AQUA AWD-AQ4000
新型オゾン発生器や高速シャワーすすぎを搭載したドラム式洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg左開き)。価格は283,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年9月10日 10:36 | |
| 3 | 3 | 2009年9月7日 13:00 | |
| 1 | 2 | 2009年9月6日 19:06 | |
| 56 | 6 | 2009年8月30日 10:13 | |
| 2 | 3 | 2009年8月25日 11:57 | |
| 12 | 13 | 2009年8月13日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
こんにちは。
なぜ「煩さ」の確認をするのにシャワーすすぎのみを
フォーカスするのかは「?」ですが、あれが煩いと
感じることは無いと思いますよ。
縦型にもすすぎ機能に「注水すすぎ」ってあると思いますが
それと同じことです。
書込番号:10129538
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
AWD-AQ4000と値段の安いAWD-AQ150とで迷っています。
家電量販店に販売応援で来られていたサンヨーの社員さんによれば、AQ150と比較してAQ4000の優れている点は、
・エアウォッシュの時間が細かく設定できる。
・風呂水をオゾンで浄化してから使う。
・デザインがかっこいい
であり、価格差を考慮すると個人的にはAQ150でも十分ですとのことでした。
価格差を考慮してAQ150かなと思ったのですが、下記HPを見ますと、AQ4000のエアウォッシュでは「除菌・消臭」に加えて「汚れ分解」という機能が謳われていて、AQ150では「除菌・消臭」のみです。そこが気になりました。
http://jp.sanyo.com/aqua/aq4000/index.html
同じオゾンなので、AQ4000でできるのであればAQ150でも「汚れ分解」はなされそうな気がしますが、両者の間でエアウォッシュの性能に格段の差があるのでしょうか?
そして、この「汚れ分解」の性能はどれほどのものなのでしょうか?
過去に書き込みされていた方のように、1回だけ着用したジャケット等をクリーンニングに出さずにエアウォッシュで「汚れ分解」して、長期保管できるだけの性能がAQ4000にあってAQ150にないのであれば、AQ4000に気持ちが傾きそうです。それほど差がないのであればAQ150で決めようかなとも思います。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
当方AQ150ユーザです。
エアウォッシュ機能に関するAQ4000とAQ150の違いは以下ですね。
・AQ150「エアウォッシュ」:運転時間が約30分で固定、効能は「除菌・消臭」。
・AQ4000「エアウォッシュα」:運転時間が8/15/30/60分から選択。時間により効能が異なる。
時間 効能
8分 ・・・クイック消臭
15/30分・・・除菌・消臭(→AQ150の能書きに同じ)
60分 ・・・除菌・消臭・汚れ分解
こうして見る限り、両機種の動作のしくみや時間あたりの性能はどちらも似たり寄ったりで、タイマー設定の違い(幅のあるなし)だけでは?と推測します。
なので、AQ150でも2回連続で動作させてトータル60分間稼動させれば、AQ4000で60分設定時と同等の「汚れ分解」効果は期待できそうに思いますよ。30分後に再度運転開始させる操作さえ面倒でなければ(笑)。
あいにく当方AQ150での「エアウォッシュ」は、汗だらけになった野球帽の臭い抜き程度にしか使ったことが無く(確かに効果はありました)、AQ4000に実際いかほどの「汚れ分解」の効能があるかも詳しく存じません・・・。
まぁ少なくとも、クリーニングに出したりして洗ったものと同等の長期保存性が得られるとは期待しないほうが良いと思いますよ。
そもそも、汚れの原因物質を根本的に取り去る「洗い」とは違いますから。
従い、この「エアウォッシュ」の違いだけでAQ4000を選ばれるのはもったいない気がしますね。
AQ150にはない他の機能(オゾン濯ぎ、アクアループ、シャワー濯ぎ)に魅力を感じられるのなら別ですが。
ご検討を。
書込番号:10102106
![]()
1点
ライス大盛り出来ますさん
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090403_80379.html
AQUA4000のオゾン発生器は濃度が従来比2倍とのことです。発生器がそれまでの機種と
違っているようですね。生成スピードが速いので、高速コースができたのでしょう。
書込番号:10109275
![]()
1点
ありがとうございます。
AQ4000のエアウォッシュは、「高濃度オゾン+長時間」により汚れ分解の機能が得られるが、汚れ分解能力はあくまで簡易的なものとイメージしました。
お財布事情を考慮してAQ150に決めようと思います。
AQ150でもいろいろ試してみようと思います。
書込番号:10114434
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
11年使用していた乾燥機が壊れ修理してもそろそろ洗濯機も壊れ時かな・・・と買い替えを考えています。
我が家には剣道をやってる息子がおりまして、その防具の臭いがすごいのです。そこで買い替えるなら消臭機能のあるエアウォッシュと思っているのですが、その消臭力ってどんなものなんでしょうか?カタログには金属が付いているものはダメと書いてあったような気もするのですが、そうなると面(頭にかぶる)には使えないってことでしょうか?
