公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月11日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月10日 13:10 |
![]() |
100 | 55 | 2009年8月9日 17:28 |
![]() |
1 | 10 | 2009年8月9日 02:07 |
![]() |
6 | 22 | 2009年8月7日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月6日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させて下さい。
待受画面では左上が電波状況と電池残量、右上がカレンダー(直ぐ下に時計)になってると思うのですが、カレンダーの日付がやたらと小さいのは手動では直しようが無いのでしょうか?
○○/○○ 曜日
(時計)
・・・・となってると思うのですが異常に小さくて・・・。
勿論、カレンダーで確認したり、カレンダー画面の待ちうけにすればよろしいのでしょうけれど、好みの待ち受け画面にしておきたいですし・・。
時間は見れるけれど日付がやたらに小さく、「今日は何日だっけ?」と言う時に
小さすぎて見れなくて・・・。
そこだけ少し大きくはできないのかしら・・。もしご存知でしたらどうぞ教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

M312の6:時計/カレンダーから、1:デジタル時計で好きな大きさを選択した後、表示したい場所に移動できますよ。
書込番号:9981810
1点

namie himawariさん、
ご親切にどうも有難うございます。
早速やってみます。
日付、これでやっと目をこらさなくてよくなりそうです(^^;)
どうも有難うございました。
書込番号:9985328
0点



W43CAから2年10ヶ月ぶりに機種変更しました。意外とレスポンスもいいし、総じて気に入っています。
ところがムービー撮影で困っています。
屋外の明るいところでは問題ないですが、屋内では日差しが差し込むところ以外では、映像が暗すぎて使い物になりません。夜、蛍光灯の明かりの下だと、真っ暗で「何コレ?」って映像しか撮れません。
露出補正をしても変化なし。
以前使っていたW21SやW43CAでは暗いなりにもなんとか写ったので戸惑っています。この機種ではこんなものでしょうか?
0点

G9を使用している者です。
私は蛍光灯の室内でも特に暗いと感じたことはないのですが、シーンセレクションの設定によっては画像が暗くなることがあるようです。
例えばスポーツなどは多少暗めになるようです。
そのほかの条件も含めて、撮影設定を今一度確認されてみては如何でしょうか?
ご参考までに、私はたいていの場合、AUTOのまま撮影しています。
もしもAUTOでも暗いようでしたら、ショップなどで確認して貰った方が良いと思います。
書込番号:9967829
0点

>古狸庵さん
ありがとうございます。
シーンセレクションなど、一通りすべて試しましたがやっぱり暗いです。
蛍光灯の光が直接当たっていれば何とか大丈夫ですが、物陰とかちょっと暗いところはやっぱりダメですね。
いろいろ試した結果、ある程度暗いところだと露出補正は+も−も効かないようですね。
やっぱり、困ってます。
書込番号:9972413
0点

yamagiwa88さん
お力になれず、申し訳ありません。
確かに、蛍光灯が当たっていないところは難しいかも知れません。
おっしゃるとおり、露出補正で調整できる幅も少なめで、あまり役に立ちませんね。
特に近頃のデジカメが高感度化しているため、それらと比べると力不足を否めません。
あとはカメラに保護シートは貼っていらっしゃるでしょうか?
もしも貼っておいででしたら、カメラに入る光量が減るため、多少明るさに影響するかと思います。
だけど、それなら通常の静止画にも影響するでしょうし...。
書込番号:9972640
0点

携帯から投稿します。私もG9を使っている者です。
スレ主さんと同じように、確かにフォト撮影時にはきちんと明るかった画面が、ムービーに切り替えると途端に暗くなってしまい不思議に思ってました。
露光、シートセレクトしても変化なしで保護フィルムも貼っておらず、原因が謎です。
やはり仕様なのでしょうか…?
書込番号:9978423
0点



PIN1コードを設定しています。
電池の付け外しをしたときに、たまにPINコードの入力画面が省略されることがあるのですが。。。。
「こういう状況で」と言う、再現性が無いのですが…
皆さんお使いのG9では、そんなことは無いですか?
0点

こんばんは
はじめまして
質問の内容を見たのですが・・・・・・
電池を付け外しする意味がまったく分かりません。
普通に考えると終話ボタンで電源を落とすと
PINコードは残ると思いますよ?
書込番号:9472143
0点

