AQUA AWD-AQ4000
新型オゾン発生器や高速シャワーすすぎを搭載したドラム式洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg左開き)。価格は283,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年8月25日 11:57 | |
| 5 | 2 | 2009年8月17日 16:21 | |
| 10 | 9 | 2009年7月29日 20:42 | |
| 12 | 13 | 2009年8月13日 07:46 | |
| 26 | 18 | 2009年7月25日 18:42 | |
| 258 | 41 | 2009年10月3日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
はじめまして。
今回この場を借りて皆様に質問があります。
今使っている洗濯機は日立の縦型洗濯機なんですが
BW−D9HVというものを使っています。
今回こちらに書き込みをしたのは、この洗濯機で乾燥をすると
吐き気がするぐらい強烈な異臭がするから買いなおそうと思ったからなんです。
(まあ、気にしすぎなだけかもしれませんが・・・)
一応、メーカーに確認したんですが、洗濯したあとすぐに乾燥すると
匂いはしないとのことだったので試してみると匂いはしませんでした。
ただ、普通に乾燥するとやはり匂いは残るのでそれではあまり意味がないので
今回新しいものを購入しようと検討するに至ったしだいです。
それで、今候補に上がっているのは
SHARP→ES−V300
サンヨー→AWD−AQ4000
のこの二機種です。
気になるのは
@静音性
A乾燥した時の匂い
B洗浄能力
この三点をふまえて皆様はどちらがいいと思われますか?
長文で申し訳ございませんがご返答のほどよろしくお願いします。
0点
はじめまして。
私は購入する洗濯機を検討中なのでこの機種もそのうちの一つであるという状況です。またご質問内容にある商品を使用した事もありません。でも私が把握している製品情報が「乾燥した時の匂い」の問題解決のお役に立てるかもしれないと思い、書き込みをさせていただきます。ご使用中のものと候補のもの、3機種は風呂の残り湯の利用法が全く異なっていますのでその点をご説明したいと思います。
日立:BW-D9HV
お湯取ホースの先端にある銀(Ag)ユニットによって除菌された残り湯が「洗い」から2回目の「すすぎ」まで使われますが、この仕組みは有機物の分解を行いません。たとえ残り湯が除菌されていたとしても雑菌の栄養源となる汗や皮脂等の有機物が残り湯の中に豊富にあれば、洗濯槽内の雑菌が常に繁殖し続けるような新たな問題が生じてしまいます。したがってお悩みの「異臭」は、メーカーの唱う「湯効利用」や「新お湯取たっぷりすすぎ」機能を使用していることが原因になっている可能性があります。早めに乾燥すれば臭わないのは雑菌が繁殖する前に乾かしているためで、しばらくして乾燥した時に臭うのは雑菌が繁殖した後であるからだと考えられます。
シャープ:ES-V300
残り湯はそのまま取り込みます。「すすぎ」が2回の場合は残り湯の利用は一回目までで、仕上げの「すすぎ」は水道水を使い衣類に対して銀(Ag)による除菌・防臭のコーティングを行います。「すすぎ」1回の場合は残り湯を使う事はありません。乾いた衣類の消臭に用いる「プラズマクラスター」は「洗い」時に使う事もできます。銀(Ag)は食品の保存容器などにも応用されていて、抗菌性が非常に注目されている素材ですが、洗濯物の黒ずみが報告されています(銀を日常生活で使用した事がある方なら、銀の安定した状態は輝くような素材ではなく黒ずんだものであることをご存知のことと思います)。また、柔軟剤との併用で衣類が「黄ばむ」事も注意書きに記載されています。
サンヨー:AWD-AQ4000
洗いの段階では残り湯はそのまま取り込みます。オゾンによって除菌・浄化された残り湯が「すすぎ」に使われる「アクアループダイレクト」が採用されています。オゾンは皮脂等の有機物を分解するので、仕上げの「すすぎ」に使う場合でも残り湯に含まれる有機物が衣類に付着する事がありません。「エアウォッシュ」はオゾンを使って乾いた衣類等の除菌・消臭をする先駆的な機能で、シャープの「プラズマクラスター」や日立の「ナノチタン強力消臭」のように他社も類似の機能を搭載するようになりました。「プラズマ・・・」が「洗い」時にも用いるのに対して、オゾンは「すすぎ」時に用いられる点が異なります。ただこうした新技術は発展途上にあり、初期不良の問題や安定性に欠ける性能等、将来的な故障やメンテナンスへの信頼性という点で不安があることは否めません。
いずれの機種でも、どこまで残り湯を使うか、水道水で仕上げ「すすぎ」をするか(日立では「清水すすぎ」)、「イオンコート」や「プラズマクラスター」、「オゾンすすぎ(水道水にも可)」を使用するかしないか、などはユーザーが自由に設定できますので、ご自身の希望に即した使い方をなさることが最も重要だと思います。まずは今お使いの機種の洗濯槽を完全にクリーニングした後に、水道水を使って「洗い」をする事から始め、徐々に残り湯を使う割合を増やして確かめながら使ってみてはいかがでしょうか(日立の場合、最後のすすぎは必ず水道水で)。臭いが消えれば買い替えなくて済むかもしれません。
言葉足らずの点も多々あるかと思いますので、詳細については各メーカー窓口にてご確認ください。
以上、ご参考にしていただければうれしいです。
書込番号:10042428
1点
要するに生乾きのものを乾燥させると、臭うということなのでしょうか?
