HDR-TG5V
重量約230gの軽量スリムボディを採用したフルハイビジョンハンディカム。市場想定価格は120,000円前後

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月20日 12:48 |
![]() |
0 | 15 | 2010年9月3日 15:59 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月16日 03:30 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月7日 01:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月21日 20:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月17日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近のコンデジの性能は凄まじく、先日はSONYのTX7というAVCHD動画撮影ができる機種を購入しました。
携帯性、操作感、そして何より撮られている人がビデオじゃないって事で自然に構えられて良い買い物でした。
しかし、音声は小さなステレオマイクがボディのズーム操作の音を拾ってしまい、またダイナミックレンジも狭く残念です。
このTG5Vは動画用にかなり悩みますが、前機種のTG1からの進歩が感じられません。
しかしこのサイズはとても魅力的です。
どなたか次期型の情報はお持ちではありませんでしょうか?
0点

私も同意見ですが、新商品のブロギーに取って代わるみたいですよ。
従ってこのモデルは生産終了かも、残念でなりません
書込番号:11257777
0点



GPSデータの利用法は?
GPSデータが画像プロパティに追加されているようですが、
パソコンでの利用はどうなのでしょうか?
店員さんからはパソコンでも見れます!とだけ言われましたが、
もしかしたら、緯度を地図ソフトで打ち込んで終わり・・ですか?
実際に撮影した画像のGPSデータを手持ちの地図ソフトに打ち込んでみましたが
かなりズレています?
また、撮った画像や動画をGPSデータごとカメラに書き戻す事は出来るのでしょうか?
それとも、一旦外部に保存してしまうと、
カメラのGPS画面では見る事はできなくなるのでしょうか?
0点

付属ソフトのPMBで取り込んだらGoogleの地図を使って
撮影開始時の位置を表示することはできます。
位置情報が書かれたファイル(.modd)が全くない映像に
位置情報を地図を使って手動で指定してカメラに書き戻して
カメラで地図を表示することもできます。
MTSもしくはm2tsファイルだけでも
snGPS v0.21
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35822.zip&key=sng
に落としてみるとGoogleマップで位置を表示できます。
うちではm2tsに入っているGPS情報を全てKMLファイルに書き出して
軌跡表示させたりして遊んでいます。
書込番号:10634723
0点

>うめづさん
書き戻しもできる!ということですか?
PMBで取り込むと、動画とmoddデータ、画像データとなりますが、
カメラ本体のどこにコピーすればいいのでしょうか?
それとも、PMBを使わず、
AVCHDフォルダとDCIMフォルダをそのままコピー保存するのがいいのでしょうか?
パソコンの再生レベルが低いので、、
カメラをハイビジョンTVに直接繋いでの観賞がほとんど、
データはパソコンのハードディスクに保存です。
書込番号:10637817
0点

画像の場合、位置情報はjpgファイルに直接埋め込まれます。
動画の場合、位置情報は.moddファイルに記録されます。
例えばPMBで動画を右クリックして
「メディアへ書き出す」→「ハンディカム(内蔵メモリー)」
などと選んでカメラに書き戻せばOKです。
カメラの地図よりパソコンの地図の方が詳細ですので
地図情報だけはそちらを使った方が良いと思います。
書込番号:10638290
0点

返答が遅くなりすみませんでした。
あれからイロイロやってみたのですが、どうしてもカメラへの書き戻しができず、
結局、メーカー修理となりました。
でも、このGPSデータを利用した画像閲覧ブラウザでもあればいいですね。
もしくは、写真画像と一緒にGPS地図画像も保存されたら最高。
[現在の位置の地図を画像保存する]
こんなボタンがあれば、後からGPSデータを見るのに、
イチイチ、ネットに繋がないだり、カメラに書き戻ししなくてもいいのに・・・
書込番号:10689733
0点