電池の付け外しは、スペアの電池をお持ちでそれを
交換しながら使っていらっしゃる、と言う事でしょう
か。
万一電源を切らずに電池の付け外しをされているので
あれば色々な条件によって動作が不安定になる可能性
はありますよね…。
書込番号:9472195
0点

>電池の付け外しは、スペアの電池をお持ちでそれを
交換しながら使っていらっしゃる、と言う事でしょう
か。
なるほど そう言うことでしたら納得は出来ます。
>万一電源を切らずに電池の付け外しをされているので
あれば色々な条件によって動作が不安定になる可能性
はありますよね…。
もし電源を切らずに交換しているのであれば
それはユーザーの自己責任ですね。
上記以外
「電池の付け外しは、スペアの電池をお持ちでそれを
交換しながら使っていらっしゃる、と言う事でしょう
か。」
でそう言う現象が起きるのであれば
それは機器の不具合かも知れませんね。
たびたび起こるであれば
ショップへ持って行って
調べて貰う必要がありますね。
書込番号:9472307
0点

>電池の付け外しをしたときに、
microSDの抜き差しするのに必要とも考えられますが。。。
書込番号:9472521
0点

こんばんは。
お騒がせしております!
PIN1コードが「消える」のではなく、入力画面が「省略される」時があるのです。
SDカードの抜き差しなどで、電源を切らずにイキなり電池のつけ外しをしています。
どういうタイミングでかは不明なのですが、たまに省略されるのです。
書込番号:9474040
0点

SDカードの抜き差しなどで、「電源を切らずにイキなり電池のつけ外しをしています。」
この部分でなるのは不具合が出てもおかしくないと思いますがどうでしょう?
電源を切ってから行ってみてはどうでしょう?
電源を切りなおかつ同じ症状が出るのであれば問題ですが・・・・・
書込番号:9474948
2点

今 説明書をDLして
読んでみたのですが・・・・・・
取扱説明書の266ページと267ページに書いていますね。
「電源を切らずにイキなり電池のつけ外しをしています。」というのは
電源を切るのがじゃまくさいから面倒だから
そのまま取ればいいかと言うことでしょうか?
もしそれで不具合が出るから
おかしいと言うのであれば
ユーザーご自身の責任と思われます
機種が悪いとかではありませんね。
書込番号:9476230
1点

こんばんはです。
仕事の関係で またまた こんな時間に書き込みです。
決して「放置」では ありませんので。。。(笑)
さてさて 意外な方向へハナシが進んでいるようです。
と言うのも このスレを立てた経緯は
「PIN1コードを入力せずとも 端末が利用出来る状況になったことがある」との危機感を持ったからです。
確かに マニュアルにない(非推奨の)行為であり その結果に関しては「自己責任」ってトコロも理解しております。
ただ過去にも意図せぬ落下等により 電池が外れるコトは何度もありました(古くはNM502i 最近はW51S)が そのこと(電池が外れた)による故障・不具合等は幸いなことに経験していません。
まぁそれはさておき。。。。
操作次第で PIN1コードの入力をすり抜けるコトが出来るなら
「ユーザー側の自己責任」
「非推奨の操作方法による不具合」
で 済まない問題かと 思っています。
ある意味「セキュリティ・ホール」かと…
でも 現状では「再現性・法則性」が無く 無意味なスレ立てだったのかなとも。。。。
あぁ うまく まとめられないm(__)m
書込番号:9478662
2点

もし本当であれば、スレ主さんの指摘は理に適っていると思います。
そもそもセキュリティ機能ですから、「使い方が悪い」ではおかしく、おっしゃる通り「セキュリティホールがある」にあたると思います。
「何度も電池を抜いたらパスワード無しで起動する」ではお話になりませんよね?
書込番号:9478814
0点

こんにちは
ある意味「セキュリティ・ホール」かと…
だとすれば
プログラムのコーディングミスや、システムの設定ミス、
システム設計上の考慮不足などによる。
になりますね
携帯アップデートを待つしかないかもですが
早急に対策をしたいのであれば
別の機種にするしかないかな?
書込番号:9480097
0点

