AQUA AWD-AQ4000
新型オゾン発生器や高速シャワーすすぎを搭載したドラム式洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg左開き)。価格は283,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 18 | 2013年6月4日 09:24 | |
| 12 | 12 | 2011年4月9日 05:03 | |
| 11 | 10 | 2010年10月16日 16:03 | |
| 5 | 2 | 2010年9月5日 09:46 | |
| 1 | 3 | 2010年8月7日 17:43 | |
| 0 | 5 | 2010年7月23日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
この機種を購入して、ちょうど一年になりますが、洗濯機のドアパネルに洗剤もしくは柔軟剤の液だれあとが、いくつも残った状態で固まってしまい、見苦しくなってしまっています。
使用期間が長くなればなるほど、液だれあとが多くなってしまって困っています。
液がたれていることに気づかず、乾燥機をかけてしまうことが原因だと思います。
気をつけて乾燥前に拭いているのですが、どうしても液体が見えにくいので乾燥後に白く液だれあとを見つけるたびにがっかりします。
三洋に何か情報や同じような苦情はないのかと、問い合わせましたが、「弊社としまして、有効な手段の情報等はございません。」と愛想の無い返事が返って来ました。
我が家で一番の高価な電化製品であり、主婦の為の電化製品なのに、もっと主婦目線で製品づくりをしてほしいと感じました。
同じような悩みの方はおられませんか?
11点
世界の川ちゃんさん こんにちは
私は日立のビッグドラムを使っています。
液体洗剤を垂らした事に気がつかず、時間が経過してしまうとカピカピになって取れにくくなりますよね(悩)。
固まっているので乾いた雑巾では拭き取れませんし、なにより乾いた雑巾で強く擦ると擦り傷が付いてしまいます。
こういう場合、雑巾をお湯で濡らして、優しく溶かすように拭くと、取れやすいです。
拭き取ると言うより溶かすイメージです。
それでもダメな程に強固に固まっている場合、ティッシュに水を含ませ貼り付けておいてはどうでしょうか?
水分を含ませて溶かすです。仕上げは濡れた雑巾で拭き取ります。
それでもダメなら、ティッシュにハイター等の塩素を含ませて貼り付けておくと、取れやすいかと思います。
取れない汚れが付くと気になりますよね。
試してみてください。
書込番号:12324727
5点
柔軟剤が垂れたままにしていたらそんなことになるのですね。でも、そんなにこぼれてしまったりするのでしょうか?わたしは一度もこぼしたことがありません。もし急がないのであれば、もう少し慎重に作業されたらいいのではないでしょうか?私は急いでいなくてもこぼしません。液体洗剤はいいですが、柔軟剤はドラム式ではあまり意味がありません。乾燥するなら使わなくてもふわふわしています。私は最近それに気づいて柔軟剤は使っていません。体にも良くないはずです。
書込番号:12325377
4点
ドアパネルの内側ですよね?
定期的にお湯で濡らしたタオルで拭けばいいと思います。
>柔軟剤が垂れたままにしていたらそんなことになるのですね。でも、そんなにこぼれてしまったりするのでしょうか?わたしは一度もこぼしたことがありません。もし急がないのであれば、もう少し慎重に作業されたらいいのではないでしょうか?
↑
外側にこぼす人はいませんよ。
書込番号:12337096
4点
写真を見る限り外側に見えるのですが。内側なら濡らした雑巾で拭けばいいでしょう。酢をつけたらもっとよく拭きとれますよ。外側も同じ方法で問題ないでしょう。
書込番号:12337360
1点
液だれあとは、パネルの外側です。
たぶん左横の投入口に入れる際に、パネルに垂れた状態で乾燥をかけて、高温で固まってしまい。あとが残ってしまいました。
お湯で拭いたり、濡れた雑巾を30分くらい当ててみましたが、まったく取れません。
あと、ラベルはがしスプレーやマジックリンなんかも試しましたが、変化なしです。
わたしのうっかりミスですが、こんなことは通常使用で考えられることじゃないのかなと・・・
メーカーでは製品づくりの中で想定外なのかな?
書込番号:12341184
0点
こんにちは
残念ながら想定外でしょうね。
ドラム式は洗剤の投入口の使い勝手が悪いというカキコミを目にします。
縦型とは違う場所についているので、なれるしかないですね。
こぼさないように気をつけて、あとは素早く拭くだけですね。
書込番号:12341439
3点
外側でしたか。失礼しました。
それにしても見事にこぼしていますね(笑)
洗剤投入口を開けてその上で洗剤の量を確認して落ち着いて入れましょう!
消しゴムで擦ると落ちるかもしれません。
それでもダメならアルコール類で拭いてみて下さい。
書込番号:12341594
2点
残念ながら想定外ですか・・・
他のメーカーなら無かった現象でしょうかね?
