AQUA AWD-AQ4000
新型オゾン発生器や高速シャワーすすぎを搭載したドラム式洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg左開き)。価格は283,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2010年4月22日 22:31 | |
| 28 | 5 | 2010年5月4日 14:06 | |
| 4 | 2 | 2010年4月15日 09:23 | |
| 6 | 4 | 2010年4月29日 01:41 | |
| 47 | 20 | 2010年5月27日 04:59 | |
| 1 | 2 | 2010年4月29日 11:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
AQUA AWD-AQ4000を先日購入いたしました。 エアウォッシュを楽しみに購入して早速、枕、フリース、ジャンパー、ハーフケットなどをしてみましたが、臭いが取れませんでした。(取り出したときは暖かさでほんの少し消えたか消えないかくらい)
目に見えるものではないので、試しにミニハンカチタオルにケチャップを付けて、水で少し落としてから2時間エアウォッシュをしてみましたが、全然落ちませんでした。
おかしいと思い修理の方に来てもらい、その方にもケチャップをつけてもらいエアウォッシュをしましたが落ちず(ケチャップの臭いも)返品という形になりました。
が、今日、オゾンが出ているかどうかをみる薄紫のシートを持ってまたきました。白い文字が浮かびあがるという話だったのですが、薄紫のシートが消臭済みという文字が白くではなく薄紫に浮かんできました。
修理の方がどこかへ電話されて「文字が浮かび上がればオゾンが効いている」と言われたようで、故障はしていないので気に入らなければ返金しますとの事でした。「臭いが取れないのは生地に染み込んだ臭いは落ちない」とも言われました。
帰られた後にタオル地が悪いのかと思い、リネン地にケチャップとカレールーを薄く溶かしたのを1cm弱付けてティッシュでおさえてから、1時間ほど回してみましたが、やはりケチャップもカレーも落ちていません(もちろん臭いも)。
またお客様相談室に相談したのですが、落ちないものもあると。。最初の修理依頼で相談したときは「ケチャップは落ちる」と言っていたのに。。
「パンフレットではミートソースが落ちているという広告はおかしくないですか?」と聞くと「そちらの洗濯機のほうが調子が悪いのでは」と。。
修理の方はオゾンが出ていて故障していないと、そして相談室はそちらの洗濯機の調子が悪いのではと。。。
返品すればいいことなのかもしれませんが、沢山の方が臭いが取れていると色々な所で書かれているので、この機能を使いこなしたいと思っているのが正直な所です。
他の方もケチャップは落ちないのでしょうか?臭いも消えているか、消えていないかぐらいの感じなのでしょうか??パンフレットは過大広告なのでしょうか?
洗濯機自体は悪い商品ではないので困ってしまいました。
エアウォッシュの臭い落ちについて使用している方で使用感を教えて下さる方がいると幸いです。
画像はリネン地にケチャップ(右下)と薄いカレー(上)をつけ1時間エアウォッシュをした画像です。
1点
こんにちは〜
この機種を使用してはいません。
こうした臭い・除菌などの謳い文句な表示された商品がありますが本当
に効いてるのか判断が一目瞭然に付かないのは可笑しいと思います。
数値レベル表示されるのでもなく分からない。
13あきさんみたいに購入したら何らかの方法で確かめるしかないのは
辛いですが・・・分からないならユーザーが自分で確かめるのが一番良
い方法だと思います。
ヘンだと思うのはサービスマンも臭いを嗅ぐことでの判断しかないんで
すね。
信頼できるか分かりませんが紹介されていたURLがありますので下記
