このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年7月28日 12:09 | |
| 2 | 12 | 2009年8月10日 09:00 | |
| 0 | 1 | 2009年7月5日 01:24 | |
| 0 | 1 | 2009年7月4日 01:13 | |
| 3 | 5 | 2009年6月15日 02:08 | |
| 0 | 0 | 2009年6月11日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
デジカメで撮った写真をDVD-Rに保存してパソコンで見ようとすると読み込みにかなりの時間がかかり不満を感じています。
そこで、パソコン自体に保存している時並みの速さを期待して価格も安めのHDC-EU1.0を買おうかと思うのですがデジカメ写真の読み込み速度はどの程度のものなのでしょうか?
DVD-R並に遅いのならやめようかと思ってますが、皆様の使用感を教えて下さい。
ちなみに使用環境は
FMV-BIBLO NF/A50 windows Vista Core2Duo です。
パソコンはど素人なんでピントはずれの質問だったらすいません。
0点
DVDよりUSB接続でも外付けHDDの方が早い。
書込番号:9838774
0点
こんにちは。ken01233さん
僕もこのHDC-EU1.0を3台使用してデジカメの画像データを保存してます。
読み込み速度もそこそこ速いと思いますよ。
他のメーカーの外付けHDD(640GB×4台)も使用してデジカメの画像データを
保存してますが読み込み速度はどれも同じです。
ただHDDは消耗品なので保険としてデジカメの画像をCD-R・DVD-RやポータブルHDD
にも保存しておくと外付けHDDの画像データが消失したときに助かりますよ。
書込番号:9838795
0点
最近のUSBのHDDというのは早いです。
このHDDは読み込み43MB/S書き込み38MB/Sらしいので
DVDの読み書きの速度を実際に計ってみてはどうでしょうか?
http://www.gizmodo.jp/2007/08/nero_cddvd_speed.html
書込番号:9838856
0点
速度はこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028487/BBSTabNo=1/CategoryCD=0538/ItemCD=053820/MakerCD=40/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=2/
あと温度はケースの温度に騙されないでね。
書込番号:9919154
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
このHDC-EU1.0を使って4G以上の動画を保存と再生をしたいんですが、ファイルのバックアップ目的ではないです!
フォーマットはFAT32なので、NTFSにフォーマットした後にも使えるんでしょうか?
OSはWindows Vistaです
0点
データを入れてなければパーティション解放してNTFSでクイックフォーマットすればいいんじゃない。
データが入ってればどこかへ移してからやるだけ。
>ファイルのバックアップ目的ではないです!
の意味がイマイチ分りかねますが。
書込番号:9808585
1点
返信ありがとう、私は外国人です、
>パーティション解放してNTFSでクイックフォーマットすればいいんじゃない。
これはパソコン本体で出来ることなんですか?それともソフトを使うとか
書込番号:9808664
0点
@USBHDDはNTFSにしても使えます。(例外あるかもしれませんけど)
Aコマンドプロンプトにて(Winメニュー内アクセサリにあると思います)
convert R: /fs:ntfs (Rは外付けHDDのドライブレターにします)
と打ち込めばデータ入ったままでもNTFSに変更できます。
他:ドライブ右クリックでフォーマットを選べると思います。(Vistaじゃないので不明)
書込番号:9808970
0点
外国人の方ですか?友人に外国人がいますが、こんなしっかりした日本語を使う人はいなかったので、少しビックリです。
フォーマットですが、ソフトはいりません。
デスクトップにあるコンピュータ(ない場合はエクスプローラのコンピュータ)を右クリック→管理→ディスクの管理。
ディスクの管理でこのFAT32になっているハードディスを右クリック→フォーマット→ファイルシステムをNTFS、クイックフォーマットするにチェックを入れてOK。あとはすべてOKでいいはずです。
ただし、いまあるデータは消えてしまいますので、注意してください。
はなしは変わりますが、VistaはUltimateですか?Ultimateなら言語(限られてますが)を切り替えられますよ。ご自分の国の言語があれば、ヘルプとか分かりやすくていいかもしれないです。
書込番号:9808980
1点
sakaさん 詳しく教えてくれてありがとう、参考にして試してみます。
ヒメマルカツオブシムシさんご親切にありがとう、試してみます
VistaのHomeです、言語は日本語で大丈夫です、でもご親切に教えてくれてありがとう
書込番号:9809208
0点
1TBだと、普通にフォーマットすると6時間くらい?だったか、かなり長いです。クイックフォーマットだと2,3分くらいだったかな。
新品で買ったのであれば、エラーチェックもするので普通のフォーマットのほうが時間はかかりますがいいと思いますよ。
書込番号:9809344
0点
長いな!
