公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月31日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月25日 18:22 |
![]() |
3 | 1 | 2009年5月7日 12:10 |
![]() |
10 | 2 | 2009年5月1日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月26日 14:30 |
![]() |
34 | 23 | 2009年4月26日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


G9って新しい機種だから、アプリとか対応していないケースが多いけど、
今日、ヤフーからリリースされた路線・地図アプリは、G9にも対応している。
ヤフーだからもちろん、無料だけど、この手のアプリは、パケット定額でないと
パケ死するのでご注意を。
http://blogs.yahoo.co.jp/yjmapstaff/52644227.html
0点

アプリ無しのココ(Google)の方がいいカモ?
http://www.google.co.jp/m/lcb?mp=1&source=mobileproducts&dc=gorganic&dc=gorganic
書込番号:9619436
0点

俺もだんぜんGoogleの方が使いやすいかな。
書込番号:9619453
0点

ん、これって地図サイトだよね。ナビゲーションは、してくれないよ。
ヤフーっていえば、対抗馬は、グーグルだけど、ストリートビューが表示できるアプリだしてほしいけどね。3M制限で無理だな。
書込番号:9624484
0点

乗り換え案内とか時刻表検索は使えそうですね。
ただ、もともとYAHOOのHPでも乗り換え検索等できたから、わざわざアプリにする必要があったのかが疑問ですが。。。
あと、マルチスレッドは禁止です。
以後気をつけてくださいね。
書込番号:9628144
0点





レビューで カーソルの移動方向について見かけたので…
[↓キー]で [右方向]に移動させることが出来ます。
[機能/設定]メニューより
[5ユーザー補助]
[1文字入力]
[9候補内キー操作]
[2上下キー操作]
と 選択して行けば バッチリです
メニュー番号は[M519]です
W51Sからの2年振りの機種変更で この設定にするまでは 候補の選択が「苦痛」でした(笑)
3点

レビューの部屋の DEN. さん
もぅ文字入力になれましたか?
文字どぉり [親切の押し売り]です(笑)
私も「スライドなんて あり得ない派」でしたが 「G9サイコー!」ですね
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
ちなみに お色はどぅされました?
書込番号:9506371
0点



G9のメニューに良いものがないか探していたのですが、以下のサイトのメニューは秀逸です。
デフォルトメニューで満足されていなかった皆さん、ぜひお試しあれ。
ちなみに私は、xmenu04のシルバー×黒バックを使用しています。
http://www.geocities.jp/wall_media/g9/index.html
8点


メニューが自由に作成されていますが、これって
素人でもできますか?
すこし、勉強しないと駄目でしようか?
書込番号:9478067
0点





レビューの評価も高く、
使っている「W62CA」のモッサリにもウンザリしていたので
この機種に変える気で店に行きましたが
結局は見送りました。
まず第一に気になったのはメール書きで
ボタンが押しづらいと感じた点が、一つ。
2番目は自身、スライド式に慣れていないので、
馴染めなかったことです。
持てば慣れる以前に
私には合わない機種だと感じました。
5点

これに限らず自分に合わない物を無理して買う必要はありませんからね
書込番号:9428103
9点

はじめましてこんばんわ。
私は十字キーが離れているのが気になって購入に踏み切れません(≧▽≦)ゞ。
買ってから後悔しないように機種選びは慎重にですね。
書込番号:9429456
2点

変えない理由としてはW61SやS001と同じ位置("1"キーの上)にマイクが付いているから。せめて"0"キーの下に有れば…
書込番号:9438375
1点

tommyOnkakaku.comさん
マイクの位置が問題とか。
今まで61S→S001と使ってきていますが、確かに位置は悪いですが、特にそれで聞こえづらいとか言われたことないですよ。
閉じたままでもなんら変わりないことも相手に確認してもらいましたから。
それだけが問題なら気にすることはないと思いますが。。。
書込番号:9438874
0点

「確かに位置は悪い」とまで言い切れる根拠は何ですか?
少なくとも、S001とG9に関しては、ソニエリの技術者がベストだと判断した位置だと思われます。
それを否定する根拠を知りたいんです。
書込番号:9439587
0点

古狸庵さん
そこまで言われるとは思いませんでした。
受話口は極力口の近くにあれば音声は聞き取りやすいはず。
折りたたみも含め、ほとんどの機種で0番の下にあるのが一般的なのでわざわざこんな位置にしなくても。。。という思いがありましたが、上記スレのとおり位置は通話に対して問題ないことは説明してますから、「否定」とまで言われることは無いと思いますが。。。
逆に私は、この位置でも問題ないということを伝えているのですが。。。
書込番号:9439911
2点

揚げ足を取るつもりも、言葉遊びをするつもりもありません。
また、気に障られたなら申し訳ありません。
しかし通話に問題ないのに「確かに位置は悪い」と書かれたことに、素朴な疑問を持ったまでです。
最近のCA機とかも、この位置ですよね?
逆にどんなメリットがあるのか、気になりませんか?
書込番号:9440178
0点

