MetroFi 220
チタンダイヤフラムドライバーを採用したカナル型ヘッドホン。直販価格は12,800円(税込)
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月3日 23:15 |
![]() |
4 | 4 | 2010年9月9日 23:45 |
![]() |
12 | 13 | 2010年9月12日 12:34 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2010年9月2日 08:11 |
![]() |
8 | 13 | 2010年7月28日 10:45 |
![]() |
1 | 9 | 2010年7月18日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
硬いと言っても、ヘッドホンほど太い訳でもないですし、
多少、扱い難い程度だと思います。
書込番号:12008001
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
こんばんは。最近買って、愛用しているのですが、ふと疑問があります。ふつう、イヤホンって、右の方が長く、右を首の後ろにまわしてから、装着しますよね?でも、この220って、(というかUEすべてがそうなのでしょうか?)右も左も長さ同じじゃないですか?それでも首の後ろから回して装着するのでしょうか?首の後ろに回さないで使うと、あごらへんに、あたってくすぐったい感じで気になるのですが・・・。
0点

その装着タイプの方が珍しいです
普通に刺すんですよ
ダメならSHURE掛けとかも
書込番号:11885761
1点

え〜!知りませんでした。首の後ろから回すほうが、今は珍しいんですか?
では普通に、首の後ろなどに回さないで使うのですか?コードが、あごとか、ほほに当たりません?
あと、SHURE掛けってなんですか?
書込番号:11885826
0点

イヤホンのコードにはY字型とU字型が存在します。
左右の長さが均等な物をY字型、片側が長く首の後ろを通す物をU字型と呼びます。
ひと昔前にはU字型が流行った時期もありましたが
最近では大半の機種がY字型のコードを採用しています。
Y字型の殆どの機種には長さを調節するスライダーが付いていますので
コードの遊びが気になる場合は長さを調節してお使いになるのが宜しいでしょう。
ちなみにSHURE掛けとはコードを「の」の字を書く様に耳の裏側に回す装着法で
SHUREのイヤホンが構造的にこのような装着法を採ることから来ています。
主にタッチノイズを軽減させる為にSHURE掛けが使われますが
通常の装着と比べてコードが顎や頬に干渉しづらくなる効果もあるでしょう。
書込番号:11885945
3点

そうですね、確かにスライダーがありました。これから慣れてみようかと思います。新しい発見もあり、とても勉強になりました。みなさまご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:11885998
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
初めて質問させていただきます。
今Ultimate Ears MetroFi 220かMetroFi 170のどちらを買うかで迷っています。
色々調べた結果、この2つは低音がよく出るようで素晴らしいみたいなんですが
高音はあまり出てこず、伸びがないという意見を多く目にしました。
よく聞くジャンルとしてはロック、ポップ、R&Bなどです。
個人的には高音も出てほしいのですが、どちらの方が高音はよく出ますか?
あと、トータルに考えてどちらの方が買って満足するでしょうか??
当方、イヤフォンに関してはほとんど無知ですので詳しい方の意見を多く聞きたいと思います。
ご回答よろしくお願いいたします!!
補足
お手数ですがここにBOSE TriPort IEを追加させていただきます
引き続きご回答お願いいたします。
0点

比べて高音が出るのはFi220の方でしょう。
比べて満足できるのも、上位機種であるFi220。
特に拘りが無ければ、
パイオニアのSE-CLX50と、オーテクのATH-CKS90辺りもお勧めなんだけどね。
書込番号:11847806
3点

iROMさん、いち早い回答いただきありがとうございます!
やはり上位機種である220ですか!
価格に差があるから当然と言えばそうなんでしょうけど^^;
薦めていただいたイヤホンの方もチェックしてみたいと思います。
ちなみに補足にも書かせていただいたBOSEのイヤホンはどうですかね?
書込番号:11848306
0点

BOSEは非常に個性的で、一般的なカナル型とは比べない方が良いと思います。
のせるだけの装着感も、低音に支配された鳴り方も。
なので、試聴して気に入れば良いですが、知らない人にお勧めはしないです。
書込番号:11848543
2点

