MetroFi 220
チタンダイヤフラムドライバーを採用したカナル型ヘッドホン。直販価格は12,800円(税込)
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2010年5月21日 16:10 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月14日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月11日 23:28 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月9日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月11日 15:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月6日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
先日この商品を購入して使っているのですが、どのエンコーダで入れるのが適切なんでしょうか?
今までaac128で入れていましたが、どのエンコーダが適切ですか?
使用DAPはiPod第4世代です。
0点

>どのエンコーダで入れるのが
iTunesならAACでいいと思います
ビットレートは自分で聴き比べて決めるのがいいですが
iPodの容量に問題ないなら320まで上げた方が良いです
書込番号:11385058
1点

まずiPodの方で聞くことをオススメします。
というだけでもあれですので、一応アドバイスも。
とりあえずどれが“適切”かという問いに対する明確な解は存在しません。同コーデックでも、使用したエンコーダや設定によっても左右される上、そもそも聞く人が良ければそれで良いものですので。音質だけを求めればWAVEということにもなってしまいます。
それを前提に各コーデックの説明をしておきます。
[MP3]
最も汎用性が高い。192kbps以上が望ましく、それ以上のビットレートをふれば他のコーデックとも十分勝負可能な音質である反面、それ以下にするととたんに音質の劣化が激しくなる。有名所のエンコーダはLame。
[AAC]
汎用性は並。最近になり注目されてきた比較的新しいコーデックで、128kbpsあたりでの音質は他のコーデックより上。それ以下のビットレートをふる場合は別途HE-AACといった派生規格を推奨。
[WAVE]
汎用性が非常に高く音質も劣化しないが、他の圧縮ファイルに比べるとファイル容量が異常なほど大きい。基本的にポータブル機への転送は不向き。
他にもWMAなどありますが、まあこれはあえて使う必要もないでしょう。iPodということでATRACも考える必要がないでしょうし。
あとはVBR(可変ビットレート)にした方がより効率が良いというくらいですかね。
とりあえず現在使用されているAAC 128kbpsは最も無難な選択肢だと思いますよ。
書込番号:11385061
1点

音質ならWAVEなんだけどね
アートワークが使えないのが残念かな
MP3の320kbpsが応用出来るから便利だと僕は思ってます|ω・)
書込番号:11385122
1点

おすすめはApple Lossless Audio Codecです。
海 燕 さんの言うとおり、WAVはアルバムジャケットを取り込めないないのでipodでの曲検索の視覚的要素を大きくスポイルすると思います。
その点、アップルロスレスならWAVと同じ音質(私の耳では)で使用容量もその約三分の二で済みますから。
書込番号:11385174
1点

主さんのこだわりたいレベル次第でしょう。
レートを落とせば落としたなりな音になって来ます。
勿論,ロスレスも同じです。
因みに,小生はジャッケ情報も不要ですから,WAVE音源で取り込みます。
書込番号:11385709
1点

スレ主さんのお持ちのiPodのディスク容量と入れたい曲(アルバム等の枚数といったほが分かりやすいかな?)次第で決めればいいんじゃないの。
iPod第4世代ならアートワークは表示できないから高音質にしたいならWAVEでいいでしょうし、入れたい曲と容量次第でAACでも。
書込番号:11388262
1点

返信ありがとうございます。
皆さんにコメントを頂いてからいろいろと試してみましたが、
正直WAVとAACの違いなんか分かりませんでした。
自分の耳が悪いのか全然でしたね。
分かる方は尊敬します。
私はオーディオにそこまで詳しくないので圧縮音源に偏見はありませんので
AACで行こうと思います。
書込番号:11388572
1点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
この製品でwavとmp3の聞き分けは可能でしょうか?
※wavはcd音源1411kbpsでmp3は192kbpsです。
使用機器はipodnano第4世代8GBです。
もし、不可能ならば、この価格帯の製品や型番を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

この製品じゃ無くても聴き分けは可能です。
ただ,判り易いか,判り難いかで,後者で在れば聴き分けは難しいです。
如何に,簡単Easyにベールを剥ぐかなんですょ。
手品の暴きもスローでやって貰えば,暴き易いと同じですょね。
書込番号:11232903
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
一万円以下であることやUEブランド Metoroという通勤用であることを考慮し
購入しかけたのですが、タッチノイズがやたらに多いそうですね。
このタッチノイズが一番の大敵で買い換えるのに・・・
と残念でなりません。
こればかりは試聴ではどうにもなりませんからね。
本当のところはどうんなんでしょうか?
また、そうであった場合タッチノイズが少ない製品はありますか?
カナル型、一万円前後、高音が良く出る希望です。
0点

Fi220はケーブルが硬めなのでタッチノイズが多めです。
一般的に言われるシュア掛けというか「の」の字掛けにすると良くなります。
書込番号:11220120
0点

検討したところHP-FX500があまりタッチノイズないみたいです。
こっちに傾きつつあります。
書込番号:11220847
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
現在オーディオテクニカのCKM70を所持しており、
CKM70では低音が足りないと思い、
低音多めかつCKM70のようにボーカル重視のイヤホンを探しています。
そこで見つけたのが、こちらのmetrofi220とmetrofi170ですが、
この二つの違いはなんでしょうか?
・低音はどちらが多いか?
・ボーカルの表現力の違い
などのようなことが知りたいです。
そして、発売時期は二つとも同じ、
公式HPでは220のほうが高性能とのことですが、
価格.comにおける170の圧倒的人気(☆5.00ですと?!)は
一体なぜでしょうか?
ちなみによく聞く音楽のジャンルは、ロックとJポップ(女性ボーカルだけ)です。
使用している音楽プレーヤーはwalkman NW-S738です。
0点

値段の違いは、主に音色系統の良し悪しと、細かいディテールと言うか表現能力に出ます。
170のほうが220よりもより明るいトーンになります。良く言えば元気が良いのですが、悪く言えば、低音に締まりが少なく、野放図になります。
220は低音にしまりがあって分解能力があがりますので、ベースやバスドラの音が団子になりにくいです。
ボーカルなどは220のほうが聴きやすいと思います。
170が売れている理由は価格でしょう。
書込番号:11205865
1点

ブーミ調ながらも適度な低音量は,好まれる傾向です。
ですが,ボーカルは左右中央へ寄り定位します。
安い製品達は,中央の寄り印象が弱いです。
少しでも左右へ寄った印象を知ってしまうと,ボーカルは聴き難くなります。
製品には,左右の感度差が生じます。
この感度差が小さい程,左右のBALANCe崩れが小さく臨場感が高まります。
で,ボーカル聴くなら高い方が好いですょ。
交わり感が高いと,さた行の尻尾も聴き易くなります。(交わり感が弱いと,さた行の尻尾は頭一杯に拡散して煩い)
書込番号:11206366
1点

お二方、回答ありがとうございました。
170ではなく220のほうを購入検討イヤホンにしました。
他にも、低音(+ボーカル)イヤホンの候補としては、
DENON C710やフィリップス 9850やSHURE SE115やオーテク CKS70(90)
などなどがあります。
上記のイヤホンについて疑問があれば、その機種のスレッドで
再び質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11210367
1点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
自身が使うのではなく、身内が二日前から使用しはじめたのですが
どうも左側が若干ザラつく感じがするかも・・・と言うのです。
エージングも寝てる間に音楽をながしたままにしていた程度ですので
まだまだだとは思いますが・・・
どうも片側だけ?と不思議です
元の音源が圧縮されているのでよくないのかな?等と思っていたりも
するのですが、やはり関係あるのでしょうか?
一週間ほど聞いてみてもらい、やはり気になるなら交換をして貰おう
かと思っていますが、皆さんはどうでしょうか?
多数ご意見いただければ幸いです。
0点

>元の音源が圧縮されているのでよくないのかな?等と思っていたりも
>するのですが、やはり関係あるのでしょうか?
関係無いかも・・・
不良品の可能性が高いので、購入店に相談されると良いと思いますよ ^^
書込番号:11141547
0点

お返事有難うございました。
使用している本人が田舎から帰ってきましたので音を聞かせてもらいました。
田舎に帰る前に取り込んでいた音楽が特に顕著にザラツキが出るとのことでしたので
早速聞かせてもらいましたが、確かにザラつく・・・
他でやってみては?と思い、先日リケーブルしたK518DJと言うヘッドフォンで試し
てみたところ・・・ザラつかない。
で、よもや・・・と思い、先日イヤホンスパイラルからの脱却をはかるべく、奮発して
購入してみた10proで視聴してみたところ・・・一箇所だけ右が少しザラついた感が・・・?
10p・・・えぇええええぇぇぇぇ〜〜〜っ!?!? orz
みたいなTT
とりあえず220は明日、購入店に相談してみます。
当然保証書はありますが、元箱潰したかも・・・
受けてくれるのかなぁ・・・
いざとなったらロジクールにクレーム対応してもらいます
書込番号:11151096
0点

とりあえず購入店で聞いてもらいまして、原因わからず交換してもらいました。
帰ってDAP側のイコライザを無しにしたら随分良くなったので、そちらが悪さしていた様にも思えたのですが・・・今はとりあえずそのまま使用しています。
ついで?にウォークマンの」Aシリーズに乗り換え決めました。
書込番号:11218514
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
昨日質問させていただいた者ですが、色々と調べた結果、Hf5、Fi220の2つに絞りました。私の家は近くに試聴できる環境がないので質問したいのですが、Jpopしか聞かない場合どちらが適しているのでしょうか?前使っていたイヤホンはEx500Slで、全体的にモヤモヤしており、ヴォーカルが引っ込んでいる印象を受けました。この場合どちらがいいのでしょう?ご回答お願いいたします。
0点

SONY MDR-EX500でモヤモヤを感じるならhf5でしょうね。
スッキリ感が出てきますので、、
Fi220はhf5ほどスッキリ感はないです。
書込番号:11042317
0点

早速の回答ありがとうございます。ではヴォーカルはどうでしょうか?私としては500Slより前に出てきて欲しいのですが、また、低音は500Slは少し多く感じたのですが、低音はどのように違うのでしょうか?
書込番号:11042402
0点

hf5は中域から高音域のバランス型で、低音は少な目です。
ボーカル聴くには結構いいイヤフォンです。
EX500より音の定位が良いのでボーカルのイメージがくっきりすると思います。
脳内イメージの広がりはそれほど広くなく、頭の中に音の小宇宙を創るようなイメージのタイプです。
書込番号:11043295
0点

ありがとうございます。まさに私の求めているイメージです。Hf5を購入したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:11043322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





