AQUA AWD-AQ4000
新型オゾン発生器や高速シャワーすすぎを搭載したドラム式洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg左開き)。価格は283,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2012年9月27日 15:31 | |
| 2 | 4 | 2012年5月13日 08:37 | |
| 57 | 10 | 2011年7月31日 20:36 | |
| 0 | 2 | 2011年2月11日 11:00 | |
| 4 | 1 | 2010年12月20日 14:54 | |
| 1 | 1 | 2010年11月28日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
購入してほぼ2年。何度も故障しましたが、エアウォッシュが気に入っているので使い続けています。
でもここ最近においがくさくなってきて、洗面所の外まで臭うようになって来ました。塩素系漂白剤でにおい消しをしても、2,3日でにおってきてしまいます。
マンションの排水口の匂いかも知れませんが、みなさんはにおいは大丈夫ですか?また対策を何かしていますか?
2点
防水パンの排水トラップの分解掃除と排水管の洗浄はしましたか?
基本的にはトラップ部分は分解洗浄で排水管は薬剤による洗浄処理
でしょうか。
後は洗濯槽の洗浄剤での洗浄もやってみるかですね。
付け置き処理しないで済むタイプの洗浄剤もありますよ。
基本的に熱風の排気に排水ホースを利用しているから起こる現象なら
本体に注水処理で排気温度を下げる機能が非搭載なら別に排水トラップ
を別途接続する事で臭いの進入を少しでも防止する位しか手が無いで
しょうね。
書込番号:14739809
![]()
1点
こんにちは
洗濯機が臭くなっていて塩素系漂白剤で多少なりとも改善するようなら、メーカー純正の洗濯槽用クリーナーで洗ってみてはどうですか?値段が高いのですが効果も高いです。市販の塩素系漂白剤では落としきれないレベルまで蓄積されているのかもしれませんね。
書込番号:14793599
3点
取扱説明書の後ろのほうに「お手入れ」の洗濯層クリーニングのプログラムの記載があります。
13時間かけて自動で洗濯層クリーニングを行うプログラムがあるので試してみてはいかがでしょうか?
その際は電気量販店で販売しているメーカー推奨のクリーナーをお勧めします。
書込番号:15029053
3点
皆様色々教えてくれてありがとうございます。
説明書に書いてあるようなことは一通りしましたが、全く改善が無く、良くても1,2日で元に戻ってしまいます。
やはりマンションの配管の問題かと思ってましたが、最近発売されたアタックNEOの洗濯槽も除菌できるタイプをダメ元で使い続けていたら、においがだいぶ収まりました。
マンションの配管も除菌掃除してくれたのかな?
書込番号:15128251
2点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
以前、使用から半年たたずに
ディスプレイの文字にかけた部分がみられ基盤を交換してもらいました。
そしてそれから1年半経過した今日。液晶が表示されなくなりました。
厳密には電源ボタンを押しても押している間は反応するのですが、
指を離すと消えます。電源offの状態です。
9:00を待ってメーカーに対応を依頼しようとおもいますが、
どんな対応をされるか不安です。
同じ様な事象を経験された方何かしらのご教授を頂きたいです。
0点
通常というか同種の故障は3ヶ月の期限付き保証ですから
有料の可能性が高いと思いますね。
最も、購入時に延長保証に加入されているなら保障期間が
残っているなら確認してみてはいかがでしょうか?
