AQUA AWD-AQ4000
新型オゾン発生器や高速シャワーすすぎを搭載したドラム式洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg左開き)。価格は283,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2010年10月27日 05:33 | |
| 6 | 7 | 2010年10月25日 11:02 | |
| 4 | 6 | 2010年10月21日 16:28 | |
| 4 | 3 | 2010年10月16日 21:32 | |
| 11 | 10 | 2010年10月16日 16:03 | |
| 0 | 0 | 2010年10月16日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
池袋のビックカメラアウトレット館2Fにて、現品のみ(すみません、展示品か開封だけの品物かチェック忘れました残り1台か2台だったです)AWD-AQ4000Lが89800円でありました。内外とも傷も見当たらず素人目には新品同様に見えました。
ちなみにAWD-AQS3Lの現品も69,800円でありました。
なお、ポイント付くかどうかなど細かいことは直接交渉してみて下さい。
2点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
オゾン洗浄が気に入ってドラム式のAQ4000を購入しました。
今朝、搬入しようとしましたがマンションの洗濯機置き場の間口は通過できても中で
回転できないので入らないので持ち帰りました。がっかりです。(涙)
築1年のマンションですが、配達屋さんから「今のドラム式は大きいので縦型しか無理
です」と言われました。
ドラム式を購入検討の方は、置き場の寸法(特に回転できるか否か)をよく検討される
ことをお勧めします。
1点
これはスレさんもがっかりだけど、配送の人(購入店)はもっと
困惑してると思うよ。(ちょっと可哀想な)
寸法・シュミレーションと購入先との相談も忘れずに!!
普通の縦型でも仕上がりなども工夫で如何様にも出来ますよ。
ごく普通ので充分いけますよ。
高ければ仕上がりも良いのでは・・・なんてことはないから!!
お疲れ様・・・でした。
書込番号:12107166
2点
購入前の事前調査不足が招いた結果です。
カタログに寸法図が記載されていますのでメジャーで対角に寸法をとれば
搬入経路、設置場所がわかります。
この洗濯機は何処のユーザーに行くのだろう。
書込番号:12108382
1点
そうですね調査不足ですね。がっかりです。
既設のドラム式を外してその場所も使って回転すれば十分可能なのですが、
洗濯機置き場が640角防水パンの角が10cm位高くなっているので、この10cmを
持ち上げたまま回転すれば置けたのですが79kgと重いので、それは無理で
平の場所で回転したいということで諦めました。
力持ちの配送屋さんだったら置けたでしょうに、出来ないといわれて残念です。
書込番号:12109605
0点
もしかしたら置けたのでは・・・と云う思いがあるんですね。
作業員2名の幅も含めて回転できるなら10センチは可能。
でも・・・実際は人の入る隙間がないのではないでしょうか。
仮の同じ高さの作業台が用意してれば据え付けしたかも知れ
ないですね。
>力持ちの配送屋さんだったら置けたでしょうに<
このお気持分かります。・・・でも駄目だったんですね。
キチンと構想を練りしっかりお店と相談すれば新たな展開が
見られるかも知れませんね。
どの程度の様子なのかは私も見ないとこれ以上は分からない
ですが・・・
書込番号:12109894
0点
アドバイスありがとうございます。
幅:78cm、奥行:141cmのところにドラム式洗濯機AQ4000(幅:64cm、奥行:70cm)
を置こうとして、高さ10cmの台があるのでアウトでした。
本日、同じサンヨーの縦型洗濯機TQ900(幅62cm、奥行64cm)を購入しました。
明朝、搬入予定ですので寸法上は今回もだめですが、配送屋さんが縦型なら
大丈夫と言い残して帰りましたので、大丈夫と願っています。
今度は重量が47kgなので大人二人で設置可能と期待しています。
古い洗濯機は、東芝製のドラム式(幅64cm、奥行64cm)でクロネコヤマトの
引越し屋さんが二人で設置してくれました。
ちなみに重さ65kgでした。
書込番号:12110808
0点
ちなみにヨドバシカメラの配送屋さん、メジャーで測っただけで
これは無理と持ち帰りました。(涙)
書込番号:12110902
0点
お気の毒です。
運送屋さんは重機を扱ったことのないようですね。
必要な部材はコンパネ、板、矢板、毛布、ミニバールがあれば設置可能です。
10cmの段差を部材で埋めれば良かったと思います。
改めてトライしてみては如何ですか。
書込番号:12112112
2点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
こんにちは。
買い替えを検討していますが、乾燥機能についての質問です。
この機種、または一般的なドラム式でもいいのですが、乾燥した際の縮み・シワはどの程度でしょうか?特に縮みについてはいかがでしょう?
