このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年8月1日 10:23 | |
| 0 | 4 | 2009年7月28日 12:09 | |
| 4 | 11 | 2009年7月28日 00:51 | |
| 0 | 1 | 2009年7月5日 01:24 | |
| 0 | 1 | 2009年7月4日 01:13 | |
| 1 | 3 | 2009年6月21日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
先日,この機器(HDC−EU1.0)を購入してデータを入れました。
30GB程使用した状態です。
ところが,データを転送したり,アクセスをしていないときも
コツコツと音を立てて作動しています。
明らかに耳に聞こえる音で,アクセスランプも点滅するときがあります。
これは正常なのでしょうか?
NTFSに通常のフォーマットをして利用し始めました。
詳しい方教えて下さい。
1点
Hi - νガンダムさん、こんにちは。
質問の状況ですが、単純に言えばパソコン(に繋いでるんですよね?)側で何らか
プログラムが動作していて内蔵、外付問わずハードディスクを監視したりして
いるのではないかと思います。
私がこの症状に対処するとしたら…
1.画面右下のタスクトレイ内に表示されたアイコンの中で、ハードディスクを監視
するようなプログラムが無いかチェック
(右クリックして終了できるなら止めてみるとか)
2.スタートアップと共に起動するソフトを起動させずにパソコンを起動してみる
(具体的にはログオン時にシフトキーを押したままにするとか)
3.セーフモードで起動してみる
(最低限必要な状態で起動するので違いが出るかも)
ということを試して絞り込んでいくと思います。
HDC-EU1.0の不具合ではないような気がしますので確認してみてください。
書込番号:9937620
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
デジカメで撮った写真をDVD-Rに保存してパソコンで見ようとすると読み込みにかなりの時間がかかり不満を感じています。
そこで、パソコン自体に保存している時並みの速さを期待して価格も安めのHDC-EU1.0を買おうかと思うのですがデジカメ写真の読み込み速度はどの程度のものなのでしょうか?
DVD-R並に遅いのならやめようかと思ってますが、皆様の使用感を教えて下さい。
ちなみに使用環境は
FMV-BIBLO NF/A50 windows Vista Core2Duo です。
パソコンはど素人なんでピントはずれの質問だったらすいません。
0点
DVDよりUSB接続でも外付けHDDの方が早い。
書込番号:9838774
0点
こんにちは。ken01233さん
僕もこのHDC-EU1.0を3台使用してデジカメの画像データを保存してます。
読み込み速度もそこそこ速いと思いますよ。
他のメーカーの外付けHDD(640GB×4台)も使用してデジカメの画像データを
保存してますが読み込み速度はどれも同じです。
ただHDDは消耗品なので保険としてデジカメの画像をCD-R・DVD-RやポータブルHDD
にも保存しておくと外付けHDDの画像データが消失したときに助かりますよ。
書込番号:9838795
0点
最近のUSBのHDDというのは早いです。
このHDDは読み込み43MB/S書き込み38MB/Sらしいので
DVDの読み書きの速度を実際に計ってみてはどうでしょうか?
http://www.gizmodo.jp/2007/08/nero_cddvd_speed.html
書込番号:9838856
0点
速度はこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028487/BBSTabNo=1/CategoryCD=0538/ItemCD=053820/MakerCD=40/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=2/
あと温度はケースの温度に騙されないでね。
書込番号:9919154
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
はじめまして。
先日、HDC-EU1.0を購入し、使用しているものです。
購入してまだ3日ほどしか経過していいないのですが、今日、PCを立ち上げても、マイコンピュータ画面にHDDのアイコンが表示されないという事態になりました。
接続自体は正常に行われているみたいなのですが・・・。
使用しているPCは、Let's NoteCF-W7、OSはWindows Vistaです。
朝使用した時には、認識が行われていました。
同じような状況を経験された方、もしくは対処方法をご存じの方、いらっしゃいましたらご教授ください・・・。。
0点
パソコンを再起動しても認識しないの?
HDDの電源は入ってるの(ランプは付いてるの)?
書込番号:9845783
0点
夜久乃さん こんばんは。
ヒメマルカツオブシムシさんがおっしゃってるように
再起動しても認識しませんか?
またケーブル挿し直ししてもだめでしょうか?
書込番号:9845795
1点
ヒメマルカツオブシムシさん、じさくさん、へんしんありがとうございます。
何度か再起動、USBの挿し直しは実行しましたが、アイコンが表示される様子はないです。
HDDの緑のランプは点いていて、特におかしな音が出ている様子もないです。。
書込番号:9845908
0点
HDDをつなげている時にディスクの管理を見ると、未割り当てになっているHDDはないですか?
あと連動機能をONにしている状態で、パソコンの電源を切るとHDDも連動してOFFになりますか?
書込番号:9845994
0点
> ヒメマルカツオブシムシさん
>>未割り当てになっているHDDはないですか?