他機種にしても改善されない可能性があります。
jingerginさんの言うようにふろ水使用をやめてみる以外の方法として
酵素系漂白剤を使用する
洗濯時間を長くする
すすぎ回数を増やす
浸け置き洗いをする
などがあります。
洗濯乾燥コースでは臭はないという
スレ主さんの洗濯状況では、
標準コースでどの機種が臭いが発生しないかまでは
誰もわからないと思います。
書込番号:10045596
0点
こんにちは。
> 要するに生乾きのものを乾燥させると、臭うということなのでしょうか?
いえいえ、そういうことではないんです。いや何となくそういうことだと言っても良いのですが…、実はあまり一般的なことではないんです。
例えばhildaさんがおっしゃるように、浸け置き洗いをする・洗濯時間を長くする・酸素系漂白剤を使用する…など様々な工夫をして十分な「洗い」ができたとします。そしてそのあとの全ての「すすぎ」で汗や皮脂を含んだ風呂の残り湯を使うことを想像してください。それが日立の「湯効利用」という機能なのです。「洗い」から「脱水」、「乾燥」までを一つの工程として捉え水道水の使用を押さえることを目的としたすすぎ方式なので、乾燥直前の段階ではたくさんの有機物が「洗い」を終えた衣類に付着してしまう可能性があるわけです。これが 大阪のりょうさん を悩ませている異臭の原因だと考えられるのです。「乾燥」まで終えれば問題はないのですが…
1)日立:BW-D9HVで生じる異臭は修理を必要とするような不具合ではなく、「湯効利用」という正常な機能のもとで起こる特殊な問題である。
2)シャープ:ES-V300では最後の「すすぎ」が水道水であるため有機物が含まれる事はない。
3)サンヨー:AWD-AQ4000はオゾンで除菌・浄化したきれいな残り湯を「すすぎ」に使うので皮脂等の有機物が含まれる事ない上、衣類の残留皮脂汚れを低減させることができる。オゾン発生器が故障した場合は同種の臭いの問題が起こる可能性もあるが、その場合は修理が必要な不具合によるものとなる。水道水での「すすぎ」も可
4)日立:BW-D9HVで最後の「すすぎ」を水道水を使って仕上げる「清水すすぎ」に設定すること、または「湯効利用」を「すすぎ」で使用しないこと、などの対策をとることで臭いを解消して現状機種のまま快適に使用することが可能である。
要約すると、こういうことになります。
複雑な内容ですがご理解いただけることを願っています。
書込番号:10047457
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
東芝の第二世代(?)ドラム式TW-74系からの7年ぶりの買い換えです。
その前に使っていた日立の縦型全自動が11年間メンテナンスフリーだったのに比べ、東芝があまりにも故障が多い(3年目に入った途端に乾燥フィルター詰まりから始まって、ひどいときはキッチリ3ヶ月ごと!)のに閉口していたのですが、またまた前の修理から3ヶ月でヒーターが逝ってしまった(怒!)ので、これにて買い換えとしました。
価格.comも参考に、通販(145900円)か、至近のヤマダ電機(たまたまセールで198000円)か迷いましたが、ヤマダへ行って「価格.comでも対抗にしてもらえるんですか?」と聞いたら、「一応、調べてみますので、価格を教えてください」と言われ、帰ってきた店員さんが「価格.comの価格は当店の仕入れ値を割ってしまうので、税込み16万円でお願いできれば」とのお返事。
ポイント2%と5年間保証、オプションのブーツ用エアウォッシュアタッチメントSW-AIR-1-W(定価7350円(税込))がおまけについて、16万円+古い洗濯機のリサイクル料3045円(かな?)で購入しました。
平日だったからか、翌日夕方には配達してもらえました。
前のを買ったときは、縦型からドラム式になって、とたんに、いままで何度洗っても落ちなかった薄汚れが真っ白になってビックリしましたが、今回は、それほどの感動はありませんでした。
オゾンすすぎも「落ちる落ちるって、この程度?」という感じで、取り立てて真っ白!!という感じでもなく…まあ、そういう機能に大期待していたわけではないので、大ガッカリでもありませんが。。。
一つ思うのは、乾燥中の洗濯物の動きが、前のはいかにも「バラバラにほぐしながら乾かしてる〜」という感じがしていたのですが、こちらは洗濯物がただドラムのぐるりに遠心力で張り付いてグルグル回ってるだけのような?
まだよく見ていませんが、あのぶんだと洗濯中の動作も同じような動きをしてそうな気がします。(東芝のは「頂上から落としてる」のがハッキリわかる動作でした) ななめドラムも関係してるのかしら。。
いまのところは、まあ故障がなければいいか、って感じです。
以上、ご参考になればと思い。
2点
こんにちは
これは結構評価の高い新型ですね。
いろいろお使いになってのレポート参考にさせていただきます。
乾燥中後はシワの伸ばしやすさなどどうでしょうか?