に載せます。
http://www.teco.co.jp/domination.html
書込番号:11258724
2点
メーカーHPに
※1: 試験依頼先/(財)日本食品分析センター、試験方法/寒天平板培養法、除菌方法/オゾン、試験結果/99.9%以上。
※2: 運転時間15分。試験方法/エアウォッシュコースにて、タバコのニオイを染み込ませた布片にオゾンを放出。15分後にニオイセンサーにて臭気指数を測定。試験結果/消臭前指数:875、消臭後指数:18、当社測定。
※3: オゾンが汚れ(有機物)を分解し、シミを目立たなくします。すべての汚れに効果があるわけではありません。
※4: 容量2.0kg以下、金属製品や毛皮など使用できないものもあります。
※5: 試験方法/ドラム内にアレル物質(花粉)を付着させた物を入れ、エアウォッシュ後にアレル物質を抽出し、ELISA法(酵素免疫測定法)により測定。試験依頼先/オリエンタル酵母工業(株)(登録衛生検査所:滋衛検第14号)
※6: 試験依頼先/(財)日本食品分析センター、試験方法/寒天平板培養法、除菌方法/オゾン、試験結果/99.0%以上。
と書いてあります。
すべての汚れに効果があるわけではないようです。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/AWD-AQ4000.pdf
P23に、汚れをしっかり落としてから
エアウォッシュしろと書いてあります。
軽く汚れを落としたくらいでは、効果が低いのかも。
書込番号:11259814
2点
カタログに掲載されている通りになるか?試されたのでしょう。経験から言って 洗えるモノ は洗った方がいいと思います。背広、帽子、コートの消臭は見事なまでに効果があります。しかし、パジャマは効果ありませんでした。つまり、汚れは落とせない?と私は認識しています。しかしエアウオッシュは多大な効果をもたらしてくれますから上手く利用されたらいかがでしょうか?
書込番号:11265706
3点
追加ですが、洗えるタイプの革靴を履いてます。買ってから一度も洗わずエアウオッシュのみの場合だと、完全に臭いは消えませんでした。効果は確認できますが、やはり臭いは消えませんでした。そこで、きちんと洗い、靴を履いた後に もう一度エアウオッシュしましたら、完全に消臭出来ました。やはり洗えるものは洗い、汚れ、臭いの根源を減らすなりの方法が効果的ですね。洗えない革靴の完全脱臭が課題です。カレー、ケチャップ等 洗えるモノならば、洗った方が得策のような気がします。エアウオッシュは画期的な機能ですが万能ではありませんね。エアウオッシュマニアより。
書込番号:11268308
5点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
はじめまして。
AQ4000購入間もないのですが、洗濯終了後に洗剤投入ケースにかなりの量の水が残ります。
ケースを外して電源を入れ観察していると、上部から水が流れ出します。これで一定のレベルを
超えるとサイフォンの原理で流れ出す訳ですが、その後しばらくして、再び水が上部から流れ出すのです。
古い水道で、蛇口を閉めてしばらくしてから水がチョロチョロと流れ出し、その後ようやく
水が止まる感じです。結果として、この水はケースの1/4〜半分程度の水量で、流れ出す事無く
ケースに残ってしまうようです。
メーカに問い合わせると、交換も可能ですが直る保証は無いと言われました。
サイフォンの原理で洗剤類を流し込む方式を使っている他社に聞いた所、洗剤投入ケースに水が
残る事は無いと言われました。
レビューを見ると、私と同様に洗剤投入ケースの水残りに関する記載も有り気になってます。
皆さんの所は如何でしょうか?
4点
こんにちは
うちのはAQ−350ですが特に残り水はありません。
洗剤ケースの中に水色と白のキャップがあると思いますが、いっぱいまで入ってますか?