クイックフォーマットとは?ごめんなさい!質問ばっかりで
エラーチェックをするのがクイックフォーマットじゃなく普通のフォーマットのほうってことかな?
書込番号:9809446
0点
>エラーチェックをするのがクイックフォーマットじゃなく普通のフォーマットのほうってことかな?
そういうことです。
フォーマットの違いは、だいたいのイメージとしてですが、クイックフォーマットとは、データがあったとしても表示上見えなくするもので、実際にはデータは残っていますが空のように扱います。クイックではない普通のフォーマットは、エラーチェックをしながら実際にすべて消去して空の状態にします。
書込番号:9809573
0点
なるほどね!説明ありがとうございました、分かりました 暇なときに普通のフォーマットでやってみます、
今日はほんとにどうもありがとうございました、助かりました。
書込番号:9809617
0点
クイックフォーマットで十分ですよ わざわざ通常フォーマットなんてやりません 時間の無駄
エラーチェックは後からもできますし
書込番号:9821614
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
このハードディスク2台にMacOS拡張フォーマットを試みましたが、できませんでした。
OSのDVDで起動してもダメです。
MS-DOSフォーマットをしてから、試してもダメでした。
MacOS拡張フォーマットに成功した方はいますか?
どのような方法で、フォーマットしたのでしょうか?
どうか教えてください。
使っているのは新型iMac、OS10.5.6です。
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
どうやら無いみたいですね。
メーカーサイトの写真に写っているON/OFFのボタンは、連動機能のボタンのようですね。
書込番号:9799365
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
この外付けハードディスクの購入を検討してる者ですが。
知りたいことがありまして・・・。
このハードディスクは横に寝かせて使っても問題はないのでしょうか?
故障の原因になったりするのでしょうか?
誰か教えてください。
0点
放熱ができない可能性があります。
けど、つけっぱなしでない限り大丈夫でしょう。
書込番号:9700856
0点
横に寝かせても多分平気でしょうけど、どうやってもHDDは故障はするものだと思っておいたほうがいいですよ。
書込番号:9700861
1点
グッゲンハイムさん。
放熱ができないかもですか・・。
つけっぱなしにはしないつもりです^^
ありがとうございました♪
ハル鳥さん。
HDDって結構故障が多いのですか?
気をつけないとデータが危ないですね^^;
ありがとうございました♪
書込番号:9701034
0点
だっちゃ。さん、こんばんは!!
サイトによりますと、空気を下から吸い込み、上に吐き出すようになっているようですね。
これは暖められた空気が上に行くことを利用して、流れを作っているということだろうと思いますから、横にしたらまずいような気がします。
HDDは熱に弱いという話しを良く聞きますから…(汗)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/feature.htm
>HDDって結構故障が多いのですか?
故障が多いのかはわかりませんが、HDDは消耗品じゃないかと思います。
書込番号:9701110
![]()
2点
Dあきらさん。
ここの人たちは親切な人ばかりですね♪
そうですか・・上から下に^^;
じゃ、まずいですね(汗)
消耗品って考えます。
ちょっと置き場所に困ってまして。
検討してみますね^^
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:9701245
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