すべての衣類を乾燥に掛けてそのまま着られるのが理想なんですがいかがでしょうか?
現在は8年前の東芝の縦型ドラムの洗濯乾燥機を使っていて縮み・シワがひどく、衣類は干してタオル類は乾燥で使っていましたが、乾燥機能が壊れました。
検討しているのは
1、ドラム式
2、洗濯機と衣類乾燥機の組み合わせ
です。
妻は10年前は衣類乾燥機を使っていて何でも乾かして縮みやシワを気にせず使っていたということのなのですが、最近のドラム式の乾燥機能でもそんな感じで使えるでしょうか?
情報よろしくお願いします。
0点
red_colored_elegyさん こんにちは
縦型の乾燥はシワが強いです。
どうしても下の方でモミモミさせながら乾燥させますので。
特に8年前の機種だと尚更かと思います。
乾燥のシワの少なさなら、ドラム式の方が少なくなります。
持ち上げてハラハラと落としますから。
ドラム式の中で特にシワが少ないのは、日立のビッグドラムかと思います。
風アイロンと言う機能があり、大きなドラムの中で衣類に風を当ててシワを延ばします。
現行モデルだとBD-B3200かBD-V2200に実装されています。
私はビッグドラムに代えたらシワが大きく減りました。
乾燥による縮ですが、古い機種の乾燥は凄く高温になりましたんで顕著でした。
かなり強烈に熱くなりますものね・・・(昔、使っていました)
最近の乾燥は、ドンドン低温下されています。
東芝やパナのヒートポンプ採用モデルか、日立のヒートリサイクル採用モデルが低温下され70℃以下になっていますから、昔の乾燥に比べると、だいぶよくなりましたよ。
こちらのアクア4000も低温乾燥モードを持っていますが、三洋は元々乾燥時間がかかるので、低温乾燥時間が凄く長くなるかもしれません。
私は今、日立のビッグドラムを使っていますが、オシャレ着以外はドンドン突っ込んで乾燥まで全自動で仕上げています。
ドラム式は洗いから乾燥まで完全全自動なので、時間はかかりますが楽です。
形状記憶シャツと組み合わせると、Yシャツのシワも激減します。
(ただ、容量いっぱいに詰め込んでしまうと、風アイロンの効果は激減してしまいますのでご注意を)
書込番号:12089844
1点
スノーモービルさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございました。
妻曰く、「10年前に使っていた衣類乾燥機は縮まなかったし、シワにならないかったから洗濯機と衣類乾燥機の組み合わせで」と言うのですが、僕としては衣類乾燥機と同じ形であるドラム式の洗濯乾燥機が主流になって進化しているだろうに、それはあまりにも不合理なんじゃないの?と思い質問させていただきました。
やはりドラム式の洗濯乾燥機で考えてみようと思います。日立のビッグドラム、参考にさせていただきます。
また詰め込みすぎはどんな乾燥機能にせよダメってことですね。
ありがとうございました!
書込番号:12090961
0点
red_colored_elegyさん こんにちは
ちょっと待った!!!!
つまり奥さんの意見と対立し、ここで意見を集った訳ですよね?