ケースの底面とキャップの底面が同じ高さになるまで押し込まないと、キャップの底面高さまで水が残ります。
あと、洗濯機が後ろに傾いているとか・・・
でなければ給水バルブからの漏れということになりそうですが、そうなると一日中漏れているはずなので原因は他にありそうです。
書込番号:11231183
6点
うちのAQ4000も購入後1ヶ月ほどですが、ほとんど毎回、液体洗剤側のみに水が残っています。量はそのときによって異なります。水道側に何らかの原因があれば、柔軟剤側にも水残りが発生しても良さそうな気がしますが、こちらは水残りが全く発生しません。メーカに相談することを考えてもいますが、今のところは様子見している状態です。設置時に水平確認もしていたようですが今週末にでも再度、自分で確認してみるなどは予定しています。 まあ、洗えないわけではないので、大きな支障はないんですが。
書込番号:11234076
8点
おはようございます。
nyanpecoさん、キャップは一杯まで入ってます。ケースを外して上から水を注ぐと、正しく排出され
水残りはしません。水平も問題なかったです。350は水残り無いのですね。レス、有り難うございました。
masa777iさん、全く同じです。洗剤側だけで柔軟剤側は水残りしません。しても極少量です。
洗剤投入ケースを外して1サイクル運転させると、洗剤側でのみサイフォン現象が発生した後に水が
チョロチョロ流れ出し、柔軟剤側ではサイフォン現象が発生した後に水が流れ出す事は有りませんでした。
おっしゃる様に洗濯は特に問題ない(ドライコースは疑問?)ですし、エアウォッシュは気に入っているので
水残りしない方もいらっしゃれば交換、みなさん同じ症状ならこのまま使うか、他社製品に乗り換える予定です。
メーカーからは、交換しても良いけど症状は変わらないかも知れませんよ、と言われ残念な気分です。
書込番号:11234571
5点
先ほど洗濯中(洗濯水注水完了後しばらくして)に洗剤ケースを覗いてみたらケースに水が残っていました。
が、ケースを引っ張り出すと水が抜けていきました。いっぱいに溜まっていたので傾けたことによってサイフォンが機能しはじめ抜けたようです。
通常、洗濯終了後に水が残っていたことはなかったと思います。いつも乾燥まで連続運転なのでそれも関係しているかもしれません。
取り説にも「セルフクリーニングの水が多少残ることがある」と記載されているので、あまり気にしなくてもよいかと思います。
洗剤ケースに水が溜まってるだけで、特段洗濯物が汚れるとか実害はありませんし。
書込番号:11239262
2点
少量なら良いのですが大量に残るのです。残った水を排出せずに洗剤を入れると満量レベルを超えて
しまうので、仕方なく残った水を処理してから洗剤を入れています。メーカーの方が言うには
「水圧が高くポンプが対応しきれていないのでしょう」との事で修理も諦めました。販売店さんに
相談した所、水残りの多さとメーカーの対応に驚いたようで、別機種に交換となりました。
商品にしても、メーカーの対応にしても残念な買い物になりました。
書込番号:11316900
3点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
こんにちは、購入して、2ヶ月くらいです。
水道代が、かなり減って節水はわかるのですが、
洗濯に関して、イマイチ普通な感じです。
ところで、ドライマークコースで自動で洗濯したところ
所要時間26分だったので気になって洗濯機の中を見てました。
すると、半分くらいしか衣類が濡れていないにもかかわらず、
洗濯は終了し、すすぎを始めてしまいました。
ビックリして、洗濯を止めたのですが、これでいいのでしょうか?
ほとんど、回転もせず下の方だけが、水に浸かって終わりでした。
これじゃあ、まずいですよね?いいんでしょうか?
皆さんは、どんな設定でおしゃれ着洗いをしてますか?
3点
興味のあるスレッドだったので見ていましたが、なかなか返信が無いので
自分の例をあげてみます。
今まで使っていた縦型に慣れてたせいか、初めてドライコースを使った時は
洗濯物を規定以上に入れてしまい、きちんと洗えませんでした。
今は、衣類を少なめにし、ドラム内に少し水が溜まった時点で一時停止して
衣類を水にまんべんなく浸けてから再開、洗いの時間を延長(衣類にとっては
良くないかもですが)で対応しています。
ドライコースで洗う衣類はすぐに干す物ばかりなので、自動でなく手動で
洗濯機に付きっきり(?)でも自分的には問題無しです。
書込番号:11228378
![]()
1点
らいほーくん様
返信ありがとうございます!
自動は厳しいんですね!
