公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月1日 16:55 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月29日 20:40 |
![]() |
100 | 55 | 2009年8月9日 17:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月2日 05:53 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月29日 13:11 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月3日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんの中でラスタバナナのUSBケーブル(通信+充電、RBOUSB2)
をお使いの方はいらっしゃいますか。
問題なく使えていますでしょうか。
ソニーエリクソンのサイトでUSBドライバをダウンロードしてイン
ストールしましたが、認識しません(「データ転送モード」以外)。
PCはXP Professional で、特にドライバのインストールで問題は
ありませんでした。
0点

自己レスで済みません。
結局使えずに返品し、純正のUSB充電ケーブル01を購入しました。
当然ですが純正品は問題なく通信出来ています。
USBケーブルについては、
http://www29.atwiki.jp/g9byiida/pages/12.html
の「その4」に情報があります。G9に限って言えば、確かに今の
ところ純正品の購入が無難のようです。
ご参考まで。
書込番号:9470413
0点

追伸。
メーカーから回答があり、「申し訳ございません。G9は適合しておりません。
ご理解のほどお願い致します。」との事です。
参考まで。
書込番号:9475894
0点



G9シルバー購入して1週間、早速落っことし思いっきり上部のアーチ部分にキズがついてしまいました。これから長くつきあっていきたいので直したいと思うのですが、部分的に外装交換は可能なんでしょうか?また費用はどのくらいかかるんでしょうか?
0点

外装交換なら5250円かかるんじゃないですか!?
部分的は出来ないと思いますけど...
書込番号:9467240
3点



PIN1コードを設定しています。
電池の付け外しをしたときに、たまにPINコードの入力画面が省略されることがあるのですが。。。。
「こういう状況で」と言う、再現性が無いのですが…
皆さんお使いのG9では、そんなことは無いですか?
0点

こんばんは
はじめまして
質問の内容を見たのですが・・・・・・
電池を付け外しする意味がまったく分かりません。
普通に考えると終話ボタンで電源を落とすと
PINコードは残ると思いますよ?
書込番号:9472143
0点

電池の付け外しは、スペアの電池をお持ちでそれを
交換しながら使っていらっしゃる、と言う事でしょう
か。
万一電源を切らずに電池の付け外しをされているので
あれば色々な条件によって動作が不安定になる可能性
はありますよね…。
書込番号:9472195
0点

>電池の付け外しは、スペアの電池をお持ちでそれを
交換しながら使っていらっしゃる、と言う事でしょう
か。
なるほど そう言うことでしたら納得は出来ます。
>万一電源を切らずに電池の付け外しをされているので
あれば色々な条件によって動作が不安定になる可能性
はありますよね…。
もし電源を切らずに交換しているのであれば
それはユーザーの自己責任ですね。
上記以外
「電池の付け外しは、スペアの電池をお持ちでそれを
交換しながら使っていらっしゃる、と言う事でしょう
か。」
でそう言う現象が起きるのであれば
それは機器の不具合かも知れませんね。
たびたび起こるであれば
ショップへ持って行って
調べて貰う必要がありますね。
書込番号:9472307
0点

>電池の付け外しをしたときに、
microSDの抜き差しするのに必要とも考えられますが。。。
書込番号:9472521
0点

こんばんは。
お騒がせしております!
PIN1コードが「消える」のではなく、入力画面が「省略される」時があるのです。
SDカードの抜き差しなどで、電源を切らずにイキなり電池のつけ外しをしています。
どういうタイミングでかは不明なのですが、たまに省略されるのです。
書込番号:9474040
0点

SDカードの抜き差しなどで、「電源を切らずにイキなり電池のつけ外しをしています。」
この部分でなるのは不具合が出てもおかしくないと思いますがどうでしょう?
電源を切ってから行ってみてはどうでしょう?
電源を切りなおかつ同じ症状が出るのであれば問題ですが・・・・・
書込番号:9474948
2点

今 説明書をDLして
読んでみたのですが・・・・・・
取扱説明書の266ページと267ページに書いていますね。
「電源を切らずにイキなり電池のつけ外しをしています。」というのは
電源を切るのがじゃまくさいから面倒だから
そのまま取ればいいかと言うことでしょうか?
もしそれで不具合が出るから
おかしいと言うのであれば
ユーザーご自身の責任と思われます
機種が悪いとかではありませんね。
書込番号:9476230
1点

こんばんはです。
仕事の関係で またまた こんな時間に書き込みです。
決して「放置」では ありませんので。。。(笑)
さてさて 意外な方向へハナシが進んでいるようです。
と言うのも このスレを立てた経緯は
「PIN1コードを入力せずとも 端末が利用出来る状況になったことがある」との危機感を持ったからです。
確かに マニュアルにない(非推奨の)行為であり その結果に関しては「自己責任」ってトコロも理解しております。
ただ過去にも意図せぬ落下等により 電池が外れるコトは何度もありました(古くはNM502i 最近はW51S)が そのこと(電池が外れた)による故障・不具合等は幸いなことに経験していません。
まぁそれはさておき。。。。
操作次第で PIN1コードの入力をすり抜けるコトが出来るなら
「ユーザー側の自己責任」
「非推奨の操作方法による不具合」
で 済まない問題かと 思っています。
ある意味「セキュリティ・ホール」かと…
でも 現状では「再現性・法則性」が無く 無意味なスレ立てだったのかなとも。。。。
あぁ うまく まとめられないm(__)m
書込番号:9478662
2点