この機能自体を使っていらっしゃる方はほとんどおられないでしょうから、もし稀にそういうタイミングがあるとしてもほぼ気付くことは無いと思います。
で、この機種に限ったことか?と言えば、よくあるKCP+共通だったりすることもある訳で、よくよく確認しないと最悪は「実はKCP+なら替えても同じ」という可能性がありますね。
KCP+ということで原因を考えると、「微妙な残留電荷でパワーオン(アップ)クリアがうまく行っていない」(制御プログラムの問題と言うよりハードのアナログ特性)のではないかという気がしますね。
書込番号:9480244
0点

何だか、セキュリティーホールって言葉を勘違いしてるようですね。
いま一度調べられてみては?
ともかく、メーカーが説明書に記載した手順とは違う方法で操作した結果生じた不具合ですよね。
ですから、いくらクレームを出したところで、正しい使い方をするよう勧められるだけで、取り合ってくれないでしょう。
ましてや、バグ修正などされるわけが...。
書込番号:9480498
0点

セキュリティーホールって言葉を勘違いしてるようですね。
いま一度調べられてみては?
調べましたよ
セキュリティホール(security hole)とは、コンピュータソフトウェアの欠陥(バグ、不具合、あるいはシステム上の盲点)のひとつで、本来操作できないはずの操作(権限のないユーザが権限を超えた操作を実行するなど)ができてしまったり、見えるべきでない情報が第三者に見えてしまうような不具合をいう。ハードウェアおよびそれを含めたシステム全般の欠陥を指すこともある。
このような欠陥は古くから存在したが、特に問題視されるようになったのはインターネットの発展に伴い、セキュリティホールがネットワークを介して容易に攻撃されうる状態になっているからである。
原因は、プログラムのコーディングミスや、システムの設定ミス、システム設計上の考慮不足などによる。
(Wikipedia)より抜粋
ちなみにこう言うのもありますね
脆弱性(ぜいじゃくせい、vulnerability)という用語もセキュリティホールと類似している。セキュリティホールがより具体的な欠陥そのものを指す傾向があるのに対して、脆弱性は欠陥だけには限定せず、たとえ意図した(要求仕様どおりの)動作であっても、攻撃に対して脆く弱い、つまり弱点があれば用いるという点が異なる。たとえば、災害、悪意のある者がパスワードを管理者から聞き出してしまうような攻撃(ソーシャルエンジニアリング)といった、コンピュータシステムだけに収まらない弱さに対しても用いられる。また、ハードウェアおよびそれを含めたシステム全般の欠陥や弱点については脆弱性の方が好まれる。
「メーカーが説明書に記載した手順とは違う方法で操作した結果生じた不具合ですよね。
ですから、いくらクレームを出したところで、正しい使い方をするよう勧められるだけで、取り合ってくれないでしょう。
ましてや、バグ修正などされるわけが...。」
確かにメーカー側はそう言う対応になりますね。
書込番号:9480518
1点

間違った使い方しておいて文句言うんじゃ、“モンスターユーザー”じゃないのかな。
みっともないから、もうやめたら?
書込番号:9480556
0点

第三者にやられたら困るってことなんじゃないの?
第三者によるau ICカードの無断使用うを防ぐため、電源を入れるたびに・・・
って説明書にはありますが、いかがか?
書込番号:9480662
3点

なるほど。もろさん様の意図、よく分かりました。
要はauがこの現象を想定しているかどうかですよね。
「そりゃ電源を切らずにバッテリーを外したら動作が
不安定になりますよ。だから手順を守って下さい」
などと思っているようなら問題ですね。
書込番号:9480768
1点

連投失礼します。
この場合、この現象をメーカーに連絡する場合でも「文句」や「クレーム」
と言う類にはならなくて、メーカーに対する「情報提供」でしょうね。
(もとより、もろさん様の投稿には「クレーム」をつけようとの意図はみられ
ませんが)
もしメーカーにこの現象の認識がなければ是非対策を講じて頂きたいところ
です。あるいは可能性はあっても実際にはほとんど起こらないだろうと思って
いるならば、発売後数週間で起こっているという事実を知って頂きたい。
状況等分かる限りでよいのでメーカー(auサポート)に連絡されるのが宜しい
かと思います。
書込番号:9480810
2点

