HDR-TG5V のクチコミ掲示板

2009年 4月20日 発売

HDR-TG5V

重量約230gの軽量スリムボディを採用したフルハイビジョンハンディカム。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:230g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG5Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG5Vの価格比較
  • HDR-TG5Vのスペック・仕様
  • HDR-TG5Vの純正オプション
  • HDR-TG5Vのレビュー
  • HDR-TG5Vのクチコミ
  • HDR-TG5Vの画像・動画
  • HDR-TG5Vのピックアップリスト
  • HDR-TG5Vのオークション

HDR-TG5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月20日

  • HDR-TG5Vの価格比較
  • HDR-TG5Vのスペック・仕様
  • HDR-TG5Vの純正オプション
  • HDR-TG5Vのレビュー
  • HDR-TG5Vのクチコミ
  • HDR-TG5Vの画像・動画
  • HDR-TG5Vのピックアップリスト
  • HDR-TG5Vのオークション

HDR-TG5V のクチコミ掲示板

(281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG5V」のクチコミ掲示板に
HDR-TG5Vを新規書き込みHDR-TG5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PANAとの互換性

2009/10/16 03:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG5V

クチコミ投稿数:4件

画質はあまり満足していませんが、機動性は高い。
PanaのDMR-BW200との互換性についてテストしてみました。
http://farmergem.at.webry.info/200910/article_1.html
http://farmergem.at.webry.info/200910/article_2.html

書込番号:10316610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG5V

スレ主 arixさん
クチコミ投稿数:284件 HDR-TG5VのオーナーHDR-TG5Vの満足度5

ネット上で調べても、当機をはじめAVCHDカメラのファイル(MTS)はVISTAにインストールされているムービーメーカーでは直接取り扱えないと思っていましたが、当機のファイルはフルHDを含めてすべて取り扱えることがわかりました。
今までは一旦mpeg形式等に時間をかけて変換しないと取り扱えないとばかりに思っていましたが、みなさんはご存知でしたか?。

書込番号:9736350

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件

2009/08/07 19:15(1年以上前)

ビスタコーデックパッケージを入れたら出来ると思い試したのですが、メディアプレーヤーでは映るんですが、ムービーメーカーではだめでした。どうやったら出来るようになるか教えてください?

書込番号:9966287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X900とTG5Vで悩みましたがTG5Vで正解

2009/07/29 20:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG5V

クチコミ投稿数:83件

ビクターの箱型のGZ-X900とこのHDR-TG5Vとで散々悩んだ末にTG5Vを購入しました。
雑誌ビデオサロンにハイビジョンカメラの比較があって、X900とTG5Vが次のように書かれていました。
− X900は暗さに弱い
− TG5Vは解像度があまい

大きさや重さや価格が近くて、これは選択に悩むところです。店頭ではパナの3MOSの高解像度デモがあって、X900も1000本解像度のデモを流しています。X900に引かれましたが、やっぱクチコミ等でもX900は暗さに弱いと出てるし、ワイコンも使えないし。それに、X900はもう中古が出てきてるし、通販でも価格が逆転してX900の方が安くなっているし。
という事は、HDR-TG5Vの方が良いという事を示しているとなって購入を決めました。

購入後の感想は、
持つとちょっと滑りやすくて、人指指で上から押さえることになって、マイクに指がかかってしまう。
展示機のステーションに入れる部分がみんなスレて本体下部が剥げてたけど、本体が弱そう。
でも、携帯性は抜群で、暗さにもそこそこ強くて画像もキレイで最高。
それに、GPSが楽しい。
X900じゃなくて、TG5Vで大正解って感じです。

購入したのは、ビックカメラでも安いとの投稿があったので、ビックで交渉して 100000円ジャストでポイント23%でした。ビックスイカカードは持っていたので言われませんでした。ポイント分を引けば77000円相当でしたので、安かったと思っています。

質問があるんですが、
メモリースティックは プロHGデュオじゃなくて、普通のプロデュオで大丈夫ですよね? メモリーの速さで撮った動画に違いが出ることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:9925951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 16:14(1年以上前)