どのメーカーもドラムはそうなんですかね?
この機種だけなら、エアウォッシュ以外はかなり不便なシロモノですね♪
色々考えて、ドライ洗いを完成させてみます!
ありがとうございました('-^*)ok
書込番号:11234880
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
風呂水利用した際、前の縦型洗濯機に比べて明らかに風呂水使用量が多いため(浴槽内の風呂水を使いきってしまったり)、気になってサンヨーに電話で問い合わせてみました。
説明書やHPには情報がなかったので。。。
すると、洗濯物9sで計算した場合
「洗い」38L
「すすぎ1(シャワーすすぎ)」と「すすぎ2(ためすすぎ)」の合算(つまりすすぎ全体の使用水量)72L
で、合計約110Lの風呂水を使うそうです。
全て水道水利用の標準モードでは68Lということですので、風呂水利用の場合は使用水量がずいぶんと増える事になります。
風呂水が足りなくなって途中で水道水に切り替わってしまうこともあるので、すすぎ2まで完全にアクアループ利用できるように、我が家では浴槽に溜める湯量を多くすることにしました(今まではケチって少ない湯量で入浴していたのですが)。
なので、我が家では特に節水効果は出ませんでした。
購入前後の水道料金も、もちろん別段変わりはありません。
ご家庭によって浴槽の湯量は違いますので、アクアループで結果的に節水効果が出るかどうかは残り湯が110L以上あるかないかが決めてになるようです。
ちなみに、かねてより問題になっている高速シャワーすすぎに使用する水量は洗濯物9sで計算すると約16Lだそうです。
(余談になりますが、我が家の高速シャワーすすぎも残念ながら殆どドアガラスを洗っているだけのように見えるので、その16Lは捨て水だと考え、すすぎは3回に設定してはじめて普通の洗濯機の2回すすぎに匹敵するものと考えて使用しています。)
↑
もちろん今更高速シャワーすすぎの問題を蒸し返すつもりはありません。
今回は問い合わせ結果の情報共有を目的として書き込ませていただきました。
誤解が生じませんように。。。
3点
節水がどれくらいできてるかどうかはわかりませんが、うちは縦型からドラム式に買い換えたので、かなり節水になってるようです。
1ヶ月に1000〜1500円は水道代が減りました。それも”洗濯+すすぎ1”のみアクアループ(風呂水)で。
その点は、AQUAにしてよかったな〜と思ってます!
書込番号:11150176
1点
ゆずごんさん
水道代がお安くなったとは羨ましいですね〜!
洗いとすすぎ1だけの残り湯利用で節水効果があったということは、以前ご使用の洗濯機では残り湯利用をされていなかったということでしょうか?
我が家も節水効果を狙うつもりだったんですけど。。。
入浴に使う分の湯量を増やしたことで、結局プラスマイナスゼロって感じで水道代を安くする効果はありませんでした。。。。
パンフレットにある
「アクアループをすすぎ2まで設定すると、水道水使用はたった5L!」
という文句だけを見ていたので、実際使用するまでは風呂水使用水量がこんなに多いとは知る由もありませんでした。
パンフレットにも説明書にも書いていないのですから当たり前ですが。
「アクアループをすすぎ2まで使用するために入浴用の湯量を増やす(ケチるのをやめた)」という我が家のとった行動は、結果的に本末転倒のような気もしないでもありません。。。
(参考までに記しておきますが、ちなみに我が家の浴槽の取扱い説明書にある湯量についての説明書きを参考にすると、ケチっていた時の我が家の残り湯の量はおよそ70〜90Lくらいでした。)
ここで誤解のないように再度書きますが、
我が家はたまたま残り湯の量が少ない家庭だったので、アクアループによって水道代金が安くなるまでの節水効果が得られなかっただけだったということです。
残り湯の量が110L以上生じる御家庭においては、アクアループを洗い+すすぎ1+すすぎ2の全てに設定することによって充分な節水効果が出るのは確かだと思います。
書込番号:11170607
2点
我が家でも、風呂水使用量について混乱しています、、、
水道水のみの場合:68L(約23L/サイクル)、アクアループのみの場合:110L(約37/サイクル)ということでしょうか。
、ということは、もともと風呂の残り水が少ない場合はアクアループの設定によっては水道代が割高になることかな。
例えば、もともと「洗い」「すすぎ1」分の風呂水しかないと仮定して、「アクアループ2」の設定をしていた場合、途中で自動で切り替わった水道水の使用量は23Lで済むのか、或いは37L消費するのか知りたいところです。
センサーがそこまで賢いとは思えないし、もしかして自分の感覚でアクアループを設定した方が良いのかもしれません。
書込番号:11199803
0点
>>kenko-mamaさん
>風呂水が足りなくなって途中で水道水に切り替わってしまうこともあるので
って自動で切り替わってくれるなら今までどうりの風呂の量にして、足らない分を水道水にすれば風呂水は再利用されるわけだからそ十分節水になると思うけど・・・
そういうことじゃないんでしょうか?
