AQUA AWD-AQ4000
新型オゾン発生器や高速シャワーすすぎを搭載したドラム式洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg左開き)。価格は283,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2010年7月9日 23:58 | |
| 4 | 5 | 2010年5月28日 18:00 | |
| 6 | 7 | 2010年6月12日 09:51 | |
| 1 | 2 | 2010年5月6日 18:50 | |
| 4 | 2 | 2010年4月15日 09:23 | |
| 47 | 20 | 2010年5月27日 04:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
買って一週間が経ちました。まだアクアループは使ったことはなく、すすぎが一回で済むナノックスを使い、標準コースで洗いは自動、すすぎ一回、脱水も自動で洗濯しています。
が、毎日衣類が臭います。洗剤量が間違っているせいか、すすぎが一回だからか、とりあえず毎日タオルや靴下、汗まみれの旦那のTシャツ、ハンカチなど、なにかしら洗い上がりから臭くて納得もいかないし困っています…。しっかり天日干ししてカラッと乾いてもタオルは必ず臭います。
だからあまりにも臭くて我慢できない衣類はもう一度洗ったりしています。で、今日は試しに洗い立ての臭う衣類達を、除菌コース☆で洗ってみました。そうしたら臭わない!とりあえずやったー!!けどいったい何がいけないのでしょうか…。
毎日除菌コースで洗濯しないと解決しないのでしょうか。
節水が謳い文句の洗濯機ですが洗い直しばかりしていては意味がありません。
洗剤量も説明書の量を入れたらいいのか洗剤容器に書いてある量を入れたらいいのか、抗菌作用のある柔軟剤フレアを使っているのに臭すぎて我慢なりません。(ちなみに柔軟剤も量が不明です)
マジで嘘つき〜(≧ε≦)て感じです。
高いお金を出し、節水とオゾンを信じて念願のドラム式を買ったんだから使いこなしたいんです。
ちなみに洗濯とすすぎ一回でどれくらい水を使っているんでしょうか?本当に節水しているのか不安です。せめて節水だけでも本当であって欲しい。
臭う理由と洗剤量、使用水量わかる方おられましたら私を助けてくださいお願いします(;∇;)
0点
ニオイはオゾン(ozoneは、3つの酸素原子からなる酸素の同素体である。分子式は O3 で、折れ線型の構造を持つ。腐食性が高く、生臭く特徴的な刺激臭を持つ有毒物質である。大気中にもごく低い濃度で存在している。)のニオイでは?この洗濯乾燥機で洗うと靴屋のような独特なニオイが出ます(私は臭いとは思いませんが)。何気に洗剤ゼロコースの方がニオイがなくさっぱりした感じがしますので一度お試しあれ。日常で泥まみれになることがほとんどない方であれば洗剤ゼロコースでいけると思いますよ。アクアループを使う場合は洗剤ゼロコースができないのでアタックネオを使ってますが、洗剤代と水道代はどちらが高いんでしょうかねぇ?
書込番号:11553060
2点
返信ありがとうございます(^O^)
うちの洗濯物の臭いは生臭いような臭いといいますか、まぁぞくに言う生乾き系の不愉快な臭いです。
あなたの言う通り、特に除菌コースで洗った衣類は多少新品の服や靴のようなちょっとゴムっぽいような臭いがしますが、多分これがオゾン臭なのではと思いますね。
とりあえず最近気になるのは電気代と洗剤量ですね。
除菌コースで洗うと脱水時に熱風?で除菌するのでちょっと乾燥させたみたいになっていて、臭いが気になりにくくなった分、電気代が気になっています。
あと、やはり洗剤量は解決しない問題です。
使いすぎたら衣類の臭いにも影響するだろうし、泡立ち過ぎたら水道代も高くつくし、もちろん洗剤代もかかるし、この洗濯機は謎ですね(∋_∈)
書込番号:11553127
1点
洗濯コースの洗い時間を最低でも15分にマニュアル設定する。
洗濯物を詰め込みすぎない。
すすぎは注水2回で。1回だとオゾンすすぎは効きません。
もともとドラム式はすすぎが弱めなので濃縮洗剤の謳い文句どおりすすぎ1回なんかしちゃだめです。
洗剤量は取説どおりに。
以上やってみて下さい。あと節水したいならお湯取りの検討も。
書込番号:11559147
2点
購入して1ヶ月位です。我が家も洗濯物の臭いに困っています。
アクアループですべて洗うと、とてつもなく臭いです。
フロ水は毎日かえています。洗剤はボールドです。洗濯レベルは標準です。
水道水で洗うと臭いはありません。
なので節水のレベルを下げて最後のすすぎは水道水で設定し
ワイドハイターもプラスして洗っていますが
ほんの少し軽減したほどで、臭います。
皆さんの言うとおり、高い買い物ですので納得いきませんよね?