他のみなさんはこんな現象はないのでしょうか?
三洋だからかな?白物家電は三洋!洗濯機は三洋!!というイメージが私の中ではあったのですが、残念です・・・
書込番号:12349999
2点
こんにちは
どこのメーカーでも似たりよったりですね。ドラム式の場合、扉より上部に洗剤投入口があるものがほとんどだと思いますので、縦型のように多少こぼしても洗濯槽の中に…というふうにはならないのでしょうね。
気をつけて洗剤投入して、こぼしたら素早く拭く。これしかないでしょうね。
書込番号:12350267
4点
スレ主の世界の川ちゃんさんには申し訳ないですけど、自己責任と思います。
我が家では有り得ません。
タオルは何時も常備、拭いてますので。
メーカー責任までお考えならそれは可笑しい考えと思いますけど。
書込番号:12350270
4点
世界の川ちゃんさん こんにちは
参考までにお聞きしたいのですが、この強固に固まった液だれの洗剤(又は柔軟剤)は何でしょうか?
お湯で拭いても、水拭きしても、ラベル剥がしスプレーやマジックリンで落ちないって、かなり強烈に凝固しているんだと思います。
私も試してみたいと思っています。
洗剤(または柔軟剤?)の銘柄を教えていただきたく、宜しくお願いします。
書込番号:12359276
4点
スノーモービルさん 親身になっていただきありがとうございます。
本当に困ってしまってるんですよ!
私の不注意は重々承知なのですが、こんなに頑固に固まってしまうことが信じられないし、こんなことになることが、前もって情報であればしっかりと気をつけていたと思うんです。
私としては、濡れ雑巾で後で拭けば取れるだろう程度でした。
洗剤はナノックスかネオです。柔軟剤は、ダウニーです。
どちらが固まったのかはっきりとはしませんが・・・
その後ですが、みなさんのご意見を参考にいろいろと試しますが、やっぱりビクともしません。お酢も、ティッシュで濡らしておいても、アルコールも全然です。
こうなったら、意地でも取ってやりたくなりますね!!
書込番号:12362673
2点
世界の川ちゃんさん こんにちは
うっかりミスが、取り返しが付かない跡になって残るって、辛いですよね。
この跡、一度付いたら清掃で取れないって辛いと思います。
ただ、これは洗濯機側でどうにかできる問題ではなくって、洗剤・柔軟剤の問題な気がします。
洗剤(アタックやネオ)は白だと思います。固まって取れないのは、柔軟剤じゃないかと思います。
先日、別な問題の確認で、漂白剤と洗剤(香り続くトップ)で試験しました。
(洗濯機のプラスチックが、洗剤に入っている溶剤で溶けたり割れたりするとの書き込みが頻発していたので、実験)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-392/#391-400
上記試験で、香りつづくトップ(NANOXと、成分は近い)と、液体の酸素系漂白剤を、発泡スチロールの上に垂らし、数日放置し確認しました。
写真で見づらいですが、共にカチカチな石鹸の様に固まってはいました。
でも、お湯で溶け洗い流せました(お湯で擦ると、ヌルヌルとユックリですが溶けていきました)
濡れティッシュで長時間湿らせても溶け出さないとなると、柔軟剤が固まった気がします。
ちょっと実験してみますね。
(洗濯機側では、対応しようが無いと思うので、問題になる洗剤や柔軟剤を特定し避けた方が早い気がします)
蛇足ですが、ドラム式洗濯機で柔軟剤はあまり効果がありません。
ドラムの叩き洗いは、洗いだけだとパイルが寝てしまうので、柔軟剤では柔らかく成りにくいからです。
そうなると、柔軟剤は汚れ落ちが悪くなったり黒ずみの原因になるデメリットばかりになってしまうからです。
柔らかく仕上げるなら、30分の短時間でも良いから、乾燥を使われた方が、パイルが起きて柔らかくなります。
これから寒くなってきますので、静電気防止の意味で柔軟剤を入れるのであれば、規定量の数分の一、小さじ一杯で十分効果が得られますよ。
まずは、柔軟剤をカピカピに乾かして試してみますね。
書込番号:12363681
4点
こんにちは
想像以上に強力に固まったのですね。乾燥使用直後にやっても、歯が立ちませんか?温かい方がおちやすいので…(ドライヤーをあてながら等)。割りばしに濡れタオルを巻いて、傷つかないように注意しながら、つついてみてはどうでしょうか?自分だったら、カッターの刃とかで、表面を軽く削ってから、カビキラー等でつけおきしてから、色々試してみます。傷つくリスクがありますので、無理はしないで下さいね。
うまく剥がせるといいですね。
書込番号:12369290
4点
世界の川ちゃんさん、金魚3匹さん、九郎判官さん、
YMにこるaha〜iさん、皆さんこんにちは
世界の川ちゃんさん、あいやまかちゃおはいさん」と云う方は、この掃除のプロ、
スペシャリストなんですよ。
頑張ってこの方に負けて当然ですけど、朝鮮してみてください。
いろんな自分アイデア駆使されてください。
みなさん、応援してますから・・・
面白アイデアも聞けるかも楽しみに応援してます。
書込番号:12369577
0点
これは、柔軟剤ではなくナノックスが原因です。
うちでは、洗濯機周辺に置いてある液体はナノックスだけです。他の洗剤や柔軟剤は購入すらしたことがありません。
・・・で、同じように液だれ後がついてしまいました。気をつけて拭いたりとかしてたんですけどね。
書込番号:12878549
3点
私の家も先月購入した洗濯機(シャープ)に痕がつき困っています。洗剤はナノックスです。ふたがプラスティックなのであまり強くこすると傷が付きそうで出来ません。つめで根気強くこすると少しづつ取れてきます。ついうっかりとはいえメーカーさんも考えて欲しいですね?