剣道の防具の消臭に使えないのならこの機種を無理して購入する意味はないので消臭機能にお詳しい方是非教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。
0点
http://ichinikai.com/bbs2/607802504747273.html
防具、臭いですよね。私も学生の頃の記憶がよみがえりました。
このサイトによれば、ある程度効果が期待できそうです。これは2007年頃の書き込み
ですので、この時点に比べるとAQUA4000はオゾン濃度2倍に改善されてますし。
書込番号:10109303
1点
早速のお返事ありがとうございました。かなりの消臭効果が期待できそうですね。
お高い商品なので勇気がいりますがすっかり心は購入に傾きつつあります。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10110549
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
国民生活センターから発表がありました。
喚起のない部屋で使用は不安を感じます。大丈夫でしょうか?
「家庭用オゾン発生器」による健康被害が相次いでいることが27日、国民生活センターの調べで分かった。センターは厚生労働省にメーカーへの指導を求めるとともに、「専門知識のない人は購入を避けた方がよい」と呼びかけている。
家庭用オゾン発生器は酸化力の強いオゾンの脱臭、除菌効果を利用し、空気清浄機などの形で通販や訪問販売で多く売られている。しかし、一定量以上のオゾンを浴びると、ぜんそくや呼吸困難などの症状が表れ、死亡の危険もあるという。
5点
洗濯や乾燥中に(洗濯物を追加するために)ドアを開けるために一時停止ボタンを押しても、 ”オゾン除去中” の表示がされ、 数分間扉があきません。
書込番号:10064110
39点
これ、釣り?
その記事は「空気清浄機として売られてるオゾン発生器」についてでしょ。
シャープとか富士通とか***とか、とか、
イオン機能でオゾンを出してる空気清浄機のことは何もいってないよ。
それと同じ。
この洗濯機だって「洗濯機として売られてるオゾン発生器」じゃないのよ。
わかった?
書込番号:10064190
2点
インフルエンザの予防効果などをうたった「家庭用オゾン発生器」による健康被害が相次いでいることが27日、国民生活センターの調べで分かった。センターは厚生労働省にメーカーへの指導を求めるとともに、「専門知識のない人は購入を避けた方がよい」と呼びかけている。
家庭用オゾン発生器は酸化力の強いオゾンの脱臭、除菌効果を利用し、空気清浄機などの形で通販や訪問販売で多く売られている。しかし、一定量以上のオゾンを浴びると、ぜんそくや呼吸困難などの症状が表れ、死亡の危険もあるという。
5年間で410件の相談が寄せられ、うち13件では健康被害が起きていた。
産経新聞にも同様の記事がありました。
書込番号:10066261
2点
以前のアクアでオゾンで気分が悪くなったと書き込み見たことがあります。
そのあたりが改善されているか知りたかったです。
あとエアーウオッシュってオゾンで洗うみたいなのですが、オゾン漏れはないのでしょうか?
書込番号:10068755
3点
私も、4000を買った頃はオゾンの臭いを嗅ごうとドアに顔を近づけたりしてみましたが、
これぞオゾン、というような、いわゆる昔のコピー機のような臭いは洗濯機からは
出てきません。オゾンすすぎでもエアウォッシュでも出てこないです。
うっすらそれらしい臭いを感じることはありますが、水くさい臭いに混じって正直
よくわからない。これでも鼻はいい方だと思っているのですが。
オゾン発生時はディスプレイされるのでわかるのですが、1洗濯行程でのべ5分くらい
じゃないかと思います。オゾンすすぎの行程。
洗濯室は狭いのでわざと締め切って置いて、ぱっとあけてみても臭いはよくわからない
です。ただまあ、臭いがしないから大丈夫って決めつけるのもアレなので、一応洗濯中は
洗濯室の換気扇は回してます。
測定器があるわけじゃないので、上記のような感じはお伝えしますが、あとは自己判断
かと思います。オゾンすすぎもエアウォッシュもちゃんと効果はあるので、オゾンが出て
いるのは間違いなさそうです。おそらく水密構造の小さいドラムの中に気体を充満させる
しくみであるのと、オゾン自体が不安定で、ブーツのエアウォッシュでもアダプタを
使わないと靴先まで気体が行き渡る前に消滅する位のものなので、個人的にはそれほど
心配はしていません。
書込番号:10069571
5点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
はじめまして。
今回この場を借りて皆様に質問があります。
今使っている洗濯機は日立の縦型洗濯機なんですが
BW−D9HVというものを使っています。
今回こちらに書き込みをしたのは、この洗濯機で乾燥をすると
吐き気がするぐらい強烈な異臭がするから買いなおそうと思ったからなんです。
(まあ、気にしすぎなだけかもしれませんが・・・)
一応、メーカーに確認したんですが、洗濯したあとすぐに乾燥すると
匂いはしないとのことだったので試してみると匂いはしませんでした。
ただ、普通に乾燥するとやはり匂いは残るのでそれではあまり意味がないので
今回新しいものを購入しようと検討するに至ったしだいです。
それで、今候補に上がっているのは
SHARP→ES−V300
サンヨー→AWD−AQ4000
のこの二機種です。
気になるのは
@静音性
A乾燥した時の匂い
B洗浄能力
この三点をふまえて皆様はどちらがいいと思われますか?