これ、失敗する典型例だと思いますので、ご注意を。
(そういう意図で質問される男性の方が多いです)
実際に洗濯するのは奥さん。
夫は理詰めで一面(部分)だけを質問し洗濯機を選定。
奥さんは総合評価で不満が出る可能性が高いですよ。
質問が縦型や単独乾燥機とドラムの「乾燥比較」でしたので、私はその面だけでレスしてますよ。
洗いなら縦型洗濯機に山の利点があります。
先ほど書いた別のレスを紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12087545/
乾燥の話(一面)を聞かれれば、縦型よりドラム式の良いと思いますし、旧型の単独乾燥機よりドラムの方が優れていると思います。
しかし単独の独立乾燥機は、手間はかかりますが縦型の洗いの良さと乾燥の良さを両立出来るメリットだってありますよ(入れ替える手間はあり)。
なにより洗いと乾燥を同時に作業できます。
つまり何を言いたいのかと言うと、夫は調べた情報(メリット・デメリット)を実際に使う奥方に正しく伝えるだけに止め、最終的には実際に使う奥さんに決定権を渡した方が、使う本人の満足度も上がると思います。
「乾燥は?」の質問には「乾燥」についてレスしますが、縦型とドラム式では、それぞれに色々な得意不得意がありますから、総合的な判断は奥さんにしていただくべきかと。
書込番号:12091316
1点
乾燥ならドラム有利ですが、最後まで洗濯〜乾燥より途中選別したり
乾燥し易いように工夫入れ替えしたり・・・皆さん工夫してます。
作業的にはいままでされてたパターンが最良の洗濯と乾燥が実施出来
るように思いますよ。
置き場所に困らないなら良い仕上がりが実現できます。
我が家は普通の縦型全自動ですが、仕上がりはドラムビックにヒケを取
りません。
お勧めは・・・
衣類乾燥機+縦型全自動
書込番号:12091941
2点
私も 2台持ちの方が 洗濯物に関しては良い結果がでると思います。
洗いなら縦型(乾いちゃう洗濯機は乾燥でしわがひどかった)ですし、
乾燥ならドラム さらに移し変えるときに
しわを伸ばしていれれば しわもかなり低減されます。
乾燥に関しては電気代でヒートポンプ式が選べないのが残念ですね
ただしガスのタイプを選べば圧倒的に早く乾燥できますよ。
書込番号:12092868
0点
スノーモービルさん、野菜王国さん、jjmさん、レスありがとうございました。
総合すると洗濯機+乾燥機に分がありそうですかね。
ウチは共働きなので妻も僕も洗濯します。求めている機能はとにかく(アイロンも含めて)手間をなるべくかけることなく洗濯乾燥出来ることです。正直電気代は今の時流に反していますが気にしていません。
洗濯機+乾燥機だとスペースの都合上、洗濯機に直付け出来るスタンドになるので同メーカーで揃える必要がありそうですね。
妻ともう少し話しあってみます。
ありがとうございました!
書込番号:12093706
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
現在使用中の洗濯機(2003年製5kgタイプ)を、子供が産まれたのを機に買い替えようかと思った矢先、地元(香川県高松市)のデオデオが改装閉店セールを始め、見に行くと『在庫限り89,800円』で出ているではありませんか!
しかし一晩考えるべく帰る途中、近くのYAMADA電機に寄ると「『対抗セール』として88,800円にします!これ以上は無理です!!」との事。
他社製品も気になりましたが、エアウォッシュ・アクアループが決め手になり、
5年保証付き(デオデオさんはカードが無いと1年)で価格.comさんの最安値よりも1万円近く安かったので即決しました!
早くエアウォッシュを試したくて仕方ありません。またレポートします。
1点
HANnyaBALさん こんにちは
購入おめでとうございます。
このAWD-AQ4000は、最近まで三洋の最新トップモデルでした。
9万円切りって、とてもお買い得ですね。
三洋は、昔から旧モデルが残っている事が比較的多いので、未だ探せば購入できるチャンスがありそうですね。
AWD-AQ4000は、販売開始から1年以上を経過しましたので、色々なノウハウや情報が掲示板に蓄積されていますから、過去の情報を一通り読んで、上手に使いこなしをされると良いかと思います。
設置、楽しみですね。レポ期待しています。
書込番号:12026415
2点
実店舗が安いですよね。
長野県飯田市のYAMADA電機やエディオンもそれぞれ8万9500円と8万9800円で、ネット価格より安く売られていました。しかも5年保証つき。
今月新機種発売ですから、お店としてはなんとしてもこの連休中に在庫をなくしたいというところでしょうか。型落ちを安く手に入れるには最後のチャンスとなりそうですね!
書込番号:12038420
0点
そうですねぇ〜
今がダントツ買い時ですね!