結構、臭いの書き込みは多いですよな?これは問題ですよね?
問い合わせをした方がいいのでしょうか?
された方いらっしゃいませんか?
書込番号:11583335
0点
うちは夏はお風呂はシャワーで済ませているので、まだアクアループは使ってないんですがかなり臭うので、とりあえずみなさんにいただいた意見を参考に色々試してみて、それでも駄目なら異常と判断しサンヨーさんに電話しようかなと考えています。
今のところ、除菌コースか、念入りコースでしっかり洗えば随分ましです。でも洗濯時間もかなりかかるし、除菌コースは電気代がめちゃくちゃ心配ですし、毎日洗濯が憂鬱ですね。
書込番号:11583384
0点
アタックネオですすぎ1回(アクアループ)で乾燥までやってますが、ニオイは気になりません。乾燥なしでも当方にはニオイを感じません。一度アタックネオを試してみては?
書込番号:11588227
![]()
1点
返信遅くなってすみません。アタックネオ使ってみます(*^o^*)ありがとうございました。
書込番号:11598887
0点
洗濯行程の時の風呂の残り湯使用は問題ないと思うんだけど!!
むしろ・・・濯ぎきれていないのが臭いの原因ナ気がしてます。
書込番号:11601226
0点
臭いの話はドラムの洗濯機の永遠の課題となっていますね^^
他のドラムでも同じような話はわんさかありますからねー
一番の理由に多いのが「洗剤の入れすぎ」があがるそうです。
昔の洗濯機で7キロで50リッター位の水量だったのに
ドラムだと9キロ20から30リッターらしいですから洗剤も
半分以下ですむはずなのにそれ以上入れてしまうから洗濯洗剤が
多く入りすぎて逆に臭いをだしてしまうそうです。
上記の方が書いてあるとおり洗剤ゼロコースだと臭いが付かない方は
上記に該当すると思います。
洗剤を使う場合は説明書の料もしくは洗剤の説明書の料の少ない方でいいと思います。
後は排水溝からの逆流の臭いですね、これは乾燥機能を使うと臭いと
言う方ですかねー
あとはすでに槽がカビている!
アクアの場合オゾン特有のにおいもあるのでこれが臭いといわれたら
この洗濯機はアウトですけど。
書込番号:11605346
0点
「洗濯をすれば嫌な臭いが取れる」と誤解されている方たちが多いですが、これはあまり正しくありません。
洗濯物の臭いについての詳細はyupitanさんの質問のところで書かせていただきましたのでご一読いただければと思いますが、臭いを発する有機物・無機物が付着していることが原因で無い限り(こちらは洗濯すれば臭いは消えます)、菌が原因となります(ちなみにこれは洗濯物に限った話ではなく、例えば体臭の原因のひとつでもあります)。
ゆえに洗濯特有の臭いを根本的に絶ちたいなら、付着している全てのばい菌を除菌するか、エサとなる有機物を全て洗い流すかする必要があります(もちろん両方ならなお良し)。
ところで、洗濯とは本質的には洗濯物に付着している汚れ(無生物)を剥がすことであり、ばい菌(生物)を殺すことではありません。なので、洗濯してもばい菌は残ります(だから昔から食器や布巾なども洗浄後煮沸消毒したりするのです)。
通常の洗剤も汚れを剥がすことが主の機能であり、副次的な殺菌能力はあるものの到底十分とは言えません。
一方、エサとなる有機物とは、いわゆる襟・袖口の黄ばみの原因である皮脂汚れが主となりますので、このガンコな汚れを完全に剥がす=洗うことは相当大変です。
そのため、洗濯しても臭いの一時的な軽減効果は期待できますが、すぐに元へ戻ってしまうのです。
以上のことから、臭いを消すためにはいかにばい菌を除菌するかがカギとなります。
りんささママさんが除菌コースで洗った場合は臭いが取れたと言うのも、洗濯とは別にばい菌を滅菌しているからで、当然と言えば当然なのです。
毎回除菌コースを使う必要があるのか心配されていますが、カタログスペックを信じるなら99%除菌できるそうなので、一度除菌してしまえば、そう短期間には元に戻らないはずです。
なので、一度除菌コースなりエアウォッシュαで除菌して、それ以降は普段は天日干しによる紫外線での自然殺菌。もしまた臭いがきつくなってきたらその時点で再度除菌コースやエアウォッシュ。を試してみてはいかがでしょうか?
