AQUA AWD-AQ4000
新型オゾン発生器や高速シャワーすすぎを搭載したドラム式洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg左開き)。価格は283,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年9月12日 11:40 | |
| 3 | 3 | 2009年9月7日 13:00 | |
| 26 | 18 | 2009年7月25日 18:42 | |
| 4 | 7 | 2009年7月16日 00:54 | |
| 1 | 1 | 2009年7月4日 05:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
こんにちは。
現在、購入を検討しています。
通常よりも多めの水量で洗う「毛布」コースを使って「ふとん洗い」を実際になさっている方がいらしたら、その使用感をお聞かせください。
1)ななめドラムによる洗濯がふとんに与える影響
2)使用限度1sという実用性
3)洗濯時に工夫していること
など
よろしくお願いいたします。
0点
1週間いろいろと調べて自己解決しました。ご承知の方々もいらっしゃると思いますが、ご報告いたします。
1)ドラム式(斜め)の「たたき洗い(もみ洗い)」では、従来の縦型全自動洗濯機の「かくはん式」に比べて使用水量が少ないのが利点だが、ふとんに対しては逆に水量を多く使える縦型全自動の方が適している。
空気を含む綿を押しつぶす事なく洗えることや、ふとん全体の形崩れを起こしにくいのがその理由。
2)ドラム式9sクラスで洗えるふとんの重量は1.0s程度。
縦型全自動7sクラス以上なら1.8sが洗えるので、重さに関してはおよそ2倍程度の差がある。
3)保水性の高い大物洗いでは洗濯槽の中で偏りができるので通常よりも多めの水量を使う必要がある。
この点でも縦型全自動に比べて汚れがうまく落ちなかったり、脱水時のバランスの問題が生じ易いなどの問題がある。
こうしたことに対する工夫が必要。
AQUAのアクアループダイレクトはとても魅力ある機能なので、今後もよく考えたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:10056399
1点
自分も布団を丸洗いしたくてドラム式をさがしていたので、レポートします。
まず、購入したドラム式の物は敷き布団は洗えませんでした。というか入り口が狭くてドラム内に入らない。
その点では縦型の間口が広いものをおすすめします。縦型でも2重扉になってる物はだめだと思います。
掛け布団はかさが小さいのでドラム式でも洗う事が出来ました。初めて布団を洗ったのですが、黄色い水になってびっくり(^^;
書込番号:10067479
1点
おお、レポートだ、これはありがたい。
グレさん、こんにちは。どうもありがとうございます。
あの色の水を目の当たりにすると「洗って良かったな〜」と思いますよね。
そうですか、お使いのドラム式では敷ふとんはだめでしたか…。
その辺り悩ましいところでじっくりと考えたいと思います。
とても参考になりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:10067807
1点
AQ4000使い初めて1月です。
夏掛布団3枚洗いましたが、一皮むけた様にきれいになって臭いもなくなり、
買って良かった!の一言です。
「縦型全自動7sクラス以上なら1.8sが洗えるので」とありましたが
実際は中綿がよってしまい修復不能になるのでおすすめできません。
羽根布団1.2キロもおそるおそる試しましたが、黄色い汗染みがなくなって感激しました。
それより大きな掛布団は、エアウォシュ静止60分でリフレッシュしました。
書込番号:10135630
0点
(jingerginさん)・・丸洗い可能なふとんの洗濯について・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
布団の丸洗いはコインランドリーを利用した方が無難な気がします。
(綿ズレが心配・・・お店によってはもう少し大きな布団も相談して
下さい。と、お店の張り紙がされています。布団洗いも可能)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の場合:もう少し小さいものしか今は試してませんが・・・
布団・座布団などをしっかりした太目のビニール紐などで、ハムの燻製や
寸胴に入れてるラーメン屋さんのようにしてから、洗うと良いと思います。
脱水時・脱水のみも同じです。
小さ目(初めてでしたから)でしたけど、(イケル)そう確信しました。
この場合は洗いは手洗いで脱水時は洗濯機で上のようにして洗濯機で。
いきなり3分脱水ではなくて、最初は短い1分から試しました。
洗濯機は縦型全自動洗濯機ビートです。(綿よりはありません)
書込番号:10139960
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
AWD-AQ4000と値段の安いAWD-AQ150とで迷っています。
家電量販店に販売応援で来られていたサンヨーの社員さんによれば、AQ150と比較してAQ4000の優れている点は、
・エアウォッシュの時間が細かく設定できる。
・風呂水をオゾンで浄化してから使う。
・デザインがかっこいい
であり、価格差を考慮すると個人的にはAQ150でも十分ですとのことでした。
価格差を考慮してAQ150かなと思ったのですが、下記HPを見ますと、AQ4000のエアウォッシュでは「除菌・消臭」に加えて「汚れ分解」という機能が謳われていて、AQ150では「除菌・消臭」のみです。そこが気になりました。
http://jp.sanyo.com/aqua/aq4000/index.html
同じオゾンなので、AQ4000でできるのであればAQ150でも「汚れ分解」はなされそうな気がしますが、両者の間でエアウォッシュの性能に格段の差があるのでしょうか?