TG5V(TG1)も暗所は弱いけど・・・

それはさておき

普通のPRO DUOで大丈夫ですよ。
オークションで売ってる「マジックゲート非対応」は偽物ですので×
16GBが欲しかったらサンディスクの赤い海外パッケージが6500円前後で買えますのでおススメです。

私はTG1のマイクに指が掛かって不快なノイズになるのを防ぐ為
薄〜いスポンジ貼り付けました。
見た目はアレですが・・・

書込番号:9934270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/08/01 11:27(1年以上前)

papagorillaさん 
ありがとうございます。
PRO DUOでも大丈夫ということで先程注文しました。
サンディスクの赤い海外パッケージは、判りませんでしたが、Amazonでサンディスク
のPRO DUO 16Gが5580円でした。HGより1700円安くて助かりました。

書込番号:9937830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3との連携

2009/06/18 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG5V

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

まだ10分程度、野外撮影しか試していませんが、
内臓メモリに録画した動画を、とりあえず手っ取り早く
退避(保存)させるために、PS3にコピーしました。
これは簡単です!
PS3では日付ごとの画像データとして、カットシーンごとに
データが別れ、一番新しいデータが一番上に来ます。
再生すれば、日付ごとに連続してループ再生します。
連続再生は既出のレポートの通りで、一瞬一時停止しますが、
まあ、気になるほどではありません。
PS3の場合は、保存できても書き戻しはできないようなので、
やはり、ブルーレイディスク化するなら、パナかソニーの
BDレコでUSB接続してダビングする方がいいと思います。

画質は、パナのSD7を使ったことがあるので、それとの比較ですが、
SD7が初めて使ったハイビジョンビデオだったので、その美しさを
パナのクチコミにもレポートしてますが、その驚きのインパクトが
強すぎて、TG5Vの画質は「普通にハイビジョン画質だ」という感じでした。
撮影時の液晶の見やすさは、残念ながら、やはりパナの液晶の方が
断然明るく見やすいように感じます。ただし、光の写り込みや
炎天下での見にくさは、どちらもほとんど大差ないです。
持ち運びは、やはりTG5Vがポケットサイズですが、撮影時は、結局
両手でしっかり構えるので、大差ないです。
録画画質は、標準設定において、同じ最高画質の撮影では、パナの方が
明るくくっきり感じます。
くっきり感のパナに対して、なめらかなソニーという感じです。
まだ、いろんなシーンでの設定を行っていないので、結論は出せませんが、
製造が1年以上違っていて、TG5Vがマイナーチェンジだとしても、
明らかにSD7の画作りは、先進的に素晴らしいと言えます。
4万円台のSD7か、現在8万円台のTG5Vがと質問されれば、
現段階では、SD7の方が安くて良いのではないかと感じます。
SDカードが圧倒的に安く便利なことが最大のメリットでもあります。
TG5Vが6万円台ならば、重厚で高級感のあるカメラを持つだけでも
優越感にひたれますので、こちらをお薦めします。
ただし、メモリースティックに8千円、カメラケースに5千円など、
どうしても揃えたいオプションがあるので、プラス1万5千円は
覚悟しなくてはなりません。
そんな自分は、メモリが高いので、純正ケースのみを購入しました。
ケースは本当に高級で、絶対にお薦めですし、満足できます!!

書込番号:9719218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 07:27(1年以上前)

SD7との比較、私も同意見です。
TG5Vへの物欲がさめてしまった今、後悔というよりも胸にぽっかりと穴が開いような脱力感があります(笑)
8月の旅行用にと購入したのですが、使い親しんだSD7を持っていくことになりそうです。

書込番号:9732830

ナイスクチコミ!1


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2009/06/23 12:59(1年以上前)