BOSEのIEは,本国辺りで新モデルが登場したとの噂は在りますね。
BOSEが気になるなら,自分自身にて調べて見たらです。
其れから,主さん候補のUE二製品は,止めておいた方が好いですょ。
書込番号:11848908
1点

UE Fi220/170は、音色的にはロック系、ポップス系には合いますけどね。
ノリ重視、いい感じのご機嫌サウンドが欲しいと言う観点なら、おすすめします。が、音色的には、220です。
主さんが、色々な聞き方で音楽と向き合うイヤフォンが欲しいと考えているなら、二つはおすすめしません。
空間イメージや解像度などを求めるなら、ATH-CKM70やCKS90。
書込番号:11848961
2点

iROMさん
わかりました!!
僕自身初心者なんでBOSEはやめておきます^^;
どらちゃんさん
そうなんですか!
よろしければ止めておいた方がいい理由をお聞かせください><
毒舌じじいさん
よく聞くジャンルとしてはロック、ポップが多いと思います。
やはり220ですか〜
”色々な聞き方で音楽と向き合う”という文の解釈がよくわからなかったので
詳しく説明お願いいたします。バカですいません^^;
オーテク薦めてくださる方が多いということは良い製品なんですね!
書込番号:11849470
0点

音色だけでノリノリで聴くならFi220はおすすめです。
分解能力や音像定位やらを気にするならおすすめしない。と言う意味です。
書込番号:11850757
1点

音色だけで,音空間が薄く平面ちっくな傾向は定位感が悪いからで,定位感が悪くなって居ると音色もブーミ調へ向かいます。
で,この様な音ばかり聴いて居ると,チャンとした音を忘れてしまいます。
人間,慣れ上手なですから。(慣れは慣れでも,退化する方へ)
書込番号:11850893
1点

お二方、貴重なご意見ありがとうございます!!
やはり気になるのは高音の出具合なんですが、
他の方の意見にもあったように、
上位機種の220の方が高音は出てくるのでしょうか??
また、全体的な音質から言っても
上位である220でしょうか?
お手数ですが引き続き回答お願いいたします!
書込番号:11864092
0点

音色バランスであれば220が上です。170は高音にジャリツキを感じる事があります。220のほうが綺麗に出ます。
書込番号:11867976
1点

毒舌じじいさん
返信ありがとうございます!!
ここまで指南していただき、Fi220を買うことにいたします!
最後にお聞きしたいんですが、より大きく綺麗に高音の音が出るのは
Fi220ということででよろしいでしょうか?
あとアマゾンで買おうと思うんですが
売られているものはすべて本物ですよね??
k324Pなど偽物ばかりが横行しているものもありますから…
そしてエイジングはYouTubeやニコ動にあるピンクノイズでよろしいでしょうか?
ご回答よろしくおねがいいたします
書込番号:11870315
0点

Amazon本体は信用出来ますが、マーケットプレイスは?でしょう。危険を感じるならやめたほうが良い。安いのは保証が受けられなかったりというカラクリもある。自己責任です。
エージングって言っても特別な事は要らないです。ごく普通に使っていればこなれてきます。
書込番号:11872707
1点

みなさんご回答ありがとうございました!
答えてくださった3人にgoodアンサーを差し上げたいと思います。
今後ともよろしくおねがいいたします!
書込番号:11898162
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
この製品にするか、他社の製品にするか迷ってます。
まず、他社の候補なのですが・・
V-MODA Vibe Duo Earbud Headset (Black)
V-MODA Vibe Earbuds (Flashback Chrome)
Etymotic Research ER-6 またはi
AKG IP2
などなどです。
聴く曲のジャンルはジャズ・クラシックです。
また、オススメのイヤホンなどあればご紹介お願いします。
0点

予算を記入するのを忘れてしまいました;;
予算は7000円くらいですので、1万5000円はちときついですね。
あと、JBLのReference 220も候補に追加します。
書込番号:11842705
0点

