このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年9月8日 22:41 | |
| 2 | 2 | 2009年9月6日 12:56 | |
| 0 | 5 | 2009年9月4日 19:55 | |
| 3 | 4 | 2009年8月27日 00:04 | |
| 2 | 12 | 2009年8月10日 09:00 | |
| 2 | 2 | 2009年8月7日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
MAC OSXをスノーレパードにしたところ、パソコンの電源と連動しなくなりました。何か設定が変わってしまったのでしょうか?ただ、思い当たる点としては今まで1TまるまるTimeMachineに使っていたのですが、それを1度フォーマットして半分ずつにパーティション分けしたことくらいです。
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
この機種にはファンがついていないので気になり
CrystalDiskInfoで測定したところ常に50〜60℃台の
注意〜危険な状態になっていました
やはり自然排気では無理があるので
外側のプラスチックケースをはずし
むき出しの状態にしてUSBファンをあてたところ
ようやく30〜40℃台で安定しました
最近の外付けHDDはファンがついていないので
この時期は冷却対策が必要と思います
2点
ケースの温度に騙されちゃいけませんね。
ウチも常時50度以上です。
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/327/327646_m.jpg
書込番号:9932627
0点
ちょっと関係ない質問ですみませんが、CrystalDiskInfoで測定したと言っていますが、自分がCrystalDiskInfoで情報を見ようとしたところソフトが起動しません。
この製品を外すとちゃんと起動してほかのHDDの情報は表示されます。
この製品を取り付けてHDDの電源を入れてから(ちゃんと認識はして中のファイルはみれます)CrystalDiskInfoを起動するとなにもウィンドウが開かないのですが、その状態のままでHDDの後ろのスイッチを押してOFFにしたとたんにCrystalDiskInfoが起動して、製品名などは出てくるのですが健康状態や温度は不明で下のS.M.A.R.T情報の一覧には何も表示されません…
2台のまったく別のPCで試しましたがまったく同じ症状です。
原因が分かる方がいましたら教えてください。。。
書込番号:10109128
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
代引き料が必要だから
クレジット払いができ 送料無料のところと
殆んど変わりない金額になると思うが?
書込番号:9943767
0点
代引きじゃないと危険かもしれませんが、ジャパンネット銀行振込なら
振込手数料52円がかかるのみなので8,932円になると思いますよ。
…でも今見たら現金特価9,280円に戻ってますね。
間に合わなかった人は、残念!また今度かな。
書込番号:9948407
0点
メルマガで知って注文しました 代引き手数料込\9,190円でした
今使いだした処ですがかなり遅い感じです(時間は計ってませんが) 本体の増設がイッパイなんで値段にも釣られて購入しましたが多少モッサリでもトラブルなく使えますよーに
祈ってる処です
外ズけ1Tクラスはまだまだ安定してないんでしょうか?評価も低いしかなりドキドキで使ってます
書込番号:9953890
0点
jeritamaさん、仲間入りですね。
私は以前、デスクトップPCの調子が悪くなったのでOSリカバリーのためのバックアップ
用としてeTRENDから購入しました。
(BUFFALOに比べて故障のクチコミが少ないようだったのでIODATAにしました)
その後、主に月1回の定期バックアップのみに使用しているため、動作時間が少ないこと
もあり、ノントラブルです。
jeritamaさんのものも、当たりでありますように!
書込番号:9957141
0点
MEGA O.I.Sさん ありがとうございます 超順調に作動してます 外着が安定して大容量&低価格になるなら個人的には大歓迎です 良い買い物でした
書込番号:10099644
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
基本的にはハブなしがお勧めです。
ハブを使わなければならないのなら、AC電源から電源供給していますが、安定性を考えてバスパワータイプよりはセルフパワータイプがお勧めです。
書込番号:10055019
1点
追記ですが、できればこの外付けをHDDを購入する店のhttp://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?kw=usb%A5%CF%A5%D6&page=1 中からもしありましたら
お願いします。
書込番号:10055030
0点
U2H-Z7SBK
これに外付けHDD三台ぶら下げているけど特に問題は出ていない。
さらに7ポート全て使用しても特に問題は出ていない。
ただ、HDDは全て外部電源を使用しているが。
書込番号:10055091
1点
自分もU2H-Z7SWHとU2H-TAP3420SWHを使ってますがいいですよ
U2H-Z7SWHは7ポートあるので便利ちょっと差込口が堅いです。
あと通電ランプの赤いのが本体白は正面からも透けて見えちゃうのでちょっと嫌です
U2H-TAP3420SWHはスイッチ付なのがいいです。
こっちはマグネットがないので本体が軽すぎて固定できないので何かで固定が必要かもしれませんね
いずれにしても電源コードとusbのコードの向きに注意して貴方のバイオにどのように着けるかを考えて買ったらいいと思います
書込番号:10055215
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
このHDC-EU1.0を使って4G以上の動画を保存と再生をしたいんですが、ファイルのバックアップ目的ではないです!