まあきっと壊れてはいないんだと思うんですけど、
ネット接続云々についてはPrintScreenキーで
スクリーンショットでも保存すれば良いのでは?
snGPSは試してみましたか?
書込番号:10690519
0点

一応、買った店でも確認をしてみたのですが、
カメラへの書き戻しができませんでした。
交換可能だったのですが、
せっかくなので原因を知りたいと思い修理に出しました。
後、ネット環境が無ければ位置情報がパソコンで見れないというのが難点・・です。
出先、旅行先でのチェックがパソコン上で出来ないのはちょっと面倒だし、
家に帰ってから数県で撮影した数千枚の画像をチェックするのは大変。
いままでは旅行先で、その場所が分かるモノを撮影し、
後から場所を特定していましたが、
このGPS機能があるということで無造作に撮影するように・・
でも、内部メモリーがすぐいっぱいになるので、
画像データはパソコンへ保存するのですが、出先ではネット環境は無いし、
パソコン用の地図ソフトでの表示も位置がズレまくり。。
だったら、カメラにGPS表示機能があるのだから、
そのままGPS画像を同じ日付で保存できれば・・なんて思っただけです。
カメラ自体にリアルタイムのプリントスクリーン機能があれば最高ですね。
書込番号:10692128
0点

カメラで撮影してその場所の地図を表示でき、
PMBでも地図を表示できているのなら故障ではなく
書き戻しの手順などが間違っているだけです。
地図データのような、サイズが大きくて頻繁な更新が
必要なものはこれからどんどんネットに置かれるようになります。
頭を切り替えて臨機応変に対応しましょう。
地図ソフトでのズレに関しては、そのソフトの設定で
測地系を指定する所はありませんか?
「WGS-84」などのキーワードで調べてみて下さい。
書込番号:10694386
0点

展示品では出来ましたので故障だと分かりました。
地図ソフトではどうしてもズレてしまう。。
古い地図ソフトだからでしょうか?(プロアトラスW3)
あと、私が言った機能は、
あればいいな!という希望ですので(^^;
もし、この機能があれば、
いちいちネットに繋いで地図データをダウンロードしコピーする手間が省けるし、
画像フォルダに簡単に地図を保存できるな・・・程度です。
観光地に到着した時に地図データ画像を保存、
そして、撮影ごとのGPS測位を待たずにバシバシ撮影できるかと。
ちょっと、この撮影のたびにGPS測位する間の待ち、
イライラする時があるので。
書込番号:10694848
0点

その「修理」とやらが終わってうまく行ったらまた報告して下さい。
どうやら私の書いていることは全く無視されているようですが、
測地系の設定をする所はあるんですか?ないんですか?
画像ごとに地図の画像も別に保存するなんて保存場所を食うだけですから
誰もやりたいと思う人なんていないでしょうね。
書込番号:10695195
0点

すみません。。
測地系はパソコンにGPS機器を装着し、
パソコンでナビ(リアルタイム位置表示)を使用するときのみ有効なだけで、
測位を数値で入力し位置を表示する時には関係がないみたいです。。
(WGS84とtokyo測地系)
それと画像ごとではなくて・・
その観光地で撮影する前に一度だけ測位して地図画像データ保存し、
後はGPS測位を待せず撮影できればと・・・
つまりは画像のインディックスみたいなモノ。
と思っただけです。
どちらにせよ、実現不能な夢物語の話ですから。。
書込番号:10695438
0点

まあ、地図ソフトを新しいものにすることがあるようでしたら
またこの件について試してみて下さい。
位置のずれ方は測地系の話とは明らかにぜんぜん違うような感じなのか、
地図ソフトを新しくすれば済むような感じなのかが分かると良いのですけどね。
どちらの方角にどのくらいずれるとか。
位置情報付きの書き戻しについても、どうやって書き戻そうとしたかが
書かれていないので読んでいる方も切り分けすらできず、ただ何となく
故障と言っているだけに見えます。
「これとこれとこれを試した、従ってカメラのこの部分がこのように
壊れていると判断できる」のような書き方ができませんか?
書込番号:10695899
0点

