
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2010年8月7日 23:20 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月25日 23:37 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2010年1月18日 10:51 |
![]() |
5 | 4 | 2010年1月12日 19:31 |
![]() |
3 | 3 | 2009年12月31日 12:37 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年12月24日 05:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
DELL GX60、Celeron2.4Gです。256MB×2本512MBからバファローMV-DD400-1G一本に交換しました。DD400-1Gの業務用のものです。交換後、起動が遅くなりました。起動直後のDELLロゴ、XPの画面はすぐ立ち上がりますが、そのあと真っ黒の画面が2分ほど続いてようやく「ようこそ」画面が出るのです。2つあるメモリスロットの場所を挿しかえても同じです。BIOS画面でも1Gは認識しています。仮想メモリーも調整済みです。起動後の動きは安定しています。起動時間のみが長くなりました。対処方法があればご教授ください。DD400-1GはGX60対応メモリです。
0点

2枚つけないとデュアルチャンネルにならないので。
書込番号:10924250
0点

書込番号:10924302
0点

845ではまだデュアルチャネルに対応してないんじゃないでしょうか?
(記憶違いだったらすみません、聞き流して下さい)
それにそこまで違いってでますかね?
memtestして問題ないならあまり気にしなくても良いんじゃないでしょうか。
XPだとメモリ増設すると起動までが遅くなりますし。
書込番号:10924382
0点

845GVチップセット採用なので、Dualチャネルではないですね。
(メインストリーム以下でのDual採用は865シリーズからだったはずです)
ですから、2枚で運用するメリット的なものはないでしょう。
メモリ交換後、BIOSの変更は何かしましたか?
起動後に「Del」キーを連打するとBIOS画面に入れます(もしかしたらDellは違うかも)。
そこで、「起動時にメモリチェックする」的な項目があったりして、それが有効に
なっていると、今まで512MBだったものの倍の容量になっている分だけ、メモリチェック
に時間がかかるようになってしまいます。その場合はその機能をOFFにしておけばよいと
思います。
まぁ、あとはCMOSクリアして、一からBIOSの設定をして試してみるとかですかね。
書込番号:10929139
1点

起動時間ということで、メモリーチェックに時間が掛かっていると思われます。
Quick Bootが有効なら、チェックは省略される筈です。
書込番号:10929483
1点

原因不明。
デュアルチャネルやメモリテストは関係無い。
工場出荷時の初期状態に一旦もどすとどうなるでしょうか。
書込番号:10929529
0点


皆様方、色々とアドバイスありがとうございます。
Quick Bootを有効にする方法を試してみたいのですが、DELL Gx60のBIOS画面でQuick Boot設定画面がどこなのかわかりません。あつかましいですが、どなたかご教授願えれば幸いです。
書込番号:10932345
0点

取り扱い説明書を、良く読むか製造販売メーカーにお問い合わせ下さい。
BIOS 設定失敗に寄る不都合はユーザー自己責任に成ります。
書込番号:10938003
1点

Dellの法人向けモデル、しかも結構古いものなので、同じ機種を現役で使っている
方の絶対数が少ないため、このままではレスが付きにくいと思います。
BIOS画面を写真で撮るなりしてUpしてみると、他の方からのレスが付くかもしれませんよ。
書込番号:10953164
1点

私の場合BIOSTAR U8668Dとかいうマザボですが、全く同じ症状です。
メモリーテストの結果に問題は無く、ハードディスクのエラーも無く、
ヤフー掲示板では、再インストールの意見が多数を占めたので、
やってみましたが、再構築の当日だけが1分起動でした。アプリケーション
他環境復旧して、ウインドウズのアップデート等をしたらいつの間にか
2分半起動へ戻っていました。起動後の動作は全く問題ないのでのすが・・。
ちなみにメモリーもバルク品512×2枚からこのバッファロー1ギガ1枚へ替えて
みましたが、何も変わらずでした。
ところで、マザー起動の画面でメモリーテストОKの画面まで5秒程度であり
その後20秒間、ウインドウズ読み込み中の画面なので、更にその後の真っ暗の
画面の80秒間を、メモリーテストしているとは考えにくいのですが・・?
最近思ったのですが、今までバイオスの更新については、いつも途中で
止まってしまう為、未だ成功に至っていません。あの真っ暗な沈黙の
1分半と、何か関係あるのですかねー・・?
書込番号:11254959
1点

たしかですよ・・・。(あてにしないでください参考程度に)
XPだとメモリを多くすると起動が遅くなるって聞いたことがあります。
遅い返信ですみません。
書込番号:11732768
1点



メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
現在、NECのVR700/Cを使用しています。
メモリ−が512MBと非常に少なく、増設を考えて
おります。デュアルチャンネルなので2枚購入をしようと
思っております。
実際にこちらのPCをお使いの方で
メモリ−増設された方、いらっしゃいますでしょうか?
その際の処理速度や交換の際の注意点等アドバイス
ありましたら宜しくお願い致します。
また、こちらのメモリ−増設でRAWデ−タをJPEGへの変換処理
の方はどうなるかお分かりの方、宜しくお願いします。
長文、大変恐縮です。
0点

VZ500使ってました。
スレ主さんと同型ではないのですが参考までに書かせて頂きます。
512MBから2GにするとPCの動作が総じて早くなります。
メモリ上での作業領域が増えHDDへのスワップが少なくなる
ので処理に余裕ができるからでしょうね。
RAWからjpegのバッチ処理も早くなります。
メモリの交換は電源ケーブルをコンセントから抜きご自身の静電気も
除去してから交換されるのがよいと思います。
この様な感じですが参考になれば幸いです。
書込番号:11099042
1点

VL500/CDを使ってました。
PhotoshopやC-NXでのRAW現像ではスワップして動作が遅かったですが
増設するとちゃんと動きましたよ。
増設の仕方はNECの添付マニュアルに書かれています。
書込番号:11099103
1点

レス頂いた皆様ありがとうございます。
こちらのメモリ−を2つ購入し現像速度
がかなり早くなりました。
フルHDの動画再生はまだコマ送り状態
ですが、これはグラフィックの購入で解決
でしょうか?NEC VR700/Cにポン
付けできるものでしょうか?
書込番号:11141184
1点



メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
この度初めてメモリ増設をしようと思っています。PCはソーテックPC STATION PV2250C/L5QCeleron/2.5G
256M 80G
カテゴリ DOS/V
CPU名称 Celeron
CPUクロック 2.5GHz
最大CPU数1
チップセット SiS651+SiS962L(400MHz)
メモリ256MB
メモリ[最大容量] 1G
メモリ[オンボード容量] 0
メモリ[タイプ] DDR SDRAM PC2100 DIMM
メモリ[スロット数] 2 メモリ[空スロット数] 1
メモリ [増設単位] 1
にこちらの1Gをつけてみようと思うのですが対応はしているでしょうか?
また256Mをはずして1Gをつければよいのでしょうか??
調べたのですが不安だったので質問しました。
ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=45666&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
このメモリで大丈夫だと思います。
>また256Mをはずして1Gをつければよいのでしょうか??
付けたまま起動してみて、問題があったら外せばいいと思う。
書込番号:10800205
2点

BUFFALOより 対応メモリ検索
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=45666&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
現在のメモリ1枚を抜いて1GBのメモリは挿せるようですね。
ただしメモリモジュールの片面にしかメモリチップが実装されていないタイプは
動作しない可能性がありますので、両面タイプかこのBUFFALOの動作保証品を購入
された方がいいと思います。
自己責任では規格さえ合えば何だってかまいませんが。
書込番号:10800214
2点

早速ご教授ありがとうございます。
了解しましたぜひ購入してみます。
また質問になってしまって申し訳ないのですが問題があったらとはどのような問題の可能性があるのでしょうか??
書込番号:10800233
0点

>問題があったらとはどのような問題の可能性があるのでしょうか??
起動しないとかかな。
書込番号:10800255
1点

すたぱふさんもありがとうございます。片面モジュール等がわからなかったのであとでググってみます♪
つまりこのメモリを購入すれば問題はないということでしょうか?
書込番号:10800263
0点

kanekyoさん(」゜□゜)」
ですね(泣)
了解しました。
両方ためしてみます。
ありがとうございます♪
書込番号:10800276
0点

†デルタ†さんこんばんわ
メモリの適合は解決したようですけど、問題が有った場合の可能性としては、一番判りやすいのが起動しないですけど、起動してから突然落ちるとか、アプリケーションを使用している時にブルーバック画面が出るなども有ります。
サードパーティ製品でしたら、製品検査も行って出荷していますから、それ程心配は有りませんけど、バルク品などの場合は起こりうる症状になります。
書込番号:10800312
3点

あもさんこんばんわ♪
詳しい説明ありがとうございます♪
そうですね自己責任で買う度胸も技術もないので今回このバッファローを購入してみます★
これなら動作保証されてるんですよね??
書込番号:10800346
0点

BUFALOのリンクは曲者ですから、この様に貼ってください。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=45666&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true
書込番号:10800364
3点

動作表に載っていますし、動作するメモリですので、不具合が有る場合は初期不良と言う事になります。
また、保証も5年間の保証が有りますから、安心してお使いください。
書込番号:10800396
3点