なのになぜ、確かに位置は悪いと言えるのかなぁ…。
確かにって、いったい…。
書込番号:9440342
0点

...→W41CA→W52CA→W54T→G9 です..
スライドについては,W54Tにしたときにかなーり違和感があったのですが,半月くらいで慣れました.
十字キーが離れていることについては,もう慣れました.1週間くらいですね.(18日に購入)
なんでも,人間は環境の変化に順応しやすいんだそうで.
私の知人(同日にW54T→G9)は,さかんに「下キーと間違ってクリアキーを押す」と言っています.左右キーは慣れてしまったようです.
メール書きでは,たしかにボタンが少し押しづらいです.細くて,固い.
ふつうに押すと,指先の爪で押すような感じになって上下のキーと押し間違えそうになるので,指を少し横向きにして押しています.
ただ,キーが斜めで段差がある分,キーが平らなものより押しやすい(押し間違えにくい)気がします.
※S001は店で少し触ったことがあるだけです.
余談ですが,マイク位置のメリットについて.
0の下だと,電話機下端を親指でつまむように持ったときにマイクを塞いでしまう可能性があるが,1の上ではそんなことは(ほぼ)ない.
といったところでしょうか??想像でしかありませんが.
書込番号:9440564
1点

>古狸庵さん
言葉遊びがお好きなようで。。。
では、
誤)確かに位置が悪い
正)確かに位置が悪いと私は個人的に思いました
と変更させていただきます。
位置が悪いと思った理由は、[9439911]で発言していますので、それ以上は何もお答えすることはありません。
また、それによってメリットがどうこうというのは考えたことはありません。
>へまむし入道さん
ソニエリの今の位置(1の上)は、右手持ちしたときに薬指や小指で受話部をふさいでしまうおそれがあるので注意してください、というカキコミは見たことがあります。
私は左手なのでなんら害はありませんが。。。
書込番号:9440611
2点

1の上のマイクの位置は、集音効果とか外からの騒音を拾いにくいように
ということではないですかね。
kztk36さんによると、閉じていてもあまり変わりはないようですが。
スライドさせて通話するのが基本ということなら、なおさら
オープントークは付けて欲しかったです。
書込番号:9441019
1点

Kotaznekoさん
なるほど。騒音の低減には意味がありそうです。
風切り音も、少しは減りそうですし。
実際にG9を使われている方の意見があれば、参考になりそうですね。
相変わらずスライド連動機能が無いのは、私も残念です。
書込番号:9441474
0点

Kotaznekoさん
ちなみに、kztk36さんが使用されている機種はG9ではなくS001のようです。[9438874]にそう書いてあります。
兄弟機種なのでほとんど同じだと思いますが、G9は違うんでしょうか。
書込番号:9443426
0点

古狸庵さん
G9で閉じたままでの通話を試してみました。
私の耳ではスライドさせた場合との区別ができませんでした。
書込番号:9446329
0点

Kotaznekoさん
レポート、ありがとうございます。
スライド連動機能がないなら、閉じたまま通話もあり得るかと思いますが、その場合でも音質に変わりがないのは良いですね。
書込番号:9448599
0点

ちょっと引っ掛かっていたのですが「受話口」とはスピーカーのことですよね?
一方、マイクの方は「送話口」です。
いずれも説明書に規定されている名称です。
以前、受話口は口の近くに...云々というのに違和感を覚え、気になっていました。
ともかく、近頃のマイク性能は以前よりも良くなっていますので、
指向性や感度を調整することで位置を変えることが出来るのかな?と思っています。
逆にそうでもなければ、Xminiでまともに通話出来るのが不思議です。
CA機やH機はビュースタイルでの通話を考慮し、送話口と受話口を近接させない配置としたことを想像できますが
S001やG9などで1ボタンの上にマイクを付けた理由は、さてどうなのでしょう...。
へまむし入道さんのおっしゃるように、完全に指で塞げないってことでしょうかね。
右手持ちだと...とのレスもありましたが、あれだけ端っこにあれば、確かに完全に塞ぐことのは難しいと思いました。
書込番号:9448724
0点

>ちょっと引っ掛かっていたのですが「受話口」とはスピーカーのことですよね?
>一方、マイクの方は「送話口」です。
>いずれも説明書に規定されている名称です。
>以前、受話口は口の近くに...云々というのに違和感を覚え、気になっていました。
そうですね。失礼しました。
書込番号:9448759
0点

スライド型端末では12KEY側の下端に
メインのアンテナがあることが多いため
この部分に金属を使用しているマイク部品を配置すると
アンテナ感度の低下を招いてしまいます。
そのためW61S・S001・G9のような配置が選択されている、と思われます。
書込番号:9448783
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)