書込番号:9943023
0点
里いもさん、みなさん、こんにちは。
AQUA4000購入して半月くらい経ちました。
この間、何種類か洗い方を試してみて「除菌」コースに落ち着いて来たかな、というところです。
時間はかかるけど、長いこと洗ってなかったマイクロファイバーの枕カバー(洗わなきゃなー、と思ったまま、使わなくなっていたもの)を洗ってみて、本当に、洗うたびに汚れ、黒ずみが薄くなってきたなあ、と実感できたので、ここに落ち着いています。
乾燥機能ですが、初期設定の標準コースだと、乾き上がりがまだシトシトした感じだったので、10分ほど乾燥時間を長く設定しています。
これで「まあ、だいたい乾いたかな」といった感じ。欲を言えば、もう10分伸ばしたいけれど、シャツやズボンのアイロンがけを考えると、このくらいでいいか、という感じです。
7kg洗いから9kg洗いになって、まだ洗濯物の入れ具合が少なめだからか、乾燥後のクチャクチャ感は感じたことがありません。ノーアイロンでも大丈夫なカジュアルシャツなら、取り出してすぐパンパンと振り伸ばせば、それでいいかな、という程度の仕上がりです。
乾燥中のドラムのまわり方が気になっていたけれど、それほどシワは多くないと思います。(乾燥の仕上がりって、大部分は洗濯物の量に左右されますよね)
それにしても、うわさ通り、洗濯中の水が多いですね〜。
前の東芝の機種は、毛布洗いモードくらいでしか、槽内の水が見えたことってなかったんですが、AQUAは本当にジャブジャブと音がしながら洗っています。
確かに、これではドラム式の意味あるの?という感じです。(でも水流洗いでもないから「もみ洗い」かな)
だから、気になっていた「落差洗い」のほどについては、やっぱり「落差」より「もみ」な気がします。ドラムの頂点近くまで洗濯物が持ち上げられることはありません。せいぜいドラム高さの半分か3分の2くらいまでですね。
そういう洗い方なんだと思えば、気にならないんでしょうけどね。
あと思うのは、オゾン洗いだからでしょうか、柔軟剤の香りがほとんど残らないのがさみしいです。手ざわりも、ふわふわのデロデロとは行かないようで。(デロデロに柔らかいのが好きなので・笑)
ダウニーなどの粘度の高い柔軟剤は流れにくいようで、洗濯終わって洗剤・柔軟剤入れ口を見ると、出口がつまり気味になって水がいっぱい溜まっていることがあります。まめに洗剤・柔軟剤ケースを水洗いしたほうがいいようです。
書込番号:10010806
3点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
製品を使い始めて1ヶ月くらいになるのですが、すすぎが終わった時点での泡切れが
気になっています。
洗濯物の量は大人二人、毎日洗濯することもあり特に多くはありません。
洗剤の量を減らしてみたり(マニュアルの3分の1くらい)すすぎの回数を
多くしたりとするのですが、なかなか解消されません。
最後のすすぎが終わった段階で泡はないのですが、
脱水まで終わった時点で(すすぎは3回)そのまま洗剤を入れずに再度「洗い」から洗濯機を
動かしてみるとたたきつけながら洗っている段階で泡がでてきます。(少量ですが。。。)
これは衣類に洗剤が残っていてそれが洗いでたたきつけられることによって
内側からでてくるということですよね?
3回くらい洗いから脱水のサイクルを行うとやっと泡がなくなるといった
かんじです。
シーツを洗うときは4回くらいまわさないと泡の問題は解消されません。
これ以上洗剤を減らしても今度は汚れが取れないでしょうし、なにかよい解決方法が
ありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします
0点
こんにちは。
当方AQ150ユーザですが参考までに。
うちのカミさん曰く、液体アリエールは他よりも泡が少ないって言ってました。
仮に何らかの機械的理由で濯ぎが足りないとしたら、洗剤を換えたどころで何の解決にもなりませんが・・・。
もし泡がなくなることで安心できるのなら、お試しください。
書込番号:9914994
1点
一度のコースで洗剤を完全にすすぎきるのは不可能です。
メーカー側もそのような想定でコースの内容を設定していません。
また泡立ちは水温が高い時期ほど、よごれの量が少ないほど、
水質が良い(硬度が低い)ほど、攪拌力が強いほど
同じ量の洗剤でも泡立ちが良くなります。
Lucky♪さんの場合は大人物2人分で量も多くないので、汚れの量も少ないと思います。
>これ以上洗剤を減らしても今度は汚れが取れないでしょうし、
そんなことはありませよ。
泡が立つということは汚れに対して十分な洗剤量があるということですから。
でもあまり神経質になることはないと思いますよ。
柔軟剤を使ってる場合、
すすぎ残る洗剤量より、すすぎ後に入れる柔軟剤のほうが圧倒的に量(濃度)が多いですから。
(柔軟剤も界面活性剤の一種です)
今使ってる洗剤はなんでしょう?
書込番号:9915131
4点
わかっちゃいましたさん、返信ありがとうございました!
一度のコースで完全に洗剤をすすぎきるのは不可能なんですね〜。
ということは、洗剤が残っても許容範囲?というようなことになるのでしょうか?
確かに我が家は汚れがひどいものはないので洗剤の残りが気になるようであれば
さらに洗剤を減らしてもよいのかなとも思うのですが、汗をかく時期なので
そんなに減らしても大丈夫?と心配になってしまったと同時にみなさんは
この洗剤残りをどうしているんだろう?と思ったのでこちらに書き込みさせて
いただきました。
私が気にしすぎなのかもしれませんね〜。
ちなみに今使っている洗剤は「液体TOP」です。
書込番号:9917479
0点
みーくん5963さん、返信ありがとうございました!
洗剤の残りは私の気にしすぎかもしれないみたいですね。
教えていただいた「液体アリエール」試してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:9917511
1点
洗剤量を規定の1/3へ減らし、すすぎも標準2回から3回へ増やしてる。
それだけしても洗剤入れずに3回も洗わないと泡が残るの気持ち悪いですね。
液体トップは泡が多いですよ。
アクア4000は水の使用量が少ないので、泡立ち気になるなら泡の少ない洗剤にしたら良いと思いますよ。
書込番号:9917598
1点
忍者姫さん、返信ありがとうございました。
そうなんです、やっぱり気持ち悪く感じてしまうんですよね。。。
まずは洗剤をかえてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9919158
0点
>液体トップは泡が多いですよ。
どのトップだ?
