公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月17日 00:15 |
![]() |
7 | 14 | 2009年8月18日 13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月23日 21:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月11日 22:40 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月17日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月6日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


G9のケータイチェック機能で少し首をかしげる状況になっているのを昨日発見したので、aushopに行こうと思っているのですが、
まず、その前に、G9ユーザー皆様の声を聞きたく質問しました。
G9ユーザの皆様は、
メニュー → 機能/設定 → ユーザ補助
→ メンテナンス → ケータイチェックメニュー
→ 簡易チェック
をクリックした後、どうなりますでしょうか?
わたしのケータイは、真ん中の◎ボタンを押下しても画面が遷移しません。
しばらくほったらかしにしていると画面がピクトアイコンだけになり、そのまま30分以上おいていてもピクトアイコンのままです。
キー操作ですが、powerボタンは効くみたいでpowerボタンを押すとメニューに戻ります。
それ以外の
・チェック履歴
・Q&Aへ接続
それと、統計データ送信機能も同様な動作です。
あまりにも初歩的なことなので不具合とは思えず私の設定とかの問題かも知れませんが、特に取扱説明書にもミートする注意事項はなかったので、質問した次第です。
以上、情報を頂ければ幸いです。
0点

雲丹いくらさん
簡易チェックを実行すると、@回路チェック、以下全7項目表示されます。
チェック履歴は、注意書き画面の後、直近回路チェック情報画面が、Q&Aへ接続は、注意書き画面の後、G9のオンラインマニュアル画面になります。
やはり、auショップで見てもらった方が良いのではないでしょうか。
書込番号:10000779
0点

私のG9でチェックを実施すると、30秒ほどで6つのチェックが完了し、異常がなかった旨の画面に切り替わりました。
やはり、ショップへの持ち込みをお勧めします。
書込番号:10001235
0点

> Kriegsmarineさん
> 古狸庵さん
早速のコメントありがとうございました。
投稿後、なんか直った感じです。。。
実は、投稿後、バッテリー切れしたので、再度電源を投入したところ「Kriegsmarineさん」「古狸庵さん」のコメント通り普通に動作しちゃいました。
考えてみれば、1ヶ月近く電源入れっぱなしだったのでどこかでソフトがおかしくなっていたのですね。。??
とりあえず診断も出来るようになりましたので、aushopは取りやめようと思います。
これがもっと頻繁に起きるようでしたらaushopに行こうと思います。
貴重なコメントありがとうございました。
助かりました。
書込番号:10003522
0点

今試したら、普通にチェックできましたが、実は以前にそっくり同じ症状になったことがあり、何らかの不具合かもしれないですね。
書込番号:10008794
0点



こんにちは。こちらの機種に機種変更(au電話機から)したいと考えているのですが、フルサポートかシンプルプランかどちらを選べばよいか考えています。現在の電話はあまり使用しないのでSSプランを使って毎月繰り越し分があります。今回、こちらの機種に替えるとして、フルサポートの代金が17,760円と出ているところがあってフルサポートとの差額を考えるとシンプルプランでの基本料金割引の差額と比べても2年くらいかと。機能は私の欲しいものがそろっているようですし、レビューをみているとみなさん、この機種なら長く使えそうだとおっしゃっていますしすぐに機種変更するつもりはありません。皆さんどうお考えになりますか?よろしくお願いします。
1点

こんにちは
シンプルを選択される方が多いと聞いてます。
書込番号:9988608
0点

里いもさん、早速の書き込みありがとうございます。そうですね、シンプルだとたとえ2年経過してもそのまま基本料金の割引が続きますよね。目先の金額に動かされない方がよさそうですね!ありがとうございました!
書込番号:9988625
0点

auショップで料金の説明を受けると、基本的にシンプルプランを勧められます。
私がお話しをした店員の方は『auの方針』と仰っていました。
書込番号:9988828
3点

フルサポートの2年が過ぎればシンプルプランに変更できたかと。
また、2年経たなくてもフルサポート解除料を払えばシンプルプランに変更できたかと。
書込番号:9989051
1点

古狸庵さん、ありがとうございます。auショップもう2回くらいこちらの機種を触りにいっているのですが、お盆のためかひとが多く話はしないで帰ってきてしまいました。情報ありがとうございました。
au特攻隊長さん、いつもご意見参考にさせていただいています。私の今の携帯が来月になればフルサポート解約料が6000円になるので来月まで待って機種変更しようと思います。2年過ぎればシンプルプランに変更できたとは知りませんでした。auショップで支払いの概算を相談して決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9989263
1点

> 2年過ぎればシンプルプランに変更できた
正確には、フルサポートの加入から25ヶ月以上を経過すると解除料(いわゆるフルサポの途中解約料)が0円になるという意味です。
書込番号:9989989
0点