エディオン(デオデオ)はなかなか値引きが厳しいと思ってましたが、在庫処分で87000円まで下がりました。
買うなら今ですね♪
書込番号:12070136
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
評判も良くお値段も安いため、こちらの製品の購入を検討しています。
約8年前の東芝のドラム式からの買い替えです。
今の東芝ドラム式の一番の問題点は、デリケート洗いのコースで、
生地の水通りが悪いというか、汚れがあまりよく落ちず、例えば、
襟汚れに洗剤スプレーして洗うと、洗剤のニオイが残ったままで、
洗剤すら満足に落ちてない感じでした。
その為、デリケート衣類の選択は洗面台で手洗いするしかなく、
とても面倒でした。
今回ドラム式を購入するにあたって、デリケート洗いが問題なく
できることを第一条件にしています。
それ以外は、タオルや下着類など、ざばざば普通に選択して、
ふんわり肌触り良く乾燥できれば、それでOKです。
こちらの製品は、「デリケート衣類洗い」と「乾燥」の質は
いかがなものでしょうか?
「ふんわり乾燥」というキーワードで、東芝が検索にかかり、
こちらには、乾燥に関する売り文句がなかったため、
どちらにしようか、とても悩んでおります。
ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
3点
デリケート洗いとはドライマークの衣類を洗うコースのことですよね。
この機種ではそのままの名前でドライマークというコースです。
洗剤は量をまもっていれば残ったりしません。
それより衣類の量をしっかり考えないといけません。多すぎるとうまく洗えません。
ジーンズでいうと3枚で少し多いくらいです。他社共通。
乾燥はふんわりしていると思います。縮みは少しだけです。これは仕方ありません。
ヒートポンプ式ではないので部屋が少し湿ったようになります。他社共通。
後、長い間つかっていたタオル類は皮脂汚れによって乾燥後香ばし臭いような臭いになる
ことがあります。これも、どの機種でも起こります。このようなときは、アクアにしか無い
エアウォッシュを使うと少しは臭いが少なくなります。
書込番号:12059450
0点
早々にご回答を頂き、ありがとうございました!
ふんわり乾燥も、デリケート洗いも、問題なさそうで安心しました!
選択枚数のご注意などもありがとうございました。
ただ、一点気になったのですが、
「長い間つかっていたタオル類は皮脂汚れによって
乾燥後香ばし臭いような臭いになることがあります。
これも、どの機種でも起こります。」
・・・って、そうなのですか?
私は今まで約8年、東芝のドラム式を使ってましたが、
そのような経験はありませんでした。
お恥ずかしい話ですが、たとえばタオルを毎日洗うわけではなく、
週2回程度の洗濯で、3〜4日間使いっぱなしという感じですが、
洗濯後は毎回柔軟剤の良い香りで、香ばしいニオイというのは
経験したことがありませんでした。
うっかりバスマットを一週間以上洗い忘れて、クンクンしたら
かなり臭くなっていたのですが、そんなバスマットでさえも、
洗濯乾燥後は、まったく臭気は消えていました。
・・・という感じで、普通の洗濯の場合はとても良く洗えていたので、
その辺はとても満足していました。
しっかり洗うのは、東芝が優れているということでしょうか?
書込番号:12061150
0点
家事大好き★さん こんにちは
またお会いしましたね(笑)
>しっかり洗うのは、東芝が優れているということでしょうか?
東芝のドラム式は、洗浄力は良い方だと思います。
各種ドラム式の洗濯を見る限り、洗浄力については独断と偏見ですが
以下の順序かと思います。
1.日立
ドラム径大きいのでバシバシ落ちる。ただし動きはトロイ。
2.東芝
比較的大きドラムで回転も上手。
なにより動きがキビキビと洗う。
3.三洋
下でモミモミゴロゴロ多いけど、
東芝と同じドラムで比較的余裕あり。
ただし循環シャワーが無いのが痛い(特に衣類が多い時)。
4.パナ
ダンシング洗浄やシャワー工夫あれど、
どうしてもドラムが小さく、角度も斜めがキツイので
複雑な動きをして頑張っているけど、辛い。
いずれにせよドラム式で強い洗浄力が欲しいなら洗い時間を延長しましょう。
縦型とちがって、ドラム式で洗浄力を効果的に引き出すには、洗い時間がキーだと思います。
縦型は短時間で洗い上げられる反面、それ以上に洗濯時間を延長しても、あまり洗浄力は向上せず、傷みが増すだけです。
ドラム式の場合、短時間では洗浄力が弱いですが、洗い時間を延長すればリニアに洗浄力が向上しますし、傷みが少ないです。
ドラム式で洗浄力が欲しい場合、使い方の工夫が必要かと思います。
尚、洗濯機による除菌力なら、この三洋アクアのオゾンがダントツだと思います。
他者の除菌力は、ドングリの背比べかと。
何を重視するかだと思います。
書込番号:12061620
1点
ドラムの特長はと云えば頭を悩ますところ・・・かな!!