書込番号:14128829
0点
今ごろ書き込んですみません。
うちもシャープのフタが同じような状態になりました。
イマドキのナノを謳い文句にしている洗剤は粒子が細かく、
プラスチックに入りこんでいるため取れないと修理の方に言われました。
自己責任でしょうけど、垂らしたらすぐに拭けと言われても、
垂らしたことに気づかないからすぐに拭けないわけで…。
なんでこんなとこに垂れちゃってんだか、いまだにわかりません(~_~;)
コーティングしておくとか、スマホの液晶みたいに保護シール貼っておくとか、
なにかいいアイデアはないもんでしょうか。
それがわかれば2万払っても取り替えたいです…。
(交換は2万くらいと言われました。)
書込番号:16213708
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
質問お願いします。
今、アクアの購入を検討しているのですがエアウォッシュを使われてる方にご質問です。
当方レザージャケットを多く持っていまして、通常レザークリーニングに出すと1着5000〜6000円かかってしまいます。
そこでアクア(エアウォッシュメインと言う訳ではないのですが)を購入してレザージャケットをエアウォッシュしたいと思っているのですが、メーカーに確認した所レザーはエアウォッシュ出来ますが洗濯機の室内温度が60°に達するので熱に耐えれるかどうかの問題と言われました。
実際にレザージャケットやレザーパンツ等をエアウォッシュした方のご感想をお聞きしたくて質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。
また、ちなみに新製品も出たことから今現在最安値で9万円切る可能性はあるとおもわれますか?もうどこの店舗も在庫処分になるかと思いますので。
0点
Do.the.vanさん こんにちは
この洗濯機ユーザではありませんが・・・
以前、ぬいぐるみをエアウォッシュして、棚の網の跡が付いてしまった等の書き込みがありました。
真夏の炎天下の車内等に比べれば、60℃は大した温度でないと思いますが、その温度の金属(棚)に載せるのは注意が必要だと思います。
ある意味、低温の網状のアイロンを当て続ける様な面もあるので。
そしてレザーと一口に言っても、素材の種類や染料・仕上げ方法がピンキリと思いますので、メーカーの回答通り、なんとも言えないのが実情じゃないかなぁっと思います。
少なくとも棚にタオル等を敷いてから使うべきと思います。
(白黒付かないレスで申し訳ありません)
在庫処分で9万切る可能性ですが、高いと思います。
三洋はモデルチェンジ後も、比較的旧在庫が残っているメーカーで、前の3000等は、在庫処分やアウトレット処分で、8万切りの購入報告もありました。
「但し」、それは店が在庫処分で投げ売りする場合の話であって、綺麗に売り切れれば無くなって終わりです。
質問の「可能性は」に対しては「ある」ですが、必ず在庫一掃処分に巡り会えるとは限らないので、ご注意を。
(下がると行っても、もう極端には下がらないので、欲しいなら、残っている内に購入した方が無難だと思います)
書込番号:12090576
2点
スノーモービルさん。
ご回答ありがとうございました。
レザーの件、やはり心配です。 網棚にタオルを置くと言う情報ありがとうございました。
レザージャケットを買ったショップにも聞きましたが牛革なら多分大丈夫との回答でした。
今持っているものが大半がラムレザーなもので。
試すしかない事は分かっているのですが、レザーもアクアとそう値段も変わらないものなので躊躇してしまう事が正直な所です。
カラーもブラック、ホワイト、ブルー、レッドと色んな種類を持っていまして。
6着程持っていますのでクリーニングに出すと×6000円になってしまうので、エアウォッシュが出来れば大助かりなのですが。
価格の件ですが、4000の前の型?が先週79800円で出ていました。
4000も8万円切って貰えると即買いなのですが。
ここはタイミングでしょうね。急ぎではないので在庫の確認と価格変動をこまめにチェックしかないようですね。
書込番号:12090752
0点
Do.the.vanさん こんにちは
高価なレザーだと、簡単に試せませんよね。。。
タオルの上にさえ置けば、流石に60℃程度でダメになるとは思えませんが、やはり慎重にやるべきですし。
少し違う面でレスさせて頂きますね。
オゾンで分解できるのは、有機物に限られます。例えば汗とか体臭とか皮脂汚れの軽い物です。
逆にホコリとか土・泥、そして何かを擦りつけたような汚れは分解できません。無機物はオゾンで分解できないからです。