金額的には最低5年か10年くらいの長期保証になっている
かもしれませんよ。
書込番号:14547697
0点
メーカー有償修理の修理箇所の保証は修理日から3ヶ月、メーカー無償修理は購入日
から1年で変わりません。有償修理となる可能性もありますが、1度迷惑をかけて
いますから、パナソニックのサービスがどのような対応をするかはわかりません。
販売店の延長保証に入っている場合もあるので、販売店に問い合わせるか、購入時に
受け取った書類をご確認ください。延長保証は販売店を通じて修理を依頼するときに
適用されます。
書込番号:14548068
0点
高価な買い物の故障は本当に哀しいですよね。
mimi44さんと同じ症状では無いですが、私もこの機種の故障にかなり悩まされてます。
購入後、1年1ヶ月で全てのボタンが点滅し、一切操作を受け付けず。
長期補償には入っていませんでしたが、ヤマダ電機のTHE安心会員に入っていたので無償修理。
その半年後、同じ症状でまた故障、安心会員で無償修理。
その1ヶ月後、同じ症状でまた故障、無償修理。
さすがに同一の故障がここまで続くので、修理担当者も大変恐縮していました。
3回目の修理は電気系統をほとんど全て交換していました。
その後2ヶ月たちますが、今のところ故障は無し。
修理代はかかっていませんが、壊れている間のコインランドリー代がすでに1万円近くかかっています。
補償が切れていると言うことですが、同じ箇所は言えばまけてくれるかもしれませんね。
ヤマダ電機のTHE安心会員は年会費3000円くらいかかりますが(でも同額の商品券がもらえる)他の店で買った商品も対象になるので、かなり使えますよ。大型家電が、およそ6年から10年無料で補償してもらえます。
私は洗濯機の他に、この機種の前の日立の洗濯機、32型のブラウン管テレビ、コジマ電気で買ったエアコンを無償で修理してもらっています。
書込番号:14555232
![]()
2点
電源を抜いて放置し、入れなおしたところリフレッシュしたようです。
お騒がせしました。
念のため故障サービスに電話して問い合わせたところ、
保証外、有償で対応と言われました。
ただサービスマンの方もなんとも歯切れが悪く、
保障の1年も経過していることですし・・とは言っていましたが
強く出ればなんとかしてくれそうな雰囲気でした。あくまで私の個人主観です。
>配線クネクネさん
>じんぎすまんさん
返信ありがとうございました。
>ぽへすけさん
この機種、もしくはSANYO洗濯機の故障が多いのか
lotなのか?どちらにしても
大型家電が有償で故障修理となればショックですね。
購入して3年余りでこの状態では今後が不安です。
洗濯機が使えないとこの上なく不便ですよね。
うちは小さな子供がいてコインランドリー通いなどとても無理です。
『ヤマダ電機のTHE安心会員』よさそうですね。
検討してみようと思います。良い情報をありがとうございました。
ぽへすけさんの家電もうちの家電もこれ以上不具合がでませんように。。
願うばかりです。
書込番号:14555617
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
購入してほぼ1年。
購入してから1カ月ほどした時に
初めて乾燥機能を使いました。
そしてとっても臭ったので
コールセンターへ電話すると
最初はゴムのようなにおいが・・・
と言われたのですが明らかにそれはゴムの
においではなく それを伝えると
洗濯物に残っている洗剤や皮脂汚れなどのせいかも
知れないのでしっかり洗濯&すすぎして下さい
と言う事と
最初の何度かは臭いますと言う回答でしたので
そのまましっかりすすぎも注水で2回行い
3回ほど乾燥機能を使ってみました。
でも臭いはやっぱりとれず・・・
1度新しいタオルを10枚ほど用意し
皮脂汚れもない状態で洗って乾燥してみました。
でもやっぱり臭う・・・
それ以来使っていなかったのですが
この梅雨に入りどうしても洗濯物を乾かしたくて
使ってみました。
2階にある洗濯機からの臭いが
1階まで広がるほどの臭い・・・。
洗濯機自体フィルターなどはまめに掃除しているつもりです。
本日去年以来のコールセンターへ電話しました。
今回言われたのは一部メーカーの柔軟剤を使うと
その柔軟剤が乾燥で蒸発する時に臭う・・・
と言う事でした。
じゃあそのメーカーを教えてくださいとお願いすると
特定のメーカーの名指しは出来ないので
インターネットで口コミなどを調べてくださいとのこと・・・
こんな回答ってあるんですか><
アタックネオがダメな書き込みをこちらで拝見しました。
我が家は基本アタックネオとレノア(柔軟剤)を
使っています。
たまにアタックネオとソフラン(柔軟剤)を使う事も
あります。
あまりの臭いにテンションが↓です・・・。
乾燥後も洗濯物がそのまま臭うので
乾燥機付きの洗濯機を買ったくせに
ほぼコインランドリーへ行っています。
みなさんのアドバイスお待ち致しております!
16点
通りすがりです。
AQUAを持ってるわけでではありませんが、ライオンちゃんのナノックスで洗って、乾燥機かけたら“硫黄山のにおい”に近い違和感を感じました。ベッキーもビックリ。
結局、乾燥機にかけたら柔軟剤の香りなんてぶっ飛んじゃいます。基本として天日干しが一番気持ちいい。
書込番号:13195441
3点
間違ってましたぁ〜><
そして書き直そうと思ったら
早速お返事下さっててありがとう
ございます!