ただ、除菌コースやエアウォッシュにせよオゾンすすぎにせよ、乾燥機能とは違い気にするほどの電力消費アップではなかったと記憶していますので(確か1回につき数円が十数円になると某大型電器店の店員さんが言っていた覚えが…。ウロ覚えなので、間違っていたらすみません)、毎回使うのもアリかもしれません。
ほかには、除菌能力のある洗剤を使うのも手だと思いますよ。
書込番号:11605587
2点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
購入から2週間が経とうとしています。皆さんがどんな洗剤を常用しているのか教えて下さい。また、通常どのようなコースで利用しているのかも合わせて教えて下さい。
ちなみに、小生は洗剤はボールド(柔軟剤いり液体洗剤)を洗濯機の指示通りにいれて、アクアループをすすぎ2まで利用して、天日干しをしています。
これといって不具合は感じていません。
0点
購入から約2ヶ月のAQUAユーザーです。
今まで縦型で、洗剤の泡立過ぎについてはあまり気にしたことが無かったので
ドラムでの洗剤選びに結構苦労しています。
現在家には
・ウルトラファーファ(弱アルカリ性・すすぎ1回でOKの液体)
・ナノックス(中性・すすぎ1回でOKの液体)
・消臭 ブルーダイヤ(粉末)
・UVカット ブルーダイヤ(粉末)
・トップ(粉末)
+柔軟剤(ファーファ濃縮・レノア・しわスッキリソフラン・アロマソフラン?)
があり、洗う物によって選んでる状態です。
すすぎ2までアクアループを使うので、液体洗剤の謳い文句「すすぎ1回」は
しておらず、泡立が少ないかもという期待しかありません。
液体洗剤は説明書の通りの量でやらないと、洗剤のボトルに記載された量では
泡立ち過ぎてすすぎを何度もやる羽目になりました。
流石に場所を取るので、もう少し絞り込むつもりです。
書込番号:11413863
![]()
1点
プロのアドバイスなど直接聞くのも良いかも!!
本なども出てるので参考になれば・・・
http://sentaku-shiminuki.com/
http://www.housensya.com/soudan.html
テレビでも洗濯講座してるようです。
書込番号:11418027
1点
らいほーくんさま
早速のご返信ありがとうございます。いろいろと試されているようですね。
あわ立ちすぎて困っているということですか。
洗剤と洗濯コースのベストな組み合わせがわかりましたら、ぜひ教えてください。
ちなみに時々「アラウ」も使っていますが、あわ立ちすぎて困ることはないですね。
もし、お暇がありましたら、それぞれの洗剤の使用感を教えてください。
書込番号:11419656
0点
野菜王国さま
情報ありがとうございます。参考にしてみますね。
この人、テレビで見たことがあります。
メーカーからは推奨品の案内はないのですかね?
もし、ご存知でしたらご教授ください。
書込番号:11419669
0点
我家はいたって普通アタック粉石鹸・台所&衣料中性洗剤・が主で
す。
粉石鹸は主に白色系統に、液体洗剤は主に色物に使用されるのが
良いと思います。
汚れが気になるなら重曹・酸素系漂白剤など加えると良いでしょう。
それから、量販店で少し高価だが口コミで人気が出たなどで売られ
てる洗剤もあるから気になるならお問い合わせしてみてください。
メーカー問わず粉石鹸・液体・中性洗剤・漂白剤(クエン酸も可)の
ご使用で充分と思いますよ。(効果は充分あります)
これからの季節は特に換気にも充分配慮してください。
カビさんの活躍じゃあたまりませんから・・・
柔軟剤の代わりにクエン酸なら環境にも優しい!!