つまり何が言いたいのかと言うと、洗い流すに比べオゾンでの分解には限界もあるの意味です。
汚れの種類によっては不得意がある(万能じゃない)。
じゃあ、レザークリーニング(ドライクリーニング)はどうかと言うと、油で洗いますから油性の汚れは良く落ちます。ホコリやゴミも洗い流されます。
その反面、油ですから水溶性の汚れは落ちません。(油だから縮む心配はありませんが)
そして最終的にレザークリーニングは、表面をブラッシングしたり磨き込んで仕上げる手作業で、それは自宅でもできます。
フサフサ系ならスプレータイプのミンクオイルを吹いてブラッシング。
ツルツル系ならクリームタイプのミンクオイルを塗り塗りしてブラッシング。
かなりの部分が、洗濯機が無くとも実は自分でできます。
有機系の汚れも自宅でもソコソコできます。
脱いだら風通しの良い日陰に釣り干し(これ鉄則)。
表面はミンクオイル+ブラッシングするにしても、体臭や臭い・雑菌はファブリーズやスチームで対処。
アイロンに水入れてスチーム吹き出させ、軽く蒸気に当ててあげると、かなり改善されるかと。
つまりオゾンによるエアウォッシュだけで革製品を長く綺麗に保つのは無理ですし、エアウォッシュ以外にも、自分で出来る範囲が意外に多いですよ。
(定期的にプロに任せるのは必要かと思いますが、エアウォッシュ無くとも、自分でできる範囲は多い)
革製品はメンテ必須ですが、逆に正しくメンテすると超寿命で愛着も沸くので、素晴らしい素材だと思います。大切にメンテしてあげて下さい。
あっ、でもオイル付けすぎだけはご注意を!、本当に油切れしない程度の最低限ので良いと思います。
書込番号:12091160
3点
・・・オゾンが影響するのは汚れ以外も考えられるのでは・・・
有機物は炭素を含んだ分子資材ですが、炭素のない物質にも影響が
あるように思うのですが・・・如何でしょう。
だから・・・ぬいぐるみにスジがつくんじゃないかな〜
・・・余談ですが・・・
書込番号:12091962
1点
洗濯機ではありませんが…
レザージャケットの消臭には富士通ゼネラルの脱臭機が
ハンガーに干すだけで手間がかからず、
部屋の除菌・消臭・集塵ももできて一石二鳥です。
私は寝室でパイプハンガーに服をかけて、その下にDAS-301Vをおいて、
24時間自動運転しています。
ファブリーズやスタイルケアと違って、濡れたり輪地味の心配もいりません。
もちろんカビも生えません。
今までシーズンの初めは1週間陰干ししてからでないと臭くてきれなかったのに、
翌日には着ていけます。
革だけでなく羽毛やウールなどすべてのコートやジャケットの消臭に大活躍しています。
書込番号:12094688
1点
スノーモービルさん。
ご親切にご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、自宅でもやろうと思えば全然やれるのですが手間暇とコストを抑え更に楽に出来ればと思っていまして。。。
でも、すごく参考にさせて頂きます。
書込番号:12095497
0点
野菜王国さん。
オゾンもエアウォッシュも僕の予想?期待?を全て引き受けてくれなさろうですね・・・
書込番号:12095524
0点
hildaさん。
そうなんですね。
でも臭い(タバコ)もそうなのですが、やはり汗をかいたりするので洗うまでいかなくても、エアウォッシュがうまく機能してくれればと思っていまして。
参考にさせて頂きますが、また再度それを揃えるとすると出費もかさむものでして・・・
長い目でみるとワンシーズンごとにクリーニングを出すよしは経済的だとは思います。
書込番号:12095555
0点
平成5年より使用してきた「やさしい愛妻号」NA-F55A2が、
とうとう故障しAQ4000を購入しました。
在庫品のみという事で、K電気とY電気で交渉し、
僅差で安かったY電気から購入しました。
以前から気になっていた「エアウォッシュ」を、設置後に早速使用してみました。
残念ながらレザー製品ではありません、白のYシャツを2枚入れて60分コースで使用してみました。
終了後、取り出してみて、サラっとした感じで、襟周りのかすかな皮脂の汚れも消え失せ、
一日着たくらいの汚れはエアウォッシュで十分なのかも、と思いました。
取り説で効果の有る・無しのケースの説明は斟酌したつもりでいますが、
軽微な汚れは、これで行けるかもと期待しています。
オゾン洗浄の効果もさることながら、プラシーボ効果もあるのかも。
書込番号:12137031
0点
私はhildaさんの使用アイデアは面白いし、有効だと思いますよ。
ただ・・・長期については少し心配もあります。