そうなんです。
ナノックス使ってたんです!
ナノックスとレノア使ってたんです!
1度ナノックス以外の洗剤を使って
試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:13195463
5点
まるたまちゃんさん こんにちは
臭いの種類によって、原因と対処が異なると思っています。
ゴム臭でないなら、例えるとどんな臭いですか?
例えば、買ったばかりの新品のスニーカーとか、新車の接着剤の臭いでしょうか?
それとも下水臭でしょうか?
それとも、新品家電固有の臭いが強くなったタイプでしょうか?
プラスチックを加熱した様な臭い?
半田のワニスの様な臭い?
コインランドリー等で乾かした時の様な臭い?
臭いについて情報が無いと、レスが付けられない方が多いかと思います。
書込番号:13195511
3点
アドバイスありがとうございます。
ゴム臭でもなく下水臭でもなく
新しい電化製品の臭いでもなく・・・
なんと言ったらいいんでしょうか・・・
近いかなぁと思ったのは
以前ビール工場の近くで勤めて
居たのですが
その時に麦芽を過熱発酵させている時に
臭いがしていて。
それに近いような硫黄のような
臭いも混じっているような・・・
すみません、
あまりわからなかも知れませんが
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:13197097
4点
こんばんは
風呂水はつかってますか? 最後のすすぎまで風呂水を使うとにおうことが多いです。
アリエールの液体洗剤が相性がいいような気がします。
書込番号:13198588
2点
まるたまちゃんさん こんにちは
>>>
その時に麦芽を過熱発酵させている時に
臭いがしていて。
それに近いような硫黄のような
臭いも混じっているような・・・
<<<
すみません、どういう臭いなのか想像ができませんでした(汗)
ただ、2階で乾燥させているのに臭いが1階に迄届き、機会臭でないとすと柔軟剤でしょうか?
乾燥を使う時に柔軟剤はタブーと思います。
どんなに一生懸命に濯ぎを増やしても、最後の濯ぎ後半で柔軟剤が投入されます。
そしてナニより、自動乾燥に液体系の柔軟剤は組み合わせが悪いと思います。
(ドラム式では柔軟剤の殆どの意味が無く、害しか出ない。特に乾燥使う場合は害ばかり)。
どうしても柔軟剤を使いたいのであれば、自動乾燥で使うフィルム式の乾燥剤が売られているので、そちらを使われてはどうですか?
自動乾燥に液体柔軟剤を使うのは、かなり難しいと思います。
どうしても柔軟剤を乾燥で使うなら、せめて自動乾燥用の専用品(フィルムに柔軟剤を染み込ませた専用品)を使われてはどうでしょうか?
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/020/07.htm
書込番号:13203137
![]()
8点
乾燥を一度も使ったことがないということなので、洗濯槽の中はいつもムレムレ、カビや雑菌の培養施設になってますね。
一度洗濯槽クリーナーを使うか、キッチンハイターかなにかキャップ一杯入れて空で洗濯してみてください。
それでダメならもう雑菌がこびりついていて匂いは取れないでしょう。
せめて2回に一回くらいは乾燥を回して中を滅菌してください。
念入りモードにしてオゾン乾燥をすれば滅菌もうまくいくかもしれません。
とりあえず雑菌臭が消えるまで乾燥で終わるようにしましょう
書込番号:13203204
1点
みなさん本当に本当に
ご親切にありがとうございました。
去年購入した商品でしたので
あまりお返事頂けないかと思っていたのに
たくさん頂いてとてもうれしかったです。
教えて頂いた方法を
色々と試してみたいと思います。
感謝です!