書込番号:11419922
![]()
2点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
革靴の完全脱臭を目標に、日々色々と努力しておりますがエアウオッシュで、何か効果のある方法をご存知の方がいらっしゃいましたら。是非、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。
0点
お待ちしていますがカキコミがありません。この件は不可能かもしれませんね。継続実験中ですが 良い方法が見つかりませんね。
書込番号:11437575
0点
育ちざかりの子供の臭い革靴は、ホーキンスの消臭スプレーで一発です。ファブリーズなどよりはるかに効きます。アクアで洗うより簡単です。
書込番号:11440822
![]()
2点
紅のとんちゃんさん いつも 有り難うございます。試してみます。靴は消臭スプレーと靴の臭いが混ざると堪え難いものがあります。AGの無臭も効果ありますが高いんですよね。
書込番号:11441791
0点
こんにちは
すでにご存知ますが、靴のニオイは、菌の繁殖によるものです。菌の好む環境は、適度な温度と湿気です。靴を履いているときもこの条件を満たします。化学的な消臭のほかにいくつか方法をお示しします。
@同じ靴を毎日はかない(三日に一度ぐらいが経験的によいかと思います)
また、職場等で履き替えができるなら、別の靴と併用して長時間利用しない。
A中敷が外せれば、時々外して、洗うか天日阻干しをする。、
B履いた後すぐに通気性の悪い下駄箱にしまわない
C履かないときは、靴に十円玉を入れておく(銅イオンの効果で菌の繁殖を防ぐらしいが、科学的根拠に乏しい。でも経験的には効果あり。化学的方法かな?)
D必ず靴下を併用する(皮脂等の菌の栄養分を与えない)
ご参考までに。
書込番号:11484513
2点
華麗なるイチモツさん、素晴らしいです。実に素晴らしいコメントありがとうございました。ただエアウオッシュマニアとしては、何とか?どうにか?って思っていたのですf^_^;。ある程度、エアウオッシュの効果はあるのですが、革に染み込んだ臭いまでは完全に取れませんね。紅のとんちゃんさん、華麗なるイチモツさんに頂戴したアドバイス、参考にさせて頂きます。
書込番号:11484613
0点
伝説のタックルマンさん
エアウオッシュのみでどうにかしたいというお気持ちよくわかります。その条件で小生がどうにかしたい場合には、以下の方法を考えます。
@3足の靴を用意して、順番に履き替える
A履いた靴は毎日必ず、エアウオッシュにかける
Bエアウオッシュが終了したら、すぐに取り出し、通気性のよいところで保管する
そのほか、非現実的な方法として
@エックス線装置があれば、履いた後に必ず照射する
A小型の紫外線照射機があれば、履いた後に内側から必ず照射する
あとニオイというものはかなり個人差があります。気にすると気になりますので、臭気判定機で数値として認識すると精神衛生上も、効果判定にも有用か思います。でも臭気判定機は高いです。
よい結果がでればまた教えてください。
書込番号:11484705
2点
やはり靴は3足ですか?革靴2足+予備1足で回してますね。やれる事は朝、風呂場で足をよく洗い、AG+無香料をかけ出勤します。14時頃に靴下を換えます。こんな毎日です。エアウオッシュした場合、そうでない場合では、臭い方は変わります。ですからエアウオッシュした方がいいですね。ちなみに もの凄く靴が臭いと言う訳ではありませんが、どうしても背広やコートの時と比べて効果を期待してしまいましてf^_^;。ご丁寧なコメント。感謝ですm(__)m。
書込番号:11484767
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
AWD-AQ4000を購入して1ヶ月です。
満足して使用しておりますが、1度の洗濯で使用する柔軟剤の目安が今一つ理解出来ておりません。普段使っている柔軟剤は、ハミングフレア・ソフランリラックスアロマ などです。
私は昔からある大ボトルの柔軟剤以外は、全て濃縮タイプと考えていたのですが、それであれば、取扱説明書に従うと、例えば洗濯量9kg以下の場合、キャップ半分を水で倍で薄めて使う程度になります。しかし、柔軟剤メーカーのボトルに明記された使用量に従うと、9Kg以下の場合は、キャップ1杯程度の使用量になります。
同じ機種を使われている皆様は、普段どの程度柔軟剤を入れられますか?
また、柔軟剤が原因で洗濯機の調子が悪くなったことなどございますか?
今は入れすぎて洗濯機の調子が悪くなるのが怖いので、キャップ半分程度にしていますが、少し効果が足りないので、香りがプンプンするほどは望んでいないのですが、せめてキャップ1杯程度は入れたいなというのが本音です。
以前使用していた縦型洗濯機では、あまり気にせずに、同程度の洗濯量であればキャップ1杯は入れていました。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点
こんにちは。機種違いAQ150のユーザですが。
洗濯機と柔軟剤の言い分を折半したらどうですか?