どぅも 皆さんこんばんは。
またまた「お騒がせ」しておりますm(__)m
やっとこさ「言いたいことが伝わった」感があります。
ありがとうございます。
…たとえば
銀行などのATMを使用時に「ある操作」をしながらカードを挿入すると暗証番号画面がスルーされる…
なんて事になった時でも 平気で「預金(操作)者の自己責任」なんて言えるのかな?
って思ったりしていました。
今どきのケータイはキャッシュカードよりも多機能ですしね(笑)
日々の使い勝手を考えて「ロックしまくり」は出来ないですが
せめてPIN1コードやら 遠隔ロックで 護りたいですよね。。。。
「そろそろ 潮時かな?」と思いつつも…
で G9のユーザーの方 あるいはKCP+機で
「同様の体験された方」や「試そうとされた方」は居られないんですかね?
書込番号:9483378
4点

古狸庵さんの意見はすごいですね。
マニュアルに書いてある通りにやらないと機能しないロックに意味があるんですか?
バッテリの付け外しくらいでロックがスキップされることを報告すればモンスタークレーマー?
擁護にもほどがあるのでは。
書込番号:9496613
11点



ソフトバンク 911Tから乗換え検討中です。
候補はスライドのG9 S001 65T 辺りで考えてます。
主な用途は通話とメールをたまに、あとはwebメインです。
質問ですが、この機種はwebもVGAで見れるのでしょうか?
また、3機種とも店頭で触って見ましたが、デザイン、操作性など、それぞれ一長一短ありそうで、きめかねてます。
皆さんの意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
0点

>質問ですが、この機種はwebもVGAで見れるのでしょうか?
S001、G9はみれます。
私は、S001を使用していますが、シンプルさでG9、カメラ評価でS001といったところでしょうか。
W65Tは今となっては安いだけであまりメリットはないと個人的には思います。
ただ、G9とS001の大きな差はカメラ機能もそうですが、画面がG9が液晶、S001が有機ELです。
屋外での使用が多いのであれば、有機ELは若干不利かもしれません。
ボタンの操作性は、どちらも一長一短あるとおもいますので、ご自身でモック等で確認されたらと思います。
書込番号:9958605
0点

WEBがEZwebの公式サイトのことなら、EZwebはVGA化されていないのでQVGA版の拡大になると
思います。
ただし、フォントはVGAに対応したフォントに差し替わります。
書込番号:9958615
0点

早速のご意見ありがとうございます。
確かに65Tは安いのが魅力ですが、あまり良い印象は受けませんでした。G9もソニエリ製と聞いたのですが、カメラ機能以外、基本的にはs001と近いイメージでしょうか?
auのサイトではVGA対応していないのですね。知りませんでした。
いまソフトバンクで見ているのはどうだったんでしょ?
知識がなくて申し訳ない。
書込番号:9958731
0点

xyz12345
web・・・auのダブル定額ですね。パケット代・・・高くなったので。上限、超えたら一緒です。
VGA・・・多機能ケータイなら、docomo、softbankは、web視られます。
931N・・・無線LAN対応ケータイです。softbankユーザーさんには、注目です。
書込番号:9959134
0点

>カメラ機能以外、基本的にはs001と近いイメージでしょうか?
外見、画面(液晶or有機EL)が違うだけで基本的な操作(ソフト面)はほぼ共通だと思います。
画面アレンジ等は異なりますが。
書込番号:9959790
0点

kztk36さんの仰るように、基本的な動きは変わらないと思います。
カメラ機能、画面のほかは、機能比較表で見る限り(つまり目立つ差異)、PCドキュメントビューワーのある(G9)/なし(S001)ぐらいでしょうか。私は使ったことがありませんが…。
私の場合、S001が出た当初はカメラに惹かれS001にするつもりでいたのですが、SX01(G9)が出るという噂を耳にし、少し待ってG9を目にしたところ一目惚れしてしまいました。もちろん他の人の反応もここで確認しました。
G9に決めた理由は、
・私は手が小さいほうなので、若干小さめのG9のほうが手に収まる。
・シックなカラー/デザインのほうが好みに合う。
・指紋が目立たない。指紋がつくフレーム面積が狭い。
・S001より5,000円ほど安い。
迷った点は、
・カメラの画素数/各種機能がS001のほうが優秀。(妥協しました。)
・マルチキーの位置の違い。(慣れた…かな。)
・十字キーの違い。(慣れました。)
・S001はコネクタ蓋を開けなくても卓上ホルダでPCとデータ転送できる。
といったところです。
迷った点の4番目については、最後まで悩みましたね。
書込番号:9960480
1点