人体や部屋の植物などの細胞などにどのような影響があるのか
否か・・・
自宅環境が許されるならしてみたいです。
洗濯機の狭い空間と・・・人間と同じ一間の大きな空間
試行錯誤・・・面白いかも!!(リスクも忘れずに)
書込番号:12138871
1点
超遅レス失礼します。
私は革コートやダウンジャケットをエアウォッシュしたいがためにAQ4000を
買いました。
当方もラムウールのコートを持っていますが、全然問題ありませんよ。
出た当初に買ったのでほぼ人柱wでした。
ちなみに、AQ4000購入後は、革コート・ダウン共に一回もクリーニングには
出していません。
シーズン中は着るたびに15分コース実施、シーズンオフに入るときに30分コース実施です。
(革やフェザー等「生もの」はクリーニングに出すと基本的に少なからず痛みます)
私もレビューを書いています(2009年7月6日 22:13)のでよろしかったら
ご参照ください。
書込番号:12697047
3点
「サンヨー オゾン 洗濯機 レザージャケットで」検索するとこの書き込みが出るので
いちおうコメントしておきます。
レザー製品を水で洗濯できる洗剤は色々存在します。
私はレザーウォッシュという製品を使っています。
これはメーカーに問い合わせて失敗した場合に保障してくれるからです。
衣類用、靴用あるので便利です。
書込番号:12875665
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
評判も良くお値段も安いため、こちらの製品の購入を検討しています。
約8年前の東芝のドラム式からの買い替えです。
今の東芝ドラム式の一番の問題点は、デリケート洗いのコースで、
生地の水通りが悪いというか、汚れがあまりよく落ちず、例えば、
襟汚れに洗剤スプレーして洗うと、洗剤のニオイが残ったままで、
洗剤すら満足に落ちてない感じでした。
その為、デリケート衣類の選択は洗面台で手洗いするしかなく、
とても面倒でした。
今回ドラム式を購入するにあたって、デリケート洗いが問題なく
できることを第一条件にしています。
それ以外は、タオルや下着類など、ざばざば普通に選択して、
ふんわり肌触り良く乾燥できれば、それでOKです。
こちらの製品は、「デリケート衣類洗い」と「乾燥」の質は
いかがなものでしょうか?
「ふんわり乾燥」というキーワードで、東芝が検索にかかり、
こちらには、乾燥に関する売り文句がなかったため、
どちらにしようか、とても悩んでおります。
ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
3点
デリケート洗いとはドライマークの衣類を洗うコースのことですよね。
この機種ではそのままの名前でドライマークというコースです。
洗剤は量をまもっていれば残ったりしません。
それより衣類の量をしっかり考えないといけません。多すぎるとうまく洗えません。
ジーンズでいうと3枚で少し多いくらいです。他社共通。
乾燥はふんわりしていると思います。縮みは少しだけです。これは仕方ありません。
ヒートポンプ式ではないので部屋が少し湿ったようになります。他社共通。
後、長い間つかっていたタオル類は皮脂汚れによって乾燥後香ばし臭いような臭いになる
ことがあります。これも、どの機種でも起こります。このようなときは、アクアにしか無い
エアウォッシュを使うと少しは臭いが少なくなります。
書込番号:12059450
0点
早々にご回答を頂き、ありがとうございました!
ふんわり乾燥も、デリケート洗いも、問題なさそうで安心しました!
選択枚数のご注意などもありがとうございました。
ただ、一点気になったのですが、
「長い間つかっていたタオル類は皮脂汚れによって
乾燥後香ばし臭いような臭いになることがあります。
これも、どの機種でも起こります。」
・・・って、そうなのですか?
私は今まで約8年、東芝のドラム式を使ってましたが、
そのような経験はありませんでした。
お恥ずかしい話ですが、たとえばタオルを毎日洗うわけではなく、
週2回程度の洗濯で、3〜4日間使いっぱなしという感じですが、
洗濯後は毎回柔軟剤の良い香りで、香ばしいニオイというのは
経験したことがありませんでした。
うっかりバスマットを一週間以上洗い忘れて、クンクンしたら
かなり臭くなっていたのですが、そんなバスマットでさえも、
洗濯乾燥後は、まったく臭気は消えていました。
・・・という感じで、普通の洗濯の場合はとても良く洗えていたので、
その辺はとても満足していました。
しっかり洗うのは、東芝が優れているということでしょうか?