候補にあがっている機種の、音色バランス、音場感などがばらついており、スレ主さんの好みが図りづらいです。
好み傾向は?
書込番号:11842891
1点

ホント分かりにくくてすいません;;
えっとですねー・・・上手く言えませんが音の広がりが良く、高域重視ですかね〜。
できれば高域が耳にキンキンするものではない方がいいですね。
ワガママ多くて申し訳ないです;;
書込番号:11843021
0点

申し訳ないのですが、Etymotic ResearchのER-6iも候補に入れる野忘れてました。
一番肝心な製品を忘れてた。。
宜しくお願いします。
書込番号:11843223
0点

当機は止めておいた方が好いでしょう。
恐らく,毒舌じじいさんも薦めはしないでしょう。
書込番号:11843557
0点

高音がキンキンせず綺麗、オーテクのCKM70がお勧めです。
書込番号:11843626
1点

CKM70に加えて、ビクターFXC71、パイオニアのCLX7かな。
ジャズとクラシックならCKM70が良いかもですね。
書込番号:11844513
1点

FI220はオススメ出来ませんか・・・
CKM70ですか〜。CKM55を持っていますが結構違いありますか?
ビクターのHA-FXC71は予算内ですがパイオニアのSE-CLX7は予算オーバーしてしまっている・・
FXC71とCKM70を検討してみます。
あと、Etymotic ResearchのER-6iはどんな音色なのでしょうか?
書込番号:11846109
0点

ほら,当機をお薦めして来ないでしょう。
ボーカルイメージが前に出て来ないと言ってましたから,薦めない理由は判るでしょう。
で,主さんは,テクニカのCKM55をお持ちですか。
お持ちでも,CKM70へ行っても好いのじゃないかな。
CKM70は,割りと中高音を出して来ますし,煩い印象の一歩手前程度な傾向です。
其れから,低音は少ない傾向ですが,肉が付いてない骨身な低音じゃ無く,骨身に肉が残った低音です。(この辺りも,CKM55とは違う処かな)
あと,エティモ系は低音が少ないですょ。
骨身な少なさが,恰かもに感じて好むリスナさんは多いですが。
書込番号:11847245
0点

Fi220が候補にあがっているところを見ると、低音が少ないイヤフォンだと欲求不満になるかな?
6iだと欲求不満になるかも。
CKM70辺りでギリギリの線。
CKM70より低音が欲しいならCKS90かな。
書込番号:11848982
1点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
この製品だけに言えることではなくUE製品全体に言えることですが
コードが硬くてクルクルしてしまい精神衛生上非常に悪いです。
3本指で巻いて保存するなどして頑張りましたがあんまり効果なく・・・
電車内で聞いてても気になります。
みなさんはどういう使い方をされてますか?
参考程度に教えてください。
1点

音の癖云々は教えますが,この様な癖は余り教えないのですょね。
小生は,硬くても,柔らかくても,長く余るのは,指先二三本の輪っかを数束作り,捻りっ子にて螺旋状に巻いて短くしてます。
尚,輪の部分は,シャツのボタンに共留めです。
書込番号:11664009
1点

どらチャンでさんありがとうございます。
>音の癖云々は教えますが,この様な癖は余り教えないのですょね。
その通りなんです。視聴できない環境にあるときには尚更です。
SHE9700(初期ロット)からの乗換なんですがフィット感はこっちの方が好きなんですが
どうも音質が上がったとは思えません。
ジャンルは女性ボーカルはj-popなんですが、僕の耳が悪いんですかね?
書込番号:11664915
1点

