D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 3日
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 12 | 2011年12月30日 13:46 | |
| 2 | 3 | 2011年10月7日 17:04 | |
| 1 | 2 | 2011年10月1日 08:59 | |
| 8 | 5 | 2012年1月22日 10:36 | |
| 4 | 4 | 2010年11月21日 21:09 | |
| 4 | 5 | 2010年5月20日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
使用機種はDELLのInspiron9400です。購入してから何の改変もしていません。
使用OSはWindowsXPのSP3です。
今回、はじめてメモリを増設しようと思っています。
現在は2GBですが、それを4GBへ増設しようと思っています。
それで教えていただきたいことがあります。
XPで認識されないメモリをRAMDISKで使用しようと思っています。
(RAMDISKのすごさは、NECのPC-98で知っていたので、自分で持つことが夢でした^^)
BUFFALOのRAMDISKユーティリティーについて調べたのですが、ここのメモリでは、公式には使用できないらしいのですが、別なホームページでは使用できたといわれる方もいらっしゃいます。
値段の面から、このメモリを購入しようと思っているのですが、BUFFALOのRAMDISKを使用できないのであれば、少し考えてからと思っています。
それで、みなさんの中で、このメモリでBUFFALOのRAMDISKユーティリティーを使用されている、もしくは使用できなかった方がいらっしゃいましたら、コメントをお願いしたいと思います。
0点
型番に/Eが付くものはRAMディスク用のソフトが付かないというだけで、RAMディスクソフト自体は
メモリモジュールが何であっても関係無く動作します。
ただし動作の可否や挙動についてはM/BやOSに依存します。
/Eが付くものと付かないものとではメモリモジュール自体は同じものです。
書込番号:13900797
![]()
3点
BUFFALO RAMDISK は使っていませんが、
RAM DISKを使うなら32Bit OSの4BGを超える領域に設定しないと
2GBから4GBに変更したとしても意味ないですよ。
かえってOSの使うべきメモリーを圧迫するため速度の低下が起きます。
そこの所は正しく理解すべきことです。
32Bit OSが4GBまでしか認識出来ない仕様ですから、
たとえば8GB積んだ場合、4BGまではOS、残りの4GBをRAM DISKという
設定なら問題ないです。
64Bit OSにはこの4GBまでの制約はありません。
ちなみにXPならVSuite RAM Diskの方が使いやすいです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualdrv/vsuiteramdsk.html
くどいようですが、32Bit OSの場合メモリーが4GBを超えないと
RAM Diskは意味ないですよ。
書込番号:13900800
![]()
0点
甜さんへ。
# さっそくの返信、ありがとうございます。
>型番に/Eが付くものはRAMディスク用のソフトが付かないというだけで、
>RAMディスクソフト自体はメモリモジュールが何であっても関係無く
>動作します。
>ただし動作の可否や挙動についてはM/BやOSに依存します。
# 了解です。それでは、ともかくもこのメモリを購入しようと思います。
そして、どのようになるかをやってみようと思います。
PurpleRainbowさんへ。
# さっそくの返信、ありがとうございます。
>2GBから4GBに変更したとしても意味ないですよ。
>かえってOSの使うべきメモリーを圧迫するため速度の低下が起きます。
>そこの所は正しく理解すべきことです。
# 了解です。私がメモリを2GBから4GBへ増設し、その上でRAMDISKの
使用を考えるに至った根拠は、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238532560/
の発言421です。私のパソコンでは0.7GBくらいをRAMDISKに使用できそう
な雰囲気です。しかし、実際は甜さんがいわれているようにやってみない
と分からない部分があるようです。
>ちなみにXPならVSuite RAM Diskの方が使いやすいです。
# ありがとうございました。上記ソフトとBUFFALO RAMDISKユーティリティ
で使い比べてみたいと思います。
書込番号:13901652
0点
残念ながら、このPCでは2GBが最大容量みたいです。