用量は都度の洗濯物の量見合いで柔軟剤の指示どおり、あるいは効き具合のお好みで加減、ただし2倍に薄めるのは常に洗濯機の指示どおり、って感じで。
お試しを。
なお洗濯機の仕組みからすると、
濃縮タイプの粘っこさ故に、投入・運転の度にうまく流れず投入口近くや内部に残って固まってしまってはトラブルのもとになるから「薄めるべき」なんでしょうけど、
単に用量が説明書記載よりも多い・少ないことだけで機械的トラブルのもとになるとは考えにくいです。
なお、適切な用量は洗剤メーカーに問い合わせるのが確実かと思います。
洗濯機メーカーは発売当時に売られていたメジャーな洗剤類にあわせて設計して売ってしまえばある意味それまで、ですが、
洗剤メーカーはおそらく新旧各社各機種の洗濯機でテストしているはずですから。
書込番号:11296264
![]()
0点
みーくん5963様
お礼が遅くなりました。ご回答どうも有難うございました。
その後アドバイスに従い、メーカーにも問い合わせてみました。
おっしゃる通り、柔軟剤による洗濯機の不具合は、使用量よりも、使用する液の濃度(粘着度)が原因になることが多いようです。
メーカー側からも多少使用量を増やしても薄めて使用すれば問題ないという
回答を頂きました。
但し、極端に規定量を増やすのは(例えばキャップ1杯の所を2杯入れるとか…)
やはり良くないようです。
これで安心して、使用量を調整できます。どうも有難うございました。
書込番号:11326743
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
こんにちは、購入して、2ヶ月くらいです。
水道代が、かなり減って節水はわかるのですが、
洗濯に関して、イマイチ普通な感じです。
ところで、ドライマークコースで自動で洗濯したところ
所要時間26分だったので気になって洗濯機の中を見てました。
すると、半分くらいしか衣類が濡れていないにもかかわらず、
洗濯は終了し、すすぎを始めてしまいました。
ビックリして、洗濯を止めたのですが、これでいいのでしょうか?
ほとんど、回転もせず下の方だけが、水に浸かって終わりでした。
これじゃあ、まずいですよね?いいんでしょうか?
皆さんは、どんな設定でおしゃれ着洗いをしてますか?
3点
興味のあるスレッドだったので見ていましたが、なかなか返信が無いので
自分の例をあげてみます。
今まで使っていた縦型に慣れてたせいか、初めてドライコースを使った時は
洗濯物を規定以上に入れてしまい、きちんと洗えませんでした。
今は、衣類を少なめにし、ドラム内に少し水が溜まった時点で一時停止して
衣類を水にまんべんなく浸けてから再開、洗いの時間を延長(衣類にとっては
良くないかもですが)で対応しています。
ドライコースで洗う衣類はすぐに干す物ばかりなので、自動でなく手動で
洗濯機に付きっきり(?)でも自分的には問題無しです。
書込番号:11228378
![]()
1点
らいほーくん様
返信ありがとうございます!
自動は厳しいんですね!
どのメーカーもドラムはそうなんですかね?
この機種だけなら、エアウォッシュ以外はかなり不便なシロモノですね♪
色々考えて、ドライ洗いを完成させてみます!
ありがとうございました('-^*)ok
書込番号:11234880
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
去年の年末に購入しました。購入直後は”洗濯””すすぎ1”を風呂水で、”すすぎ2”は水道水で行っていました。
最近、せっかく”AQUA”を買ったんだから…と、全部風呂水を使い始めました。が、やはり臭いが気になり、止めてしまいました。
ちなみに、お風呂は毎日水を入れ替えています。
節水を期待していたので、ちょっとがっかりです。
こんなものなのでしょうか?