液体トップは3種類あるだろ。
部屋干しは泡出るが、クリアリキッドはそんなに酷くないぞ。
っていうか、アリエールよりでないだろ。
泡が出るといってるやからの一部には酸素系漂白剤を混ぜて使ってる場合がある。
アレにも洗剤分は入ってるからな。
そうなると文字通り合せ技で”いっぽん”状態だな。
書込番号:9925845
1点
そいいえば、むかしむかし、
東京とか大阪の水道水は「振ると泡が立つ」っていわれてなかったか?
今は高度処理で、放出水の水質はえらく良くなったけどさ。
水道管の中の汚れは知らんけどさ。
書込番号:9925865
1点
漂白剤は混ぜてないけど何故か液体のトップクリアリキッドは泡多め。
酷くはないけど。
液体アタックバイオジェルだと泡が少ない。
粉末のトップは泡がとても少ない。酸素系漂白剤足しても泡が殆ど出ない。
硬度50、水質は・・・あんまり良くないかも?
これって水質?
私の使ってる洗剤の中では液体トップクリアリキッド泡多め。
何と比較するかの問題なのかなぁ?
書込番号:9926070
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
今週我が家にやって来ます。
お勧めの洗剤、柔軟剤はありますか?
柔軟剤の芳香はあまり期待してないのですが、乾燥かけなければ、芳香効果はありますか?
普段は天日干しがメインですが、少しでもふわふわ感を出す効果的なやり方があれば、ご伝授ください。
(ドラム式だからやはり天日干しは厳しい?)
私も試行錯誤して、楽しみながらやって行きたいと思ってますが。
因みにコジマで162000円でした。あまり安くならなかったけど、いろいろな物くれました。
0点
こんにちは。
我が家も天日干しがメインですよ。
AQUAはヒートポンプではないので天日干しが出来るなら
天日干しするほうが経済的なのは間違いないです。
我が家では、お試しで利用した1回のみですね。
電気代云々よりも、乾燥をやると乾燥だけで2時間使う(標準設定が
そうなっているようです)ので、それを待ってられないです。
ただ、驚いたのはタオルの仕上がりです。
天日干しだとゴワゴワ感はどうしてもありますが、乾燥までやると
ものすごくやわらかくふわふわです。
触り心地は抜群です。
ただ、我が家では、ふわふわ感<時間ですね(^^;)
洗剤は、縦型のときから愛用している液体トップです。
ドライマーク物にはエマールです。
洗剤は特に意識しなくても大丈夫だと思いますが。。
書込番号:9895829
0点
早速のご返答ありがとうございます!
洗剤等はあまり気にしなくて大丈夫ですか。良かったです。
念願のドラム式で楽しみです。一時は衣類乾燥機を別に考えていましたが、天日干しがメインなのと、見た目も?なので止めました。
ビッグドラムの方向で決まりかけてたのですが、幅がでかくて入らない事がわかり(>_<)、嫁が欲しがってた本機に決めました。
30分乾燥で天日干しとの意見を目にしますが、多少効果はありますかね。
書込番号:9895916
0点
うちはこの洗濯機を購入したときに、
香り続くトップ(fresh camomile)
という液体洗剤を三洋に記念品としてもらったので、
それをずっと使っていますよ。
書込番号:9912677
2点
>30分乾燥で天日干しとの意見を目にしますが、多少効果はありますかね。
これをやるとやらないでは大違いですよ。
特にタオルのようなパイル製品は。
ドラム式だと柔軟剤は縦型ほど劇的な効果が期待できないので
柔軟剤の量を減らして、替わりに柔軟成分配合の洗剤を使うのがいいようです。
一般的に液体洗剤は粉末洗剤より洗浄力が弱いので、
水温が低い季節以外は粉末のほうが無難です。
書込番号:9915166
3点
昨日、20分乾燥後に天日干しとうのをやってみましたが
かなりふかふかですね。
わかっちゃいましたさんが仰るとおり、やるとやらないでは
大違いですよ。
20分程度の乾燥であれば時間もかかりませんし、電気代も
そんなに大幅には上がらないと思われるので、これを我が家の
標準にしようかと思案中です。
今度10分というのも試してみます。
書込番号:9915445
1点
みなさまご返答ありがとうございます!。
初のドラム式でやはりついつい回っているのを見てしまう自分がいます(^O^)
節水と言えども、縦型を使った者にとってあまりにも少ない水量で
「ホントに洗えてるの?」って思ってしまう今日この頃です。
ただ洗濯物に水分が含まれ、回っているだけって感じです。洗剤の量も0.9杯って多くない?って程の水量です。
やはりドラム式ってこんなもんですか?
うちのがおかしい?と思ってしまう程です。
そんな事はさておき、やはりタオルは乾燥かけたほうがいいですね。脱水直後のバスタオルを見たときで確信しました(^O^)
柔軟剤の芳香感はやはり皆無で、嫁は少々ショックを受けてました。
新しいから機械の匂いなのか、オゾンの匂いなのかは定かではありません。
乾燥時間は私も色々試してみます!
芳香感を残すいい方法なんてありますか?