操作はたいしたことはしていません。
純正のUSBケーブルを繋ぎ、PMBを立ち上げ、ファイルを指定し、
「メディアへ書き出す」→「ハンディカム(内蔵メモリー)」
これ以降がまったく反応が無くなり・・・そのままの状態が永遠と・・
そして、お店ではメーカーに連絡し、
電話をしながらの操作を店員さんが行いましたがやはり無理であり、
同じ操作を展示品で行うと可能だったので修理となりました。
たぶん修理は年越しだと思いますが、気長に待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:10709452
0点

書き戻しができないだけで、
パソコンには保存が出来ていますから、
GPSデータはいずれ地図を新しくして利用してみます。
購入当初から保存しか出来なかったので問い合わせたんですが、
ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:10714911
0点

今頃になって、投稿するのはGPSの便利さについてです。
今年6月、カナダへ行きTG-1で撮影。帰国してマックで編集してみて、困ったことになりました。日付、時間を日本時間のままでしたので、iMovieのイベントのクリップの順番が狂ってしまい、もう一台のSony HDR-XR520(GPS内蔵)との編集作業で混乱してしまいました。
TG-5は内蔵ですので、GPSで日付が自動に変更されますので便利です。この面からのGPS利用はお勧めです。
書込番号:11854412
0点



画質はあまり満足していませんが、機動性は高い。
PanaのDMR-BW200との互換性についてテストしてみました。
http://farmergem.at.webry.info/200910/article_1.html
http://farmergem.at.webry.info/200910/article_2.html
1点




下記サイトで詳しく比較されていますので参考にしてください。
また、TG5VのAVCHDはHDVに比肩する高画質と言われています。
AVCトランスコーダが搭載されたPC(VAIOのタイプR/L)を導入すれば
ストレスの少ない動画編集環境が容易に構築できるようです。。
〜デジモノに埋もれる日々〜
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2009/04/sony_hdr-tg5v_amatomo_photo.html
書込番号:10271485
1点



TG5Vを購入して使い始めました。
撮影終了時の録画ボタンを押した音(カチッという音)が記録され、耳障りです。
(撮影開始時の録画ボタンを押した音は記録されません。)
TG5Vを使用されている皆さんは、どうですか?
0点

私は五月から使っていますが、録画停止時のボタン操作音自体はボタンに耳を近づけるとわずかに聞こえました。
しかし、複数回テストしたところ録音はされておりませんでした。
他のユーザーさんも困っていないから回答がでないのかと推察致します。
解決策ではありませんが、実機確認結果として報告します。
書込番号:10030041
1点

仲間に入れてねさん、ありがとうございます。
私のは、カチッとはっきり聞こえます。
修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10030378
0点



以前使用していたHC1→BDZX90→DVD→WINメディアプレイヤーでの再生は問題なかったのですがTG5V→BDZX90→DVD→WINメディアプレイヤーで動画は出るのですが音声が出ません。
PCによって再生できるものとできないPCがあるのですがどうすればよいでしょうか?
他のDVD付属ソフトでは再生できるものもあるしPCのメディアプレイヤーの設定でしょうか?
配布用なので出来るだけどの機種でも再生可能にダビングしたいのですがよろしくお願いします。
0点

>PCによって再生できるものとできないPCがあるのですがどうすればよいでしょうか?
必要なcodecが入っていないだけでは。
書込番号:10009983
1点

ぼくちゃん. さん ありがとうございます。
ブルーレイのサポートに聞いたらメディアプレイヤーの設定だと言われたのですが、改めてTG5Vのサポートに聞いたらぼくちゃんさんの言われたとおり必要なCODECが入っているかどうかということでした。配布用ということを考えると付属のPMBソフトで焼いたほうが互換性が広がるということでPCを使ったダビングでうまくいきました。
書込番号:10010402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



