このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年5月30日 10:05 | |
| 6 | 5 | 2009年5月26日 13:21 | |
| 3 | 3 | 2009年5月23日 21:38 | |
| 3 | 13 | 2009年5月21日 19:28 | |
| 1 | 1 | 2009年5月20日 21:00 | |
| 5 | 3 | 2009年5月18日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
3台の外付けHDDにたまったファイル整理の為この製品を購入したのですが、
今までに2度、移動させたファイルが文字化けして多数のファイルが再生不能となりました。
どのタイミングでファイルが壊れてしまったかわかりません・・。
このままでは安心して使用できないのですが、フォーマット等試してみたら安定するものなのでしょうか?
言葉足らずかと思いますがアドバイスお願いします。
0点
クイックフォーマットではなく通常のフォーマットをおこない、
エラーチェックでファイルシステムエラーと不良セクタにチェックを入れて
エラーチェックすれば良いと思いますが、時間がかかりますよ。
メーカか購入店に修理(調査)確認をしてもらっては?
ほかのHDDでも同様な不具合が発生するならPCの不具合も考えられますね。
書込みキャッシュは有効でしょうか?
いきなりUSBケーブルを抜いたりHDDの電源を切っていませんか?
「安全な取り外し」でやっていますか?
書込番号:9607250
0点
早速の返答ありがとうございます。
何時間もかかるってフォーマットやんなきゃいけないのですね^^;
通常のフォーマットをやってみて、その上でメーカーに問い合わせてみたいと思います・・。
PCはDVDに書き込むソフトのエラーでたま〜にですがDVDを取り出す際に勝手に再起動されてしまいます。ただ、ほかの外付けHDDでは今までファイルが壊れて文字化けするような事態は起らなかったです。
大きな容量のHDDでは、エラーが起りやすいとかあるのでしょうか?
(はっきりしないのですが、ファイルがクラッシュした際に、このPCの症状はなかったような・・。)
HDC-EU1.0の「書き込みキャッシュと安全な取り外し」って項目には「パフォーマンスのために最適化する」ってとこに選択されていますので書き込みキャッシュは有効になってるようです。
取り外し等は「安全な取り外し」でやっています。
書込番号:9607481
0点
手順としては、スキャンデスクする。
マイコンピューター→hddを右にクイック→プロパテイー→ツール→エラーチエック→
数字や英語ばかり出るが止まるまでいらったらあかん。
フリーソフト窓の社かその他の診断ソフトを入れて、いつもhddの不良を解るようにする
1つ1つ点検するしかないです。
書込番号:9611208
0点
>通常のフォーマットをやってみて、その上でメーカーに問い合わせてみたいと思います・・。
ごめんなさいね。クイックフォーマットでも良いと思います。
>数字や英語ばかり出るが止まるまでいらったらあかん。
システムの入っていないUSBHDDなので、このドライブを開いていない状態で
スキャンディスクしてもOSが立ち上がったまま実行されると思います。
ただ、時間は相当(日単位)が必要でしょうね。
書込番号:9611673
0点
えっくんさん、kikaiさんご教授ありがとうございます。
クイックで可能なら助かります。
自分が安心して使用する為だから、時間が掛かってもしょうがないんですけどね…
買わなきゃよかったと後悔してます。
昨日、またファイルが壊れて文字化けしました。
原因がなんとなくわかったので書いときます。
別の外付けHDDから1つのmpgファイルをこの故障してるHDDに移動させたのですが、5つ作ってあるフォルダーのうち1番上のフォルダー内のファイルだけが全て壊れました。
前の二回の時も1番上のフォルダー内のファイルのみ壊れ、他のフォルダー内のファイルは無事でした。
もう、はやくフォーマットしなきゃですね><
書込番号:9612765
0点
私の浅い経験からすると、フォーマットしても直らないような気がします。
(あくまで私の感覚なので間違ってたらごめんなさいです)
> 昨日、またファイルが壊れて文字化けしました。
とのことですが、もしかしてファイル名が文字化けしているだけということはありませんか?