書込番号:9923550
0点
>柔軟剤の芳香感はやはり皆無で、嫁は少々ショックを受けてました。
>
>新しいから機械の匂いなのか、オゾンの匂いなのかは定かではありません。
私は、AQ-W3000を購入し、先週末から使っているのですが、洗い終わった洗濯物が変わった臭いになっています。
オゾンとは全く異なる臭いで、むしろオゾン臭は皆無ですので、オゾンが残留している可能性は無いでしょう。この点は流石です。
芳香剤は、オゾンすすぎや除菌じのオゾン処理で芳香成分が壊れてしまいますから、香りは基本的に無くなると考えて良いと思います。
それにしても、AQ-Wシリーズで洗濯物から変わった匂いがするという有名な現象ですが、なんの臭いなのかさっぱりわかりませんね。
書込番号:9946593
0点
機種記号を間違えていました。
誤 AQ-W3000
正 AWD-AQ3000
誤 AQ-Wシリーズ
正 AWD-AQシリーズ
書込番号:9946603
0点
私は4000ユーザーですが、うちと同じであれば、初期の機械臭と思います。
多くのドラム式で同様の現象あるようです。
うちは1〜2週間で消えました。
書込番号:9947868
0点
なるほど。
新品特有の臭いかもしれませんね。
ドラム式はタオル地がゴワゴワになるので、柔軟剤が要りますね。柔軟剤は、いままで使ってこなかったので検討中です。
書込番号:9957189
0点
単品の柔軟剤はおすすめできないという人が多いようです。
柔軟剤入りの洗剤を勧められます。
でもごわつきの最もよい対策は、やはり乾燥を20分でもかけることかと。
書込番号:9957397
0点
家は、10年以上前からAmwayのSA-8です。金額はそれなりにしますが、汚れ落ち/泡切れ/再付着防止剤などを考えると良い商品です。すすぎも1回ですみます。
柔軟剤は、DOWNY(ダウニートータルケア リニューイングレイン)を使っています。
かなり香りが良いです。オススメですよ!
書込番号:9987102
0点
ダウニーでエレベーターに乗るのは止めてほしいと思うときがときどきあるな。
息が出来なくなる。
書込番号:9991443
6点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
初めて書き込みしますが、よろしくお願いします。
今、サンヨーのAQ3000を使っていますが、嫁がドラム式は汚れがあまり落ちない、すすぎが出来てないと言うので、縦型に買い替えを考えています。何か、オススメの商品があれば教えて頂きたいのですが…。
ちなみに、日立のビートウォッシュが良いのかなって思ってます。
2点
ドラム式で汚れ落ちやすすぎに不満がある場合は、洗濯時間を延ばしたりすすぎ回数増やす
のが常套手段と思いますが、洗濯時間はさらにかかってしまいます。
それが嫌で縦型に戻る場合は、ビートウォッシュなどと奇をてらわずに、普通の縦型が
よいと思いますよ。ビートは節水をうたってるので、また同じ問題に直面する可能性が
あります。実際にビートでタオルが臭くなった、という話を聞いたことがあります。
同じ日立なら、白い約束シリーズがおすすめです。
書込番号:9898725
2点
紅のとんちゃんさん、返信ありがとうございます。
日立の白い約束ですね、さっそく明日にでも近くのケーズデンキに行ってみてきます。面倒でなければ教えて頂きたいのですが、他のメーカーでもオススメ商品はありませんか?8`ぐらいの商品で…。
書込番号:9898894
1点
縦型についてよく知っているわけではないのですが、
大体は、日立か東芝がよく勧められると思います。
ただ、東芝と松下は今年、縦型なのに節水をうたう
方向になっちゃっているので、個人的には汚れ落ち重視
ならば、節水をうたってない日立が一押しかと思います。
しかし、せっかくAQ3000お持ちなのなら、洗濯時間や
すすぎ回数を工夫されてみてはいかがでしょうかね?
まだ新しいでしょう?
嫁の実家がドラムに買い換えたのですが、汚れ落ちに不満はあるものの、
洗濯物の取り出しやすさなどがあって、もう縦型には戻れないとか
言ってます。実際に縦型に戻したら戻したで、また
違う不満も出るんじゃないかと懸念しますが。
書込番号:9900577
1点
またまた返信、ありがとうございます。
そうなんですよね、まだAQ3000が我が家にきてから一年しかたってないんですよね…。
でもAQ3000が我が家にきたのは、初代アクアを二年半ぐらい使っていたら、洗濯機から異臭(ドブ臭い…)がしだして、メーカーに文句言って、修理…を3回ぐらい続けたらメーカーの修理のオッチャンが「本体を取り替えましょう」と言って、その当時新型のAQ3000を後日持ってきたので、あまり愛着がないんだと思います。
もう一度、嫁と相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:9900697
2点
ドラム式で汚れ落ちが悪いのは
詰め込みすぎが原因になっている可能性もある。
だって、たたき洗いなんだから
衣類が少ない方が汚れ落ち効率がいいはず。
9kg洗えるとなっていますが
綿とかだと水を吸って重くなりますから
6〜7kgくらいが目安じゃないかと思います。
詰め込みすぎじゃないとすると
洗濯の工夫をするしかないので
そういう場合だと
選択時間を長めに取ってみてください。
書込番号:9901619
2点
みなみだよさん、返信ありがとうございます。
言われるように、詰め込みすぎもあると思います。(子供の洗濯物がハンパじゃないので…)
洗濯時間と、洗濯量を調整してみてみます。
タメになる御意見、ありがとうございました。
書込番号:9901891
0点
一年で交換はチョットもったいない感じがします。
買われる前ならアクアは、機種が替っても何かとクレームのレスが多いいのでお勧めしないのですが!
もう少し工夫をしてみてはどうですか””
洗剤は、何を使われてますか?粉末液体?