みなさま情報ありがとうございます。
今日店頭にてG9とs001を触ってきました。
私は手が大きめなので、少しG9は操作しにくいと感じました。
デザインは好みなので、機能的に大差なければ更に悩むところです。
後は価格ですね。
書込番号:9962846
0点

S001での撮影画像に赤丸が写り込んで日の丸になるのは、解消されてるんでしょうか?
書込番号:9967767
0点

自己レスになりますが、やはりS001の日の丸現象は解決していないんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018205/SortID=9966898/
カメラ性能の違いに言及して、なおかつカメラ性能でS001に軍配を上げておきながら、この不具合に触れないのはいささかスレ主さんに対する配慮が足りない気がしました...。
確かにカタログスペックでは上回っていても、解決できない不具合があるなら、私なら手放しで他人に勧められません。
書込番号:9972857
0点



はじめまして。
G9とS001のどちらに、MNPで変更する予定ですが、ひとつ教えていただけますでしょうか。
S001には、exifデータを保存できるというのを聞きました。
横向きで撮影した写真を、ブログなどにアップロードした際に、ちゃんと横向きのままで表示される、といったデータです。
ような撮影情報を記憶させることができるんですね。
G9には、exifデータを保存できるのでしょうか。
現在の機種では、携帯で撮った写真をアップロードしても、必ず横向きになってしまうので困ってます。
画素数には全くこだわっておらず、携帯はデザインが一番と考えていますので、G9はぜひ所有したいのですが、ここだけがわからずにいるので購入に踏み切れません。
ご教授いただければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
0点

取説271ページに「DCF規格に準拠した方法で保存」とありますので、Exif形式に対応しているものと思われます。
書込番号:9952163
0点

S001と違ってG9にはモーションセンサーがないので、横向き情報は保存されないと思います。
書込番号:9952221
0点

exifデータに含まれるものと思っていましたが含まれていないのですね。
S001を確認しましたが、こちらも縦で撮った写真は再生時横向きに表示されます。
おそらくG9も同じでしょうね。
モーションセンサーがあるないは私は分かりませんが、少なくともS001では、フォトビューワーで有効なくらいでしょうか。
縦横識別のデータはどこなのでしょうかねえ。
少なくとも、G9でもS001でも差はないようです。
書込番号:9952312
0点

縦横の判別は画像サイズに依存する気がしていますが、如何でしょう?
つまり、G9やS001の壁紙サイズであるワイドVGAよりも大きいと横にならないですか?
勘違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:9952497
0点

すいません。書き忘れました。
そう思った根拠は、撮影時の画面に以下のような表示があるからです。
▲
TOP
この向きが強制的に上に設定されるのかと思っています。
書込番号:9952752
0点

S001は写真撮影時常に携帯の上がTOPとして上に表示されます。
撮影後の画像は、FWVGA以下では縦向き、それより大きければ横向きで表示されるんですよね。
G9はその辺どうなんでしょうね。
この辺りの仕様はG9もS001も同じだと思いますが。。。
また、良く分からないのがモーションセンサーでの縦横の記憶はどの部分に入っているのかと言うことです。
私の感覚では、縦横の判別は、exifに含まれていると思っていいと思うのですが。。。
実際のところどうなんでしょうね。
ちょっとスレ主さんの質問とは離れてきましたが。。。
書込番号:9954234
0点

ただ単純に横で保存されるだけではないんですか?
書込番号:9955032
0点

スレ主さん
スレ主さんが望んでいるexifの有無と
>現在の機種では、携帯で撮った写真をアップロードしても、必ず横向きになってしまうので困ってます。
は今回関係ないと思います。
S001は少なくともFWVGA以下では縦向き、それより大きい画像は横向きで表示されます。
おそらくG9も準じていると思われます。
exifの情報の中に撮影時の縦向き、横向きの情報があるないにしろおそらくブログアップする場合は上記の表示のままアップされると思います。
横向きで撮ったFWVGAの画像は縦向きに表示され、縦向きで撮ったFWVGAより大きい画像は横向きに、といったことはどちらの機種も発生すると思います。
ただ、今回とは関係ありませんが、撮影時の「向き」の情報はexifか別?にファイル中に含まれていると思います。
ただ、G9にはモーションセンサーが搭載されていないようなのでこの情報が付加されない可能性はありますがこの辺りは私はよく分かりません。
書込番号:9955087
0点

