このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年10月27日 12:29 | |
| 0 | 1 | 2009年10月23日 09:22 | |
| 7 | 13 | 2009年10月29日 05:21 | |
| 1 | 4 | 2009年10月28日 12:51 | |
| 0 | 3 | 2009年10月13日 16:57 | |
| 2 | 4 | 2009年10月21日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
本日ヤマダ電機でWindows7搭載のパソコンを購入致しました。
データを移動するのに外付けHDDが必要だということで、店員に進められてそのポイントでこのHDDを購入することにしたのですが、このHDDはWindows7に対応してるのでしょうか?
ちなみに前のパソコンはWindowsXPです。
パソコンが在庫がなく取り寄せしかできなかったので届くのが一週間後になりますので、パソコンが届く前に確認したいとおもって質問しました。
よろしくお願い致します。
1点
Windows(Macでも)対応というやつですから、XPで使えて7で使えないHDDというものはありません、ご心配無用。
USBに対応しているPCならどれでも使えます。
(昔は、Win98では使えないUSB機器もありましたが。)
書込番号:10362369
![]()
1点
さっそく返事ありがとうございます。
そうなんですか!
てっきり対応してないものを買わされたのかとおもいドキドキしていました。
ほんと助かりました!
ありがとうございます!
書込番号:10362442
0点
下記ページにアイオーデータ製品のWindows 7対応状況がありますが、このHDDは記載がないですね。
http://www.iodata.jp/pio/os/win7/list.htm#11
HDC2-Uシリーズは2つのハードディスク搭載で特殊な(?)ためかUSB接続ながらWindows 7非対応みたいですけど、このHDDはその他の外付けUSB HDD同様使えるのではないでしょうか。
添付アプリは動作確認中みたいけど、いずれサポートされるのでは?
書込番号:10362480
0点
USBマスストレージなので多分(100%に近い確率で)大丈夫だと思います。
しかし、USBマスストレージであっても対応できない場合も希にですが有ります。
こればっかりは接続してみなければ解りませんのでI・O DATAへの確認か
販売店での確約を取っていた方が良いと思います。
※Wild Flowerさんが書かれている通りHDC2-UシリーズはWindows7で動作しない(たしかSONY PS3もNGだったような…)ですし、
ご質問のHDC-EU1.0はUSBマスストレージ対応の東芝レグザとの接続に問題が出ています。
書込番号:10375718
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
普通のIOデータのパッケージ品だと思うけど。
バルクを何か勘違いしている?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81
書込番号:10353652
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
この機種を使って約1年になります。
先日、OSの調子が悪く、VISTAからXPへクリーンインストールした際、認識しなくなりました。
あれこれ調べた結果、ようやく認識できたものの、『フォーマットしてください』との事。。
今まで家族の思い出がぎっしり詰まったHDD。
フォーマットなんてとんでもない!!と思い、サポセンに連絡。
返信は早かったのですが(当日中)どうやら当てにならない様子。(詳細は転載禁止との事ですので)
で、現在この年になってから涙目でフォーマット、データ復旧中。。。
何せ1Tもあるので時間のかかること。。。
今まで色んなメーカーの「箱物」を使って参りましたが、唯一信頼できるメーカーと自負していただけにショック・・・
まぁ、バックアップをしてなかった自責の面もありますが、最悪です。。。
0点
Vistaでどのようなフォーマットをした判りませんが、フォーマットによっては、XPで認識できない可能性があります。
なので、この製品が悪いのかは、この文章からでは判りません。
それから、大事なデータなら、バックアップを取っておいた方が良いと思います。
書込番号:10353256
1点
どういう対応を望まれていたのでしょうか? データの無償での復旧とかですか?
それが出来ないと言われたから悪 なら、冷静に考えてみたら妥当な評価でしょうかねぇ?