温水(30〜40度)で洗濯するのも洗浄力を上げる方法です。
温水配管が有ればの話ですが。
もちろんお風呂の残り湯でもいいですが
人間の体は結構皮脂が出るそうですから
できれば綺麗な温水がいいですね。
書込番号:9902886
1点
デジタルエコさん、返信ありがとうございます。
温水配管は残念ながらありません…。
洗剤は、液体を使ってます。ちょっと、洗濯の設定を変えて回してみたんですが、洗濯時間が長くなっちゃいますね…。ドラム式を買う時に、何もリサーチせずに、勢いで買ってしまったので仕方がないのですが、もうちょっと嫁に我慢してもらおうかなって思ってます。
書込番号:9903040
0点
某所ネット上に、ドラム式で使うなら、液体洗剤より粉末の合成洗剤の方が全然良いと
主張する人がいまして、自分でも確かめてみたのですが、確かに粉末の方が汚れ落ちが
良さそうです。粉末は特売なんかで安くなってますので、液体より安上がりの場合が
多いですが、汚れ落ちはよいと思いますよ。まずはよく勧められるアタックall inなど
お試しになっては?あと、洗濯時間は5分程度のばす、すすぎは注水にするか1回増やす
程度で十分かと。アクアでせっかくオゾンがついているのですから、残り湯を洗濯に
使った方が洗浄効果はあがります。縦型では残り湯使ってたのにドラムでは面倒でやらない
という人が多いみたいですが、お湯は明らかに汚れ落としに効果あります。
まとめると、標準コースを元にして、下記のカスタマイズをします。
・残り湯を使う(アクアループ:洗濯とすすぎ1まで、オゾン設定ON)
・洗濯時間5分延長
・すすぎ1回増やす(計3回)
・粉末合成洗剤使用(入れすぎないよう注意&柔軟剤等々は別途入れる必要ない)
これで満足いかないようでしたら、ドラム式の限界ですので、縦型にチェンジ!
書込番号:9903182
![]()
3点
紅のとんちゃんさん、何度も返信ありがとうございます。しかも、完璧なカスタムメニューまで教えて頂いて…。さっそく、明日の朝一発目の洗濯から、設定変更してみます。
初心者の私の勉強不足な質問に何度も返信頂き、ありがとうございます。
書込番号:9903244
0点
粉末洗剤(酵素入り)でつけ置き洗い(つけ置き風)5分回して1時間以上置いて回す。
寝る前にすといいですよ。朝回すようにする!
来月花王より洗浄力UPの液体洗剤がでます。
発売されたら一度ためされてはどうですか?!
http://www.kao.com/jp/corp_news/2009/20090708_001.html
書込番号:9903358
0点
>洗浄力UPの液体洗剤がでます。
どこに洗浄力UPって書いてるんだ?
従来の1kgの洗剤を400gに2.5倍濃縮したのが売りだろ。
この洗剤のアピールポイントは
●洗たく機の設定を「すすぎ1回」に変えることで、お洗たく1回につき、
<全自動洗たく機の場合> 約5〜50L 節水
<ドラム式洗たく機の場合> 約15〜24L 節水
節電にもなり、洗たく時間が約10分短縮できます。*3
●2.5倍*2 濃縮技術によるコンパクト化で、製造・輸送・廃棄の過程において環境への負荷を減らします。
「すすぎ1回」設定による使用時(お洗たく時)の節水・節電により、環境への負荷も減らします。
(CO2排出量換算、当社液体洗剤比)
だ。
書込番号:9904156
3点
デジタルエコさん、返信ありがとうございます。
つけおき洗いですね、試してみます。
【浄】という粉末洗剤は、ご存知ですか?先日、BSのテレビショッピングで紹介されてたんですが、黄ばんだ洗濯物がぐんぐん白くなるって物らしいので、知ってる方が居れば教えて頂きたいのですが…
書込番号:9904227
1点
その洗剤の中身はほとんど粉末酸素系漂白剤だぞ。
それに天然石けんと合成糊(再付着防止剤)を少量加えただけだ。
黄ばんだ洗濯物がぐんぐん白くなるの当り前だろ。
何度もつかってりゃ、色柄物だって徐々に褪せていくぞ。
こんなものに1.3kgで1200円も出すなら
イオンでPBの粉末漂白剤を500g198円で買ってきて
洗剤用スプーン1杯に今まで使ってる洗剤を少し加えて入れて、
洗濯したほうが断然安上がりだろ。
書込番号:9904526
5点
言い忘れてましたが毎回ワイドハイターをキャップ1杯弱いれてます。
高額な(浄)を使うよりこちらの方がいいと思います。
我が家の洗剤の上限価格は¥198ですライオン、花王、P&Gなどもこれ以上の価格では買ってません。ケッコウ安売りしてますよ。
今度発売のネオは高いと思うけど。
たかが洗濯されど洗濯安くあげたいですネ!
くれぐれも洗剤の入れ過ぎやとくに柔軟剤の入れ過ぎには注意してください。
黄ばみの原因になります。
洗濯分数を延ばす方が効果的だと思いますョ。
書込番号:9904676
![]()
2点
デジタルエコさん
我が家の洗剤の上限価格は¥198ですライオン、花王、P&Gなどもこれ以上の
価格では買ってません。ケッコウ安売りしてますよ。
たかが洗濯されど洗濯安くあげたいですネ!)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(賛成!私もそう思います。)
(TOUMA.Rさん)
洗濯機も工夫が効果出始めると面白くなってきますよ。
洗いが弱ければ今あるもので使い分けから・・・
(色物に漂白剤を入れたりすると、色落ちや色あせになり易いしね)
(衣類の生地による洗剤の工夫が必要)
部分洗い・予洗いなしで丸ごと洗濯してるんじゃないでしょうね。
気付いてないことって意外と多いひとっていると思います。
http://www.kirei40.info/archives/book/post_444/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
紅のとんちゃんさん .