当然1GBのモジュールが2枚です。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=54478&category%5B%5D=2&category%5B%5D=1&category%5B%5D=5&category%5B%5D=9&type%5B%5D=&form_name=maker&action_index_detail=true
CPUやOSは違うかも知れませんが、筐体やマザーボードは共通みたいです。
そもそもIntel 945GMチップセットでは、4GB認識出来たとしても多分管理外領域はないと思います。
なくてもメインメモリーから割り当てることは可能ですが、Windowsで利用可能なメモリーは減ってしまいます。
これでは本末転倒でしょう。
書込番号:13902714
![]()
0点
甜さん。
PurpleRainbowさん。
uPD70116さん。
メモリが到着しましたので、さっそくセットして、BUFFALO RAMDISKユーティリティーをインストールして使用してみました。
結果は以下の画像通りです。
やはりPurpleRainbowさん、uPD70116さんがいわれるようになりました。
1.2GB×2枚を差し4GBとしたのですが、認識されたのは2GBでした。
2.BUFFALO RAMDISKユーティリティーをインストールし起動させましたが、「OS管理外」をチェックすることはできませんでした。
3.試しにBUFFALO RAMDISKユーティリティーのかんたん設定で512MBのRAMDISKを設定してみましたが、メインメモリを消費しただけでした。
残念です(涙)。
しかし・・・です。
4GBへ増設後に、認識されない2GBを使用する方法は何かありませんでしょうか?
ダメならダメで仕方ないです。古いパソコンで使用しようかと考えています。
書込番号:13915779
0点
まだ認識しただけましです。
指で数を数えようとして、指が足りない状態ですから、認識は不可能です。
書込番号:13916127
0点
BIOSでは4G認識されているのでしょうか?
認識されていないとなると、もうどうしようもないのではないでしょうか。
uPD70116さんがおっしゃるように、945GMチップセットは最大4Gまで(1スロットが1Gまでの認識)なので、2スロットだと2Gが限度だと思います。
1枚2Gのメモリが認識しただけでもラッキーです。
後々不具合が出てもおかしくありません。
書込番号:13916173
0点
というか、さっきは携帯で見ていたのでぼやけて分かりませんでしたが、システムのプロパティ画面をそのまま出すのはどうかと。
メーカーPCなんでまだいいですが、自作で正規製品版XPとかだったらやばくないですか。
書込番号:13916492
0点
失礼しました。
私の勘違いです。
1つ上のレスは忘れて下さい。
書込番号:13916663
0点
Inspiron9400で検索するとイロイロ。
英語圏のフォーラムでこんな書き込みが。
Inspiron9400でRAMが2Gしか認識しない場合はBIOSのバージョンをA10にアップで、、、
貴方のInspiron9400のバージョンが古いのでは。
RANディスクはERAMなどはおススメです。
フリーソフト、純国産、超爆速、と言う事です。
書込番号:13918810
0点
uPD70116さん
ベンクロさん
ニック.comさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
uPD70116さんへ。
>まだ認識しただけましです。
>指で数を数えようとして、指が足りない状態ですから、認識は不可能です。
# 分かりやすい比喩、ありがとうございます。とても納得します。
ベンクロさんへ。
>BIOSでは4G認識されているのでしょうか?
# 2GBで認識されていました。
>認識されていないとなると、もうどうしようもないのではないでしょうか。
# 了解です。
>というか、さっきは携帯で見ていたのでぼやけて分かりませんでしたが、
>システムのプロパティ画面をそのまま出すのはどうかと。
>メーカーPCなんでまだいいですが、自作で正規製品版XPとかだったらやばくないですか。
# 今回は問題が起きなかったようですが、まったく考えの及ばないことでした。気をつけます。
ニック.comさんへ。
>Inspiron9400で検索するとイロイロ。
>英語圏のフォーラムでこんな書き込みが。
# 英語圏のフォーラムまで見ていただけるとは! ありがとうございます。
>Inspiron9400でRAMが2Gしか認識しない場合はBIOSのバージョンをA10にアップで、、、
>貴方のInspiron9400のバージョンが古いのでは。
# BIOSのバージョンについては、以前からメモリ増設時の定番の行為かと思い、A10にアップしていました。
ニック.comさんのコメントをきっかけに、チップセット等のドライバの最新をDellのサポートからダウンロードし本体をアップデートしましたが、メモリの認識は2GBのままでした。
みなさんから、こんなに様々な返信をいただけたことに感謝です!