書込番号:11293984
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
去年の年末に購入しました。購入直後は”洗濯””すすぎ1”を風呂水で、”すすぎ2”は水道水で行っていました。
最近、せっかく”AQUA”を買ったんだから…と、全部風呂水を使い始めました。が、やはり臭いが気になり、止めてしまいました。
ちなみに、お風呂は毎日水を入れ替えています。
節水を期待していたので、ちょっとがっかりです。
こんなものなのでしょうか?
メーカーに問い合わせようと思ってますが、その前にみなさんの使用の感想などお聞かせいただければ…と思います。
すべて風呂水で洗濯している方がいらっしゃいましたら、使用の感想をお聞かせください。
3点
当方ではシステム風呂の水の入れ替え日が3日に一度なので、その時はアクアダイレクトで洗濯しています。
自分流<洗い18分・濯ぎ3回・脱水3分>の設定で、完了迄の時間はおよそ70分前後。風呂水で二回の洗濯が可能です。
窓を覗いていると、洗いも濯ぎもジャブジャブの水量でされていて、見ていても大変気持ちがよいものです。洗い上がりは洗剤の匂いは殆ど無し、微かにオゾンらしき匂いがする程度。一言で言えば私が感じるのは、大変清潔な匂いです。ゆずごんさんの「臭いが気になり」とはこのオゾン臭の事でしょうか。ならば、人それぞれ好みの問題で良い悪いはその人次第でなんとも言えません。当方の今迄の洗濯機(立型ドラム)では、古いタオルなど洗ったばかりでは匂わない異臭が二日も使い続けると又蘇ってきていました。この洗濯機で洗うと、洗い立ての匂いがずっと持続するのです。これはもうオゾンの消臭・殺菌力が大変強力と言う他はありません。つまり、菌そのものが根っこから消滅したと考えられるのです。今迄2週間程使用し、オゾンの力の素晴らしさを実感しております。洗い上がりのタオルが雑巾の様だと言う方もおられましたが、よく言えば汚れがほぼ完全に落ちているからとも言えるでしょう。あとは、干した後軽く乾燥機にかけるなど工夫すれば良い事です。洗濯機の本質はなんと言っても洗浄力です。
書込番号:11129234
4点
私も節水の為に風呂水を使い、すすぎ2まで行ってましたが、ゆずこさん同様臭いが気になり、風呂水利用はすすぎ1でやめました。ちなみに我が家も風呂水は毎日入れ替えており入浴剤も使用しておりません。
書込番号:11129756
5点
この機種、ホントにオゾンで除菌・消臭してるのでしょうか?