書込番号:13203279
1点
フィルム式柔軟剤があること
ドラム式洗濯機での乾燥に
液体柔軟剤がNGなこと
知りませんでした。
それを教えて下さった方を
選ばせて頂きましたが
回答くださったみなさん全員に
感謝の気持ちを送ります。
書込番号:13203288
7点
すこしまえの100使ってますが
乾燥じ硫黄の匂いしますけど
三洋に問い合わせたら
水リサイクルと浄化使う(機能すると)硫黄臭が出ることが多いとのことでした
洗剤は一通りのメーカー使いましたが
これは臭いってのは無いです自分的にはアタックネオ、アリエール+等問題なし
量多めでしてますよ
書込番号:13319559
7点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
質問させていただきます。
最近扉の開き具合がワルイ気がします。扉を開けるときにプッシュボタンを押しますが、少し長押ししたらゆっくり開き、手が扉に引っ掛かる程度しか開きません。伝わりにくいニュアンスでもうしわけありませんが、皆様も同じ感じでしょうか?
0点
家のは使用して一年少しになりますが、ふつうに開ボタンを押すと「ポン!」という具合に開きますよ。
少し「ガチャ」という音はしますが・・・
書込番号:12637573
0点
返信ありがとうございます。
そうですよね、私も当初はポン!と開いていた気がするのですが、最近はヨイショと扉が言ってるような開きかたです。一度メーカーに確認してみます。
書込番号:12637903
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
教えて下さい。
ユーザーの方に、予約(タイマー)の終了時刻についてお伺いします。
私の使用状況は、以下のとおりです。
AQ4000を2ヶ月間使用。
主に6kg程の洗濯量を、夜中0時に予約(通常洗濯⇒乾燥)し、7時間後に終了
という具合でセットしております。
しかし、ほぼ毎日終了するのが5時台で、平均すると1時間半ほど早く終了します。
サンヨーのサービスマンの方に問い合せたところ、「洗濯で1時間・乾燥で1時間
余裕時間を設けているので、通常どおり洗濯・乾燥が終了した場合、1時間半ほど
早く終了するのはこの機種の仕様です。」と回答されました。
更に、「いつも1時間半ほど早く終るのであれば、それを考慮しセットして下さい」
との回答でした。
みなさんも予約(タイマー)した際は、これ程の終了の誤差が出ているのでしょうか。
サンヨーのトップレベルの洗濯機であるにも関わらず、予約時間を考慮してセットしな
いといけないなんて、サンヨーはひいきにしていただけに、少々寂しく思いました。。。
2点
こんにちは
タイマーの場合その時間迄に終わらせるという前提で設定してあるので、水圧が低いことにより給水時間が長くなることや、排水に時間がかかる時、バランスとり等、最悪を想定しています。ですから、悪い条件がない、若しくは少ない場合には、早く終了するのは、仕様でしょうね。どこのメーカーでも基本コンセプトは同じです。終了後すぐにとりだしたいのであれば、各家庭で使用実績に応じて計算するしかないでしょうね。(水圧等の諸条件が一緒だという前提での話しです。)
タイマーは、その程度でお考え下さい。同じ条件でバラツクようでしたら、故障を含む不具合も考えられます。
書込番号:12394570
![]()
2点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
最近気づいたのですが、洗濯して乾燥しようと思って最初は洗濯乾燥を選んだのですが、縮みやすい服が入っていることに気づいてあわてて洗濯だけにしました。そして後からタオル類だけ乾燥させようと思って標準の乾燥を選んだら最初の洗濯乾燥より時間がかかるように表示されて驚きました。これは洗濯乾燥のときに脱水がものすごく長いことが関係しているのでしょうか?もし乾燥させたいものがあるときは追加で脱水してからの方が得なのでしょうか?
0点
金魚3匹さん こんにちは
>これは洗濯乾燥のときに脱水がものすごく長いことが関係しているのでしょうか?
その影響あると思います。
私は日立のビッグドラムを使っていますが、洗乾コースだと最終脱水の回転数が上がったり、通常と違う脱水のしかたをしたりします。
つまり洗乾コースだと、脱水を念入りにする様です。
加えて、時間を予測する為の重量計測の誤差が大きくなるの影響が大きいと思います。
洗乾コースでは、衣類が乾いた状況で重量を計り、時間を予測します。
一方で乾燥コースでは、濡れた状態で重量を計ります。
いずれにせよ乾燥の予測時間は目安程度で、実際には衣類の種類で結果が大きく異なりますから、予測時間は目安程度と思った方が良いかと思います。
(例えば、化学繊維の薄手と、綿で厚手のタオル等では、乾く早さが違うので、トータルの重さは参考程度にしかなりません)
書込番号:12291650
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