ファイルの拡張子(.mpgとか)や、ファイル容量(2.4MBとか)などについて、Explorerで各ファイルを右クリックしてプロパティを表示してみてください。
ファイル容量が同じであれば、ファイル名のみの問題かもしれません。
(ファイル名に使ってはいけない文字が使われているとか、文字数が多過ぎるとか…)
正常なHDDとHDC-UE1.0の両方でプロパティ比較した結果を書き込んでいただければ、猛者の方々からレスを付けてもらえるのではないかと思います。
また当たり前かもしれませんが、OSはWindows XP または Vistaですよね?
MACとかだとすると、また違ったレスが入るかもしれません。
書込番号:9621598
0点
MEGA O.I.Sさん、アドバイスありがとうございます^^
OSはXPです。
壊れたファイルの入っているフォルダー内には、一つもフォルダーを作ってないのに何個も勝手にできてたり、何よりファイル数が全く違って激減してるのでクラッシュ状態です…。
残ったファイルをDVDに焼いてからフォーマットにかかろうと思っているのですが無理なんですかねぇ;;
書込番号:9621741
0点
kikaiさん のレスにもありましたが、ディスクのエラーチェックをしてみてはいかがでしょう。
このチェックはフォーマットとは違い、保存されているデータが壊れることは基本的にないはずなので、データを退避することなくすぐにできると思います。
なお「不良セクタをスキャンし、回復する」にチェックを入れた場合、故障個所があると異様に時間がかかることもあります。
まずは上記のチェックを入れずにディスクのエラーチェックをしてみてください。
その後、必要に応じてチェックを入れてエラーチェックを実行してみては?
書込番号:9624425
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
DVDFab HD Decrypterのデータを保存しようとしているのですがエラーがでて書き込めません
フォーマットはNTFS(これしかできないですよね?)アロケーションは標準でも4096バイトでもだめでした
初期不良でしょうか? 使い方に問題があるのでしょうか?
DVDFab HD Decrypterに使っている方がおられましたらご教授願います
1点
エラーの内容とかファイルの情報が無いとアドバイスしようにも出来ないと思います.
(1)どの様なファイルを
(2)どの様に操作したら
(3)どのタイミングで
(4)どの様なエラーが発生したか
を書けば,心当りのある人がいるかもしれません.
書込番号:9548094
1点
説明不足で申し訳ございません
4GB以上のファイルを扱うために購入し、NTFSでフォーマットしました。
そしてDVD fab Decrypter5.2.5.0で処理したデータを保存しようとしたのですが DVDの分析後レプリケーションが途中で止まってしまいます
何回か実行したのですが同じ場所でとまるわけではないですしPC自体がフリーズしてしまうことも何度かありました
同じPCに外付けしているFAT32でフォーマットしたバッファローのHDD(500GB)ではうまくいっていたのに、、、
この機種もFAT32でフォーマットしても、同じような結果でした。
OSはXP HOME CPUはPentium4 2.00GHz メモリは992MBRAM です
書込番号:9556775
1点
それDVDに傷や汚れで読み込めないだけじゃないの?
使ってるソフト自体があまり人に聞く行為じゃないよ
HDD関係ないし
書込番号:9556793
2点
多少,乗りかかった船ですのでフォローしておきます.
まず,原因が
(1)DVDメディアか
(2)DVDドライブか
(3)ソフトか
(4)HDDか
を切り分けるべきです.
方法としては,DVDFab HD DecrypterのLOGファイルをチェックしてエラーの原因を推定します.推定した原因の設定や機器を変更してエラーが出ないことを確認すべきです.
ゼロプラスさんが仰られている様に,DVDFab HD Decrypter自身がそれなりのスキルのある人を対象にしています.上記のLOGの確認の仕方・内容等が分からない様であれば,諦めて頂いた方が賢明です.
書込番号:9567539
1点
ディスクやDVDFab HD Decrypterには問題がありませんでした 結局原因はわからずでしたが、新たに内蔵させたUSB2.0/1.1のインターフェイスカードの方のUSBコネクタに接続したら、正常に働き始めました 元々ある本体後面のコネクタにつないでいた時もデバイスマネージャーで確認したらイケてたのですが、、、
もう7年目のパソコンなのでガタがきてるのでしょうか
いろいろありがとうございました
書込番号:9606039
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
クイックでいいじゃん
ローレベルフォーマットなんて時間と電気の無駄
書込番号:9580248
2点
953,674MB/30MB/s=31,789s
31,789s→8.85h
最低でも10時間くらいはかかりそう。
クイックでとりあえず使える状態にして暇なときにツールかなんかでセクターチェックするのがおすすめ。
>同時にフォーマットしたのが悪かったのでしょうか?