もし本当であれば、スレ主さんの指摘は理に適っていると思います。
そもそもセキュリティ機能ですから、「使い方が悪い」ではおかしく、おっしゃる通り「セキュリティホールがある」にあたると思います。
「何度も電池を抜いたらパスワード無しで起動する」ではお話になりませんよね?
書込番号:9478814
0点

こんにちは
ある意味「セキュリティ・ホール」かと…
だとすれば
プログラムのコーディングミスや、システムの設定ミス、
システム設計上の考慮不足などによる。
になりますね
携帯アップデートを待つしかないかもですが
早急に対策をしたいのであれば
別の機種にするしかないかな?
書込番号:9480097
0点

この機能自体を使っていらっしゃる方はほとんどおられないでしょうから、もし稀にそういうタイミングがあるとしてもほぼ気付くことは無いと思います。
で、この機種に限ったことか?と言えば、よくあるKCP+共通だったりすることもある訳で、よくよく確認しないと最悪は「実はKCP+なら替えても同じ」という可能性がありますね。
KCP+ということで原因を考えると、「微妙な残留電荷でパワーオン(アップ)クリアがうまく行っていない」(制御プログラムの問題と言うよりハードのアナログ特性)のではないかという気がしますね。
書込番号:9480244
0点

何だか、セキュリティーホールって言葉を勘違いしてるようですね。
いま一度調べられてみては?
ともかく、メーカーが説明書に記載した手順とは違う方法で操作した結果生じた不具合ですよね。
ですから、いくらクレームを出したところで、正しい使い方をするよう勧められるだけで、取り合ってくれないでしょう。
ましてや、バグ修正などされるわけが...。
書込番号:9480498
0点

セキュリティーホールって言葉を勘違いしてるようですね。
いま一度調べられてみては?
調べましたよ
セキュリティホール(security hole)とは、コンピュータソフトウェアの欠陥(バグ、不具合、あるいはシステム上の盲点)のひとつで、本来操作できないはずの操作(権限のないユーザが権限を超えた操作を実行するなど)ができてしまったり、見えるべきでない情報が第三者に見えてしまうような不具合をいう。ハードウェアおよびそれを含めたシステム全般の欠陥を指すこともある。
このような欠陥は古くから存在したが、特に問題視されるようになったのはインターネットの発展に伴い、セキュリティホールがネットワークを介して容易に攻撃されうる状態になっているからである。
原因は、プログラムのコーディングミスや、システムの設定ミス、システム設計上の考慮不足などによる。
(Wikipedia)より抜粋
ちなみにこう言うのもありますね
脆弱性(ぜいじゃくせい、vulnerability)という用語もセキュリティホールと類似している。セキュリティホールがより具体的な欠陥そのものを指す傾向があるのに対して、脆弱性は欠陥だけには限定せず、たとえ意図した(要求仕様どおりの)動作であっても、攻撃に対して脆く弱い、つまり弱点があれば用いるという点が異なる。たとえば、災害、悪意のある者がパスワードを管理者から聞き出してしまうような攻撃(ソーシャルエンジニアリング)といった、コンピュータシステムだけに収まらない弱さに対しても用いられる。また、ハードウェアおよびそれを含めたシステム全般の欠陥や弱点については脆弱性の方が好まれる。
「メーカーが説明書に記載した手順とは違う方法で操作した結果生じた不具合ですよね。
ですから、いくらクレームを出したところで、正しい使い方をするよう勧められるだけで、取り合ってくれないでしょう。
ましてや、バグ修正などされるわけが...。」
確かにメーカー側はそう言う対応になりますね。
書込番号:9480518
1点

間違った使い方しておいて文句言うんじゃ、“モンスターユーザー”じゃないのかな。
みっともないから、もうやめたら?
書込番号:9480556
0点

第三者にやられたら困るってことなんじゃないの?
第三者によるau ICカードの無断使用うを防ぐため、電源を入れるたびに・・・
って説明書にはありますが、いかがか?
書込番号:9480662
3点

なるほど。もろさん様の意図、よく分かりました。
要はauがこの現象を想定しているかどうかですよね。
「そりゃ電源を切らずにバッテリーを外したら動作が
不安定になりますよ。だから手順を守って下さい」
などと思っているようなら問題ですね。
書込番号:9480768
1点