書込番号:10353361
1点
お二方のご意見はもっともですね。
確かに冷静に考えれば 悪 の評価は行き過ぎた面もあります。
お言葉ですが、今回の事例は当方のミスはなかったものと勝手に解釈しております。
故に、一時的な感情も入ってしまったことを、この場を借りて謝罪申し上げます。
メーカーに望むもの(保障等)は、全く期待しておりません。
機械的な故障ではないものですから。
朝早くから、自分の愚痴にお付き合いくださいましてありがとうございました。
しかし、データ復旧って時間がかかるものですね・・・
書込番号:10353487
0点
他のVista PCから認識できるかどうか試してみたのでしょうか?
文面からこの商品が悪なのかどうかはわかりませんでしたが、10年間の大事な思い出をバックアップしていなかったことが「最悪」だった点は納得できました。
2週間ぶりに今からバックアップしますっ。
書込番号:10353492
0点
他のVistaのPCからもなにも、XPに戻してからの出来事でしたもので・・・
不幸にも自宅にはPCが1台しかなく、知人に頼める時間帯でもなかったものですから・・・
バックアップはマメにとりましょう。
と言っても、実は、バックアップ用のHDDだったのですが。
書込番号:10353511
0点
大事なデータは、DVDなどのメディアに二重三重にバックアップするものだと思ってました。
書込番号:10353686
3点
困ったときのデータ復旧ソフト
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
>『フォーマットしてください』との事。。
フォーマットしないでデータを復旧です。運がよければ何枚かは救えますよ。
バックアップは単体のHDDにつないでた方が良いと思います。単体意外だと機器の故障やソフトの不具合などでトラブル可能性が増えます。
私はホットプラグ出来るeSATAでHDDにバックアップ(データが約700GBある)です。
書込番号:10353715
0点
鳥坂先輩様、ディロング様、貴重な情報ありがとうございます。
残念ですが、もうフォーマットしちゃいました。。
で、現在、フリーソフトで復元中???です。
今回の事例を心に受け止め、今後バックアップはメディア、内臓HDDにしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:10353751
1点
ひとつだけ気になったので
>今後バックアップはメディア、内臓HDDにしていきます
内蔵HDDにバックアップは危険です。システムなどのトラブルで壊れる可能性大。
通常は外してるHDDにバックアップです。容量が少なければリムーバルメディア(DVDなど)に
書込番号:10353794
1点
VISTAからXPにダウンするときクリーンインストールなのに、フォーマットしてない。
だけど、自分にミスはないと書かれてるのはちょっと不思議。自作って経験則の世界なので、ミスの有無の判断なんて、そう単純じゃない。
例えば、普通クリーンインストールというとフォーマットを含めての話だと僕は考えてしまう。
僕も昔 VISTA/XPの2重ブートからVISTAを消した事があるけど、XP側ドライブやデータドライブのあちこちに XPからは管理者権限でも削除できないファイルやフォルダが作られていた記憶がある。フォーマット以外で消せなかったな。 NTFSは下位互換なんだろうけど XPとVISTAで 完全に内部仕様が同じかどうかは分からない。
まぁ、他にも色々あるので、システムを大幅に変更する時は、バックアップを含めて念には念を入れてやる。その手間をはしょったとしたら、それが大きなミスと言えると思う。
書込番号:10358780
0点
皆様、貴重なご意見誠にありがとうございました。3日間、ネット環境を阻止してでの復旧作業の結果、、、
やはり無理でした。
今回の事例を、よーく頭に入れてこまめにメディアにバックアップしていこうと思います。
大変お騒がせしました。
書込番号:10381515
0点
私のようにHDDが逝かれたのではないので未だ・・・。
と言っても、
データが消えたときの喪失感は同じようですね(;;
もっと衝撃にも強く劣化にも強い
ものすごいハードが早々に しかも低価格で出ることを祈りたいです。
書込番号:10385309
0点
HDDはまっさらの状態でまた使えますが、正直もう使いたくないです。。。
ヤフオクにでも出品しますかね。。。
書込番号:10385317
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
このHDDを接続したままPCを起動しようとするとBIOS画面から進みませんでした
んーざんねん。
外付けHDD六台目の購入です。
(内訳 IOデータ3 バッファロー1 ロジテック2)
使用PCはEPSON Endevor7100PROです
今まで使っていた五台のHDDはそんなことはなかったので戸惑い、落胆しています。
相性。。といえばそれまでなんでしょうが。。。
0点
もしかしたらPCの起動の順番がUSBからも起動するようになっているのではないでしょうか?