書込番号:12061150
0点
家事大好き★さん こんにちは
またお会いしましたね(笑)
>しっかり洗うのは、東芝が優れているということでしょうか?
東芝のドラム式は、洗浄力は良い方だと思います。
各種ドラム式の洗濯を見る限り、洗浄力については独断と偏見ですが
以下の順序かと思います。
1.日立
ドラム径大きいのでバシバシ落ちる。ただし動きはトロイ。
2.東芝
比較的大きドラムで回転も上手。
なにより動きがキビキビと洗う。
3.三洋
下でモミモミゴロゴロ多いけど、
東芝と同じドラムで比較的余裕あり。
ただし循環シャワーが無いのが痛い(特に衣類が多い時)。
4.パナ
ダンシング洗浄やシャワー工夫あれど、
どうしてもドラムが小さく、角度も斜めがキツイので
複雑な動きをして頑張っているけど、辛い。
いずれにせよドラム式で強い洗浄力が欲しいなら洗い時間を延長しましょう。
縦型とちがって、ドラム式で洗浄力を効果的に引き出すには、洗い時間がキーだと思います。
縦型は短時間で洗い上げられる反面、それ以上に洗濯時間を延長しても、あまり洗浄力は向上せず、傷みが増すだけです。
ドラム式の場合、短時間では洗浄力が弱いですが、洗い時間を延長すればリニアに洗浄力が向上しますし、傷みが少ないです。
ドラム式で洗浄力が欲しい場合、使い方の工夫が必要かと思います。
尚、洗濯機による除菌力なら、この三洋アクアのオゾンがダントツだと思います。
他者の除菌力は、ドングリの背比べかと。
何を重視するかだと思います。
書込番号:12061620
1点
ドラムの特長はと云えば頭を悩ますところ・・・かな!!
大事な洗濯物は最後は手洗いに叶わないですよ。
しっかり洗う・しっかり濯ぐ!!
そして・・・最後にお酢で中和!!(クエン酸もOK)
書込番号:12062077
0点
乾燥後の臭いについてなのですが、私のアクアではよくおこることなのです。
以前使っていた三洋のトップオープンドラムでも同じことがおこり、困っていました。
今と同じ臭いでした。あまりに酷かったのでメーカーに問い合わせたら、皮脂汚れの話をされました。その後無料で純正の洗濯層クリーナーをいただいたのですが、効果は無く臭いがしました。そこで、皮脂汚れの話が本当なのかと新品のタオルを洗濯乾燥してみました。すると、
まったく臭いは無く最高の仕上がりでした。しかしこのままでは、三洋は洗浄力が悪いという話になってしまいますが、祖父が使っているもっと上等のパナソニックのものよりは洗濯後の汚れ落ちがいいと思います。私はアッタクとハミング以外は使いません。定番のこの洗剤たちが悪いとも思えません。それとも、私たち家族の臭いが他の人よりずば抜けて臭いのでしょうか?
書込番号:12062961
1点
金魚3匹さん こんにちは
>ヒートポンプ式ではないので部屋が少し湿ったようになります。他社共通。
国産ドラムの乾燥は、ヒーター式・ヒートポンプ式、どちらの方式でも、現行は湿気の排気は殆ど無くなっています(完璧にゼロではありませんが)。
ただ、ヒーター式の方が電気を沢山使いますので、それが最終的に熱になりますから少し部屋を暖めるのは確かだと思います。
特に夏場で洗面所を閉め切って乾燥を使うと、ヒーター式の場合は少々ムワッっとはしますが、それは湿気とは少々違うかと(多少温度が上がった状況)。
>>
後、長い間つかっていたタオル類は皮脂汚れによって乾燥後香ばし臭いような臭いになることがあります。これも、どの機種でも起こります。
<<
全機種ではありませんし、同じ洗濯機を使っていても、問題ない方もいれば、大問題の方もいます。
初期のトップオープンモデルを使っていたとの事ですが、あれは洗浄力不足と思われる臭いや黄ばみ、濯ぎ不足と思われる黒ずみで悩まれる方が多かったと思います。
その一方で、昨年に三洋がトップオープンモデルのリコールを発動した時、交換対象となった方がこの掲示板に沢山訪れ「今まで何の問題もなく使えていたのに」と言う書き込みが沢山ありました。
臭いの問題は、洗濯機の洗浄力・濯ぎ率・使われている洗剤の種類・漂白剤の有無・水道の硬度や水温・1回の洗濯物の量・洗濯するまでの間隔等々、沢山の要因が絡みますので、一概に「全て」は言い過ぎだと思います。
(縦型でも条件によっては発生します故)
これらを回避するには
・洗浄力の優れた洗濯機を選ぶ
・洗剤や漂白剤を選ぶ
・洗い時間を延ばす(ドラムには大切なポイント)
・濯ぎ回数を増やす
等々、色々な工夫があります。
「どの機種でも起こります。」は、言い過ぎではないかと思います。
少なくとも私は、日立のビッグドラムで何の問題もありませんし、トピ主も東芝で問題無いと書かれていますし。
何の問題もなく使えている人が沢山います。
書込番号:12065423
1点
スノーモービル様
いつもご丁寧な回答をありがとうございます!