作業が遅くなる原因。
物理的に別のHDDを複数同時フォーマットするならいいが
書込番号:9580353
1点
私も苦い経験が有ります。マジでUSB1.1かと思いましたね。約10時間位かかったと思います。でも価格が下がりましたね。
書込番号:9592650
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
先日、これを購入しました。
早速、音楽(WAV)やデジカメ写真などをバックアップしようと思い、Shnc Withを使ってみたのですが、「空き容量が足りません」と表示されてできませんでした。
説明書を見るとNTFSフォーマットが必要と書いてあったので、それをしようとすると容量を選択するところで931GBしか選択できず、フォーマットが出来ませんでした。
これがなぜかわかる方いましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点
「HDD 容量 計算方法」などでググると解決すると思います。
書込番号:9579548
0点
フォーマットが出来ない理由が
>931GBしか選択できず
これなんですかまったく意味不明です
容量が1Tじゃない問題はググレばすぐ分かりますよ
書込番号:9579565
1点
>931GBしか選択できず
これは正常ですy
1KB=1024kBで計算しますと、そうなります。
書込番号:9579570
0点
>1KB=1024kBで計算しますと、そうなります。
それは容量が1024倍増えちゃいますよ。
書込番号:9579599
0点
ゼロプラスさん
パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
お二方せっかく回答していただいたのにすいません。
私の書き方が悪かったようです。
わたしが言いたかったのは、「NTFSフォーマットは32GB以上は出来ないはずのに、容量選択で931GBしか選択できなっかった」ということです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9579609
0点
>NTFSフォーマットは32GB以上は出来ない
何やら謎な情報が…。
世の中に32GB以上のNTFSのHDDが存在しないことになりますねw
書込番号:9579629
0点
>NTFSフォーマットは32GB以上は出来ないはずのに、容量選択で931GBしか選択できなっかった
それはどこで知ったんだろう?
とりあえずNTFSとFATについて調べてみたほうがいいでしょう。
書込番号:9579630
1点
みなさんもうしわけありません。
フォーマットができなかったのであせって説明のところを読み間違えていました。
お騒がせしてすいません。
そして、回答していただいた方々、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:9579692
0点
>>1KB=1024kBで計算しますと、そうなります。
>それは容量が1024倍増えちゃいますよ。
書き方、逆でしたか。
書込番号:9579836
0点
>「NTFSフォーマットは32GB以上は出来ないはずのに
別に間違いじゃないでしょうWindowsでは
OSの機能じゃなくフォーマットソフト使わないと出来ないんですから、
ちょっと情報が足りないだけです
書込番号:9581056
0点
あっやっぱりまちがいだった
できないのはFAT32形式だ こりゃ謎だと言われても・・・・^^;
書込番号:9581069
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
その時々で安く、安定供給できるところから
選んでいると思いますので、ここで聞いても
購入する物が同じとは限りません。
(もちろん同じ場合もありますが)
書込番号:9575976
![]()
1点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
振動があるなと思っていたら、初期不良でした。
ハードデスクにACアダプター初めてです。
重要な、データ保存はやめた方がいいかも、
でも、重要でないデータは、保存する必要ないし
この製品は、おすすめしません。
書込番号:9565042
![]()
2点
うお でかいアダプタですね
これじゃ延長コードで繋がないと電源タップにつなげないじゃん
書込番号:9565192
2点
jvte.さん 画像ありがとうございます。大変参考になります。
ここのところ裸族のアパートでバルクHDDがいいのかなぁーとかいろいろ考えてたけど、
無難にこれですまそうと決めました。
CDプレイヤーとか同じくらい大きいアダプターだったのでぜんぜん許容範囲です^^
てっきり箱360くらいのアダプタ想像してて・・アワワ
書込番号:9566193
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