耳ではなく、使われているDAP、あるいは圧縮ファイルなどが原因じゃないですか?
書込番号:11665885
1点

毒舌じじいさん
DAPはipod第4世代nano
直差しで音源はAAC128ですけど、問題ありですかね?
書込番号:11666358
0点

そうですね
AAC128だとせっかくの220が活かされてないと思います。
一度ロスレスやWAVを試されてはいかがでしょう?
書込番号:11667802
2点

音源レートが低いのは滑らかさが足りない。
手拍子等の叩き音色を聴くと,叩いた音色が滲んだ印象に来ますょ。
書込番号:11668016
0点

コードが硬い系と言うと,フィリップスの機種も硬い傾向です。
ま〜,硬いか,柔いかが気になるなら,遠慮せずに尋ねた方が好いですね。
書込番号:11668332
0点

そうなんですか!
今まで所詮DAPイメージがあって圧縮音源OKのイメージがあったんですけどね。
でも単調な音の組合せのPOPよりクラシックのほうが感じ易いですかね?
書込番号:11669352
0点

ビットレートを下げる(圧縮率を上げる)ということは
その分、元のソースから情報量を削ぎ落とすということです。
それは単純な音色に留まらず、音の厚みや艶、奥行きを伴う広がりなども含まれます。
イヤホンのグレードが上がればソースの持つ情報をより克明に描き出しますが
肝心のソースが身を削ぎ落とされて骨しか残っていなければ
幾らイヤホンが頑張っても身の旨味を表現する事は適いませんので
実力を発揮できず宝の持ち腐れとなってしまいます。
質の悪いソースを宛がわれて実力を発揮できないまま
格下の機種と比較されては折角の高価なイヤホンも立つ瀬がありません。
先ずは自身で用意できる最高の環境を奢ってやることです。
百聞は一聴に如かず。
そこから奏でられる音が何より雄弁に語ってくれるでしょう。
書込番号:11669577
1点

なるほど、分かりました。
一度、ローレスと圧縮音源どちらも入れて聞き比べしてみます。
結果掲示板にまた書きたいと思います。
書込番号:11677617
0点

今日ビットレートの違う音源を入れてみました。
結果、曲のジャンルによって多少違う気がしましたが
Metro Fi 220で試したところ
WAVE
ロスレス
AAC 256kbps
〃 128kbps
〃 64 kbps
WAVEとロスレスは同じ感じでした。全く違いは分かりませんでしたね。
256kbpsもほとんど同じでしたがクラシックなどでは若干音の伸びみたいなのが違うように感じました。
128kbpsと64kbpsは全然ダメ。
音の組み合わせが単純なPOPなら128kbpsでも大丈夫ですが・・・
こんな感じでした。みなさんはどうですか?
書込番号:11680011
0点

WAVEとロスレスの違いが判る様になったらGreat!です。
書込番号:11683038
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
MetroFi 220を購入するか迷ってます。
以下の状況で、この商品を購入することはおすすめできるでしょうか。
又、下記の状況で何かオススメのイヤホンがあれば教えていただきたいです。
イヤホンに詳しい方の、意見を聞きたくて質問させて頂きました。
以下状況。
所有イヤホン;CKM55、 SHE9750, SE115(comply使用)
よく聞く音楽;東方ボーカルアレンジ kotoko、Rirykaなどのj-pop
求める音;あまり音には詳しくないのですが、締まった低音と伸びる高音を求めています。なおipod直差しで使用しています。
予算;10000円程度
補足;SE115は装着が面倒で若干閉塞感があり、高音が弱かったので、場面によって使い分けようと考えています。(地下鉄ではSE115を使うなど)
なにとぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは
それだけのイヤホンをお持ちなら、私個人の意見としては
買わないです
予算 1万円だと、良くなると思う部分と、悪くなる部分とが出ると思います
+1万出す気になったときに買い替えします。
書込番号:11641786
1点

ゆっこんさん
回答ありがとうございます。
そうですか。ゆっこんさんなら買いませんか。
SE115の不満点としては、前の質問で挙げたものと高音を鳴らす時に時々
「チリッチリッ」と音が割れたような感じがすることです。CKM55は気軽に歩きながら使い、SHE9750はあまり使っていません。
予算も15000にするので、クリアな高音を聞けるオススメイヤホンはないでしょうか?スレ違いかもしれませんが、いま調べたところ興味があるのはクリプシュImage X5です。
書込番号:11643384
0点