そして、この「汚れ分解」の性能はどれほどのものなのでしょうか?
過去に書き込みされていた方のように、1回だけ着用したジャケット等をクリーンニングに出さずにエアウォッシュで「汚れ分解」して、長期保管できるだけの性能がAQ4000にあってAQ150にないのであれば、AQ4000に気持ちが傾きそうです。それほど差がないのであればAQ150で決めようかなとも思います。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
当方AQ150ユーザです。
エアウォッシュ機能に関するAQ4000とAQ150の違いは以下ですね。
・AQ150「エアウォッシュ」:運転時間が約30分で固定、効能は「除菌・消臭」。
・AQ4000「エアウォッシュα」:運転時間が8/15/30/60分から選択。時間により効能が異なる。
時間 効能
8分 ・・・クイック消臭
15/30分・・・除菌・消臭(→AQ150の能書きに同じ)
60分 ・・・除菌・消臭・汚れ分解
こうして見る限り、両機種の動作のしくみや時間あたりの性能はどちらも似たり寄ったりで、タイマー設定の違い(幅のあるなし)だけでは?と推測します。
なので、AQ150でも2回連続で動作させてトータル60分間稼動させれば、AQ4000で60分設定時と同等の「汚れ分解」効果は期待できそうに思いますよ。30分後に再度運転開始させる操作さえ面倒でなければ(笑)。
あいにく当方AQ150での「エアウォッシュ」は、汗だらけになった野球帽の臭い抜き程度にしか使ったことが無く(確かに効果はありました)、AQ4000に実際いかほどの「汚れ分解」の効能があるかも詳しく存じません・・・。
まぁ少なくとも、クリーニングに出したりして洗ったものと同等の長期保存性が得られるとは期待しないほうが良いと思いますよ。
そもそも、汚れの原因物質を根本的に取り去る「洗い」とは違いますから。
従い、この「エアウォッシュ」の違いだけでAQ4000を選ばれるのはもったいない気がしますね。
AQ150にはない他の機能(オゾン濯ぎ、アクアループ、シャワー濯ぎ)に魅力を感じられるのなら別ですが。
ご検討を。
書込番号:10102106
![]()
1点
ライス大盛り出来ますさん
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090403_80379.html
AQUA4000のオゾン発生器は濃度が従来比2倍とのことです。発生器がそれまでの機種と
違っているようですね。生成スピードが速いので、高速コースができたのでしょう。
書込番号:10109275
![]()
1点
ありがとうございます。
AQ4000のエアウォッシュは、「高濃度オゾン+長時間」により汚れ分解の機能が得られるが、汚れ分解能力はあくまで簡易的なものとイメージしました。
お財布事情を考慮してAQ150に決めようと思います。
AQ150でもいろいろ試してみようと思います。
書込番号:10114434
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
初めて書き込みしますが、よろしくお願いします。
今、サンヨーのAQ3000を使っていますが、嫁がドラム式は汚れがあまり落ちない、すすぎが出来てないと言うので、縦型に買い替えを考えています。何か、オススメの商品があれば教えて頂きたいのですが…。
ちなみに、日立のビートウォッシュが良いのかなって思ってます。
2点
ドラム式で汚れ落ちやすすぎに不満がある場合は、洗濯時間を延ばしたりすすぎ回数増やす
のが常套手段と思いますが、洗濯時間はさらにかかってしまいます。
それが嫌で縦型に戻る場合は、ビートウォッシュなどと奇をてらわずに、普通の縦型が
よいと思いますよ。ビートは節水をうたってるので、また同じ問題に直面する可能性が
あります。実際にビートでタオルが臭くなった、という話を聞いたことがあります。
同じ日立なら、白い約束シリーズがおすすめです。
書込番号:9898725
2点
紅のとんちゃんさん、返信ありがとうございます。
日立の白い約束ですね、さっそく明日にでも近くのケーズデンキに行ってみてきます。面倒でなければ教えて頂きたいのですが、他のメーカーでもオススメ商品はありませんか?8`ぐらいの商品で…。
書込番号:9898894
1点
縦型についてよく知っているわけではないのですが、
大体は、日立か東芝がよく勧められると思います。
ただ、東芝と松下は今年、縦型なのに節水をうたう
方向になっちゃっているので、個人的には汚れ落ち重視
ならば、節水をうたってない日立が一押しかと思います。
しかし、せっかくAQ3000お持ちなのなら、洗濯時間や
すすぎ回数を工夫されてみてはいかがでしょうかね?