メーカーに問い合わせようと思ってますが、その前にみなさんの使用の感想などお聞かせいただければ…と思います。
すべて風呂水で洗濯している方がいらっしゃいましたら、使用の感想をお聞かせください。
3点
当方ではシステム風呂の水の入れ替え日が3日に一度なので、その時はアクアダイレクトで洗濯しています。
自分流<洗い18分・濯ぎ3回・脱水3分>の設定で、完了迄の時間はおよそ70分前後。風呂水で二回の洗濯が可能です。
窓を覗いていると、洗いも濯ぎもジャブジャブの水量でされていて、見ていても大変気持ちがよいものです。洗い上がりは洗剤の匂いは殆ど無し、微かにオゾンらしき匂いがする程度。一言で言えば私が感じるのは、大変清潔な匂いです。ゆずごんさんの「臭いが気になり」とはこのオゾン臭の事でしょうか。ならば、人それぞれ好みの問題で良い悪いはその人次第でなんとも言えません。当方の今迄の洗濯機(立型ドラム)では、古いタオルなど洗ったばかりでは匂わない異臭が二日も使い続けると又蘇ってきていました。この洗濯機で洗うと、洗い立ての匂いがずっと持続するのです。これはもうオゾンの消臭・殺菌力が大変強力と言う他はありません。つまり、菌そのものが根っこから消滅したと考えられるのです。今迄2週間程使用し、オゾンの力の素晴らしさを実感しております。洗い上がりのタオルが雑巾の様だと言う方もおられましたが、よく言えば汚れがほぼ完全に落ちているからとも言えるでしょう。あとは、干した後軽く乾燥機にかけるなど工夫すれば良い事です。洗濯機の本質はなんと言っても洗浄力です。
書込番号:11129234
4点
私も節水の為に風呂水を使い、すすぎ2まで行ってましたが、ゆずこさん同様臭いが気になり、風呂水利用はすすぎ1でやめました。ちなみに我が家も風呂水は毎日入れ替えており入浴剤も使用しておりません。
書込番号:11129756
5点
この機種、ホントにオゾンで除菌・消臭してるのでしょうか?
書込番号:11131779
7点
私はアクアループダイレクトで風呂水を"すすぎ2"まで使う為に、このAQUAを選びました。
まだ購入して日が浅く、しかも設置後7日目に電源オンから循環ポンプが動作しっぱなしと
いう初期不良に見まわれ、2日前に新品に交換したばかりなのですがこれは置いといて。
"すすぎ2"まで風呂水を使って洗濯終了後、ドアを開けるとお湯で温かいせいか
"むわ〜"っとした臭いが私も気になっていました。
この辺は仕方が無いのかなと思っていましたが、洗剤を臭いと評判の(?)アタックNEOから
ウルトラファーファに変えてみた所、ドアを開けた時の臭いが軽減し、タオルの寝たパイルを
直す為にバサバサ振ってたら殆ど臭いが消えました。(ファーファの匂いもですが‥)
ということはあの"むわ〜っ"としたのがオゾンの臭いなんでしょうか?
これはあくまでも私の感想なので、他の方が同じように感じるかは分かりませんが
「洗剤選びは結構重要、オゾンの臭い(?)は消える、消臭効果はある」でした。
書込番号:11132914
6点
すいません
補足させて頂きます。
風呂水をすすぎ2まで行ったときの私の気になる臭いは、天日干しした洗濯物が臭いと言うことで洗濯終了時にドアを開けた時の臭いではないです。洗剤はアタックネオ&花王ナノックスを使用しましたが洗濯終了時の濡れてる時はそれぞれ洗剤の匂いがしますが、乾いた衣類の匂いを嗅ぐととても嫌な臭いがします。
すすぎ2を水道水を使うと乾いた衣類の匂いは問題ないです。
それと疑問に思うのはオゾン水で、すすいで洗剤の匂いがしっかり残るのは何故ですかね…?