: [コンピュータ]→[管理]で確認してみますと、確かに未割り当てになってしまっていました……。
>>連動機能をONにしている状態で、パソコンの電源を切るとHDDも連動してOFFになりますか?
: 先ほど実行してみましたところ、HDDも連動してOFFになることを確認しました。
個人的に一つ目のご指摘から調べてみたところ、この場合、ドライブを割り当ててしまうと、中身のデータは消えてしまうのですよね……?
書込番号:9846193
0点
HDD的には機能しているみたいですね、データは消えてしまったみたいですが。データを救出できるかは別として、初期不良で交換した方がいいですね。
データの救出ですが、未割り当ての状態からデータを救出できるソフトはファイナルデータという有料のソフトしか知りません。無料体験版があるので、試されてみてはと思います(体験版なので復元はできません。復元することができるファイルを表示することができます)。
http://www.finaldata.jp/download/download.html#download
使ったことはないですが、もしかしたらコレでいけるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443309.html
重要なファイルが入っていなくて、救出できるならしたいという状態なのであれば、クイックフォーマットでフォーマットしてからフリーの復元ソフトで救出をためすと、ある程度復元できるかもしれません(期待は薄いです)。
http://search.vector.co.jp/search?query=%95%9C%8C%B3&x=0&y=0
書込番号:9846310
![]()
2点
ドライバを削除してインストールしてもダメ…。
未割り当ての状態から初期化しようとしたら「データエラー 巡回冗長エラー」と出てきて…。
おっしゃるように、初期不良での交換を試みようと思います。(…けれど、今日何度かI-O DATAに電話してもつながらず…)
…安さにつられてしまったのが悪いのかなと思うのですが、I-O DATAへの不信感が募ってしまいました。。
書込番号:9850642
0点
親が使ってるPCが不調でHDDにあるデータを別のPCに移すのに
このHDDを買いました。大容量でいいなぁって全部移し終わり
OSの再インストールが終わったので、このHDDからデータを移そうと
思ったら、まったく同じ症状に見舞われました・・・。
他に3台PCがあるんですが、どれに接続しても機種名等認識し
正常に使えますと出るんですがマイコンに表示されません。
ヒメマルカツオブシムシさんのリンクのファイナルデータを試したところ
正常にデータが書き込まれており復元できる〜みたいなことが出てたのですが
試用版ではできないみたいで・・・。
初期不良で送り返してもデータがどうも削除されて戻ってくるみたいなことが
書いてあったんで結局ファイナルデータの製品版買わないとダメっぽいです。
うーん痛い出費です・・・。
書込番号:9876589
0点
アタクシも全く一緒の症状で、再起動等してもデバイスは確認・連動ONOFF出来ますが、全くHDDを認識出来ません。
中のデータも消えているのでしょうか?
しかも今引っ越しでネット使えないのでどなたかよろしければサポートの電話番号教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9916973
0点
IODATAサイトより
DVD、ハードディスク等のストレージ関連製品 に関するお問い合わせ先
東京:(03)3254−1095
金沢:(076)260−3688
受付時間/9:00〜17:00 月〜金曜日(祝・祭日を除く)
書込番号:9917095
![]()
1点
ヒメマルカツオブシムシさん
ありがとうございます。明日電話してみます。
また経過を書き込み致します。
助かりました。
書込番号:9917801
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
このハードディスク2台にMacOS拡張フォーマットを試みましたが、できませんでした。
OSのDVDで起動してもダメです。
MS-DOSフォーマットをしてから、試してもダメでした。
MacOS拡張フォーマットに成功した方はいますか?
どのような方法で、フォーマットしたのでしょうか?
どうか教えてください。
使っているのは新型iMac、OS10.5.6です。
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
どうやら無いみたいですね。
メーカーサイトの写真に写っているON/OFFのボタンは、連動機能のボタンのようですね。
書込番号:9799365
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
この機種って
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/index.htm に一覧が無い。
新製品情報にも記載が無い。
同じ外観でHDCS-URが発表になった。
どういう扱いなんでしょうね???
0点
えっくんですさん こんにちは。
バッファロー製品でも似たような製品がありますが、いわゆるバルク?製品のような扱いなのかもしれません。
添付ソフトがメーカーHPからダウンロード対応のみや、この製品はわかりませんが、バッファローの製品は、外箱等も簡素化されています。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cnu2/
http://review.kakaku.com/review/K0000011908/ReviewCD=177897/
バッファローのHP上でも同じように、一覧に製品がありません。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html#select
書込番号:9666603
0点
この商品は、本来通販専用に企画された商品です。ですからパッケージも簡素化されています。また、通販で購入できる人ならネットが使える環境にあると考えたのだとおもいますが、添付ソフトはダウンロードすることになっています。その分、コストダウンされているので、お値段が安い商品になっていますので、お得な製品ですね。
書込番号:9734166
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