画像編集ソフトなどで確認できますが、G9で撮影した画像のexifデータは保存されています。
また、G9にはモーションセンサーが搭載されているので、撮影時の方向情報もしっかり記録されていますよ。
ただし、他の方も書かれているように、携帯からブログにアップロードした際に横位置になってしまうのと、exifの方向情報の有無は直接の関係性が無いと思います。
おそらく画像サイズに起因するものと思われるので、小さくリサイズしてからアップロードしてみてはいかがでしょう。
書込番号:9955431
0点

G9、S001ともにモーションセンサーは搭載されていないようです。
サービス対応一覧
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/pdf/camera_kino_ichiran.pdf
ただ、確かにカメラモードでは上方向を認識し、ビューワー等では端末を90度倒しても画像が追随(液晶向き連動)してくるので、モーションセンサー以外の機能で認識しているのでしょうね。詳しくはわかりませんが…。
書込番号:9955528
0点

モーションセンサーと言われている機能はドコモの機種などに付いている「振って操作できる」のほうでG9のは単に写真撮影時に縦横判別するのみのセンサーだと思います。
書込番号:9955934
0点

素人発言で申し訳ないですが、ブログ自体にExifの向き情報を反映して向きを変えて表示する
機能があるのでしょうか?
書込番号:9956309
0点

スレ主さん
モーションセンサーの有無やらややこしい話が飛んでますが、結局G9、S001とも同じと考えてよいようです。
書込番号:9958630
0点

auの場合、モーションセンサーとはsmart sportsの付加機能を称しているように思います。
そこで改めて「加速度センサー」を内蔵しているかどうかについて調べてみたところ、以下のような記事に加速度センサーを内蔵しているとの記載があります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/45115.html
また、次のようなblog記事もあります。
http://d.hatena.ne.jp/hatky/20090426
何より、撮影モードにして本体を傾けると
TOP
▲
が表示される場所(向き)が変わるという現象から確認できます。
> ただ、G9にはモーションセンサーが搭載されていないようなので
相変わらずG9のユーザでもないのに、まともなアドバイスが出来ないならしなちゃいいのにね(笑)
次に画像の回転方向の情報については、EXIFのOrientationという値で記録されています。
以下のEXIFの仕様書に記録方法が記載されています。
http://it.jeita.or.jp/document/publica/standard/exif/japanese/Exifj.pdf
具体的には、以下のような値が各々の処理内容と関連付けられています。
Orientation 値が1のとき、画像を回転させない。
Orientation 値が3のとき、画像を180度回転させる。
Orientation 値が6のとき、画像を右に90度回転させる。
Orientation 値が8のとき、画像を左に90度 (右に270度) 回転させる。
実際には2のときには左右反転という情報になりますから、Orientationは純粋に回転のみの情報ではないようです。
問題なのは、画像ビューア等の表示させる側が Orientation値に対応していなければ、この情報を無視しますので、正しい回転方向で表示されなくなります。
書込番号:9958856
0点

スレ主さん
わけのわからないアドバイスにもならないうんちくを垂れている人がいらっしゃいますが、スレ主さんの質問は
G9はexifデータに対応しているか
理由はブログで横に撮った写真は横向きのまま保存したい。
という質問だったと思いますが
exifは対応しており、縦横判別のデータも含まれている。
ブログアップについては、au特攻隊長さんのおっしゃるようにブログ自体にExifの向き情報を反映して向きを変えて表示する機能があるのかがカギとなり、
あれば、撮った方向のままアップ可能、
なければ、FWVGAまでの画像は縦向き、FWVGAより大きい画像は横向きにアップされると思います。
なので、画像をアップする前に編集(回転)させておく必要があります。
これは携帯での編集が可能です。
上記は、G9、S001とも変わらない仕様です。
以上、がスレ主さんにとって知りたい内容になると思いますが。。。
書込番号:9959369
3点

みなさまたくさんのレスありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありません。
機種ごとの機能もそうかもしれませんが、ブログによって左右されるということですね。
画像サイズに関しては確かに無頓着なままでした。
とりあえずG9にしようとは思っていますので、実際に変更してからアップロードしてみて、試しながら確認したいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:9959712
0点

> わけのわからないアドバイスにもならないうんちくを垂れている人がいらっしゃいますが
わざわざ特定の個人攻撃をする目的のために、このようなことを書かれるんですね。
私のレスが全く不要と貴殿が判断できるのでしたら、どうぞ削除依頼でもなさってみたらいかがでしょうか?
参考までに、私がそのレスを付けた理由は以下の通り。
> 縦横識別のデータはどこなのでしょうかねえ。
と仰っている輩がおいでですが、その後そのデータの所在を明示された方はいません。
また、
> G9にはモーションセンサーが搭載されていないようなので
と仰っている輩がおいででしたが、その後もモーションセンサー(加速度センサー)の有無に関する意見は収束していません。
これらについてのレスがこのスレ内で複数付けられていながら、明示すると「わけのわからない」と仰られるあまのじゃくな方は、なぜそう思われたのでしょうか?
書込番号:9963520
0点

>わざわざ特定の個人攻撃をする目的のために、このようなことを書かれるんですね。
普段はそんなことしませんが、そうされる方なので同じようにしてみましたが、不快感は伝わった様で何よりです。
>「わけのわからない」と仰られるあまのじゃくな方は、なぜそう思われたのでしょうか?
私は、単純にスレ主さんはそんな細かいことまで知りたくないと思っただけ。
単純にG9にexifがあるかどうかとその理由が、ブログで思った方向にアップできないからと言うことでしょう?
その中で私も当初何の疑いもなくexifに対応していると答えたが、モーションセンサーがないから判別できないという意見もあり、私の認識がまちがっていたのかなと思っていたので、
>>G9にはモーションセンサーが搭載されていないようなので
(「〜のようなので」とはつげんしていますので断言ではありません)
と発言しました。
[9958856]はモーションセンサーうんぬんを議論されている方には有効かもしれませんが、スレ主さんにとっては無意味だと私は思ったので「わけのわからない」と発言しただけですが、思ったことを書いたら悪いんでしょうか?
周りから見ると、私もあなたと同類かもしれませんからお互いのことをあれこれいうのはどうかと思いますが。
いちいち粘着しないでほしいんですが。
書込番号:9964324
1点

> 思ったことを書いたら悪いんでしょうか?
昔から、その主張ですね。
その主義ならば、私のコメントに批判するのも間違ってるでしょうし、自身の理念通りにスルーされるべきでは?
他人に押し付けても、自分では実践できないんですね。
書込番号:9964362
0点

>その主義ならば、私のコメントに批判するのも間違ってるでしょうし、自身の理念通りにスルーされるべきでは?
私の理念をどう解釈されているのか分かりませんが、あなたのコメントに反論があるからレスしているだけですが。
単純な話。
レスに対して、不要ならスルーでいいし、賛成論、反対論(それが思ったこと)あれば、レスすれば言いだけと思っているだけですがあなたが考えられている私の理念とは異なりますか?
書込番号:9964401
1点



W61SHからG9へ乗り換えました。
以前の機種では、待受画面に当日・翌日のスケジュールを表示出来る設定があったのですが、
G9ではそのような設定は不可なのでしょうか?
カレンダーを待受に表示する方法は判ったのですが、
それだとスケジュール自体は表示されませんよね?
(スケジュール登録している日は下線表示で判るのですが、内容を表示させたいのです)
携帯で用事等を管理されている方も多いと思うのですが、皆さんは不便を感じていませんか?
0点

僕も不便に感じています。
スケジュール及びメモの待ち受け表示は出来ません。
書込番号:9960149
0点

確かに不便ですね。
ただ付いてないものをどうこう言っても仕方ないので
カレンダーをショートカットアイコンに登録して一番左側に並び替えて待ちうけから
下ボタン→決定
か
決定→アドレス帳キー
のどちらかやりやすい方法で表示するしかないです。
書込番号:9961326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)