書込番号:11131779
7点
私はアクアループダイレクトで風呂水を"すすぎ2"まで使う為に、このAQUAを選びました。
まだ購入して日が浅く、しかも設置後7日目に電源オンから循環ポンプが動作しっぱなしと
いう初期不良に見まわれ、2日前に新品に交換したばかりなのですがこれは置いといて。
"すすぎ2"まで風呂水を使って洗濯終了後、ドアを開けるとお湯で温かいせいか
"むわ〜"っとした臭いが私も気になっていました。
この辺は仕方が無いのかなと思っていましたが、洗剤を臭いと評判の(?)アタックNEOから
ウルトラファーファに変えてみた所、ドアを開けた時の臭いが軽減し、タオルの寝たパイルを
直す為にバサバサ振ってたら殆ど臭いが消えました。(ファーファの匂いもですが‥)
ということはあの"むわ〜っ"としたのがオゾンの臭いなんでしょうか?
これはあくまでも私の感想なので、他の方が同じように感じるかは分かりませんが
「洗剤選びは結構重要、オゾンの臭い(?)は消える、消臭効果はある」でした。
書込番号:11132914
6点
すいません
補足させて頂きます。
風呂水をすすぎ2まで行ったときの私の気になる臭いは、天日干しした洗濯物が臭いと言うことで洗濯終了時にドアを開けた時の臭いではないです。洗剤はアタックネオ&花王ナノックスを使用しましたが洗濯終了時の濡れてる時はそれぞれ洗剤の匂いがしますが、乾いた衣類の匂いを嗅ぐととても嫌な臭いがします。
すすぎ2を水道水を使うと乾いた衣類の匂いは問題ないです。
それと疑問に思うのはオゾン水で、すすいで洗剤の匂いがしっかり残るのは何故ですかね…?
書込番号:11134111
2点
購入し使い始めて2週間ぐらいになります。
ほとんどは洗剤はナノックスを使い、すすぎが1回でいいとのことなので、洗い→すすぎ1回でどちらも風呂水を使用しています。時短にもなりますし。。とはいえそれでもアクアループですと40分以上はかかります。
この時は風呂では入浴剤を使用せず、洗濯では柔軟材を使用しています。
これで洗いあがりでは、他の方も言われている通りムワーッとしたオゾン?のニオイ?がしますが、干した後では皆無です。柔軟材の香りが少し残る程度ですね。
干した後のイヤなニオイとのことですが、以前の縦型の時の方がそういうことが起きていましたね。靴下も履く前にすでになんだか臭うような感じがしていましたが、今は臭いもスッキリ落ちていて気持ちよく使えています。オゾンの力に感謝していますし、買って良かったと思っています。
ちなみにペット(犬)に使用しているバスタオル(この上に犬が寝ています)を洗う際は、粉洗剤を使用し、すすぎ2まで風呂水を使用していますが同様の結果です。干した後は匂わないですよ。
書込番号:11134665
4点
やす007さんこんばんわ。「水道水を使うと乾いた衣類の匂いは問題ない」と言うのは風呂水に原因が有ると言事でしょう。風呂水の洗濯機内での循環機能か、オゾンの生成機能に障害が有るのではないでしょうか?。つまり、除菌・消臭機能が働いていないように感じます。一度見てもらった方が良いです。
書込番号:11134883
2点
私も当初故障かどうか思いましたが初期不良で交換となった同じ洗濯機も風呂水ですすぎ2まで行うと天日干した衣類やタオルが同じ臭いがしてましたので、故障でない気がします…
上手く説明ができなくて申し訳ありませんです。
書込番号:11135020
2点
今日は、久しぶりに”すすぎ2"まで風呂水で洗濯してみました。
雨なので乾燥機を使いました。やっぱり、臭います。
乾燥機を使うと臭うのか、オゾンの臭いなのか、風呂水の臭いなのか・・・わかりませんが、臭います。
オゾンの臭いとはどんなにおいなのでしょうか?
私が気になったのは、洗濯直後のムアッとした臭いも気になりますが、乾いたあとのに着古したTシャツのようなかすかな臭いです。なんていうんでしょうか…。人間臭い…というか…。(ちょっと恥ずかしいですが…、ありますよねぇ)
明らかに「臭う!」というほどではありませんが、「なんか、臭う…」んです。
「風呂水」を使っているという先入観からくる臭いなのでしょうか?