clear tasteさん
レスありがとうございます。
自分としても、画質面、液晶の見やすさでは、
SD7に軍配が上がると考えます。
TG5Vの板ですし、当然、迷った末に購入して
それなりに満足はしているつもりですが、
やはり、縦型ハイビジョンビデオで比べた場合、
ブルーレイレコーダーもある意味そうなんですが、
パナの技術力は1,2年進んでいると思います。
もちろん、初心者向けを基本に作られているので、
ソニーのような玄人向けではないのですが、
SD7の録画画質の「見た目」感は、いつもインパクトがあります。
何度も見比べましたが、10mとか遠くを撮影した場合、
パナSD7のくっきりに比べて、ソニーTG5Vはもやけています。
スリムにした弊害は存在します・・・でもそれを承知で
こちらのスリム感を選択した訳なので、それは妥協できます。
液晶の見易さは、やはりSD7が圧倒しています。その部分は
ちょっと残念で、野外での撮影は、TG5Vの液晶は弱い!
SD7に話を戻すと、実は、それ以前にSDムービーのS200を使って
いました。S200(100もそうですが)のズームレバーは
大失敗で・・・ズームイン・アウトが左右方向に動かすタイプで、
使うたびにカメラがブレてしまうような作りでした。
ところが、一年後にハイビジョンで出したSD7では
すぐに改良して、上下で動かすタイプにしてあり、
とても使いやすくなっていました。
ソニーは左右に動かすタイプです・・・実は、指が滑って使いにくい。
これは大きなマイナスポイントでしたが、SD7にしろ、モバイルとは
言うものの、撮影する時は両手で持つので、この部分はクリアしました。
ただ、TG5Vのズームレバーは、ギザギザした引っ掛かりがあっても、
浅いのでやはり、指が乾いている時は滑りやすいです。

画質は確かにSD7です。でも、持ち歩くとなると、微妙ですが大きく、
握り感もずんぐりむっくりで、滑り落ちやすい感があります。
この点では、軽量で持ちやすく、モバイルと割り切って考えるなら、
TG5Vになり、それを選択しました。


書込番号:9744946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

買っちまったw

2009/05/14 19:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG5V

クチコミ投稿数:324件
別機種

またまた買っちまった。
65000円割ってたので、お買い物カゴにいれちまいました。


ま〜買った理由は
こどもの入学祝い(←たてまえ)です。

とりあえず今日はこれ用に液晶保護と三脚買って来ました。
明日とどきまーっすW

80Vも持ってるけど、この三脚500円ですよ。
あそべそ〜なので買ってしまいましたWWW
フィルムは基本のフリーサイズです。

書込番号:9542698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/14 22:23(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>65000円割ってたので

新機種TG5V、いつのまにかすごく安くなっていたんですね!

XR500/520Vなんかもそうですが、最近のソニーハンディカムは新発売後の「ご祝儀価格」
期間が驚異的に短くなりました。
AV機器はいつもモデル末期に安くなるので、いますぐ必要でなければ普通の人は安く
なるまで買い控えますよね。

ソニーのこのような販売方針は好感が持てますね。

書込番号:9543863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2009/05/15 19:38(1年以上前)

こんにちわ
私のAV機器に関する考え方は
半年程度遅れて買って、
1年前後で処分するです。

たとえばSR12を10万で買って
一年後に5万で売れたとします・・・。
月々4000くらいで最新型が維持できるなら
それはそれで楽しいじゃないですか。

山ねずみさんとかはなまがりさんとか
HC1の頃からいつもみています。
これからもよろしくどうぞです。

そ〜いえば、なんとか橋本って
いたよな〜


現在19:36
TG5まだとどきませんW


わしゃクリスマスの子供かぁ〜〜〜〜〜w

書込番号:9547708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2009/05/15 19:46(1年以上前)

機種不明

いまみたらすごいことにw

おとつい63968で買ったのに
今日は63000割ってるw

さすがSONY

書込番号:9547745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2009/05/15 20:12(1年以上前)

とどきました。


一言・・・・





















































































ちっちぇ〜〜〜〜〜w

書込番号:9547862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 21:56(1年以上前)

私も65000円のタイミングで買いました。
連休前からこのタイミングに決めていたので、毎日価格の履歴をみて楽しみにしてきました。すると連休後半から、値下げ合戦。熾烈なバトルですね。
TG1より下がる訳がなく、底値を見たつもりでしたがどこまで下がり続けるのやら・・。
でも使いたい時がある人にはその時が底値と思い、買いました。
昨日届いて使ってみると、あまりに小さくて片手だとすべって落としてしまいそうです。
明日使う予定なので楽しみです。
液晶フィルムもエレコムの大き目をカットしました。Good!