書込番号:11134111
2点
購入し使い始めて2週間ぐらいになります。
ほとんどは洗剤はナノックスを使い、すすぎが1回でいいとのことなので、洗い→すすぎ1回でどちらも風呂水を使用しています。時短にもなりますし。。とはいえそれでもアクアループですと40分以上はかかります。
この時は風呂では入浴剤を使用せず、洗濯では柔軟材を使用しています。
これで洗いあがりでは、他の方も言われている通りムワーッとしたオゾン?のニオイ?がしますが、干した後では皆無です。柔軟材の香りが少し残る程度ですね。
干した後のイヤなニオイとのことですが、以前の縦型の時の方がそういうことが起きていましたね。靴下も履く前にすでになんだか臭うような感じがしていましたが、今は臭いもスッキリ落ちていて気持ちよく使えています。オゾンの力に感謝していますし、買って良かったと思っています。
ちなみにペット(犬)に使用しているバスタオル(この上に犬が寝ています)を洗う際は、粉洗剤を使用し、すすぎ2まで風呂水を使用していますが同様の結果です。干した後は匂わないですよ。
書込番号:11134665
4点
やす007さんこんばんわ。「水道水を使うと乾いた衣類の匂いは問題ない」と言うのは風呂水に原因が有ると言事でしょう。風呂水の洗濯機内での循環機能か、オゾンの生成機能に障害が有るのではないでしょうか?。つまり、除菌・消臭機能が働いていないように感じます。一度見てもらった方が良いです。
書込番号:11134883
2点
私も当初故障かどうか思いましたが初期不良で交換となった同じ洗濯機も風呂水ですすぎ2まで行うと天日干した衣類やタオルが同じ臭いがしてましたので、故障でない気がします…
上手く説明ができなくて申し訳ありませんです。
書込番号:11135020
2点
今日は、久しぶりに”すすぎ2"まで風呂水で洗濯してみました。
雨なので乾燥機を使いました。やっぱり、臭います。
乾燥機を使うと臭うのか、オゾンの臭いなのか、風呂水の臭いなのか・・・わかりませんが、臭います。
オゾンの臭いとはどんなにおいなのでしょうか?
私が気になったのは、洗濯直後のムアッとした臭いも気になりますが、乾いたあとのに着古したTシャツのようなかすかな臭いです。なんていうんでしょうか…。人間臭い…というか…。(ちょっと恥ずかしいですが…、ありますよねぇ)
明らかに「臭う!」というほどではありませんが、「なんか、臭う…」んです。
「風呂水」を使っているという先入観からくる臭いなのでしょうか?
明日は、外干しできそうなので、また、明日も全部風呂水で洗濯してみます。
書込番号:11139178
2点
こんにちは。
我が家は購入後1ヶ月をすぎた初心者ですが、基本的に毎日お風呂の残り湯利用=アクアループをすすぎ2まで使用しています。
でも、悪臭を感じたことはありません。
風呂水を使うと、洗いあがりの洗濯物はホカホカと温かく、その暖気に混じって「ツーン」と少々鼻をつくような清潔感のある臭いは生じます。
クリーニング屋さんの臭いのような感じで、干し終わった頃には臭いが消えています。
だから、これがいわゆるオゾン臭というものかな?と思っています。
我が家は男子複数がおり、はっきり言って家族全員が入った後の風呂水はクサイです。。。そして翌朝には、その風呂水はさらにクサさを増しており、「このクサイ水で洗濯して本当に良いのだろうか・・」と思ってしまうほどクサかったりします。
でも、そのクサイ風呂水で洗い&すすいだ洗濯物がクサくないので、びっくりしました。
部屋干しもしますが、生乾きでも悪臭はしません。
というか、限りなく無臭に近いと思います。
前の縦型では部屋干しすると洗濯物が少々生臭かったのですが。
しかし「におい」というものは主観でしかないものなので、なかなか評価しづらいですよね。
あくまでも以上の意見は個人的主観によるもので、私の感想でしかありません。。。
書込番号:11148662
3点
kenko-mamaさん>
ちなみによろしければ洗濯のコースを教えていただけないでしょうか?
当家庭でも匂いの問題から僕はすすぎを三回で使用しても問題はないのですが、彼女はすすぎ2回は変なにおいが残るといっています。
書込番号:11165210
2点
MEGrhythmさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
洗濯のコースは自分流で、洗濯12分・すすぎ2回・脱水5分の設定です。
前に書いたようにアクアループは洗い・すすぎ1・すすぎ2の、全行程を設定しています。
余談になるかもしれませんが、洗剤はアタック(NEOではありません。以前からある緑色の箱の普通のアタックです)を使用。柔軟剤は使用していません。
最初に液晶画面に表示される洗剤使用量通りに洗剤を投入すると、洗いあがった洗濯物の洗剤のにおいがとても強く、試しにバケツに入れた水道水ですすいでみたら水が白く濁りました。
ですので色々試した結果、洗剤は「0.9杯」ないし「1.1杯」と表示されても現在は0.3杯ほどしか投入しません。
ところで、
>当家庭でも匂いの問題から僕はすすぎを三回で使用しても問題はないのですが、彼女はすすぎ2回は変なにおいが残るといっています。
↑
MEGrhythmさんはすすぎ2回の設定でもにおいの問題は感じておられないのに、奥様はすすぎ2回の設定では変なにおいが残るとおっしゃるので、現在はすすぎ3回の設定で使用していらっしゃるという意味でしょうか?