BIOSでブートの設定をPCのHDDから起動できるように優先順位を変更すればいいと思います。
書込番号:10323320
0点
USB地雷と言われてる状態ですねー
私も同じようなことになりましたが、BIOSのアップデートで直りました。
私が使ってるPCは、USB地雷で有名なDELLのINSPIRON530ですけどね・・・
書込番号:10344823
0点
USBハブを間に挟むと回避出来る場合がありますよ。
書込番号:10375745
0点
わかりやすいFAQがありました。
バッファローのサイトですが…
●バッファロー「USB機器を接続しているとパソコンが起動しません」
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9441
書込番号:10381212
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
HDC-EU1.0
この商品を購入使用と思っているのですが、インドネシアに住んでいるので、もってかえって使えるのかが心配です。電圧の違うところにもっていくとすると,電圧機を使用しないと使えないのでしょうか?
今現在インドネシアでは、ソニーのバイオを使用していまして、コンピューターに関しましては、電圧機が内臓されているために、ソケットの部分だ毛を、付け足せば使えます。
ただ、この外付けハードディスクに関しましては、電圧機が内蔵されているのかがわかりません。
わかる方いらっしゃいましたらご返答ください。
0点
kumikokaitoさん こんにちは。 日本国内では下記の仕様になっていて、AC100Vです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/spec.htm
電源 添付のACアダプターより電源供給
定格電圧 AC100V±10%(50/60Hz)
現地の商品はどのようになっているか、わかりますか?
書込番号:10303218
0点
変圧器、できれば、自動電圧調整機が必要だと思います。
インドネシアでは、電力公社からして勝手に電圧を変更したりする場合もあるそうなので。
そんな電圧がコロコロ変わるような所で、大事なデータを入れるHDDをそのまま使うのは危険です。
大事でないデータならいいんですけどね。
書込番号:10303314
0点
ご返答ありがとうございました。
やはり変圧器をつけないと使えませんね。わかりました。そうします。
書込番号:10303626
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
"N"はエコパッケージ(無地)みたいですね。
書込番号:10287287
0点
"N"にはアプリケーションCDも付かないみたいです。
書込番号:10295692
0点
HDC-EU1.0であったレグザとのトラブルが解消された?製品がHDC-EU1.0Nになるみたいですね
その証拠にHDC-EU1.0ではレグザでお使いの皆様へと触書
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/
がありますが
HDC-EU1.0N方は記載が一切ありません
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eun/index.htm
でもこのメーカーは製品にトラブルがあっても非を認めようとは絶対にしません
以前ブロードバンドルーターでひどい目にあっているので私は安くても買いません
書込番号:10336321
![]()
1点
>でもこのメーカーは製品にトラブルがあっても非を認めようとは絶対にしません
やっぱりそうなんですね。
私も以前ノートパソコンの増設メモリーがショートしてひどい目に遭いましたが、結局認めませんでした。その後もモニターが煙を噴いたりDVDドライブが半年で逝ってしまったりと本当にトラブル続き。
モニターは引き取りに来て修理に持って行きましたが、それ以前も異音に悩まされていたのでせいせい。他社のを買ったから御社の交換品などいらないから、と伝えたらモニターの廃棄料はこちらでもちますなんて恩着せがましいことを言われて唖然としました。モニターから目が痛くなる煙が噴き出るなんて、普通青くなって謝罪に来るものかと思うんだけどこの会社は・・
書込番号:10342884
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