大事な洗濯物は最後は手洗いに叶わないですよ。
しっかり洗う・しっかり濯ぐ!!
そして・・・最後にお酢で中和!!(クエン酸もOK)
書込番号:12062077
0点
乾燥後の臭いについてなのですが、私のアクアではよくおこることなのです。
以前使っていた三洋のトップオープンドラムでも同じことがおこり、困っていました。
今と同じ臭いでした。あまりに酷かったのでメーカーに問い合わせたら、皮脂汚れの話をされました。その後無料で純正の洗濯層クリーナーをいただいたのですが、効果は無く臭いがしました。そこで、皮脂汚れの話が本当なのかと新品のタオルを洗濯乾燥してみました。すると、
まったく臭いは無く最高の仕上がりでした。しかしこのままでは、三洋は洗浄力が悪いという話になってしまいますが、祖父が使っているもっと上等のパナソニックのものよりは洗濯後の汚れ落ちがいいと思います。私はアッタクとハミング以外は使いません。定番のこの洗剤たちが悪いとも思えません。それとも、私たち家族の臭いが他の人よりずば抜けて臭いのでしょうか?
書込番号:12062961
1点
金魚3匹さん こんにちは
>ヒートポンプ式ではないので部屋が少し湿ったようになります。他社共通。
国産ドラムの乾燥は、ヒーター式・ヒートポンプ式、どちらの方式でも、現行は湿気の排気は殆ど無くなっています(完璧にゼロではありませんが)。
ただ、ヒーター式の方が電気を沢山使いますので、それが最終的に熱になりますから少し部屋を暖めるのは確かだと思います。
特に夏場で洗面所を閉め切って乾燥を使うと、ヒーター式の場合は少々ムワッっとはしますが、それは湿気とは少々違うかと(多少温度が上がった状況)。
>>
後、長い間つかっていたタオル類は皮脂汚れによって乾燥後香ばし臭いような臭いになることがあります。これも、どの機種でも起こります。
<<
全機種ではありませんし、同じ洗濯機を使っていても、問題ない方もいれば、大問題の方もいます。
初期のトップオープンモデルを使っていたとの事ですが、あれは洗浄力不足と思われる臭いや黄ばみ、濯ぎ不足と思われる黒ずみで悩まれる方が多かったと思います。
その一方で、昨年に三洋がトップオープンモデルのリコールを発動した時、交換対象となった方がこの掲示板に沢山訪れ「今まで何の問題もなく使えていたのに」と言う書き込みが沢山ありました。
臭いの問題は、洗濯機の洗浄力・濯ぎ率・使われている洗剤の種類・漂白剤の有無・水道の硬度や水温・1回の洗濯物の量・洗濯するまでの間隔等々、沢山の要因が絡みますので、一概に「全て」は言い過ぎだと思います。
(縦型でも条件によっては発生します故)
これらを回避するには
・洗浄力の優れた洗濯機を選ぶ
・洗剤や漂白剤を選ぶ
・洗い時間を延ばす(ドラムには大切なポイント)
・濯ぎ回数を増やす
等々、色々な工夫があります。
「どの機種でも起こります。」は、言い過ぎではないかと思います。
少なくとも私は、日立のビッグドラムで何の問題もありませんし、トピ主も東芝で問題無いと書かれていますし。
何の問題もなく使えている人が沢山います。
書込番号:12065423
1点
スノーモービル様
いつもご丁寧な回答をありがとうございます!
一言でドラム式といっても、メーカーによって、さまざまなのですね・・・
ドラム式は「通常の洗濯は皆同じ」だろうと勝手に思い込んでいたので、
目からウロコでした!