書込番号:13925711
0点
”Goodアンサーを決める”というシステムを知らず、決定が遅くなりました。
みなさん、すみませんでした。
この度は、みなさんの意見がたいへん参考になりました。
意見の良し悪しや正誤は別に、みなさんから意見をいただけたことが嬉しいです。
感謝しています!!
ありがとうございました。
書込番号:13958865
0点
メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
規格は合っています。
TX/67Dなら検索で
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=58248&category[]=2&type[]=&form_name=taiou&action_index_detail=true
URL全てをコピーして検索して下さい。
書込番号:13593676
![]()
1点
メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
おたずねします!
NECのバリュースターPC-NV750KG1Jの動作に不満あるためメモリー増設って思ったのですが
メモリの種類がわからないんです。
買ったままのメモリ標準容量は512MB×2デュアルチャネル対応
スロット数 SO-DIMMスロット×2(空き0)
最大容量4G DDR2 SDRAM / SO-DIMM、PC2-5300対応
バッファローのD2/N667-2GX2/Eで良いのかさっぱりわかりませんし、白箱さえもわかりません
本当に自分自身でできるかのかも・・・不安で誰か詳しいかた教えてください
0点
PC-VN750KG1Jですかね?
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=58418&category=2&type=&form_name=taiou&action_index_detail=true
/Eなしの製品が対応しているのでこの商品でも対応しています。
/Eの有無の違いは下記を見てください。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/guide_0520/#Section4
書込番号:13566681
![]()
1点
連絡ありがとうございます
型番はそうなんですがCPUなどはちょっと違います
モバイルAMD sempron(TM) プロセッサ3400 1.80GHz
知らなかったのですが/Eと正規版(24.000円)とは随分と値段の開きがあるのでびっくりしています!
書込番号:13568928
0点
メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
初心者なので教えてください。
D2/N667-2GX2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)を買うつもりなのですが、
D2/N667-2GX (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)を2個買った方が安くなりそうなのですが、
何か違うのでしょうか?
0点
ロットが違えば変わるかもしれませんが、基本的に製品の中身は一緒です。
ちなみに、バッファローの対応は公開されていないのでよくわかりませんが、他社ですと2枚一組で販売している製品は、2枚一組での動作保障をしています。
どうしてもという理由がなければ「D2/N667-2GX2」の方が動作不良時のサポートは楽かもしれません。
書込番号:12612204
2点
2枚組みは2枚での動作確認がされています。
余計なテストプロセスが発生するので、1枚より高くなる可能性もあります。
デュアルチャネル動作を安定させるには、2枚組みの方が望ましいです。
1枚を2セット買うと違うロットのメモリーが使われ、安定しないこともあり得ます。
ロットが違っても通常は問題がないのですが、ロット違いでメモリーメーカーや製造プロセス等が変更されると、動作に問題が生じる場合があります。
書込番号:12612205
![]()
3点
解決済みですが、
デュアルチャンネル不可のノートPCに二枚組を乗せても、
シングルチャンネルでの動作です(CPU-Z 1.55で確認済み
事前に分かっていたことなんですが……ね
書込番号:12613220
2点
このバッファロー製品については、2G/Eと2GX2/Eは規格は同じでも物は違うようです。それは写真を見てもあきらかです。
バッファローのQ&A「メモリーの型番の意味」を見ると、
「末尾に「X2」が付くと、2枚組のタイプです。同容量の同一仕様のメモリーが2枚入っています。末尾に「X2」が付く製品は、デュアルチャンネルに対応します。
…(注)パソコン対応情報に「X2」が対応している場合、「X2」が付いていない同型番のメモリ2枚をご使用での対応は未確認です。」とあります。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1365/p/2900
AMAZONのカスタマーレビューにも、失敗談がのっていました。
書込番号:14053153
1点
メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
教えて下さい。
富士通 FMV−BIBLO NF/A70 のメモリー増設にバッハローD2/N667-2GX2/Eの購入を考えていますが、間違っていないでしょうか?