長文で申し訳ございませんがご返答のほどよろしくお願いします。
0点
はじめまして。
私は購入する洗濯機を検討中なのでこの機種もそのうちの一つであるという状況です。またご質問内容にある商品を使用した事もありません。でも私が把握している製品情報が「乾燥した時の匂い」の問題解決のお役に立てるかもしれないと思い、書き込みをさせていただきます。ご使用中のものと候補のもの、3機種は風呂の残り湯の利用法が全く異なっていますのでその点をご説明したいと思います。
日立:BW-D9HV
お湯取ホースの先端にある銀(Ag)ユニットによって除菌された残り湯が「洗い」から2回目の「すすぎ」まで使われますが、この仕組みは有機物の分解を行いません。たとえ残り湯が除菌されていたとしても雑菌の栄養源となる汗や皮脂等の有機物が残り湯の中に豊富にあれば、洗濯槽内の雑菌が常に繁殖し続けるような新たな問題が生じてしまいます。したがってお悩みの「異臭」は、メーカーの唱う「湯効利用」や「新お湯取たっぷりすすぎ」機能を使用していることが原因になっている可能性があります。早めに乾燥すれば臭わないのは雑菌が繁殖する前に乾かしているためで、しばらくして乾燥した時に臭うのは雑菌が繁殖した後であるからだと考えられます。
シャープ:ES-V300
残り湯はそのまま取り込みます。「すすぎ」が2回の場合は残り湯の利用は一回目までで、仕上げの「すすぎ」は水道水を使い衣類に対して銀(Ag)による除菌・防臭のコーティングを行います。「すすぎ」1回の場合は残り湯を使う事はありません。乾いた衣類の消臭に用いる「プラズマクラスター」は「洗い」時に使う事もできます。銀(Ag)は食品の保存容器などにも応用されていて、抗菌性が非常に注目されている素材ですが、洗濯物の黒ずみが報告されています(銀を日常生活で使用した事がある方なら、銀の安定した状態は輝くような素材ではなく黒ずんだものであることをご存知のことと思います)。また、柔軟剤との併用で衣類が「黄ばむ」事も注意書きに記載されています。
サンヨー:AWD-AQ4000
洗いの段階では残り湯はそのまま取り込みます。オゾンによって除菌・浄化された残り湯が「すすぎ」に使われる「アクアループダイレクト」が採用されています。オゾンは皮脂等の有機物を分解するので、仕上げの「すすぎ」に使う場合でも残り湯に含まれる有機物が衣類に付着する事がありません。「エアウォッシュ」はオゾンを使って乾いた衣類等の除菌・消臭をする先駆的な機能で、シャープの「プラズマクラスター」や日立の「ナノチタン強力消臭」のように他社も類似の機能を搭載するようになりました。「プラズマ・・・」が「洗い」時にも用いるのに対して、オゾンは「すすぎ」時に用いられる点が異なります。ただこうした新技術は発展途上にあり、初期不良の問題や安定性に欠ける性能等、将来的な故障やメンテナンスへの信頼性という点で不安があることは否めません。
いずれの機種でも、どこまで残り湯を使うか、水道水で仕上げ「すすぎ」をするか(日立では「清水すすぎ」)、「イオンコート」や「プラズマクラスター」、「オゾンすすぎ(水道水にも可)」を使用するかしないか、などはユーザーが自由に設定できますので、ご自身の希望に即した使い方をなさることが最も重要だと思います。まずは今お使いの機種の洗濯槽を完全にクリーニングした後に、水道水を使って「洗い」をする事から始め、徐々に残り湯を使う割合を増やして確かめながら使ってみてはいかがでしょうか(日立の場合、最後のすすぎは必ず水道水で)。臭いが消えれば買い替えなくて済むかもしれません。
言葉足らずの点も多々あるかと思いますので、詳細については各メーカー窓口にてご確認ください。
以上、ご参考にしていただければうれしいです。
書込番号:10042428
1点
要するに生乾きのものを乾燥させると、臭うということなのでしょうか?