まずは「基本の洗濯」の部分で各機種の検討をしてみようと思いました。
金魚3匹様
臭いのお話を聞いて、こちらの過去スレッドも調べたところ、
他にも似たような内容を書かれている方が何人かおられることを知りました。
必ずではないにしろ、そういうことが起こりえる機種ということでしょか?
兎に角、金魚3匹様のご意見、すごく参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:12066149
1点
洗濯の基本はドラムにしろ縦型のしても同じこと。
しっかり洗う・しっかり濯ぐこと!!
洗濯機でも動きが多少違うから、クセを早く掴むことが大事。
購入前に取扱説明書の先読みを提案してるのはそう云うこともあるから
。(勘違い¥・買い間違い防止)
特にドラムは洗剤を選ぶと云うよりも、良く洗えてない・良く濯げて
ないのがごく普通な使用方法で捕らえられてるのが、購入後の戸惑い
トラブルを誘発してるんです。
我が家では今は縦型ですが、洗剤は直接洗濯層に低水位まで水が溜
まってから入れて良く攪拌とかしてから、洗濯物を沈めます。
15分〜30分浸け置きしてから、再スタートボタンを入れます。
(出来るだけ濃い濃度の状態で皮脂汚れを浮かせます。
色落ちし易いのと分類が大事です。)
そして・・・洗剤残りからは逃れられませんから中和が必要に!!
濯ぎ最後にお酢を加えます。(クエン酸もOK)
洗剤のままですと、ヌメリが残ります。
中和でこのヌメリもさらさらで流れ易くなります。
繊維や洗濯層裏などの水分も流れ易くなると云うこと。
これが多少でもカビ防止にも役立ちます。
洗剤が手について洗うもなかなか落ちないヌメリも、お酢を一吹き
シュっとするだけでなくなッてしまいます。
これが中和なんです。
更にお酢にはスキンケア効果もあります。
自然素材ですから環境に影響を与えることもありません。
洗剤はアタックなどの日本メーカーので充分です。
我が家は今は粉末のアタックです。(戴いたものをしよう)
あるもの(洗剤)で洗濯するだけです。
色落ちし易い衣類って水に浸けるだけで色落ちしますからね。
こんなとき、短時間で中性洗剤で洗えば良いです。
台所の中性洗剤・漂白剤も良く使いますね。
適材適所であるものを利用する・・・が我が家流です。
食べ物汚れは台所洗剤で早めに洗うと良いですよ。(染み抜きも)
書込番号:12066897
1点
家事大好き★さん、こんにちは
金魚3匹さんの臭いのケースは、誰でもおこりうることですが、おこらない人もいて、使い方の工夫で、おこる確率をかなり減らせます。(100%とはいいませんが…)スノーモービルさんがかなり細かく書かれているので、それを参考にして下さい。標準コースのみで、臭いの問題がおきてない人もいますが、最近の洗濯機は、ドラム、縦型ともに、節水を最優先に開発しているように思います。ですから、汚れぐあいや、洗濯物の量によって、水量や洗浄時間、すすぎ回数等が不十分になりやすく、臭いの問題が発生する要因になります(洗い残り)。逆にそのことを踏まえて、自分の家庭にあった洗浄方法(時間や水量等)をみつければ、問題がおきにくくなります。
現在問題がないとのことで、あまり気にしすぎなくていいと思いますが、汚れ落ち(臭い含む)に不満がでるようでしたら、思い出して、使い方の工夫をしてみて下さい。
書込番号:12068070
2点
何故かダウニーを使うと臭くなりませんでした。何年も前に買った残り物でした。(臭いが強すぎて残していました。)いままでは、ブライトWを入れても匂っていたのに・・・。
気になるダウニーの臭いですが、丁度いいくらいに薄くなっていました。古いと言っても新品と同じくらい強い臭いが最初はしていました。
今までにどの機種でも起こると書いたことは、全てメーカーの人から聞いたことでした。
全てがそうなるわけではないのですね。
書込番号:12068721
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
こんにちは。
こちらの機種をご使用されている方、教えてください。
60℃の低温乾燥で6kgほどいっぱいの洗濯物を乾燥したとき、
通常の乾燥と比べて、乾燥時間はどれくらい変わりますか。
教えてください。よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





