
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2010年10月28日 22:05 |
![]() |
9 | 10 | 2010年10月28日 14:28 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月26日 11:19 |
![]() |
5 | 6 | 2010年10月13日 22:58 |
![]() |
4 | 3 | 2010年8月22日 16:23 |
![]() |
7 | 5 | 2010年8月11日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
私のパソコンの取説にはDDR333または400の非ECCのメモリを装着するよう記載されているのですが、この製品は非ECCだと考えてよいのでしょうか?メーカーサイトを見ても書いていないようなので、どなたかお教えいただけると幸いです。4Gに拡張しようと思っているので、失敗するとそれなりの出費になってしまいますもので・・・。
0点

BuffaloのECC有りDDRモジュールはこちらで、DD400-1Gとは別製品になってます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-e/
逆に言うとDD400-1G(含DD400-1G/E)はECC無しです。
写真と実際の製品が同じであれば、真ん中にチップ1枚分の空きがあるのでECC無しだと判断できます。
同じかどうかは分かりませんけど。
搭載予定のPCが4GBまで対応してるかどうかも問題なのですが、その辺は大丈夫でしょうか。
一応対応情報の検索を。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/
書込番号:12124560
2点

アヤナミレイさんこんばんわ
このメモリは、/Eの付かないメモリと同等の規格ですけど、いわゆるパッケージ版より安価に提供されているメモリで、規格内容は全く同じですので、nonECCメモリになります。
パッケージ版と白箱版の違いは、白箱版は保証期間がパッケージ版より短い5年保証となっている事と、箱が簡素化されている事、メモリチップベンダーが社外の場合も有るという違いなどです。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/dd400_e/index.html?p=spec
書込番号:12125188
1点

こんちゃ
DD400-1GとDD400-1G/Eの違いは、パッケージと保証期間だけ。
ECC対応メモリであれば、こんな安価な値段になるわけありません。
1万円以上するでしょうね
書込番号:12127908
1点

ECCに非対応のシステムは、メモリがECCに対応していてもECCは無視するだけで、何もない。
書込番号:12128455
3点

皆さん、早速のレスありがとうございました!
これで安心して購入できます。
取説に「各スロットに最大1G,合計最大4Gまで拡張可能」と明記されているので、この際DDRが安価で手に入るうちに最強にしてしまおうと思っています。
メーカーの対応表に私のPCも一応載ってはいるのですが、CPUクロックも搭載HDDの容量も違うので、PCの取説を信じることにしました。
ちなみに、型番の/E付きと/E無しの違いは理解しております。
皆さんのご返信に感謝申し上げます!
書込番号:12129059
1点



メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
前に買ったパソコンにフォトショップエレメンツの最新版をインストールしようとしたのですが、どうやらメモリが足りないようです。
バッファローに問い合わせようとしてもずっと混み合っていて埒が明きません。
皆様のお知恵をいただければと思います。よろしくお願いします。
自機は、
バイオ
VGC−RA51シリーズ
INTEL(R)
PENTIUM4 CPU3.40GHZ
3・39GHZ、512MB RAM
です。
0点

下記ページから検索はやってみましたか?
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
型番入れるだけで対応製品が出てくると思いますけど。
書込番号:12126975
1点

対応製品 対応状況 注釈 対応製品 対応状況 注釈
DD400-512MX2 ○ DD400-256MX2 ○
DD400-1GX2 ○
とでてきます。やっぱり対応してないんでしょうかねぇ。
書込番号:12127026
1点

日々是さん、こんにちは。
対応していないですね…おそらく下記の理由ではないかと思います。
「2枚組みのメモリのみ対応になっているパソコンへ、1枚だけ増設できますか」
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF10026
書込番号:12127069
1点

なるほど・・・
アマゾンで参考に調べてみたのですが、
BUFFALO DD400-1Gは¥ 5,580
DD400-1G/Eは¥ 3,480
なのです。
DD400-1Gは2枚買えば動くと思うのですが、
DD400-1G/Eは2枚買っても動かないという理解で正しいのでしょうか?
書込番号:12127102
0点

製品HP
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/dd400_e/
注意書きに記載あります
※本製品の対応機種は、型番末尾に「/E」が付かないシリーズと同様です。
対応検索にて「DD400-1G」が対応している場合、「DD400-1G/E」をご利用いただけます。
ということで、DD400-1GX2本まで対応してるので、こちらを2本取り付けることができます
(現在入ってるメモリは、抜く必要があります)
書込番号:12127107
1点