まだ新しいでしょう?
嫁の実家がドラムに買い換えたのですが、汚れ落ちに不満はあるものの、
洗濯物の取り出しやすさなどがあって、もう縦型には戻れないとか
言ってます。実際に縦型に戻したら戻したで、また
違う不満も出るんじゃないかと懸念しますが。
書込番号:9900577
1点
またまた返信、ありがとうございます。
そうなんですよね、まだAQ3000が我が家にきてから一年しかたってないんですよね…。
でもAQ3000が我が家にきたのは、初代アクアを二年半ぐらい使っていたら、洗濯機から異臭(ドブ臭い…)がしだして、メーカーに文句言って、修理…を3回ぐらい続けたらメーカーの修理のオッチャンが「本体を取り替えましょう」と言って、その当時新型のAQ3000を後日持ってきたので、あまり愛着がないんだと思います。
もう一度、嫁と相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:9900697
2点
ドラム式で汚れ落ちが悪いのは
詰め込みすぎが原因になっている可能性もある。
だって、たたき洗いなんだから
衣類が少ない方が汚れ落ち効率がいいはず。
9kg洗えるとなっていますが
綿とかだと水を吸って重くなりますから
6〜7kgくらいが目安じゃないかと思います。
詰め込みすぎじゃないとすると
洗濯の工夫をするしかないので
そういう場合だと
選択時間を長めに取ってみてください。
書込番号:9901619
2点
みなみだよさん、返信ありがとうございます。
言われるように、詰め込みすぎもあると思います。(子供の洗濯物がハンパじゃないので…)
洗濯時間と、洗濯量を調整してみてみます。
タメになる御意見、ありがとうございました。
書込番号:9901891
0点
一年で交換はチョットもったいない感じがします。
買われる前ならアクアは、機種が替っても何かとクレームのレスが多いいのでお勧めしないのですが!
もう少し工夫をしてみてはどうですか””
洗剤は、何を使われてますか?粉末液体?
温水(30〜40度)で洗濯するのも洗浄力を上げる方法です。
温水配管が有ればの話ですが。
もちろんお風呂の残り湯でもいいですが
人間の体は結構皮脂が出るそうですから
できれば綺麗な温水がいいですね。
書込番号:9902886
1点
デジタルエコさん、返信ありがとうございます。
温水配管は残念ながらありません…。
洗剤は、液体を使ってます。ちょっと、洗濯の設定を変えて回してみたんですが、洗濯時間が長くなっちゃいますね…。ドラム式を買う時に、何もリサーチせずに、勢いで買ってしまったので仕方がないのですが、もうちょっと嫁に我慢してもらおうかなって思ってます。
書込番号:9903040
0点
某所ネット上に、ドラム式で使うなら、液体洗剤より粉末の合成洗剤の方が全然良いと
主張する人がいまして、自分でも確かめてみたのですが、確かに粉末の方が汚れ落ちが
良さそうです。粉末は特売なんかで安くなってますので、液体より安上がりの場合が
多いですが、汚れ落ちはよいと思いますよ。まずはよく勧められるアタックall inなど
お試しになっては?あと、洗濯時間は5分程度のばす、すすぎは注水にするか1回増やす
程度で十分かと。アクアでせっかくオゾンがついているのですから、残り湯を洗濯に
使った方が洗浄効果はあがります。縦型では残り湯使ってたのにドラムでは面倒でやらない
という人が多いみたいですが、お湯は明らかに汚れ落としに効果あります。
まとめると、標準コースを元にして、下記のカスタマイズをします。
・残り湯を使う(アクアループ:洗濯とすすぎ1まで、オゾン設定ON)
・洗濯時間5分延長
・すすぎ1回増やす(計3回)
・粉末合成洗剤使用(入れすぎないよう注意&柔軟剤等々は別途入れる必要ない)
これで満足いかないようでしたら、ドラム式の限界ですので、縦型にチェンジ!