書込番号:9548422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/05/15 23:19(1年以上前)

でも、小さすぎの軽すぎ。
夜間の画質は、ま〜ま〜として
GPSは家の中では受信できましぇ〜ん。

ま〜おまけ機能なので
気にしてないですけど
「いや!そ〜じゃないんだ!」
っていうひと、意見おねがいsます。

書込番号:9548980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/16 09:16(1年以上前)

私のXR500Vも、家の中ではほとんどGPS受信しませんね。

書込番号:9550689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/05/16 10:40(1年以上前)

ふむふむなるほどですね。

いま10km程度の散歩にTG5を持ち出したんですよね。
ま〜歩きながらの映像は(予想通り)ぶれて論外でした。
そして細切れに7〜8秒のカットを20ほど撮ったんですが
GPSは動作しませんでした・・・・。

さて、画質ですがSR12と比べて
やはりレンズが小さい分荒いですね。おまけに色がすこし濃く感じられます。
また屋内などではノイズが目立ちます。

一方カメラ(写真)のほうはシャープで好感が持てますが
室内でフラッシュを使用した場合に、あまりにもシャープすぎて
人肌がざらつく様に感じました。

ま〜しかし小さいので携帯性もよく
小回りの利いた撮影はできるかもしれません。

でも私には出番は無さそうなのでX500を
早く手に入れたいとこです。


レンズが小さいので、それなりってとこですかね。

書込番号:9550980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/16 12:09(1年以上前)

広角側の場合、思っているほどレンズは関係ないと思います。

やはり、撮像面がハイビジョン用として小さいことが主要因かと。
動画有効画面は「1/6.1型」(対角線=約3mm)になり、1920*1080dot相当の解像力を得るには、レンズ解像度が373本/mm以上も必要となり、おそらく現実的には無理かと思います。
※それ以前に「実際の画素数」は動画で143万画素しかありません。

画像処理で記録画素数を増やしていますが、実際に207万画素あるものと比較しての「解像力」は期待すべきではありませんし、動画有効1/4型で1920*1080dot相当の解像力を得るには、レンズ解像度が245本/mm以上必要になりますが、このあたりが現在では一般向け製品の上限になってくると思いますので、仮にレンズ解像度が250本/mmの場合で約1288*724≒93万dotになります。

※ちなみに、動画有効画素数143万相当のレンズ解像度は約310本/mmになります。

書込番号:9551306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/05/16 14:02(1年以上前)

ふむふむふむ、なるほどですね。

今HC-1の映像を見ているんですが、
シャドウ部がつぶれるあたりは
あの頃から全く進歩していませんねぇ。

それともモニター(sony w5000-40)がまずいのかな?
テープの「カクカク」さえなければ
HC-1が一番よかったような気がするな〜。

ま〜TG5に過度な期待は禁物っていうことですね。

純粋に子供用にしとこっとw

書込番号:9551745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2009/05/19 20:05(1年以上前)

ROWA製のバッテリー2個と急速充電器(?)を注文してみました。
全部で5400円くらい(代引込み)です。

CANONのカメラをずっと使ってますけど
ROWAバッテリーでまったく問題ないので
今回も大丈夫だと思ってます。
なぜ2個かというと
本来の能力が100とすると
実質使用時間が70-80%程度に感じるからです。

ご本家高いですからねぇ。

メモリースティックにしても
ちと以上ですね。
かぶせ物ができればおもしろいんですけど・・・・。

(マイクロSDにかぶせて、メモリースティックwみたいな。)

書込番号:9570364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2009/06/02 20:04(1年以上前)

携帯性以外は魅力ないぞ〜〜〜。

書込番号:9641618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2009/06/06 16:39(1年以上前)

今日学校行事で体育館の中で撮影しました。
バッテリーは連続撮影で1時間5分程度。

んで画質は最悪です。
HC1からず〜っと何台も買い換えてきてますけど
今回最悪ってかんじです。
縦型なんで仕方ない部分もあるかもしれないんですけど
引きの映像は「まーまー」としても
よったら最悪です。
昔の3倍録画を高速ダビングしたような感じです。

息子がいらないといったら
かいかえまぁ〜っす。

書込番号:9660163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TG5V」のクチコミ掲示板に
HDR-TG5Vを新規書き込みHDR-TG5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG5V
SONY

HDR-TG5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月20日

HDR-TG5Vをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング