TRue Black 120 Plus
リブ無しタイプの12cmファンを最大で2基搭載できるマルチソケット対応CPUクーラー
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年5月4日 00:09 | |
| 1 | 4 | 2009年4月30日 21:49 | |
| 2 | 14 | 2009年4月29日 14:18 | |
| 6 | 24 | 2009年4月28日 19:50 | |
| 1 | 4 | 2009年4月26日 07:35 | |
| 7 | 26 | 2009年4月19日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
ソケットAM2へ取り付ける場合縦方向にしか設置できませんが、横を向かせる金具とか別売りしていませんかね・・・・
縦向きだとミドルケースで電源とファンの隙間が2cmもない・・・・
しかも1スロット分メモリに干渉します。
まぁケース買えとなるんでしょうけど、ケースを買うお金でしげるを買ってしまいましてね・・・・
以下愚痴:
ドミネーターと干渉して設置できなくて、スロットをずらしてメモリを挿していますが、その際にドミネーターを逝かせてしまったようです。。。
動くことは動きますが800MHz動作じゃないと動かない。ただの電気食いに成り下がってしまった・・・・
クーラーマスターの12cmファンの新製品で2000rpm,90CFM,19dbというのがあってこれは明らかにおかしいだろと思いつつ誘惑に負けて購入。風はよく出るけどやはり煩いです。PWM方式のファン買っておけば・・・・・・・・
0点
ドミネーター復活しました。
よく見たら端子部分に目に見えないほどの細い1本の埃があったためでした。
エラーもないので設定戻して使います。
とりあえずCM690かTEMPEST買ってきます。
書込番号:9487808
0点
CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
題名の通り、振動止めのゴムはどこにつければいいのでしょうか?
説明書を何回見ても、わからず困っています。
どなたかわかる方教えてください。
また、ファンクリップなんですが一番上の穴に挿したクリップは、下から2番目に挿すのでしょうか?
互い違いでいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
FANがシンクに接するエッジ部分4箇所に、私は振動止めのゴムを貼り付けています。
FAN2個装着でシンクをサンドする場合、シンクへの挿し穴は互い違いにしています。
クリップの端をシンクの挿し穴に引っ掛けるのではなく、挿し穴の奥まできちんと
挿せば、見栄えも良いですよ。
書込番号:9465123
![]()
0点
サフィニアさん
写真付きのわかりやすい回答ありがとうございます。
おかげで、無事納得いたしました。
また質問なんですが、ダブルファンの場合下から二番目の穴でも綺麗に刺さるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9465731
0点
私の場合は、下から二番目の穴でも綺麗に刺さっていますよ。
書き込み番号[9418389]および[9418456]を参考にしてください。
書込番号:9472480
0点
CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
http://www.scythe.co.jp/images/thermalright/trueblack120/trueblack120-800mb-inst.jpg
↑こんな感じで付けるから、ファンにリブが無ければ大丈夫かと。
書込番号:9457596
0点
あっ、一つ言い忘れていた単純にこのクーラーに付くかどうかだよ。
書込番号:9457698
0点
つけてる方がいたと思いますが
3000回転で耐えるか問題ですね
書込番号:9457965
0点
ULTRA KAZE 3000rpm って^^;
よくそんな五月蝿いファン付けようと思ったね・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra-kaze.html
ULTRA KAZE リブなしなんで付くでしょう。
38mmなんで、他の部品に干渉しなければですが
書込番号:9457985
0点
こんばんは。
XINRUILIANの38mm厚。RDL1238S-PWMを2つ付けてます。
http://www.x-fan.jp/products/120.html
付属のファンクリップは、構造上リブ無しファンであればメモリやマザーボードヒートシンクに干渉しない限り、何mm厚でも取り付けが可能です。
ただ、3000rpmを2つ付けるのは流石にウルサイかと・・・
書込番号:9458608
0点
みなさん返信どうもありがとうございました。
取り付け可能と分かり安心しました。ケースもかなり余裕があるのでたぶん大丈夫だと思います。
騒音のほうですが、それほど気にはしておりません。ですが、今までは騒音でおおよそのCPUの温度を把握していたので、自動制御に対応できるとうれしいのですが・・・
なにか4ピンに2つうまくさす方法はないでしょうか・・・教えて頂けると幸いです。
書込番号:9460974
0点
サフィニアさんありがとうございます。
分岐ケーブルは3ピンしかないと思っていたので気づきませんでした・・・
近くの店にはなかったので注文で入手したいと思います。
書込番号:9461994
0点
asikiさんへ
>3000回転で耐えるか問題ですね
意味不明の回答ですよ。貴方がその答えをした理由が知りたい。
>サファニアさんへ
オイラのPWM分岐ケーブルも有るのは知っているけど、2FAN共にPWM制御出来る分岐ケーブルって有るんですか?
オイラの知っている限りでは、1FANは出来る分岐ケーブルしか知らないので 教えてくれるとお教え頂ければ嬉しいけど・・・
書込番号:9463587
0点
>JBL2235Hさん
PWM分岐ケーブルで検索したときに一番上に出てくる↓
GELID PWM Y CABLE
ですが、2つのファンの制御に対応しているようですよ。
販売店にもそのようなことが書かれていました。
書込番号:9463954
0点
JBL2235Hさんへ
3000回転による振動でクリップ止めが外れるかも
吸気、排気のバランスでうまく流れるかも
個人差によりますが騒音はきになりますか
以上です
こっちも1900回転 110CFM 12cmファン25mm単体で
手に持って動作させると振動してたししっかり押さえないくらい
手が動きましたので3000回転ならもっと凄いかもっと思いました(使ったことないです)
5000回転のファンもありましたが怪我をしますので手で持たないでくださいと
注意書きもありましたから
書込番号:9464425
0点
E Editorさんへ
有難う御座います。
asikaさんへ
>3000回転による振動でクリップ止めが外れるかも
吸気、排気のバランスでうまく流れるかも
オイラもそのFANでダブル化した事あるけど、付属のクリップで外れる事など無かったよ。
吸排気のバランスも崩れません。
オイラは普段FANコンで回転数を手動で下げるから騒音も気にならないし・・・
使った事無い物に対して、適当な回答はさけた方が身のためですよ。
書込番号:9465226
2点
R editorさんへ
名前間違ってしまって 申し訳御座いません。
書込番号:9465271
0点
JBL2235Hさんありがとうございます。
振動も大丈夫と聞いて安心しました。
資金がたまり次第是非購入したいです。
書込番号:9465632
0点
CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
NEROクーラーを2日間でぶち壊してしまい
(性能は良かったのですが、ファンの取り外しで
ファンの留め具ゴムが切れました(T_T))
余ったベルチェクーラーで代用してきましたが
日本橋で見物してみたら
前のモデルが9980円に対し(売れ残りでしょうか?)
しげる+が9980,9970,9960円チラホラ。1366キット有無だけで
勿体無いし気がついたらお手元にぶら下がってしました笑
PCワンズで9960円でした。ついでに110CFMファンも追加購入しました
1点
やっぱりねろダメですね。
うちもぶっちぎってしまいましたし。
しげるいいっすね〜(^O^)
書込番号:9418197
0点
asikaさんへ
私が最近買ったPlusではないTRue Black 120は底面がもっこりしてませんでした。
ただ、クリップの取り付けがややこしいです。
グリス塗りたてでシンクがヌルヌル動いちまうし、
X型のクリップのどこか1箇所を軽くネジ止めしてから対角線側をグイっとやって、
コツを覚えれば大丈夫ですけど、最初のネジ止めがキツすぎると対角線側が辛くなるし、
弱すぎると対角線側をグイとやろうとするときに、ボヨヨーンとネジが宙を舞います。
がんこなオークさんへ
2,000RPM、19dB、90CFMらしいけど、スリーブベアリングなので、ノイズは期待できないかも。
でも、赤いLEDとか緑のLEDは、青色LEDに飽きた人には良さそうですね。
先日購入したENERMAX MAGMA (UCMA12)が18dBということは嘘ぽかったし。
書込番号:9418240
0点
ファンはサイズからの
SY1225SL12SH(KAZE-JYUNI 1900rpm) JAN:4571225041131
です。2個です。
NEROでよく冷える実現すみです
紹介して貰ったがんこなオークさん
経験済の完璧の璧を「壁」って書いたのさん
どうもです
書込番号:9418250
0点
サフィニアさん 取り付けアドバイスありがとうございます
試してみます(まだつけていませんが)
書込番号:9418268
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ
サブマシンで私もNEROを使っています。
FANをあれこれ6回交換しましたが、ゴムをブチキレしていません。
リブなし溝の部分でゴムが太くなっているところと、シンク側のゴムの溝のところの
2箇所を指でおさえて、ゴムの伸びている方向に軽く引っ張ると、ゴムの太くなって
いたところが細くなって、FANをはずしやすいですよ。
私の場合、NEROをCPUに搭載する前に試行錯誤で何回も取り付け取り外しを練習しましたので。
書込番号:9418293
0点
サフィニアさん そうですね音は怪しいですね 風量とLEDの色と
本体がクリアじゃなく黒なのにLEDな部分で人気が出るかもしれませんね
書込番号:9418307
1点
asikaさんへ
装着作業中にバックプレートもずれてイライラするかもなので、布団とか柔らかいも
のの上での作業は禁物です。
あと、ダブルサンドにした場合、FAN Clipの端がシンク穴にうまく刺さらずに端部が
きちんとはまっていなくて見た目の悪い画像を各所で多々見かけますが、指で押して
あげるとパチンとはまります。小さな穴にClip1本がちょうど刺さりますから、2本目
のClipは一段下の穴に刺しましょう、穴が小さいので虫眼鏡とかあるといいかも。
CPUに搭載する前に何回か練習するといいと思います。
書込番号:9418389
0点
がんこなオークさんへ
ねじれ羽9枚の形状だと思いますので、実ノイズはKAZE-JYUNI 1900rpmと同等かもね。
でもまあ、地元のショップで赤色LEDの方を見かけたら、たぶん買うよw
書込番号:9418592
0点
(○゜ε゜○)プププー
たぶん新しいCMクーラーを1番買うのがTRue Black所有者かも!
書込番号:9418662
1点
V10は値段も高いが、全高(161.3 mm)も高い!
「一番に買ったけど、ケース内の幅が狭くてサイドパネルを閉められない。」
って人が出てくるかもね。
書込番号:9418779
0点
↑
あ、ごめんなさい。
「新しいCMクーラー」だから、
新登場する「V10」の話ではないよね。
書込番号:9418821
0点
あ 間違えた(大汗) CM新ファンですね
でも買い替えでV10行く人も多いかも知れませんね
私はCorsairのメモリーがV10無理そうです
書込番号:9418902
1点
あ、そうか、背高ノッポなメモリだと干渉するのね。
書込番号:9418936
0点
取り付け完了しました
みなさんのアドバイスとおりありがとうございます
ピンが外れたりファンカードが挟まらなかったり
いろいろハプニングでしたがなんとかできました
しかし電源入れて
CoreTempの温度が。。。
室温が高いせいかな?25度超えてる感じです
35−38度アイドルでした
ちょっと高い気がしますね。
エアーフローも慎重にしなくちゃ
書込番号:9419437
0点
換装おめでとうございます。
たしかに、きょうは室温高いね。
部屋閉め切りでこちらは今、23.9℃ある。
グリス馴染むのに時間かかるかもね。
書込番号:9419510
0点
しげるくんは しっかり仕事して貰っています
定格アイドルはベルチェより高めですが
4GHzでPrime95走らせると68-71度(CoreTemp)です
流石ですね
リーテル<ベルチェ<NERO<しげる == 負荷による耐熱性
リーテル<NERO<しげる<ベルチェ == アイドルでの耐熱性
となった検証です
書込番号:9424137
0点
今日は低気圧影響で強風で大暴れて冷え込んでいますね
ちょうど検証する機会があり試してみました
外気温13度
室温23度
2009/04/26 11:30頃検証
かなり冷えています
書込番号:9450369
0点
●asikaさんに質問
このクーラーはなんで
しげるくんと言うのですか?