他機種にしても改善されない可能性があります。
jingerginさんの言うようにふろ水使用をやめてみる以外の方法として
酵素系漂白剤を使用する
洗濯時間を長くする
すすぎ回数を増やす
浸け置き洗いをする
などがあります。
洗濯乾燥コースでは臭はないという
スレ主さんの洗濯状況では、
標準コースでどの機種が臭いが発生しないかまでは
誰もわからないと思います。
書込番号:10045596
0点
こんにちは。
> 要するに生乾きのものを乾燥させると、臭うということなのでしょうか?
いえいえ、そういうことではないんです。いや何となくそういうことだと言っても良いのですが…、実はあまり一般的なことではないんです。
例えばhildaさんがおっしゃるように、浸け置き洗いをする・洗濯時間を長くする・酸素系漂白剤を使用する…など様々な工夫をして十分な「洗い」ができたとします。そしてそのあとの全ての「すすぎ」で汗や皮脂を含んだ風呂の残り湯を使うことを想像してください。それが日立の「湯効利用」という機能なのです。「洗い」から「脱水」、「乾燥」までを一つの工程として捉え水道水の使用を押さえることを目的としたすすぎ方式なので、乾燥直前の段階ではたくさんの有機物が「洗い」を終えた衣類に付着してしまう可能性があるわけです。これが 大阪のりょうさん を悩ませている異臭の原因だと考えられるのです。「乾燥」まで終えれば問題はないのですが…
1)日立:BW-D9HVで生じる異臭は修理を必要とするような不具合ではなく、「湯効利用」という正常な機能のもとで起こる特殊な問題である。
2)シャープ:ES-V300では最後の「すすぎ」が水道水であるため有機物が含まれる事はない。
3)サンヨー:AWD-AQ4000はオゾンで除菌・浄化したきれいな残り湯を「すすぎ」に使うので皮脂等の有機物が含まれる事ない上、衣類の残留皮脂汚れを低減させることができる。オゾン発生器が故障した場合は同種の臭いの問題が起こる可能性もあるが、その場合は修理が必要な不具合によるものとなる。水道水での「すすぎ」も可
4)日立:BW-D9HVで最後の「すすぎ」を水道水を使って仕上げる「清水すすぎ」に設定すること、または「湯効利用」を「すすぎ」で使用しないこと、などの対策をとることで臭いを解消して現状機種のまま快適に使用することが可能である。
要約すると、こういうことになります。
複雑な内容ですがご理解いただけることを願っています。
書込番号:10047457
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
今週我が家にやって来ます。
お勧めの洗剤、柔軟剤はありますか?
柔軟剤の芳香はあまり期待してないのですが、乾燥かけなければ、芳香効果はありますか?
普段は天日干しがメインですが、少しでもふわふわ感を出す効果的なやり方があれば、ご伝授ください。
(ドラム式だからやはり天日干しは厳しい?)
私も試行錯誤して、楽しみながらやって行きたいと思ってますが。
因みにコジマで162000円でした。あまり安くならなかったけど、いろいろな物くれました。
0点
こんにちは。
我が家も天日干しがメインですよ。
AQUAはヒートポンプではないので天日干しが出来るなら
天日干しするほうが経済的なのは間違いないです。
我が家では、お試しで利用した1回のみですね。
電気代云々よりも、乾燥をやると乾燥だけで2時間使う(標準設定が
そうなっているようです)ので、それを待ってられないです。
ただ、驚いたのはタオルの仕上がりです。
天日干しだとゴワゴワ感はどうしてもありますが、乾燥までやると
ものすごくやわらかくふわふわです。
触り心地は抜群です。
ただ、我が家では、ふわふわ感<時間ですね(^^;)
洗剤は、縦型のときから愛用している液体トップです。
ドライマーク物にはエマールです。
洗剤は特に意識しなくても大丈夫だと思いますが。。
書込番号:9895829
0点
早速のご返答ありがとうございます!