フォーマットはFAT32なので、NTFSにフォーマットした後にも使えるんでしょうか?
OSはWindows Vistaです
0点
データを入れてなければパーティション解放してNTFSでクイックフォーマットすればいいんじゃない。
データが入ってればどこかへ移してからやるだけ。
>ファイルのバックアップ目的ではないです!
の意味がイマイチ分りかねますが。
書込番号:9808585
1点
返信ありがとう、私は外国人です、
>パーティション解放してNTFSでクイックフォーマットすればいいんじゃない。
これはパソコン本体で出来ることなんですか?それともソフトを使うとか
書込番号:9808664
0点
@USBHDDはNTFSにしても使えます。(例外あるかもしれませんけど)
Aコマンドプロンプトにて(Winメニュー内アクセサリにあると思います)
convert R: /fs:ntfs (Rは外付けHDDのドライブレターにします)
と打ち込めばデータ入ったままでもNTFSに変更できます。
他:ドライブ右クリックでフォーマットを選べると思います。(Vistaじゃないので不明)
書込番号:9808970
0点
外国人の方ですか?友人に外国人がいますが、こんなしっかりした日本語を使う人はいなかったので、少しビックリです。
フォーマットですが、ソフトはいりません。
デスクトップにあるコンピュータ(ない場合はエクスプローラのコンピュータ)を右クリック→管理→ディスクの管理。
ディスクの管理でこのFAT32になっているハードディスを右クリック→フォーマット→ファイルシステムをNTFS、クイックフォーマットするにチェックを入れてOK。あとはすべてOKでいいはずです。
ただし、いまあるデータは消えてしまいますので、注意してください。
はなしは変わりますが、VistaはUltimateですか?Ultimateなら言語(限られてますが)を切り替えられますよ。ご自分の国の言語があれば、ヘルプとか分かりやすくていいかもしれないです。
書込番号:9808980
1点
sakaさん 詳しく教えてくれてありがとう、参考にして試してみます。
ヒメマルカツオブシムシさんご親切にありがとう、試してみます
VistaのHomeです、言語は日本語で大丈夫です、でもご親切に教えてくれてありがとう
書込番号:9809208
0点
1TBだと、普通にフォーマットすると6時間くらい?だったか、かなり長いです。クイックフォーマットだと2,3分くらいだったかな。
新品で買ったのであれば、エラーチェックもするので普通のフォーマットのほうが時間はかかりますがいいと思いますよ。
書込番号:9809344
0点
長いな!
クイックフォーマットとは?ごめんなさい!質問ばっかりで
エラーチェックをするのがクイックフォーマットじゃなく普通のフォーマットのほうってことかな?
書込番号:9809446
0点
>エラーチェックをするのがクイックフォーマットじゃなく普通のフォーマットのほうってことかな?
そういうことです。
フォーマットの違いは、だいたいのイメージとしてですが、クイックフォーマットとは、データがあったとしても表示上見えなくするもので、実際にはデータは残っていますが空のように扱います。クイックではない普通のフォーマットは、エラーチェックをしながら実際にすべて消去して空の状態にします。
書込番号:9809573
0点
なるほどね!説明ありがとうございました、分かりました 暇なときに普通のフォーマットでやってみます、
今日はほんとにどうもありがとうございました、助かりました。
書込番号:9809617
0点
クイックフォーマットで十分ですよ わざわざ通常フォーマットなんてやりません 時間の無駄
エラーチェックは後からもできますし
書込番号:9821614
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
夏休みにデータ整理をしようこのHDを購入しました...!
一応...安全を考え中身をチェックして...うぅぅぅ〜また当ってしまったSamsung(HD103SI)
HD単体のクチコミでも...なかなかいい情報が上がっていないので〜怖いです。
今までにも、最短2週間とか..このメーカーいい思い出がないので。
とりあえず情報まで。
0点
自分もポータブルHDDを3台購入してますが
3台ともサムシングです。
3.5"はバッファローなので日立とWDのものを選んで使ってます
書込番号:9966225
0点
最近のサムスンは悪くないですよ。年末年始の海門騒動で、自分は今、サムスンよりも海門が怖いです。
書込番号:9966265
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





