と思う今日この頃です。

書込番号:10405506

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9357件Goodアンサー獲得:366件

2009/11/04 22:42(1年以上前)

>USBのハブを使って、レグザに二つのHDDを認識させ
>  U500 → EU1.0 直接移動できないのか?
>と思う今日この頃です。

これができるのは新しいZ9000のみです。ただ、Z3500でもUSB-HDDとLAN-HDDを
同時に接続できますので、そうすると両者の間で録画した番組を移動できます。
LAN-HDDはUSB-HDDより少し割高ですが。

また、LAN-HDDは省エネ設定に対応していないので、普段はLAN-HDDの電源を
切っておき、USB-HDDに録画した番組で残しておきたいものだけLAN-HDDに
移動するという使い方が便利です。

書込番号:10423181

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

.ISOファイルについて

2009/10/26 22:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

クチコミ投稿数:5件

先日購入しました

初心者ですがよろしくお願いします

.ISOファイルを外付けHDDにコピーしようとすると容量が足りないと出てしまいます

外付けHDDの容量は十分余っているんですが、コピーはできないのでしょうか?

書込番号:10373255

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/26 22:56(1年以上前)

ぱいきち太郎さんこんばんわ

HDDのフォーマット形式がFAT32と言う形式の場合、扱えるファイルの最大サイズが4GBに制限されているため、その容量を超えるファイルを扱おうとすると、容量不足というエラーになります。

ですので、HDDのフォーマット形式をFAT32からNTFSに変更する事で扱えるようになります。

書込番号:10373358

ナイスクチコミ!2


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/27 12:16(1年以上前)

容量の問題はあもさんの書かれている通りだと思いますのでNTFSで使用すれば解決出来ると思います。

しかしNTFSの場合、認識出来ないOSや機器(SONYのPlayStation3など)がありますので
使用する環境が全てNTFSに対応しているかを確認しないと
今度は互換/汎用性の問題が出てくる可能性が有ります。

書込番号:10375665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/27 23:06(1年以上前)

あもさん
返信ありがとうございました
フォーマット形式にNTFS変更したら無事にコピーできました

書込番号:10378820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

TimeMachine

2009/10/26 11:51(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

スレ主 RB335さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。初質問です!

最近内蔵HDDがいっぱいになったため、外付けHDの購入を考えております。
ド素人なので、色々と解らない事がいっぱいです!!

現在iMacの 10.5.8使っています。

この商品はTimeMachineに対応していますか??せっかく便利なソフトなので使いこなしてみたいです。もしこの商品が対応していない場合、他に対応しているおすすめの商品は御座いますか。容量は500GB〜1TB、お値段はなるべく1万円前後で探しています。

色々と宜しくお願い致します。

書込番号:10370303

ナイスクチコミ!0


返信する
yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:13件 HDC-EU1.0のオーナーHDC-EU1.0の満足度5 浜名湖畔の花情報 

2009/10/27 12:36(1年以上前)

このHDDの前のモデルも問題なくTimeMachineに対応(MacOSX10.5.x)していたので問題ないと思います。当方はMacbook、MacbookPro用にこのHDDを新たに購入しました。MacOSX10.6 SnowLeopardにしてからでしたが、AirMacベースステーションにUSB接続してネットHDDとしてTimeMachineを利用しています。これはとても快適です。
この環境でしたらAppleのTime Capsuleに近い使い方ではないかと思っています。ご参考までに。

書込番号:10375750

ナイスクチコミ!1


スレ主 RB335さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/27 17:59(1年以上前)

有り難う御座います。
この商品のもっと高いバージョンなら問題なくTime Machineも使えるみたいなのですがね。。。
お店とかにも訪ねてみます。有り難う御座います!!!

書込番号:10376904

ナイスクチコミ!0


脱輪中さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 18:02(1年以上前)

もう解決されましたかね。MacOS10.5.8で使用しております。純正ディスクユーティリティではFATではフォーマットできますが、MacOS拡張(ジャーナリング)ではフォーマットできず、time machineで使用できないかと半ばあきらめましたが、time machineからはフォーマット(MacOS拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング))でき、無事に使用できています。

書込番号:10475145

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-EU1.0」のクチコミ掲示板に
HDC-EU1.0を新規書き込みHDC-EU1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-EU1.0
IODATA

HDC-EU1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月上旬

HDC-EU1.0をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング