MetroFi 220
チタンダイヤフラムドライバーを採用したカナル型ヘッドホン。直販価格は12,800円(税込)
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2010年9月12日 12:34 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2010年9月2日 08:11 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月30日 01:44 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月31日 07:45 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月8日 09:36 |
![]() |
173 | 33 | 2010年8月21日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
初めて質問させていただきます。
今Ultimate Ears MetroFi 220かMetroFi 170のどちらを買うかで迷っています。
色々調べた結果、この2つは低音がよく出るようで素晴らしいみたいなんですが
高音はあまり出てこず、伸びがないという意見を多く目にしました。
よく聞くジャンルとしてはロック、ポップ、R&Bなどです。
個人的には高音も出てほしいのですが、どちらの方が高音はよく出ますか?
あと、トータルに考えてどちらの方が買って満足するでしょうか??
当方、イヤフォンに関してはほとんど無知ですので詳しい方の意見を多く聞きたいと思います。
ご回答よろしくお願いいたします!!
補足
お手数ですがここにBOSE TriPort IEを追加させていただきます
引き続きご回答お願いいたします。
0点

比べて高音が出るのはFi220の方でしょう。
比べて満足できるのも、上位機種であるFi220。
特に拘りが無ければ、
パイオニアのSE-CLX50と、オーテクのATH-CKS90辺りもお勧めなんだけどね。
書込番号:11847806
3点

iROMさん、いち早い回答いただきありがとうございます!
やはり上位機種である220ですか!
価格に差があるから当然と言えばそうなんでしょうけど^^;
薦めていただいたイヤホンの方もチェックしてみたいと思います。
ちなみに補足にも書かせていただいたBOSEのイヤホンはどうですかね?
書込番号:11848306
0点

BOSEは非常に個性的で、一般的なカナル型とは比べない方が良いと思います。
のせるだけの装着感も、低音に支配された鳴り方も。
なので、試聴して気に入れば良いですが、知らない人にお勧めはしないです。
書込番号:11848543
2点

BOSEのIEは,本国辺りで新モデルが登場したとの噂は在りますね。
BOSEが気になるなら,自分自身にて調べて見たらです。
其れから,主さん候補のUE二製品は,止めておいた方が好いですょ。
書込番号:11848908
1点

UE Fi220/170は、音色的にはロック系、ポップス系には合いますけどね。
ノリ重視、いい感じのご機嫌サウンドが欲しいと言う観点なら、おすすめします。が、音色的には、220です。
主さんが、色々な聞き方で音楽と向き合うイヤフォンが欲しいと考えているなら、二つはおすすめしません。
空間イメージや解像度などを求めるなら、ATH-CKM70やCKS90。
書込番号:11848961
2点

iROMさん
わかりました!!
僕自身初心者なんでBOSEはやめておきます^^;
どらちゃんさん
そうなんですか!
よろしければ止めておいた方がいい理由をお聞かせください><
毒舌じじいさん
よく聞くジャンルとしてはロック、ポップが多いと思います。
やはり220ですか〜
”色々な聞き方で音楽と向き合う”という文の解釈がよくわからなかったので
詳しく説明お願いいたします。バカですいません^^;
オーテク薦めてくださる方が多いということは良い製品なんですね!
書込番号:11849470
0点

音色だけでノリノリで聴くならFi220はおすすめです。
分解能力や音像定位やらを気にするならおすすめしない。と言う意味です。
書込番号:11850757
1点

音色だけで,音空間が薄く平面ちっくな傾向は定位感が悪いからで,定位感が悪くなって居ると音色もブーミ調へ向かいます。
で,この様な音ばかり聴いて居ると,チャンとした音を忘れてしまいます。
人間,慣れ上手なですから。(慣れは慣れでも,退化する方へ)
書込番号:11850893
1点

お二方、貴重なご意見ありがとうございます!!
やはり気になるのは高音の出具合なんですが、
他の方の意見にもあったように、
上位機種の220の方が高音は出てくるのでしょうか??
また、全体的な音質から言っても
上位である220でしょうか?
お手数ですが引き続き回答お願いいたします!
書込番号:11864092
0点

音色バランスであれば220が上です。170は高音にジャリツキを感じる事があります。220のほうが綺麗に出ます。
書込番号:11867976
1点

毒舌じじいさん
返信ありがとうございます!!
ここまで指南していただき、Fi220を買うことにいたします!
最後にお聞きしたいんですが、より大きく綺麗に高音の音が出るのは
Fi220ということででよろしいでしょうか?
あとアマゾンで買おうと思うんですが
売られているものはすべて本物ですよね??
k324Pなど偽物ばかりが横行しているものもありますから…
そしてエイジングはYouTubeやニコ動にあるピンクノイズでよろしいでしょうか?
ご回答よろしくおねがいいたします
書込番号:11870315
0点

Amazon本体は信用出来ますが、マーケットプレイスは?でしょう。危険を感じるならやめたほうが良い。安いのは保証が受けられなかったりというカラクリもある。自己責任です。
エージングって言っても特別な事は要らないです。ごく普通に使っていればこなれてきます。
書込番号:11872707
1点

みなさんご回答ありがとうございました!
答えてくださった3人にgoodアンサーを差し上げたいと思います。
今後ともよろしくおねがいいたします!
書込番号:11898162
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
この製品にするか、他社の製品にするか迷ってます。
まず、他社の候補なのですが・・
V-MODA Vibe Duo Earbud Headset (Black)
V-MODA Vibe Earbuds (Flashback Chrome)
Etymotic Research ER-6 またはi
AKG IP2
などなどです。
聴く曲のジャンルはジャズ・クラシックです。
また、オススメのイヤホンなどあればご紹介お願いします。
0点

予算を記入するのを忘れてしまいました;;
予算は7000円くらいですので、1万5000円はちときついですね。
あと、JBLのReference 220も候補に追加します。
書込番号:11842705
0点

候補にあがっている機種の、音色バランス、音場感などがばらついており、スレ主さんの好みが図りづらいです。
好み傾向は?
書込番号:11842891
1点

ホント分かりにくくてすいません;;
えっとですねー・・・上手く言えませんが音の広がりが良く、高域重視ですかね〜。
できれば高域が耳にキンキンするものではない方がいいですね。
ワガママ多くて申し訳ないです;;
書込番号:11843021
0点

申し訳ないのですが、Etymotic ResearchのER-6iも候補に入れる野忘れてました。
一番肝心な製品を忘れてた。。
宜しくお願いします。
書込番号:11843223
0点

当機は止めておいた方が好いでしょう。
恐らく,毒舌じじいさんも薦めはしないでしょう。
書込番号:11843557
0点

高音がキンキンせず綺麗、オーテクのCKM70がお勧めです。
書込番号:11843626
1点

CKM70に加えて、ビクターFXC71、パイオニアのCLX7かな。
ジャズとクラシックならCKM70が良いかもですね。
書込番号:11844513
1点

FI220はオススメ出来ませんか・・・
CKM70ですか〜。CKM55を持っていますが結構違いありますか?
ビクターのHA-FXC71は予算内ですがパイオニアのSE-CLX7は予算オーバーしてしまっている・・
FXC71とCKM70を検討してみます。
あと、Etymotic ResearchのER-6iはどんな音色なのでしょうか?
書込番号:11846109
0点

ほら,当機をお薦めして来ないでしょう。
ボーカルイメージが前に出て来ないと言ってましたから,薦めない理由は判るでしょう。
で,主さんは,テクニカのCKM55をお持ちですか。
お持ちでも,CKM70へ行っても好いのじゃないかな。
CKM70は,割りと中高音を出して来ますし,煩い印象の一歩手前程度な傾向です。
其れから,低音は少ない傾向ですが,肉が付いてない骨身な低音じゃ無く,骨身に肉が残った低音です。(この辺りも,CKM55とは違う処かな)
あと,エティモ系は低音が少ないですょ。
骨身な少なさが,恰かもに感じて好むリスナさんは多いですが。
書込番号:11847245
0点

Fi220が候補にあがっているところを見ると、低音が少ないイヤフォンだと欲求不満になるかな?
6iだと欲求不満になるかも。
CKM70辺りでギリギリの線。
CKM70より低音が欲しいならCKS90かな。
書込番号:11848982
1点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
ロジクールのWeb販売で220のイヤーチップを購入したのですが、届いたそれは、元々イヤフォン本体と付属していたイヤーチップとは違い装着しずらいです。
イヤフォンと組み合わせる部分の長さが付属のチップよりも明らかに短いため、耳に押し込むとチップがつぶれてしまいます。
仕方なくMサイズのチップはあきらめて付属していたSサイズを使っています。泣
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
ありがとうございます。平行輸入品とそれじゃないやつって何か違うのですか?安いので並行輸入品を買おうかと思うのですが。
書込番号:11838657
0点

平行輸入品だと国内正規流通品につくロジクールの保証書がないので製品トラブルに関してリスクが高く販売するショップの対応次第ということになります。 ですからなるべく信用あるお店を選んだ方がいいですよ。
書込番号:11838994
1点

安いからとて止めておいた方が好いですょ。
質が好くないですから。
其れから,扱い元のサポートにも注意した方が好いでしょう。
特に,国内正規品じゃ無いモノはです。
書込番号:11839712
1点





イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > MetroFi 220
ケーブルの質が悪そうなのか,基本的展がり方が逆なのか,音空間は高く遠くて薄っぺらでした。
また,定位感の甘さも安定感に欠けます。
も〜,音色以前にバットな品でした。
で,UE製品って,ケーブルの質がイマイチなのが多いのかな。
4点

そうですかね〜
Fi220ボーカルは低い位置で近くで鳴りますよ。
女性ボーカルなどは結構良い感じでリアル感はあります。
左右に広めにはなりますが、不自然ではないです。
どういう環境で聴かれましたか?
書込番号:11731271
7点

オーディオ小僧さん。
小生のポータブル環境はKenwood機です。
ボーカルイメージが上下にふら付き易いのは,定位感が甘いから。
書込番号:11731308
4点

私の環境 Walkman X-1060 WAVで聴くノラ・ジョーンズも、決して上に下にふらついたりしません。
定位感はこの価格帯のダイナミック型では平均だと思います。バックのピアノ、ベース、ドラムも結構はっきり位置関係は出てきますし、ボーカルとバックの立体感もあるほうです。
デノンのC710ほど高域のキツさがなく、ATH-CKS90ほどボーカルのカサつき感も無いと思います。
ただ、低音がちょっと前に出過ぎるのと、広域のエンドでザラ付きがあるのが残念です。
同価格のBAに比べると粒立ち感、定位感は譲るものの、ダイナミック特有の押し出し感やワイルド感はあります。ちょっと荒削りですが、
同価格帯での他ダイナミックとの比較でも劣るとは思いません。
ただし、ケーブルが扱いにくいのは確かです。
書込番号:11732121
5点

当機は,ボーカルイメージに他の楽器イメージが絡みません。
また,浮き気味な音源は音空間を崩し過ぎて,中央へ寄った印象が薄れてしまいます。
書込番号:11732372
2点

ボーカルはしっかりと真ん中に定位します。浮くことはありません。
マハンタントランスファーの4人コーラスも、ちゃんと4人が横並びイメージが出ます。
しかも楽器類との立体感も表現できています。
jazzボーカル物も、しっかり真ん中に位置しますし、上ずる事はありません。
ギターやピアノのアタック感もしっかり表現できています。
1万円で買えるイヤフォンとしては、悪くない部類です。
フュージョン物を聴くと、ベースがちょっと膨らむものの、各楽器類の音色は明るめながら、定位感は良いほうです。
価格を考えるとお勧めできるレベルにあると思います。
書込番号:11732950
5点

先にも書いてるけど,其の気になれば下へ来るのですょ。
上下へフラフラして居るのですから。
自然と安定して,且つ絡み合うイメージの音源は絡み合う。
で,この音が出ない。
音色云々じゃないのですょ。
其れから,この様な音は出来るだけ好い環境にて試さないとで,尋ねなくても好条件となります。
書込番号:11733055
2点

>先にも書いてるけど,其の気になれば下へ来るのですょ。
上下へフラフラして居るのですから。
上下にフラフラすることは無いですよ。下にキチンと降りてきてます。
もちろん音源が録音マズイと下には降りてこないでしょう。
極端な例でいえば、海賊版のライブ音源など、音が固まってしまって分解も何も合ったもんじゃなく、おでこの真ん中あたりでブンブン鳴っているだけみたいな音源。
それなりにちゃんとした録音状態であれば、ふらつく事はありません。
>音色云々じゃないのですょ。
ふらつく話は音色の話だとは誰も思ってないですよ。
>其れから,この様な音は出来るだけ好い環境にて試さないとで,尋ねなくても好条件となります
ケンウッド機は良い環境ですか?
X-1060は悪い環境ですか?
DCD-1500SEとPMA-2000SEでも試しましたが、ちゃんと安定してますよ。これは悪い環境ですか?
書込番号:11734252
6点

10PROのノーマルケーブル状態でも低いポジションへ行くのですょ。
此方も,行くけど絡み合わないし,浮き気味な音源では音空間を崩します。
Kenwood機,好い環境ですょ。
SONYのXシリーズも好い環境ですょ。
小生の薦めな一本に入って居ますから。
後の二つは??です。
後は,音の聴き方,視方。
書込番号:11734389
1点

>10PROのノーマルケーブル状態でも低いポジションへ行くのですょ。
此方も,行くけど絡み合わないし,浮き気味な音源では音空間を崩します。
10Proのリケーブルによる音場バランスの向上、分解能力の向上は良くわかります。
ですが、10Proは3万オーバーのイヤフォンですし、リケーブルともなればそれなりの投資が必要です。
Fi220でそこまでの音を期待するのは間違いです。
それとも、どらチャンでさんは、1万円で10Pro以上の音が出せないから良くないという話ですか?
比較検討は、価格帯を考えられてやられるべきだと思います。
フュージョン系、ロック系のソースで確認する限り、1万円相当であると思います
各楽器の音はちゃんとディテール出てますし、絡み合ってないとかという印象は感じられないです。上位機種と比較せずに、同価格帯で比較すべきです。
MONSTER CABLE MH JMZM IEのようにモコ付かず、FX500に比べると弦楽器の色つやは負けますが、打楽器系のアタック感などはFX500は苦手です。
音場表現に関しても特別FX500よりも、Fi220が悪いとは感じません。また、分解能力もFX500が特別高いとは思いません。
イヤフォンにはそれぞれに味があり、特徴があります。
それぞれの聴き方をする以上、別段Fi220が悪いとは全く感じないです。
>後は,音の聴き方,視方。
これも何が正しくて、なにが正しくないなんてことは無いと思います。
書込番号:11735170
7点

色々な機種を挙げて当機を擁護してますが,結局は,音色云々のカモフラです。
10PROを例に出したのは,ノーマルケーブルでのダメさを挙げたので在って,価格違いは関係在りません。
結局,オーディオ小僧さんは,判って居ないのです。
書込番号:11735232
4点

小生の及第点に届いて居ないのは,当機に限った事では在りません。
他にも在りますし,贔屓なテクニカ製品にも在ります。
で,この様な機種は,薦め順位が低いって事です。
書込番号:11735350
0点

>結局は,音色云々のカモフラです。
なるほど、どらチャンでさんにとっては、
>WAVで聴くノラ・ジョーンズも、決して上に下にふらついたりしません。
>定位感はこの価格帯のダイナミック型では平均だと思います。バックのピアノ、ベース、ド>ラムも結構はっきり位置関係は出てきますし、ボーカルとバックの立体感もあるほうです
>ボーカルはしっかりと真ん中に定位します。浮くことはありません。
>マハンタントランスファーの4人コーラスも、ちゃんと4人が横並びイメージが出ます。
>しかも楽器類との立体感も表現できています。
>jazzボーカル物も、しっかり真ん中に位置しますし、上ずる事はありません。
>上下にフラフラすることは無いですよ。下にキチンと降りてきてます。
>もちろん音源が録音マズイと下には降りてこないでしょう。
>極端な例でいえば、海賊版のライブ音源など、音が固まってしまって分解も何も合ったもん>じゃなく、おでこの真ん中あたりでブンブン鳴っているだけみたいな音源。
>それなりにちゃんとした録音状態であれば、ふらつく事はありません。
>各楽器の音はちゃんとディテール出てますし、絡み合ってないとかという印象は感じられな>いです。
これらの私の話が、すべて音色の話だと受けたられているのですね。
話がかみ合わないはずです。これらは音色を表現する言葉ではないのですよ。
音像定位、解像度、音場表現などを表現する言葉なのですよ。
お分かりいただけますか?
>小生の及第点に届いて居ないのは,当機に限った事では在りません。
なるほど、世界中のイヤフォンはどらチャンでさんが善し悪しをお決めになるいうご自身の自負ですね。
なので、
>結局,オーディオ小僧さんは,判って居ないのです。
わかってないのはどらチャンでさんである可能性もありますよ。
第一、どらチャンでさんの反論は全て抽象論ですね。具体性に欠けてます。
それでもって、あなたはわかって無い!と言われても、全く正当性も無ければ、お前が間違っているという妥当性も無いじゃないですか?
いかがでしょう?
書込番号:11736347
14点

オーディオ小僧さん。
10PROノーマルを出して,検討違いなくだりが出て来た時点で終わって居るのですょ。
関係しない他社品を彼是出して,指摘をしたら少し前のくだりのコピーですか。
他社品と比べ無くても,単独にて判るモノです。
書込番号:11736467
2点

横から失礼します。
>10PROノーマルを出して,検討違いなくだりが出て来た時点で終わって居るのですょ。
って、10Proノーマルの話を一番最初に持ち出したのは”どらチャンでさん”では?
書込番号:11736688
8点

オーディオ小僧さん
相手にするのは時間の無駄です。
かまってちゃんはこの掲示板での自己主張がイ・キ・ガ・イなので…
書込番号:11737727
8点

賛同しない人を「判ってない」で片付けるのは、止めた方が良いと思うよ。
UE製品が嫌いみたいだけど、Kenwood機に合わないって事は無いのかな?
書込番号:11738412
9点

止めた方が好い??。
UE製品が嫌い??。(某所でも言ってる方が居ますね。海外製品が嫌い云々等と・・・)
Kenwood機に合わない??。
何時もの鳴らす環境の基準で聴いての音感想ですから。
当機に限って,別な環境で聴いた感想では在りません。
10PROノーマルを例にしたのは,先のくだりに書いて居ますょ。(下がる・・・)
書込番号:11738519
1点

どらチャンでさん
あなたは、私の意見に対して抽象論を繰り返すばかりですね。
きっと、正確に音を判断する基準をお持ちでないのか、ご自身に自信が無いのに、ご自分の意見をふりまわされているのか、のどちらかでしょう。
まぁ、良いです。
>10PROノーマルを出して,検討違いなくだりが出て来た時点で終わって居るのですょ。
これは、あなたが持ち出した話であり、それをご自身で検討違いだったとお認めになり、しかも、ご自身で自分が終わっているとご判断されたようですね。
何事も自分自身を認める事は必要です。
さて、どらチャンでさんは、レビューや口コミに色々なご意見をお書きになってらっしゃるようですが、そのほとんどが抽象論であり、誰かが具体論に持ち込むと、はぐらかした挙句、「あなたは解って無い!」とおっしゃってるようですね。
どらチャンでさんが、お分かりになっていらっしゃるならば、抽象論とはぐらかしとおまえは解って無いのセリフをお止めになりませんか?
それと、イヤフォンに関しての感じ方は、それぞれ聞いた人の主観が入るのですよ。それを微塵もみとめようとせず、自らが絶対正しいとの信念を曲げられず、付き進んで行くお姿に、あなたのファンも多いことでしょう。でも、そんな事じゃ絶対にあなたが正しいという証明は得られませんよ。
もちろん、私は絶対の自信を持ってません。私は無知です。だから、どらチャンでさんが、抽象論ではなく、ここがこうだから、こういう音はこう聞くとこうだ、みたいなご意見が頂ければ、私も目からうろこだったかもしれません。さすが、どらチャンでさんだ、と申し上げたかもしれません。
とても残念な事です。
私は、知ったかぶった人や、相手の意見を聞かずに「おまえは解って無い」と言われる人は信用しません。
experimentalさん
すみません。
どらチャンでさんとは、お互いの意見を尊重しながら、意見の交換がしたかっただけです。
iROMさん
どうもです。
賛同しないのではなく、お互いの立場を尊重し合える会話にならなかっただけです。
どらチャンでさんなりに、感じてらっしゃる事を教えて頂ければ、また違う会話となったかもしれません。また、私もオーディオを聞く耳が変わったかもしれません。
書込番号:11738643
16点

はっきり言って置きますね。
この様な音は,グレーゾーンとも言われる音。
実績,体験を積んでから言って下さい。
其れから,グレーゾーン的な音質問にも答えられる様にね。
書込番号:11738664
2点

>この様な音は,グレーゾーンとも言われる音。
ですね。ですから私は、先ほど主観が左右すると申しあげました。
なんだ、どらチャンでさんも自信が無いんじゃないですか。
それなら最初から自信が無いと言いましょうよ。
グレーゾーンだらから、常に自分が正しいとは限りませんよ。
でしょ?
>実績,体験を積んでから言って下さい。
どのくらい積めば、良いですか?10年?20年?
実績ってなんですか? この口コミで抽象論を唱えることですか?
>其れから,グレーゾーン的な音質問にも答えられる様にね。
どらチャンでさんも、抽象論で無い答え方ができるように、ご精進ください。
書込番号:11738808
16点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