書込番号:9903182
![]()
3点
紅のとんちゃんさん、何度も返信ありがとうございます。しかも、完璧なカスタムメニューまで教えて頂いて…。さっそく、明日の朝一発目の洗濯から、設定変更してみます。
初心者の私の勉強不足な質問に何度も返信頂き、ありがとうございます。
書込番号:9903244
0点
粉末洗剤(酵素入り)でつけ置き洗い(つけ置き風)5分回して1時間以上置いて回す。
寝る前にすといいですよ。朝回すようにする!
来月花王より洗浄力UPの液体洗剤がでます。
発売されたら一度ためされてはどうですか?!
http://www.kao.com/jp/corp_news/2009/20090708_001.html
書込番号:9903358
0点
>洗浄力UPの液体洗剤がでます。
どこに洗浄力UPって書いてるんだ?
従来の1kgの洗剤を400gに2.5倍濃縮したのが売りだろ。
この洗剤のアピールポイントは
●洗たく機の設定を「すすぎ1回」に変えることで、お洗たく1回につき、
<全自動洗たく機の場合> 約5〜50L 節水
<ドラム式洗たく機の場合> 約15〜24L 節水
節電にもなり、洗たく時間が約10分短縮できます。*3
●2.5倍*2 濃縮技術によるコンパクト化で、製造・輸送・廃棄の過程において環境への負荷を減らします。
「すすぎ1回」設定による使用時(お洗たく時)の節水・節電により、環境への負荷も減らします。
(CO2排出量換算、当社液体洗剤比)
だ。
書込番号:9904156
3点
デジタルエコさん、返信ありがとうございます。
つけおき洗いですね、試してみます。
【浄】という粉末洗剤は、ご存知ですか?先日、BSのテレビショッピングで紹介されてたんですが、黄ばんだ洗濯物がぐんぐん白くなるって物らしいので、知ってる方が居れば教えて頂きたいのですが…
書込番号:9904227
1点
その洗剤の中身はほとんど粉末酸素系漂白剤だぞ。
それに天然石けんと合成糊(再付着防止剤)を少量加えただけだ。
黄ばんだ洗濯物がぐんぐん白くなるの当り前だろ。
何度もつかってりゃ、色柄物だって徐々に褪せていくぞ。
こんなものに1.3kgで1200円も出すなら
イオンでPBの粉末漂白剤を500g198円で買ってきて
洗剤用スプーン1杯に今まで使ってる洗剤を少し加えて入れて、
洗濯したほうが断然安上がりだろ。
書込番号:9904526
5点
言い忘れてましたが毎回ワイドハイターをキャップ1杯弱いれてます。
高額な(浄)を使うよりこちらの方がいいと思います。
我が家の洗剤の上限価格は¥198ですライオン、花王、P&Gなどもこれ以上の価格では買ってません。ケッコウ安売りしてますよ。
今度発売のネオは高いと思うけど。
たかが洗濯されど洗濯安くあげたいですネ!
くれぐれも洗剤の入れ過ぎやとくに柔軟剤の入れ過ぎには注意してください。
黄ばみの原因になります。
洗濯分数を延ばす方が効果的だと思いますョ。
書込番号:9904676
![]()
2点
デジタルエコさん
我が家の洗剤の上限価格は¥198ですライオン、花王、P&Gなどもこれ以上の
価格では買ってません。ケッコウ安売りしてますよ。
たかが洗濯されど洗濯安くあげたいですネ!)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(賛成!私もそう思います。)
(TOUMA.Rさん)
洗濯機も工夫が効果出始めると面白くなってきますよ。
洗いが弱ければ今あるもので使い分けから・・・
(色物に漂白剤を入れたりすると、色落ちや色あせになり易いしね)
(衣類の生地による洗剤の工夫が必要)
部分洗い・予洗いなしで丸ごと洗濯してるんじゃないでしょうね。
気付いてないことって意外と多いひとっていると思います。
http://www.kirei40.info/archives/book/post_444/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
紅のとんちゃんさん .