検索したけど意味がわかりません。
是非ご教授をお願いします。
書込番号:9458172
0点
CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
このクーラーかmegahalemsの購入を検討していますが、
どちらが良く冷えるのでしょうか。
i7 920を3.8GhzにOCしていますが、純正クーラーだと
温度がすごく高いので冷却性能が良いクーラーが良い
のですが。
0点
V10は例外としてTRue Black 120 Plusが買える予算があるなら
TRueBlack120が無難でしょうね
探してみると比較されてるサイトがけっこうありますよ
書込番号:9437032
1点
どちらにしても、そんなに差はないと思います。
が、自分が使っているのでTRUE BLACKを押しておきますo(^-^)o
920を4GHzで使ってますが、うちの環境ではアイドルで40℃前後、PRIME95やOCCTなんかで負荷をかけると70℃前後です。
書込番号:9437162
0点
比較している記事を見てみたら、CPU温度はmegahalemsのほうが2,3度
低かったのですが、チップセットの温度がTRue Blackのほうが大分低
かったのでこれにします。
書込番号:9437187
0点
TRue Blackの方が、ケースの中で存在感あるしね。
書込番号:9449447
0点
CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
TRue Black 120 PlusとMegahalemsどちらの方が冷えるのでしょうか?
私の構成は
CPU:Q9550 3.4にOC
MB:P5Q PRO
メモリ:サムスン 1G×4 PC6400
VGA:GALAXY GF P98GTX+/512D3 HDMI
HDD:WD3200JS−22PDBO
光学ドライブ:H2-DT-ST DVDRAM
地デジチューナー:GV-MVP/HX2
サウンドカード:SE-200PCI LTD
CPUクーラー:SilentKnightU
PCケース:SCY-0311TE
電源:EA-650
ご教授のほど宜しく御願いします
0点
性能の良いCPUクーラーに換装よりエアーフローの良いPCケースに乗せ替えの方が効果大きいとおもうけど…。
SCY-0311TEみたいなPCケースでOCに耐える冷却改造を試みた時の最終手段はサイドパネルのパンチングメタル化だった…。効果は満足出来るけど五月蝿い…。
※FAN・CPUクーラー等冷却手段(空冷)考えうる全て試みた後…。
書込番号:9388023
0点
アクリルパネルを取ってしまい開放にするかメッシュの網を張って
http://kakaku.com/item/K0000000577/
BigTyp 14Pro CL-P0456にするとかのほうが冷えそうですね
今お使いのケースだと現状のクーラーの方が冷える可能性もあるんじゃないですかね
大きすぎると壁になっちゃいそうです
純粋に質問に答えるならMegahalemsが上回ったなんて書いてあるのを見ましたね
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=300&Itemid=62&limit=1&limitstart=6
書込番号:9388149
2点
Megahalemsに心が揺れてます。
欲しいっす。
書込番号:9388389
0点
今AMAZONで買っちゃいました(^。^;;
価格的に無限弐とTRue Black 120 Plusの間で手頃だったんで。
ファン1個予定です。
配送予定は4/22〜5/11だそうです。
書込番号:9388463
0点
SCY-0311TEのサイドアクリル板外しホームセンターでアルミ製パンチングメタルをサイズ指定し切って貰い結束バンドで固定すれば容易かも…。
※アルミ製パンチングメタル500x500は4000円位したと思う…。
安価にストッキングにしようかとも思ったけどしなかった…。
書込番号:9388502
1点
areddinmanさん Amazonずいぶんと先ですね(^^;;
書込番号:9388786
1点
(。б_б。)ノハイそうなんです。
在庫無いらしいっす。
でも頼んじゃったからなぁ。
今のうちにファン用意しときます。
書込番号:9388891
0点
satorumatuさん
サイドパネルをパンチングメタル化ですか。穴の大きさとか指定出来るんでしょうか?
出来るならいいかもですね^^
パンチングしたとして防塵シートを被せたら良さげですね。
がんこなオークさん
仰るように大きすぎてエアフローが悪くなりそうですね・・・でもCPUを冷やすならこのクーラーがいいかなと思いまして。
ちなみに5インチベイとクリアパネル下部にファンを増設してみたらCPU温度がPrime95で負荷を掛けた場合、8℃ほど冷えました。
増設前:78℃、71℃、75℃、74℃
増設後:69℃、63℃、67℃、64℃
まだ冷やしたいのでクーラーの換装を考えていました。
URLまで貼って頂き大変参考になりました^^
areddinmanさん
ちなみにうちの近所のPC工房では明日に入荷予定です^^
価格は6300円でした^^
書込番号:9389092
0点
いいいなぁ。
羨ましいなぁ。
近くにPC工房無いしなぁ。
ほんとはTRue Black 120 Plusに決めてたんですが、
納期遅そうだからつい浮気しちゃいました。
値段だけではなく、TRue Black 120 と違って使ってる人少ないのも決め手のひとつでした。
書込番号:9389248
0点
areddinmanさん
ちなみに近所のドスパラでは6980円で在庫ありでした。
残り2個でした。
書込番号:9389321
0点
皆様
TRue Black 120 PlusかMegahalemsを購入すると仮定して、私が使用しているケースに収まるのでしょうか?
サイズのHPを見たのですがTRue Black 120 Plusは高さは分かったのですが、Megahalemsの高さは158.7mm+40mmなんでしょうか?もし158.7mm+40mmなら、私のケースではかなり微妙ですよね?ってか入らないかもです・・
書込番号:9389927
0点
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/megahalems-size.jpg
下の4センチは全体の高さに含まれてるでしょ
20センチもあったら売れませんよ(;^_^A
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51454679.html
細かい画像と解説がありますね
書込番号:9391619
1点
がんこなオークさん
サイズのHPの図解なんですが解り難かったです・・
もしかして勘違いしてたの私だけでしょうか?
TRueBlack120のクリップも使えるんですね。
勉強になりました^^
って言うかがんこなオークさん早起きですよね。
すいません・・・話折りました
書込番号:9392155
0点
おじさんの朝は早い( ̄° ̄ )のほほほほほ
勘違いされてもしょうがない書き方かもしれませんね
書込番号:9392236
1点
最終手段のサイドパネルのパンチングメタル化は網戸の替え網でも足ります…。
クーラーマスターのTOP・サイドに大部分メッシュを用いたPCケース有りましたから効果は有ると思い試しました…。
(空気取り入れ口にせず、面で放熱しケース内に熱溜りが起きにくくする目的で=排気FANはメッシュ部TOPに有ったと記憶してますが吸気FANはメッシュ部に無かったと思います…。)
書込番号:9395515
0点
satorumatuさん
Megahalemsを購入致しました。
以前よりかなり冷えるようになりました^^
以前使用していたSilentKnightUと比べると
換装前アイドル時:41℃、37℃、41℃、37℃
換装後アイドル時:37℃、33℃、38℃、32℃
換装前負荷時:65℃、59℃、63℃、60℃
換装後負荷時:56℃、49℃、53℃、51℃
使用ファンはUCCL12を片側だけ付けました。
画像もありますが私の設定ミスで画像が小さいのですいません・・
CPUだけじゃなくHDDやVGAも2℃から3℃ほど冷えるようになりました。
これでパンチング化すると凄く冷えるでしょうね^^
色々と教えて頂き有難う御座います^^
書込番号:9395651
0点
ファンが不明ではあるけどSilentKnightUより風量が増えて結果的に周辺も冷やしてるのでしょうね
書込番号:9396303
1点
UCCL12って書いていますよ。
昨日僕もUCCL12買いにショップ行ったんですが、
エナーマックス置いてなくて光る!鎌風の風PWM買っちゃいました。
光物買うつもり無かったのになぁ(^。^;;
書込番号:9397202
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)