DD400-1G/Eは形名末尾に/E が付かないDD400-1Gと中身自体は同じです。
保証期間が6→5年と簡易包装の違いだけですね。
書込番号:12127116
2点

なるほど、わかりました。これでコストが浮きそうです。皆様どうもありがとうございました。
書込番号:12127119
0点

Hey you!
型番が合致しないという意味?
それなら大丈夫、違いはリンク先を見るべし。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/dd400_e/
標準512MB(最大3072 MB)
メモリースロット 全スロット数 4/空きスロット数 2/増設単位 2
だからそのままDD400-1G/Eを一本でも二本でも挿せばいいと思うけど。
三本挿すなら今挿してある256NB×2を抜く必要がある。
書込番号:12127133
1点

あ、最大3Gですか
じゃあ、2本までなら、今の抜かなくても使用できますね
失礼しました
書込番号:12127150
1点



メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
自作PCのメモリー増設についてアドバイス願います。
(かなり前に)友人に作ってもらったPCのメモリー増設を考えております。
マザーボードGIGABAYTE(K7 Triton 400)、メモリー512MB PC2700 CL 2.5DDR一枚使用の自作PC(ウインドウズXP)になります。
バッファローのこちらの1GBのメモリーは使えますでしょうか?
512MB+1GB一枚or二枚どちらが良いでしょうか?
IO DATAのメモリーも値段が変わりませんが、同じでしょうか?
PCに詳しくありません。よろしくお願いいたします。
0点

大丈夫ですね。PC2700での動作になりますがこのメモリを使うことは出来ます。
GIGABYTE K7 Triton 400(GA-7VAX) ですとヂュアルチャンネル(メモリ2枚を利用して倍速転送する技術)とは無縁なので、512×2枚でも1GB×1枚でも動作上差はありません。メモリは枚数多い方が消費電力が上がる傾向にあるので1枚のほうが良いかと思います。
IOとバファローですとメモリの優劣にほとんど差は無いですね。そこら辺は好みでよいと思います。
書込番号:12084992
1点

訂正○デュアルチャンネル
×ヂュアルチャンネル
書込番号:12084998
1点

速攻で返信ありがとうございます。
512MB+1GBで行けますよね?
早速注文予定です。
書込番号:12085028
0点

その点も大丈夫です。規格上512+1GBで使えます。後はメモリの相性問題だけど滅多にそんな事は起きないので大丈夫だと思います。
書込番号:12085068
1点

ありがとうございました。本日やっとメモリを受け取り組んでみました。
しばらく使わないと判らないかもですが、かなり安定している気がします。
何より自分で組んで動いているのが少し嬉しかったり^^;
感謝です♪
ありがとうございました。
書込番号:12117121
1点



メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
SONY VAIO(VGC-HX63B7)を使用しております。速度が遅いので増設メモリーを増やそうと思っておりますが、本機種に対応しているでしょうか。
SONY HPから増設メモリーを検索するとDD400-1G(バッファロー製)が対応しているみたいなのですが、”/E”が付いていても問題無いでしょうか。
また、DR400-1G(I/Oデータ製)も対応しておりどちらがよろしいのでしょうか。
ちなみに、メーカーメモリー最大値は1GBなのですが、バッファロー、I/Oデータ共に2GB動作保障済みの為、2GB(1GB×2枚)を検討してます。
0点


http://kakaku.com/search_results/DD4001G%2fE/?category=0001%2C0033
http://kakaku.com/search_results/%82c%82q%82S%82O%82O%82P%82f/?category=0001%2C0033
との二つですね後は相性が問題になってきますが。問題ないと思います。
書込番号:12052386
1点

メモリーは中古品でも差し支えないので、うまくすると2000円台から見つかることもあります。但し、やはり相性の問題があるので、使えなかった場合交換してもらえることが最低条件です。私は3年前にPC3200をドスパラで2500円くらいで購入しています。
書込番号:12052399
1点

/Eが付くとバッファローツールズが付かず、保証年数の減、箱の簡素化になるだけでメモリ自体は同じです。
書込番号:12052524
2点

確かな根拠がなくて申し訳ないのですが、
私はバッファローではなくIODATAを選んでいます。10年以上前から色んな機種で。
IODATAのメモリを使っていて一度もエラーはでていません。
10年以上前のPCも現役で問題なく動いています。HDは換装しましたが。
書込番号:12052640
0点