明日は、外干しできそうなので、また、明日も全部風呂水で洗濯してみます。
書込番号:11139178
2点
こんにちは。
我が家は購入後1ヶ月をすぎた初心者ですが、基本的に毎日お風呂の残り湯利用=アクアループをすすぎ2まで使用しています。
でも、悪臭を感じたことはありません。
風呂水を使うと、洗いあがりの洗濯物はホカホカと温かく、その暖気に混じって「ツーン」と少々鼻をつくような清潔感のある臭いは生じます。
クリーニング屋さんの臭いのような感じで、干し終わった頃には臭いが消えています。
だから、これがいわゆるオゾン臭というものかな?と思っています。
我が家は男子複数がおり、はっきり言って家族全員が入った後の風呂水はクサイです。。。そして翌朝には、その風呂水はさらにクサさを増しており、「このクサイ水で洗濯して本当に良いのだろうか・・」と思ってしまうほどクサかったりします。
でも、そのクサイ風呂水で洗い&すすいだ洗濯物がクサくないので、びっくりしました。
部屋干しもしますが、生乾きでも悪臭はしません。
というか、限りなく無臭に近いと思います。
前の縦型では部屋干しすると洗濯物が少々生臭かったのですが。
しかし「におい」というものは主観でしかないものなので、なかなか評価しづらいですよね。
あくまでも以上の意見は個人的主観によるもので、私の感想でしかありません。。。
書込番号:11148662
3点
kenko-mamaさん>
ちなみによろしければ洗濯のコースを教えていただけないでしょうか?
当家庭でも匂いの問題から僕はすすぎを三回で使用しても問題はないのですが、彼女はすすぎ2回は変なにおいが残るといっています。
書込番号:11165210
2点
MEGrhythmさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
洗濯のコースは自分流で、洗濯12分・すすぎ2回・脱水5分の設定です。
前に書いたようにアクアループは洗い・すすぎ1・すすぎ2の、全行程を設定しています。
余談になるかもしれませんが、洗剤はアタック(NEOではありません。以前からある緑色の箱の普通のアタックです)を使用。柔軟剤は使用していません。
最初に液晶画面に表示される洗剤使用量通りに洗剤を投入すると、洗いあがった洗濯物の洗剤のにおいがとても強く、試しにバケツに入れた水道水ですすいでみたら水が白く濁りました。
ですので色々試した結果、洗剤は「0.9杯」ないし「1.1杯」と表示されても現在は0.3杯ほどしか投入しません。
ところで、
>当家庭でも匂いの問題から僕はすすぎを三回で使用しても問題はないのですが、彼女はすすぎ2回は変なにおいが残るといっています。
↑
MEGrhythmさんはすすぎ2回の設定でもにおいの問題は感じておられないのに、奥様はすすぎ2回の設定では変なにおいが残るとおっしゃるので、現在はすすぎ3回の設定で使用していらっしゃるという意味でしょうか?