洗剤等はあまり気にしなくて大丈夫ですか。良かったです。
念願のドラム式で楽しみです。一時は衣類乾燥機を別に考えていましたが、天日干しがメインなのと、見た目も?なので止めました。
ビッグドラムの方向で決まりかけてたのですが、幅がでかくて入らない事がわかり(>_<)、嫁が欲しがってた本機に決めました。
30分乾燥で天日干しとの意見を目にしますが、多少効果はありますかね。
書込番号:9895916
0点
うちはこの洗濯機を購入したときに、
香り続くトップ(fresh camomile)
という液体洗剤を三洋に記念品としてもらったので、
それをずっと使っていますよ。
書込番号:9912677
2点
>30分乾燥で天日干しとの意見を目にしますが、多少効果はありますかね。
これをやるとやらないでは大違いですよ。
特にタオルのようなパイル製品は。
ドラム式だと柔軟剤は縦型ほど劇的な効果が期待できないので
柔軟剤の量を減らして、替わりに柔軟成分配合の洗剤を使うのがいいようです。
一般的に液体洗剤は粉末洗剤より洗浄力が弱いので、
水温が低い季節以外は粉末のほうが無難です。
書込番号:9915166
3点
昨日、20分乾燥後に天日干しとうのをやってみましたが
かなりふかふかですね。
わかっちゃいましたさんが仰るとおり、やるとやらないでは
大違いですよ。
20分程度の乾燥であれば時間もかかりませんし、電気代も
そんなに大幅には上がらないと思われるので、これを我が家の
標準にしようかと思案中です。
今度10分というのも試してみます。
書込番号:9915445
1点
みなさまご返答ありがとうございます!。
初のドラム式でやはりついつい回っているのを見てしまう自分がいます(^O^)
節水と言えども、縦型を使った者にとってあまりにも少ない水量で
「ホントに洗えてるの?」って思ってしまう今日この頃です。
ただ洗濯物に水分が含まれ、回っているだけって感じです。洗剤の量も0.9杯って多くない?って程の水量です。
やはりドラム式ってこんなもんですか?
うちのがおかしい?と思ってしまう程です。
そんな事はさておき、やはりタオルは乾燥かけたほうがいいですね。脱水直後のバスタオルを見たときで確信しました(^O^)
柔軟剤の芳香感はやはり皆無で、嫁は少々ショックを受けてました。
新しいから機械の匂いなのか、オゾンの匂いなのかは定かではありません。
乾燥時間は私も色々試してみます!
芳香感を残すいい方法なんてありますか?
書込番号:9923550
0点
>柔軟剤の芳香感はやはり皆無で、嫁は少々ショックを受けてました。
>
>新しいから機械の匂いなのか、オゾンの匂いなのかは定かではありません。
私は、AQ-W3000を購入し、先週末から使っているのですが、洗い終わった洗濯物が変わった臭いになっています。
オゾンとは全く異なる臭いで、むしろオゾン臭は皆無ですので、オゾンが残留している可能性は無いでしょう。この点は流石です。
芳香剤は、オゾンすすぎや除菌じのオゾン処理で芳香成分が壊れてしまいますから、香りは基本的に無くなると考えて良いと思います。
それにしても、AQ-Wシリーズで洗濯物から変わった匂いがするという有名な現象ですが、なんの臭いなのかさっぱりわかりませんね。
書込番号:9946593
0点
機種記号を間違えていました。
誤 AQ-W3000
正 AWD-AQ3000
誤 AQ-Wシリーズ
正 AWD-AQシリーズ
書込番号:9946603
0点
私は4000ユーザーですが、うちと同じであれば、初期の機械臭と思います。
多くのドラム式で同様の現象あるようです。
うちは1〜2週間で消えました。
書込番号:9947868
0点
なるほど。
新品特有の臭いかもしれませんね。
ドラム式はタオル地がゴワゴワになるので、柔軟剤が要りますね。柔軟剤は、いままで使ってこなかったので検討中です。
書込番号:9957189
0点
単品の柔軟剤はおすすめできないという人が多いようです。
柔軟剤入りの洗剤を勧められます。
でもごわつきの最もよい対策は、やはり乾燥を20分でもかけることかと。
書込番号:9957397
0点
家は、10年以上前からAmwayのSA-8です。金額はそれなりにしますが、汚れ落ち/泡切れ/再付着防止剤などを考えると良い商品です。すすぎも1回ですみます。
柔軟剤は、DOWNY(ダウニートータルケア リニューイングレイン)を使っています。
かなり香りが良いです。オススメですよ!
書込番号:9987102
0点
ダウニーでエレベーターに乗るのは止めてほしいと思うときがときどきあるな。
息が出来なくなる。
書込番号:9991443
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