おはようございます★
了解しました♪
ありがとうございました♪
本当に助かりました。
感謝でいっぱいです♪
書込番号:10801945
1点



メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
こんにちは、
FMV LX50Jを使ってます。
あまりにも遅くなってきたので2Gにメモリを増設しようと思っています。
BUFFALOのメモリがいいと思うのですが、DDR400-1GとDDR400-1G/Eの2種類あるようで、どちらを買ったらいいのかわかりません。
値段がだいぶ違うので、安い方のDDR400-1G/Eを2個がいいのですが、大丈夫でしょうか?
くわしい方教えてください。m(__)m
0点

大丈夫だと思います。ただパソコンが、古いですね。
処理速度を上げるならメモリー増設よりも新しいパソコンに買い替えたら良いと思います。
書込番号:10773887
1点

ルイージエムさん、こんばんはです。
確実に大丈夫ですよ。
DD400-1G/Eの仕様を見れば出ています。
※本製品の対応機種は、型番末尾に「/E」が付かないシリーズと同様です。
対応検索にて「DD400-1G」が対応している場合、「DD400-1G/E」をご利用いただけます。
コストダウン品との事です。
詳しくはこちらを見てください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028702/SortID=10702672/
書込番号:10773906
2点

みなさんありがとうございました。m(__)m
もやもやが取れてスッキリしました。早速、増設します。
書込番号:10773989
1点



メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
バイオのVGC-M30B/Wを使用しています。現在純正の256で、メモリを増設したいのですがPCは素人でよくわかりません。調べましたらDD400がつけられるとありました。純正のメモリ(ソニー製)は高いので
バッファローのDD400-1G/Eにしたいと思ったのですがメモリは相性があると聞きました。
バッファロー製のこのメモリはだいじょうぶでしょうか?また、VAIOのホームでは最大1Gしかメモリが対応いてないと記載してありましたが、DD400-1G/E×2で2Gまで増設可能みたいなことも聞きました、2Gまで増設できるのでしょうか? すいませんどなたかご教授願います。
0点

BUFFALOは動作確認検証済みなので大丈夫だと思います。
万が一、動作不良があっても対応して貰えますョ。
最大搭載量も独自に動作確認済みなので可能でしょうね。
>PCメーカの最大増設公開値を超えていますが、弊社で問題なく動作することを確認しています。
書込番号:10712410
1点

上条雅人さん、こんにちは
下記のHPから メーカ・型式記入で 検索可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
あと検索確認後のPCの型式をクリックすれば
詳細説明のページに行けます。
解決出来なければ ごめんなさいね
書込番号:10712420
1点

ラスト・エンペラーさん、zop_qroさん 早速のご教授ありがとうございます。大変助かりました。これで安心して買えます。本当にありがとうございました。
書込番号:10712498
1点



メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
eMachinesのJ4325を使っています。メモリを最大容量まで増設しようと思い、メーカーの使用表を見ると、
『PC3200 DDR-SDRAM 512MB(最大2GB)メモリスロットx4(空きx2)※最大容量増設時は初期メモリを外しての増設になります。』
とありました。現在256MBのメモリが2枚刺さっていて、それを外し512MB×4を挿せば最大の2Gになると思うのですが、現状の2枚を外して、このBUFFALOの1G×2枚を挿して2Gにするというのは可能なんでしょうか?
やはり512MB×4枚の方がメリットがあるのでしょうか?
どなたかご教示願います。
0点

メーカーの製品情報ページを活用しましょう。
このPCの対応情報もしっかりと載っています。
結論から言えば、3GBまでの増設が可能です。
元からあるメモリーに、1GBが2枚という組み合わせも可能です。
但し、この組み合わせで動作しない場合もあります。
その場合は、諦めて今までのものを外して、入れ換えてください。
導入後はMemtest86+等でテストしておくといいでしょう。
起動はしても安定しない場合もあります。
詳しくは「Memtest86+ 使い方」等でインターネット検索をしてください。
書込番号:10675941
1点

BUFFALOによると最大3GBまで対応可能なようです。
BUFFALOより 対応メモリ検索結果
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=45613&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
標準でついている1GB*2でもOKだと思いますが、BUFFALO製品を取り付けた場合の
確認ですので、あまりにも素性の分からないメモリだと相性で認識されない事も
あると思います。
BUFFALOやIODATAで購入するか、メモリの相性保証交換のサービスを提供している
店舗で購入することを勧めます。
(個人的にはバルクだろうと関係なく一番安いメモリを買いますけど)
書込番号:10675970
1点

初期のOS(ウインXP)だと2GBもあれば十分です。
OSをウイン7等にアップするのでしたら3GBでも良いでしょうが、重たい作業がなければ2GBで。
書込番号:10676013
0点

関係ない話ですけど
すたぱふさん なぜ!ないてるのですか? (ボーナスが少なかったとか?)
書込番号:10676026
0点

ご回答いただきました皆様誠にありがとうございました。メーカー対応表に載っていたのですね。大変参考になりました。
書込番号:10676804
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