個人的な意見ですが、
ロジクールストアでFi200が時々サンキュッパで安売りしているので、そっちなら試しに買うのもアリかと思います。
締まった低音と伸びる高音でお勧めは、
低音多めならオーテクのCKS90、低音少なめならビクターのFXC71。
FXC71の方は、若干の閉塞感を伴います。
予算アップするなら、radiusのW(ドブルベ) HP-TWF11へ行くかな。
書込番号:11643673
0点

買うとかには直接関係しませんがチリッなどの音は音楽ファイルの問題ではないでしょうか?
スレ主さんはどのような形のファイルを使用されているのでしょうか?(.mp3、.wave、AACなど)ビットレートまで詳しく書いてみてはどうでしょうか?
書込番号:11644757
0点

iROMさん、LOVE of Cowardさん回答ありがとうございます。
本日、ソフマップ、石丸電気に視聴にいってきました。
関係ないですが、CK100は流石に今もっているものと違いましたね。
MetroFi 220も視聴しましたが、耳が小さいせいか、イヤーチップが合わず十分視聴できませんでした。CKS70、90は低音重視でしたが、結構気に入りました。
LOVE of Cowardさん
ビットレートは主に192〜320のMP3またはAACです。チリッというのは鼓膜がビリビリと震える感じです。ネットで調べてみたところipod本体にそのような症状がある可能性もありますが、同じ曲をCKM55で聞いたところそうした現象は起きなかったので、SE115とipodの相性の問題ですかね?
書込番号:11645181
0点

連続で失礼します。
今日、視聴した結果CKM70とCKS70,90が気に入ったのですが、どちらにするか迷っています。
視聴した感じではCKS70の方が好みでした。
きれいな高音を聞きたいならCKM70、低音重視ならCKSとは聞いているんですが、現在低音がでるといわれているSE115、SHE9750を持っているので、CKS70を買って意味があるのかなと疑問に思っています。
CKM70なら傾向が違うので、使い分けられるかなと考えたので。
上記の状況で、CKS70は買う価値があるか意見を伺いたいです。
書込番号:11645313
0点

CKM70とCSK90は持っているけど、満足度が高いのはCKM70の方です。
ワタシはCKS70に魅力を感じなかったけど、趣味嗜好の世界なので、気に入ったならコストパフォーマンス高いんじゃないかな。
基本的に低音寄りが好きみたいなので、気に入った物を買うのが1番ですよ。
書込番号:11645599
0点

こんばんは ^^
2つ目(2010/07/18 10:04 [11643384])の内容を見て、ipodって直だと低域が膨らむ印象な
ので
低域が出ないようなイヤホンが良さげで、CKMシリーズなんてどうかな〜と思ったです
Fi200も悪くないと思いましたけど、耳に合わなかったのですね
ドブルベは私も持っているのですけど、ipodで聴くと締まった低音とは違う方向でした
CK100買えるならお勧め出来ますが、最初の3倍ですよね(笑)
> 今日、視聴した結果CKM70とCKS70,90が気に入ったのですが、どちらにするか迷っています。
> 視聴した感じではCKS70の方が好みでした。
今までが低音多いタイプで聞いてこられたので、多分耳が有る程度の低音が無いと
なんとなく落ち着かないのかも知れませんね
逆にCKMを聞き続けると、今までのが低音出すぎと思ってしまうと思います
> CKM70なら傾向が違うので、使い分けられるかなと考えたので。
太朗さんの中で結論出ている気がしますが、使い分けを考えられるなら私もCKMシリーズをお勧めしますよ ^^
書込番号:11646104
0点

iROMさん ゆっこんさん
回答ありがとうございます。
衝動が抑えきれなくなって、さきほどCKM70をアマゾンで購入しました。
エージングが必須なようなので、じっくり使いたいと思います。
みなさん回答ありがとうございました!
書込番号:11646332
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