実際にビートでタオルが臭くなった・・・・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・・・臭いは問題ないと思いますよ。・・・
他の内容は共感意見ですが、ここだけ違和感を覚えます。
TOUMA.Rさんの奥さん洗濯が苦痛から面白い・楽しいになるかな〜。
書込番号:9905650
![]()
0点
デジタルエコさん、野菜王国さん、返信ありがとうございます。
洗濯にも色々やり方があるんですね。洗濯機や洗剤も高い物であれば良いって物じゃないんですね、勉強になりました。
これからも、こちらのサイトで質問したりネット等で調べて、今あるもので自分流を見つけようと思います。
本当にタメになる御意見を、ありがとうございました。
嫁にも、洗濯楽しいって言わせます。
書込番号:9906129
1点
(デジタルエコさん)
言い忘れてましたが毎回ワイドハイターをキャップ1杯弱いれてます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは大事なポイントです。思い出して書き込みされて、これで、洗濯洗剤
全容がつながりました。
良く洗濯が理解されてるようなので勉強になります。
書込番号:9906199
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
わにの子さん こんにちは
それは大変危険な状態だと思います。
今回はコゲげ付き済んだかもしれませんが、一歩間違えば火災です。
エアウォッシュの度に、燃えるかもしれない危険性を容認できないと思います。
速やかに使用を中止し、至急メーカへ連絡しましょう。
あってはならない不具合で、消費者センターへ連絡すべきトラブルと思います。
書込番号:9884481
8点
4000ではなく3000なんですけどエァウォッシュは一週間に三度ほど使ってますが小さめの縫いぐるみかないけど一度も有りません!熱で焦げたのですか?それとも大きめの縫いぐるみで棚の形付いたのですか?それとも酸化による後ですか?メーカーからの解答はありましたか?
書込番号:9889716
7点
ぬいぐるみの素材は何でしょうか?
エアウォッシュできないものに該当していませんか?
油分を若干でも含んだものは要注意のようですよ。
取説にも記載されていますが、実施中は60度くらいまで
温度が上がるようですので、熱に弱い素材も注意が必要ですね。
書込番号:9892187
6点
ぬいぐるみの素材は一般に当たり前にぬいぐるみに使用
されているアクリルです。
説明書にはアクリルは○になっております。
メーカー側では、このようなクレームが寄せられているとの
事ですが、全く改善が見られません。
何を考えているのか疑問です。
書込番号:9893750
7点
わにの子さん こんにちは。
素朴に思うのですが、焦げると言う状態は燃えるの直前です。
アクリルを100℃の熱湯に入れても、変形はしても焦げはしません。
焦がすには、煮だった油並の温度が必要です。
焦げるなら、故障等による異常な状態としか思えないのですが、メーカは良くあるクレームと回答しているんですか?
メーカ回答が、良くあるクレームとの回答なら、消費者センターにも一報入れるべきかと思います。
時間はかかりますが、中立な立場で判断を下してくれますし、同様な事例は集計され、必要に応じてメーカへ対策が指示されます。
故障は良くあると思いますが、故障で済まされない事象もあると思います。
安全に関わる内容であれば、相談してみる事を推奨し余す。
書込番号:9894210
6点
>メーカー側では、このようなクレームが寄せられているとの
>事ですが、全く改善が見られません。
全く改善がみられない、と断定するには、4000はまだ出て日が浅すぎる機種かと思いますが、
3000のころから同様のクレームがあったのでしょうか?
しかも、以前からこのようなクレームがあったと三洋が回答してるのでしょうか?
2000など、タンクが臭気を発する有名な不具合があったのに、それでもメーカーは、
少なくとも当初は、初めて聞く不具合だ、などとユーザーの前では説明するものだと
思います。
なのに、よくあることとメーカー自身あっさり認めているとは。。。
三洋と話をされてその後どうなったのでしょうか?返品成立ですか?
書込番号:9894406
5点
4000が発売される前から、このようなクレームがあった事実をメーカー側
は認めております。
全てのエアウォッシュの付いたAQUAにおいては実際にメーカー側が実験を
してぬいぐるみに焦げ跡が付くことを確かめたようです。
ですので、返品はさせていただけないそうです。
何を考えているのか分かりません。
書込番号:9894418
3点
こんにちは。
ウチにはぬいぐるみの類がないので可能性の確認のしようが無いのですが、
ぬいぐるみって製作段階で手芸用接着剤って使っていないのでしょうか?
また、ぬいぐるみの中身ってウレタン・スポンジが入っていませんか?
取説には、この2点は引火や発火の恐れと記載されていますね。
わにの子さんの状態はこれに近いように思われますが。
書込番号:9896497
4点
私も先日AQ4000を買ったばかりで、口コミをみて不安になったので、三洋にメールで問い合わせ
してみました。
三洋からの返信内容は転載不可とのことですので、概要のみお伝えします。
・エアウォッシュでぬいぐるみが焦げるようなことは発生しない(AQ3000等過去モデル含め)
・今回の件は実際にぬいぐるみを確認し、乾燥棚の網の痕がうっすらと残ったものと判明。
*焦げではなかった。
・霧吹きで水を掛けてドライヤーを吹いたら痕はなくなった。
・棚にタオルを敷いてエアウォッシュすることで棚の痕は付かない。
・上記内容ユーザーさんに説明済みで、今後、取説にもこの内容を記載予定。
わにの子さんと三洋のやりとりはわからないので、これも三洋電機の見解、ということなのかも
しれませんが、私はとりあえず安心できました。
書込番号:9900737
11点
>実際にメーカー側が実験を
してぬいぐるみに焦げ跡が付くことを確かめたようです。
ですので、返品はさせていただけないそうです。
こげあとが付くことを確かめておいて
実際にこげあとが付いたというのに返品不可ですか?