一言でドラム式といっても、メーカーによって、さまざまなのですね・・・
ドラム式は「通常の洗濯は皆同じ」だろうと勝手に思い込んでいたので、
目からウロコでした!
まずは「基本の洗濯」の部分で各機種の検討をしてみようと思いました。
金魚3匹様
臭いのお話を聞いて、こちらの過去スレッドも調べたところ、
他にも似たような内容を書かれている方が何人かおられることを知りました。
必ずではないにしろ、そういうことが起こりえる機種ということでしょか?
兎に角、金魚3匹様のご意見、すごく参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:12066149
1点
洗濯の基本はドラムにしろ縦型のしても同じこと。
しっかり洗う・しっかり濯ぐこと!!
洗濯機でも動きが多少違うから、クセを早く掴むことが大事。
購入前に取扱説明書の先読みを提案してるのはそう云うこともあるから
。(勘違い¥・買い間違い防止)
特にドラムは洗剤を選ぶと云うよりも、良く洗えてない・良く濯げて
ないのがごく普通な使用方法で捕らえられてるのが、購入後の戸惑い
トラブルを誘発してるんです。
我が家では今は縦型ですが、洗剤は直接洗濯層に低水位まで水が溜
まってから入れて良く攪拌とかしてから、洗濯物を沈めます。
15分〜30分浸け置きしてから、再スタートボタンを入れます。
(出来るだけ濃い濃度の状態で皮脂汚れを浮かせます。
色落ちし易いのと分類が大事です。)
そして・・・洗剤残りからは逃れられませんから中和が必要に!!
濯ぎ最後にお酢を加えます。(クエン酸もOK)
洗剤のままですと、ヌメリが残ります。
中和でこのヌメリもさらさらで流れ易くなります。
繊維や洗濯層裏などの水分も流れ易くなると云うこと。
これが多少でもカビ防止にも役立ちます。
洗剤が手について洗うもなかなか落ちないヌメリも、お酢を一吹き
シュっとするだけでなくなッてしまいます。
これが中和なんです。
更にお酢にはスキンケア効果もあります。
自然素材ですから環境に影響を与えることもありません。
洗剤はアタックなどの日本メーカーので充分です。
我が家は今は粉末のアタックです。(戴いたものをしよう)
あるもの(洗剤)で洗濯するだけです。
色落ちし易い衣類って水に浸けるだけで色落ちしますからね。
こんなとき、短時間で中性洗剤で洗えば良いです。
台所の中性洗剤・漂白剤も良く使いますね。
適材適所であるものを利用する・・・が我が家流です。
食べ物汚れは台所洗剤で早めに洗うと良いですよ。(染み抜きも)
書込番号:12066897
1点
家事大好き★さん、こんにちは
金魚3匹さんの臭いのケースは、誰でもおこりうることですが、おこらない人もいて、使い方の工夫で、おこる確率をかなり減らせます。(100%とはいいませんが…)スノーモービルさんがかなり細かく書かれているので、それを参考にして下さい。標準コースのみで、臭いの問題がおきてない人もいますが、最近の洗濯機は、ドラム、縦型ともに、節水を最優先に開発しているように思います。ですから、汚れぐあいや、洗濯物の量によって、水量や洗浄時間、すすぎ回数等が不十分になりやすく、臭いの問題が発生する要因になります(洗い残り)。逆にそのことを踏まえて、自分の家庭にあった洗浄方法(時間や水量等)をみつければ、問題がおきにくくなります。
現在問題がないとのことで、あまり気にしすぎなくていいと思いますが、汚れ落ち(臭い含む)に不満がでるようでしたら、思い出して、使い方の工夫をしてみて下さい。
書込番号:12068070
2点
何故かダウニーを使うと臭くなりませんでした。何年も前に買った残り物でした。(臭いが強すぎて残していました。)いままでは、ブライトWを入れても匂っていたのに・・・。
気になるダウニーの臭いですが、丁度いいくらいに薄くなっていました。古いと言っても新品と同じくらい強い臭いが最初はしていました。
今までにどの機種でも起こると書いたことは、全てメーカーの人から聞いたことでした。
全てがそうなるわけではないのですね。
書込番号:12068721
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
昨日7年つかっていたシャープのドラム式洗濯機が壊れました。
当初からいろいろなトラブルを乗り越えてきましたがもうそろそろ
買い替えかなと思っています。
この機種がいいなとおもっていますのでお買い得情報あれば教えてください。
どうぞよろしくおねがいします。
0点
こちらの商品が気になっていましたが、
主人がパナのNA-VR5600Lがいいということで
予算オーバーですがパナの方を買うことになりました。
これで〆させていただきます。
書込番号:11858376
0点
NA-VR5600L・・・
あまり評判が良くないようですが・・・