実際にビートでタオルが臭くなった・・・・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・・・臭いは問題ないと思いますよ。・・・
他の内容は共感意見ですが、ここだけ違和感を覚えます。
TOUMA.Rさんの奥さん洗濯が苦痛から面白い・楽しいになるかな〜。
書込番号:9905650
![]()
0点
デジタルエコさん、野菜王国さん、返信ありがとうございます。
洗濯にも色々やり方があるんですね。洗濯機や洗剤も高い物であれば良いって物じゃないんですね、勉強になりました。
これからも、こちらのサイトで質問したりネット等で調べて、今あるもので自分流を見つけようと思います。
本当にタメになる御意見を、ありがとうございました。
嫁にも、洗濯楽しいって言わせます。
書込番号:9906129
1点
(デジタルエコさん)
言い忘れてましたが毎回ワイドハイターをキャップ1杯弱いれてます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは大事なポイントです。思い出して書き込みされて、これで、洗濯洗剤
全容がつながりました。
良く洗濯が理解されてるようなので勉強になります。
書込番号:9906199
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
こんにちは。
ウチもそんなもんなので故障ではないですよ。
(オキノピさんとウチだけ故障、という可能性は
否定しませんが(笑))
カタログは飽くまでも「イメージ」でしょう。
書込番号:9853334
![]()
2点
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。不良じゃないことが分かり、安心しました。
書込番号:9853364
0点
どうしても気になるなら
メーカーに尋ねてみてはどうでしょうか。
書込番号:9854859
1点
そうですね。
今のところはすすぎも問題なくできているので初期不良ではないと思いたいです。
お返事ありがとうございました。
ところでもう一つお伺いしたいのですが、
ドラム式洗濯機は使用していないときは
フタをあけていたほうがいいのでしょうか?
乾燥を使わない場合、締め切っておくと
カビや雑菌が繁殖しそうで
書込番号:9856674
0点
こんにちは。
私は基本的に開け放しています。
これが防カビに効果があるかどうかは定かでは
ありませんが、気分の問題でそうしています。
書込番号:9857173
![]()
0点
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
自分も開け放しにします(笑)
ありがとうございました
書込番号:9857998
0点
オキノビさん
水道水利用で、すすぎ1の時、シャワーすすぎがはじまると、シャーって雨のような音が
ドラムの中から聞こえますか?
すすぎが始まるとまず、ドラムが脱水高速回転を始め、続いて、シャーって音とともに
シャワーすすぎが始まり、しばらくするとシャワーが止まります。続いて脱水の回転が落ち、
やがて停止し、2回目のためすすぎが始まります。
シャワーすすぎ中は、ドラムの中がちょっとミストっぽく曇るので中が見えづらくなる
ので、私はLEDフラッシュライトで中をのぞき込んでいます。
うちのは、こんな感じで動いています。
ちなみに、水道水利用だとすすぎ1のみがシャワーになります。
風呂水利用ではすべてためすすぎになるため、シャワーすすぎにはなりません。
書込番号:9860952
![]()
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
ドラム式洗濯乾燥機を購入しようと色々調べていて、エアウォッシュの機能に惹かれ、AQUA AWD-AQ4000が有力候補に挙がっていますが、汚れ落ちがいまいちの様な印象を受けます。
うちは靴下やシャツの襟や袖の汚れが結構凄いのですが、洗濯機で汚れが落ちないのは致命的ですよね?
ヒートポンプ式のパナソニックや東芝も好評なようですが、AQUAでは電気代や乾燥機能に違いが出るのでしょうか?
また、AQUAに限らず、ドラム式はすすぎが不十分だとの意見がありますが、肌が弱いとドラム式はやめておいた方がいいでしょうか?
ところで、AQUAのエアウォッシュって、やっぱりあると便利ですか?
本当に効果的な機能なのかどうが、よく判断できません。
AWD-AQ4000は先日販売されたばかりなので、まだ様子を見た方が賢いでしょうか?
どなたかご存知の方、アドバイスをお願いします!
0点
pepperthedogさん こんにちは
・・・うちは靴下やシャツの襟や袖の汚れが結構凄いのですが・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この場合縦型にしろ、ドラムにしろ、汚れの強い部分の予備洗いが必要
なのではないでしょうか。
・・・他のスレでkokoro虹色さんの書き込みから・・・
3人家族で使っているんですけど、「標準」コースだと旦那のカッターシャツ
の汚れがあまり取れなかったんで、時間はかかりますが「念入り」コースで
洗ってます。
一時間半くらいかかりますが、汚れはちゃんと取れてますよ。
洗濯時間が早い「標準」コースは、あまり汚れがひどくないものを洗う時に
ちょうどと思います。 2009/06/13 20:57 [9694087]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/SortID=9683142/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他、AQUA AWD-AQ4000 の口コミ欄から直接使用されてる人にお聞きする
のも方法かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028749/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は縦型ですが汚れ落ちが今一なので、最近は試験的に手洗い(タライ)で
洗濯してます。(浸け置き10分〜30分)
やはり、手洗いだと満足出来る洗濯仕上がりになります。
濯ぎからは洗濯機を使用してます。
それと、洗う前に洗濯物の重さも毎回量ってます。
洗剤量の確認がし易いのでお勧めです。
(洗濯機の衣類の重さが測定しっかり出来てるか確認出来る)
皆さんそれぞれ工夫されてるみたいです。
書込番号:9799778
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