皆様、多くのご教授大変有難うございます。
これで安心して購入に踏み切れます。
書込番号:12055962
0点



メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
この度メモリーの増設を検討しています。
PCはAopenです。
PCの導入ガイドには
184ピン DIMM×2 PC2100/2700 DDR
SDRAM を最大2GBまでサポート
とあります。
色々調べたところPC2100/2700で
PC3200を使用しても動作に問題は
なさそうと思いました。
質問ですが
DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
こちらは対応してますか?
また、上記のメモリーと
DD400-1G (DDR PC3200 1GB)
との違いは何かあるのでしょうか?
メモリー増設は今回初めてなので
何方かご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>184ピン DIMM×2 PC2100/2700 DDR
>SDRAM を最大2GBまでサポート
これらだけしか情報がないのであれば、対応はしてますが、使えるかどうかはわかりませんという返事しか出来ないですね。
>DD400-1G (DDR PC3200 1GB)
>との違いは何かあるのでしょうか?
保証期間とパッケージに違いがあります。
書込番号:11797167
1点

Aopeとは、メーカー名ですので。これだけでは何とも。
「車はトヨタです」と言っているのと同じ。
DDRの場合、PC側のチップセットによって、片面メモリーしか使えない/両面でもOK等、世代によって使える使えないがあったと記憶しています。
今使っているPCのチップセットを調べる→同じチップセットを使っているPCが、Buffaloの対応表に乗っているかを調べる
くらいはして置いた方が良いでしょう。
/Eの有無は、発売時期/モデルチェンジ/値段改定程度の意味です。有無で差はないとHPに書かれています。
ついでに。
…そこまで古いPCに投資しても、焼け石に水かと。
1万円で買える中古PCの方が、まだ性能は良さげです。
書込番号:11797231
2点

情報がすくないにもかかわらず
返信していただきありがとうございます。
Buffaloの対応表を調べましたが
メーカー名にAopenがなく困ってました。
チップセットが同じPCがあるか調べてみます。
/Eの有無も理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:11797293
1点



メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
今使っているPCに外付けメモリを増設しようと考えこの商品に辿りつきました。このメモリを自分のパソコンに増設しようと考えたのですが、いろいろと検索はしてみたところどうも対応機種と自分のPCのスペックが若干違ったり公式サイトで見た商品名とここでの名前が違ったりと、確信がもてないのでここで質問させていただきました。下記がパソコンのスペックとなっています。DELLの古い型でOSはXP Home Editionです。
もしも他にも情報が必要であれば提示いたしましますのでよろしくお願いします。
System Model: Dimension 4500C
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
Memory: 382MB RAM
0点

バッファローのサイトで調べて解からんかったの?
書込番号:11711193
1点

かたしょさん、こんにちは。
バッファローの対応検索
http://buffalo.jp/search/pc/
によると、Dimension 4500Cに対応しているのは下記の一覧の中のメモリです。
「対応情報|DELL Dimension 4500C Pentium 4」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31754
ですので、DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)は対応していません。
なお、型名の末尾に”/E”が付く製品は、いわゆる「白箱製品」です。
製品自体は同じで、保証期間/パッケージ/特典ソフトといった点が異なります。
書込番号:11711208
2点

メモリスロット×2、最大容量1024MB(1GB)ということは「スロット全部埋めて最大1GB」ということ。
1スロットあたり512MB以下にしないといけないから512MBを2枚買う。
※最近の価格では無効文字(?*)の入ったアドレスは途中に強制的に改行が入ってコピペできなくなるため4500Cの検索結果アドレスは無し。
書込番号:11711251
1点

DELL Dimension4500(cではありません)はDD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)対応していました。
Windows XP、CPU2.40GHZ、500GBのメモリーで最近のWebに対応できず、
恐ろしく遅いために、1GBを加えたところまったく正常に動き、動作も軽く機敏になりました。
きっかけは先人が1GB越えをトライして成功しているために実施に踏み込みました。
バッファローの対応検索はあてになりません。
PCを買い換える金もないので3000円は安かったです。
ただ、自己責任でお願いしますね。
書込番号:11745132
2点

In17さん、こんにちは。
実際に増設されて正常に動作しているのですね…
間違った事を書いてしまい、どうもすみませんでした。
書込番号:11746223
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