書込番号:11170727
0点
昨年の7月から使用してますが、全工程、風呂水(入浴剤有り、無し両方)、洗剤NAO他、柔軟剤で使用して、30分乾燥-天日干し又は全乾燥(自動)でも臭いはした事ないです。
使用開始当初、機械の匂いかオゾンの匂い分かりませが「好きではない匂い」を感じた事はありますが、いつの間にかその匂いもなくなっています。
因みに全工程とは、風呂水1回や2回もいろいろなパターンです。
精神上最後のすすぎは水道水でやって欲しいですが、嫁が全部風呂水を使います(T_T)
「窓際の高速すすぎちゃん」はダサダサですが、試しに乾いたタオルとTシャツを試してみましたが、間隔あけて「ダー」「ジャー」だか「ジー」だか上手く言えませんが、その時に水が勢い良く出てるようです。乾いたものが濡れましたから。それ以外は「窓際の高速すすぎちゃん」です。
匂いもしなければ、香る事もないです。
柔軟剤を大量に入れた時に「ん?香ってる?」っていう程度です。
書込番号:11172978
1点
風呂水と関係あるかどうかは謎ですが、我が家のAQ4000は除菌や乾燥など
温風を使用するとひじょーーーに臭くなります。
説明書にあるゴムの臭いとかではなく、半端無い臭いにおいです。
仕事でオゾン発生器を使用することがあるのでオゾンでないことは確実です。
洗濯のみの標準コースでは問題ありません。
オゾンの臭いが少し残る程度です。
これは壊れているのか分かりませんが標準コース以外で使いたくないです。
参考にもなりませんが一応参考まで・・・
書込番号:11223766
1点
こんばんは〜
単純に濯ぎには水道水が無難
臭いが残るのは物理的に当然
風呂の残り湯使用は洗剤使用の時だけ
乾燥機を掛けると臭いが倍増しますよ〜
書込番号:11224191
0点
私もついに風呂水2回利用をあきらめつつあります。
それで解決されるかどうかは不明ですが、、
常時ではありませんが、乾いた洗濯物が臭いためです。
柔軟材は使用していません。洗剤は「さらさ・ビーズ」です。
あと、洗濯量が多いのに、水量が少ない時があって困っています。
水量の調整は出来ないのでしょうか。。
今のところ、水量が明らかに少ないときは洗濯機に水を外部から汲み入れ
重量を多くみせかけて調節しています。
どなたか解決方法が分かれば教えてください。
書込番号:11403681
0点
はなぴぃさんこんばんは
水量調整についてはメーカーに相談されてみては如何でしょう。
ユーザーが出来るとしたら濡れた洗濯物な状態で重さセンサーで
多めに調整出来るか試すくらいと思うので。
問題もあるかも知れないのと、入力変更などが可能かも知れない
ですから。。。聞くのは無料ですしね!
書込番号:11408881
0点
野菜王国さん
メーカーに問い合わせてみました。
使用水量はやはり自動で調整しているとの事で、変更はできません。
臭いについては、排水口の臭いの逆流・洗濯槽の中の見えない汚れ・粉石けん使用時・衣類に蓄積していた皮脂汚れが考えられるそうです。
購入当初から臭いがあったので考えられるとしたら皮脂汚れ?です。
が、改善案はここでは書きませんが非現実的でした。。。
書込番号:11411242
2点
こんばんは
すべて、風呂水(入浴剤なし)利用のアクアループでほとんど洗濯しています。洗濯終了時、乾燥終了時ニオイのチェックしていますが、ほとんど気になりません。洗剤の香りが残ってほしいくらいですがそれもありません。カミサンにも時々聞きますが、特別くさいと感じることはないそうです。
ちなみに洗剤(ボールド)は洗濯機の指示通りに入れています。洗剤にこだわりがなければいろいろと試してみるのも、ひとつの手かも知れません。オゾンと洗剤成分の相性があるのかもと想像しています。
書込番号:11411730
1点
みなさん、こんにちは。
>が、改善案はここでは書きませんが非現実的でした。。。
はなぴぃさん、わたしは「非現実的な」改善策をとても知りたいです。
メーカーがおっしゃったのですか?
急ぎませんが、その内容をぜひ教えて下さい。
書込番号:11413566
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
先日都内某所のビックカメラで121000円のポイント20%で購入しました。
表示価格は139800円でしたが、先月はもっと安かった気がしたのでその旨聞いたら
一発でこの価格が出てきました。
最近は新宿ビックカメラ効果で都内の量販店での値引きは簡単になってきた気がします。
書込番号:11266888
0点
ヨドバシやビックカメラのネット販売価格が急に値上がりしてましたね。
121,800→134,800円に!!!
しかもポイントが20→10%にダウン。。
もうしばらく、様子見ようかと思います。
書込番号:11295048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