書込番号:11863299
5点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
はじめまして。実際に使用されている方や詳しい方の意見を参考にしたいので
質問させて下さい。引越しで洗濯機を買い換えます。
次の住まいは
・集合住宅(1F,角部屋,お隣さんは不在)
・間取りの関係でキッチンにしか設置できない。(搬入経路、設置パネル等はクリア)
・LDKで一つの空間。リビングに向かうオープンなカウンターキッチンで、その背後の壁沿いに設置場所がある。
今までは約10年前の日立ビートウォッシュを使用していて十分満足だったので、最新の機能に何ら文句もなく、それよりは、人目につく場所なので生活感を主張しすぎないデザイン、静音、上の収納スペースを確保(つまり横ドラム)で考え、AQUAかパナのNA-V1600若しくはヒートポンプを検討中です。海外メーカーは考えていません。
パナはエコナビ等、私には高機能&高価かなと思うし、よりスッキリデザインのAQUAが置けたらいいなーと考えています。
ただ、オゾン臭や音など、キッチンに置くには厳しいよという意見もあるんじゃないかなと。(そもそもガスコンロの近くでオゾンは大丈夫なんでしょうか?)
大きな窓のおかげで、臭いは篭り難い部屋ではあるのですが、キッチンに置いたと想像して、耐えうる品でしょうか?色々な意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点
こんにちは〜
何か、欧米風な感じになりそうですね。
約10年前の日立ビートウォッシュをこのお部屋で使用されてるんですか?
引越しがないなら横ドラムも良いかも。
日立ドラムはお嫌いですか?
絞込み出着ましたら、取扱説明書を購入前に読まれると良いかも!!
書込番号:11710882
1点
野菜王国さん、返信ありがとうございます。
10年お世話になったビートウォッシュは、今も実家で活躍中です。
引越し先で使うには、音、寸法、縦ドラムでは上の収納棚にかかるので×、
なので買い替えを決めました。
今月末から住む予定で、まだキッチンで洗濯機を使うという感覚がわかりません。
お店で色々見てみたところ、ビッグドラムやZABOON等も気持ちよく洗えそうだなと思いました。
でも、ちょっと迫力がある(?)というか、洗濯機はココです!!と主張するようなデザインなので、
選択肢から外しました。洗面所など隠れた場所に置けるなら、デザインより機能なんですけどね・・・。
というわけで、値段も買いやすくなってきた、デザインもスッキリシンプル、アクアループ等でAQUA
に気持ちは傾いています。
カタログのみで取り扱い説明書は見ていませんでした。買う前にチェックしてみますね。
書込番号:11714331
0点
10年前には
ビートウォッシュは発売されていませんから
白い約束か何かの間違いじゃないかと・・・
書込番号:11731469
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
AWD-AQ4000についてお伺いしたいのですが、水道水を使用した標準コースで
洗濯する場合、すすぎの時にピーッという音がします。
オゾン発生装置が動作している音かなと思っているのですが、
これって故障なのでしょうか?
皆さんのアクアでもすすぎの時にピーッという音がしますか?
教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは
小生のアクアは音はしません。電子音ですか?
書込番号:11658875
0点
返信ありがとうございます。
>電子音ですか?
電子音ではなく、何かの動作音です。
ピーッという音がしばらく続いて止まり、しばらくすると、
また音がします。
華麗なるイチモツさんのアクアは音がしないという事は、
故障ですね。ありがとうございました。
書込番号:11661173
0点
夜なら、メールで問い合わせを、日中ならサービスセンターに相談して
みてください。
日曜・休日でも現場はうごいていますから・・・
こんな場合は本部のメールを活用してください。
そこから・・・現場に連絡が行くと思います。
書込番号:11667997
0点
ポッチースさん、野菜王国さん 返信頂きまして、ありがとうございます。
>シャーという水道からの給水音はしますけど?
給水音では、ないんですよ。
>夜なら、メールで問い合わせを、日中ならサービスセンターに相談してみてください。
そうですね、メーカーさんに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11669002
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