パソコンのことは、全く無知で初めて 増設するのですが、色々、取り説やパソコンでしらべましたが、メモリーを取り外して(1G 2枚 )購入したメモリー(2G 2枚)を取り付け、後は コントロールパネルで メモリー容量を確認すだけでよいのですか????
また、このバッハロー以外で 安くて良いメモリーはありますか????
宜しくお願いします。
0点
こんにちは
バッファローが対応品種としているメモリーは
D2/N800-2GX2
D2/N667-2GX2
の2種類ですが
D2/N667-2GX2/EのページにD2/N667-2GX2が対応していればこのメモリーも使用可能と記載されて
いるのでD2/N667-2GX2/Eも使用可能ですね。
書込番号:12214317
![]()
2点
ご回答有難うございました。
早速 バッファローのメモリー購入しました。
取りつけ上手くいくか とても心配ですが.....
頑張ってみます。
書込番号:12217830
0点
>取りつけ上手くいくか とても心配ですが.....
>頑張ってみます。
参考までに。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/mv/200805/hard/08sumnf1.html
書込番号:12218472
1点
無事、メモリー増設 できました。
最初は カチッとメモリーが入ってなくて 起動せず失敗。
焦りましたが、もう一度 やり直し 無事起動!
しっかり2Gから4Gに増設できました。
アドバイス有難うございました。
書込番号:12252058
1点
メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
現在、HP Pavillion dv6000シリーズを使用しています。
P/N ; GP239AV
CPU ; Core2Duo T8100 (2.10GHz.3MB L2.800MHz FSB)
dv6800夏モデル用
と、記載されていますが、何のことやら・・・?
色々と調べてみたのですがバッファロのHPでは 4GB まで
増設可能と書いてありました。
D2/N667-2GX2/E
D2/N667-2GX2
上記2点の違いは値段以外にも何かあるのでしょうか?
できれば少しでも安いものをと考えているのですが・・・-_-;;
その前に使えなければ意味がないですよね!
ただ、まったく素人なので何方か解る方、ご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
QBBさん、こんにちは。
一般的には、型名の末尾に”/E”が付く製品は、いわゆる白箱製品です。
製品自体は同じで、保証期間/パッケージ/特典ソフトといった点が異なっています。
書込番号:11379821
1点
D2/N667-2GX2/Eの白箱で良いと思いますy
基本的に中身は同じですが、保証等に違いがあります。
E無、永久保証。E有は、5年保証です。
箱が、カラーか白の違いもありますが、必要なのは中身だけですからね。
書込番号:11379871
![]()
2点
ご教授頂いたお二方!!
本当にありがとうございます。
E にはそんな意味合いが在ったのですね^^
使用出来ると言う事であれば
白箱でも問題は無いです^^
早速、前向きに購入を検討してみます。
書込番号:11382344
0点
何も解らない私のようなど素人に
貴重なアドバイスをありがとうございます。
コレを機に前向きに購入を検討してみます。
まだまだ解らないことだらけですけど
機会在れば、またご教授下さいませ^^
書込番号:11382373
0点
QBBさん こんにちは。
パーシモン1wさん が仰っている内容ですが、少し違います。
バッファロー製品の場合、白箱製品は5年間保証ですが、通常の製品は6年保証になります。
IO・DATA製品に場合、同様の白箱製品は、5年間保証で通常版は無期限保証ですね。
ちなみにIO・DATA製品の場合、型名末尾に”EC”が付く製品になります。
書込番号:11383025
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)