書込番号:11170727
0点
昨年の7月から使用してますが、全工程、風呂水(入浴剤有り、無し両方)、洗剤NAO他、柔軟剤で使用して、30分乾燥-天日干し又は全乾燥(自動)でも臭いはした事ないです。
使用開始当初、機械の匂いかオゾンの匂い分かりませが「好きではない匂い」を感じた事はありますが、いつの間にかその匂いもなくなっています。
因みに全工程とは、風呂水1回や2回もいろいろなパターンです。
精神上最後のすすぎは水道水でやって欲しいですが、嫁が全部風呂水を使います(T_T)
「窓際の高速すすぎちゃん」はダサダサですが、試しに乾いたタオルとTシャツを試してみましたが、間隔あけて「ダー」「ジャー」だか「ジー」だか上手く言えませんが、その時に水が勢い良く出てるようです。乾いたものが濡れましたから。それ以外は「窓際の高速すすぎちゃん」です。
匂いもしなければ、香る事もないです。
柔軟剤を大量に入れた時に「ん?香ってる?」っていう程度です。
書込番号:11172978
1点
風呂水と関係あるかどうかは謎ですが、我が家のAQ4000は除菌や乾燥など
温風を使用するとひじょーーーに臭くなります。
説明書にあるゴムの臭いとかではなく、半端無い臭いにおいです。
仕事でオゾン発生器を使用することがあるのでオゾンでないことは確実です。
洗濯のみの標準コースでは問題ありません。
オゾンの臭いが少し残る程度です。
これは壊れているのか分かりませんが標準コース以外で使いたくないです。
参考にもなりませんが一応参考まで・・・
書込番号:11223766
1点
こんばんは〜
単純に濯ぎには水道水が無難
臭いが残るのは物理的に当然
風呂の残り湯使用は洗剤使用の時だけ
乾燥機を掛けると臭いが倍増しますよ〜
書込番号:11224191
0点
私もついに風呂水2回利用をあきらめつつあります。
それで解決されるかどうかは不明ですが、、
常時ではありませんが、乾いた洗濯物が臭いためです。
柔軟材は使用していません。洗剤は「さらさ・ビーズ」です。
あと、洗濯量が多いのに、水量が少ない時があって困っています。
水量の調整は出来ないのでしょうか。。
今のところ、水量が明らかに少ないときは洗濯機に水を外部から汲み入れ
重量を多くみせかけて調節しています。
どなたか解決方法が分かれば教えてください。
書込番号:11403681
0点
はなぴぃさんこんばんは
水量調整についてはメーカーに相談されてみては如何でしょう。
ユーザーが出来るとしたら濡れた洗濯物な状態で重さセンサーで
多めに調整出来るか試すくらいと思うので。
問題もあるかも知れないのと、入力変更などが可能かも知れない
ですから。。。聞くのは無料ですしね!
書込番号:11408881
0点
野菜王国さん
メーカーに問い合わせてみました。
使用水量はやはり自動で調整しているとの事で、変更はできません。
臭いについては、排水口の臭いの逆流・洗濯槽の中の見えない汚れ・粉石けん使用時・衣類に蓄積していた皮脂汚れが考えられるそうです。
購入当初から臭いがあったので考えられるとしたら皮脂汚れ?です。
が、改善案はここでは書きませんが非現実的でした。。。
書込番号:11411242
2点
こんばんは
すべて、風呂水(入浴剤なし)利用のアクアループでほとんど洗濯しています。洗濯終了時、乾燥終了時ニオイのチェックしていますが、ほとんど気になりません。洗剤の香りが残ってほしいくらいですがそれもありません。カミサンにも時々聞きますが、特別くさいと感じることはないそうです。
ちなみに洗剤(ボールド)は洗濯機の指示通りに入れています。洗剤にこだわりがなければいろいろと試してみるのも、ひとつの手かも知れません。オゾンと洗剤成分の相性があるのかもと想像しています。
書込番号:11411730
1点
みなさん、こんにちは。
>が、改善案はここでは書きませんが非現実的でした。。。
はなぴぃさん、わたしは「非現実的な」改善策をとても知りたいです。
メーカーがおっしゃったのですか?
急ぎませんが、その内容をぜひ教えて下さい。
書込番号:11413566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