製品に欠陥があることを認めておいて
その欠陥が露呈したにもかかわらず
返品ができないとは・・・
メーカーの対応に矛盾を感じますね。
書込番号:9901585
![]()
6点
「焦げる」ということはその部分がかなり高温(200℃以上)になるから、
洗濯機本体も無事では済まないはずですが、本当に「焦げ跡」だったのでしょうか?
画像でもあればわかり易いのですが・・・。
書込番号:9902521
10点
私も心配で買った店に行きました!店ではアクアを年間600台以上販売してるそうです。価格コムを見せたところ過去二年間のアクアのクレーム及び故障を調べてもらい この症状は一件も無かったとの事でした!実家も私も3000を使い また 姉夫婦も4000を夏のボーナスで買う予定です。店員さんの話しでは 今 書かれていたような事があったら 真っ先に買い取り、商品の見直しをするそうです!特に家電メーカーは敏感だから安心して使用してくださいとの事でした!安心しました(*^o^*)
書込番号:9902549
8点
>特に家電メーカーは敏感だから
特に三洋は
845も860もリコールに次ぐリコールで何とか対応をしようとしていますよね。
家がこげたという苦情もあったらしいし。
その辺は真摯だと思うんです。
なので、アクアで何らかの不具合を抱えていると分かっているんだったら
それなりに何とかしようとすると思うんですけどね。
不具合を抱えていて
しかもそれをメーカーが理解していて
それでもそのままお使いください、というのは
やはりなんかおかしい。
不具合を抱えていることをメーカーが理解しているのだったら
何らかの対応をするか、対応をしようとするはずなんですけどね。
書込番号:9902799
10点
みなみだよさん
4つ上の書き込みを読んでください。これが本件に関する三洋電気の見解です。
書込番号:9904355
5点
>私も先日AQ4000を買ったばかりで、
紅のとんちゃん君、VR1100は捨てたのか?それとも寿命か?
「いい洗濯機だ」とベタ褒め書いていたようだが。
V1信者で当時どっちがいいって言い争ってたオタクの”心の友”モノづくり君もD8KVに買い替えたようだしな。
結局VR1100もV1もダメダメだったってことだな。
書込番号:9904467
8点
スレ主の(わにの子さん) こんにちは
こげたぬいぐるみの画像写真みれたら嬉しいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・・・トラブル相談・・・http://www.nite.go.jp/
独立行政法人 〒151-0066
東京都渋谷区 西原2-49-10
製品評価技術基盤機構 TEL:03-3481-1921
FAX:03-3481-1920
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NACS=社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
http://www.nacs.or.jp/katudou/index.html
〒152-0031
東京都目黒区中根2-13-18 第百生命都立大学駅前ビル
Tel.03-3718-4678 Fax.03-3718-4015
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●消費者トラブルメール箱●
https://www.kokusen.go.jp/t_box/form.html
国民生活センター=http://www.kokusen.go.jp/map/
ぬいぐるみ現品はメーカーには送らないほうが良いですよ。
(ぬいぐるみ途中で消えてしまいそう)
送るなら他の機関に相談してから、工業技術センターなどへ・・・
書込番号:9905744
7点
クイ夕ソ氏
実家が引っ越したので、それに合わせてVR1100は進呈しましたので、実家で元気に動いて
ますよ。VR1100買った頃は、乾燥が詰まるから一夏こせないんじゃないかとか、日立関係者の
モノづくり氏に予言されてましたが、3年使っても乾燥問題なしです。時間通りに終わります
よ。やはり所詮ネガキャンはネガキャンだったってことです。
VR1100、乾燥は問題なかったけど洗濯はちょっと。。。でしたね。何ヶ月か洗ってたら、厚手
のタオルなどから黄ばみや臭みが出てきた。やはり洗えてないor濯げてないor両方って感じ
で2年目あたりから洗濯時間延長やすすぎ回数増加でごまかしてた。AQ4000は、偶々近所の
量販で実演してて、洗濯もすすぎもじゃぶじゃぶ水を使ってるのに感激し、今回は選んでみた
というところ。今のところ臭い等々はありませんが何ヶ月か使ってみないとわからんね。
書込番号:9906206
3点
(紅のとんちゃんさん)・・・AQ4000洗濯・実演を見て・・・
・・・洗濯もすすぎもじゃぶじゃぶ水を使ってるのに感激・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これが、洗濯の基本スタイルじゃないでしょうか。
無理やり節水でトラブル・代償はユーザー負担ではね・・・
(疑問ばかりが目に付く感じ)
書込番号:9906252
4点
紅のとんちゃんさん
了解しました。
書き込みは読んでいたんですが
うまく理解できていなかったようです。
ただ三洋とわにの子さんとの間では
確認済みなのかしら?(紅のとんちゃんさんの書き込みは三洋の言い分ですし。)
わにの子さんからの返信を待ちたい。
書込番号:9906580
4点
(わにの子さん)へ、
・・・昔・昔人々は火を起こすことを思いつきました。・・・
何処の責任と考える前に、焦げる〜発火もあるかも知れない。
(相当小刻みな擦れ合う現象・可能性が充分あり得る)
ならば、ぬいぐるみはこの機能には使用しないが良いと思う。
(期待はずれ?ですか)
初回の焦げ付きはメーカーの認識不足だった分けだが、
(ここから先、承知してやるなら焦げるも覚悟してやるしかない)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−0−−−−
くれぐれも、今後ぬいぐるみのように複数が擦れることで、なりそう
なら、それは、以降自身で中止を決断したが良いと思います。
・・・ガスを使うなら換気を・・・ですね・・・
書込番号:9906724
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