連投失礼します。
この場合、この現象をメーカーに連絡する場合でも「文句」や「クレーム」
と言う類にはならなくて、メーカーに対する「情報提供」でしょうね。
(もとより、もろさん様の投稿には「クレーム」をつけようとの意図はみられ
ませんが)
もしメーカーにこの現象の認識がなければ是非対策を講じて頂きたいところ
です。あるいは可能性はあっても実際にはほとんど起こらないだろうと思って
いるならば、発売後数週間で起こっているという事実を知って頂きたい。
状況等分かる限りでよいのでメーカー(auサポート)に連絡されるのが宜しい
かと思います。
書込番号:9480810
2点

どぅも 皆さんこんばんは。
またまた「お騒がせ」しておりますm(__)m
やっとこさ「言いたいことが伝わった」感があります。
ありがとうございます。
…たとえば
銀行などのATMを使用時に「ある操作」をしながらカードを挿入すると暗証番号画面がスルーされる…
なんて事になった時でも 平気で「預金(操作)者の自己責任」なんて言えるのかな?
って思ったりしていました。
今どきのケータイはキャッシュカードよりも多機能ですしね(笑)
日々の使い勝手を考えて「ロックしまくり」は出来ないですが
せめてPIN1コードやら 遠隔ロックで 護りたいですよね。。。。
「そろそろ 潮時かな?」と思いつつも…
で G9のユーザーの方 あるいはKCP+機で
「同様の体験された方」や「試そうとされた方」は居られないんですかね?
書込番号:9483378
4点

古狸庵さんの意見はすごいですね。
マニュアルに書いてある通りにやらないと機能しないロックに意味があるんですか?
バッテリの付け外しくらいでロックがスキップされることを報告すればモンスタークレーマー?
擁護にもほどがあるのでは。
書込番号:9496613
11点




さっそくのレスありがとうございます。みなさんも同じで安心しました。だけどもう少し洒落た音にしてほしかったですね。
書込番号:9478861
0点



本機はバッテリーの持ちが悪いと聞いていますが、確か770mAだったとおもいます。
このように容量が小さいため持ちが悪いといわれています。
これってメーカーもある程度わかっていたと思いますが、これは本体の重量、コンパクト
さを追求したために敢えて770mAのバッテリーを使用したのでしようか?
他のバッテリーの持ちがいいといわれている携帯電話なみの容量のバッテリーを
搭載すると、やはり本体が重く、大きくなるのでしようか?
0点

推測ですが、G9の電池はPremier3、Xminiの電池と同じなので、メーカー側のコストと端末サイズの都合でによるものではないのでしょうか。
逆にS001と同じ電池で開発していたら、端末サイズは、現在販売している物よりは大きくなっているんでしょうねぇ。たぶん・・・
書込番号:9464856
0点

コンパクトさの追求でしょうね。
大容量バッテリーを積んだW52Hはかなり分厚いためか、余り売れませんでした。
売れない物は作りませんよ。
書込番号:9465210
1点

サスライKくんさん,RGM079さん回答ありがとうございます。
やはり、そうですか。
予備バッテリーで対応するしかないかな。
全く個人的意見ですが、ワンセグを無くすと、その分
テリーの容量を大きくできるのかな。
これは時代の流れだから無理ですね・・。
書込番号:9465369
0点



さきほど、G9の専用サイトからケータイアレンジをダウンロードしてみたら、
なかなかオシャレだったので使いたいと思っています。
ただ、このアレンジだとメール画面の背景が黒になってしまいます。
この背景色を白にしたいと思っているのですが、適当な項目が見つかりませんでした…。
メール画面の背景色だけ変更する方法はないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
0点

返信でなくてごめんなさい・・・。
G9の専用サイトからケータイアレンジをダウンロード、とありますが、
どこからダウンロードできるのですか?
http://iida.jp/downloads/
↑ではスクリーンセーバーしかできないですが・・・。
教えていただければ助かります。
書込番号:9463703
0点

Ezweb
↓
お気に入りリスト
↓
専用サイト
↓
iida携帯サイトよりダウンロード可能です。
書込番号:9464409
1点

supercagerさん ありがとうございました。
ふくたろう@東京さん 横やりレスとなりすみません。
書込番号:9464596
0点

>ただ、このアレンジだとメール画面の背景が黒になってしまいます。
そうなんですよね。全部、白で統一してほしかったですね。
なので、私は待ち受け画面だけを、G9用にして、その他は
もともと入っているWHITEに設定しています。
書込番号:9464821
1点

>TAKATAKA(・-・)さん
けっこうですよー。一度ダウンロードしてみてください。
>supercagerさん
代わりの返信、ありがとうございました☆
>Kotaznekoさん
僕も同じくその方法で使ってます。
やっぱりそうするしかないんですね…。残念。
待ち受け画面はデータフォルダから選べるのに、
なぜメール送信画面とかはフォルダ内に存在しないのでしょう?
まぁ仕方ないですかね。
他にもいいものがないか、探してみます。
ありがとうございました☆
書込番号:9487004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)