内容が足りてませんので、人の発言を補足・訂正する場合は理解してからに願います。
書込番号:9991250
0点

単純に2年間の総額で安い方でいいと思います
シンプルとフルサポの料金差が2年間で約2万円なので、購入時の価格差がそれを上回ればフルサポを、そうでなければシンプルにすればいいんじゃないでしょうか
フルサポ→シンプルの解除料はポイントを使えますので、ポイントの貯まり方によっては若干早くシンプル化出来るでしょうし
書込番号:9992263
0点

のぢのぢくんさん、ありがとうございます。実はそのフルサポート価格ですが、間違えていました。27760円でした。ですからそんなにびっくりするような安さではなかったですね。混乱させてすみませんでした。
書込番号:9992277
0点

混乱はしてない筈なので大丈夫ですが、
って事は、47000円以下で無ければシンプルを選ぶ意味は無いって事ですね
ちなみに、ヤフオクで新品白ロムが2万円を切ってたりしますので、
シンプル機種変更0円の機種でシンプル可をして、白ロム買って使うのが一番安上がりではあったりします
書込番号:9992335
0点

こんにちは。
以前、僕もAUにキャリア変更しようとしたときにシンプルプランとフルサポートプランとの違いとか調べました。
日経トレンディによい感じの比較表ありましたので、リンク貼っておきます。
複雑になったauの「新シンプルプラン」、選択するメリットはあるのか?【最終回】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080819/1017738/
三上 洋の「ケータイ料金クリニック」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080306/1007727/
自分はまだAUにしていないのですが、シンプルプランかなぁって思ってます。
書込番号:9998817
1点

hbabaさん、
すごい!
ここまで詳しく書かれているのをみるとauショップに行かなくても分かってしまいますね。
シンプルコースを選ぶことにします。
ふたつめのリンクもゆっくり読んでみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:10000261
0点

romneysquareさん こんにちは。
>私の今の携帯が来月になればフルサポート解約料が6000円になるので来月まで待って機種変 更しようと思います。
来月・・・今回の場合は、9月でフルサポート解約料が 6,300円(税込・・・19カ月目〜24カ月目)になると言うことですね?
ご存知かもしれませんが今月でも、予約というかたち?で、来月フルサポート解約という手続きをすれば、今月中でもシンプルプランで購入が可能です。
具体的には、8月に、9月よりフルサポート解約手続きを予約?を行うと、フルサポート解約料は 6,300円(税込・・・ポイントなら6000ポイント)を今月分として請求(ポイントも同様)されますが、その時点(8月)でフルサポート解約手続きをしたことのなるようです。
この製品ではないですが、先日私も同様の方法で、auショップでXminiを、シンプル一括O円で購入しました。(家族も同様の手続きで購入しています)
私の場合、ポイントからフルサポート解約料として、手続きした時点で差し引かれており、家族も同様にしたんですが、少しポイントが足りなく、その差額は、今月分として来月請求されるようです。
その前に、auサポートへ問い合せましたが、電話でも手続き可能とのことでした。
もしかしたら、今回のようにフルサポート解約料の金額が変わる時に、前月手続きが出来るのかもしれませんが、その点は聞いていません。
書込番号:10014938
0点



G9のデザイン・スペックが気に入り購入を検討しているのですが、データ容量だけ気になっています。
MNPでauになって以降、W61CAです。
microSDを使用していますし、データ容量が一杯になる事はないのですが、EZweb中の『戻る』操作で突然元画面に戻る等の現象が起きます。(データ容量が絡んでいる仕様らしい…)
G9は他の機種と比べても容量が少ないですし、今使用しているW61CAよりも少ないので使用上の不便が生じるのではないかと心配です。
実際にG9を使用されている方にお伺いしたいのですが、データ容量関係(web操作含む)で不便は感じませんか?
また、データ容量関係で不便を感じるとしたら、どのような点でしょうか?
ご回答頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点

du3upqさん
こんにちは。多少でもご参考になれば幸いです。
G9を使用している者です。
まず、データフォルダ容量はブラウザで"戻る"ときのキャッシュの容量には直接影響しないと思っています。
もしかするとKCP+で共通の仕様かも知れませんし、機種ごとに多少異なるかも知れません。
しかし、いずれにしても、簡単に調べる手立てはありませんし、何より機種間で格段に違うものでもないと思います。
ちょっとG9で操作をして確認をしてみたところ、とある価格.comのスレで18ページ分戻ることが出来ました。(何の保証もない、参考の数字ですが。)
データ容量が少なくて困ることですが、着うたフルとかデジカメの画像を大量に溜め込む方は不自由するかと思いますが、そうでなければ致命的とは言えないレベルかと思います。
私自身は、元々着うたなどをダウンロードしませんので、70MBでもさほど不自由していません。
価格.comの口コミやレビューでさほど取り上げられないことからも、そう推測できないでしょうか。
書込番号:9988803
0点

参考情報ありがとうございました。
私は着うたを使用していますが『フル』ではないですし、写真も壁紙程度のサイズでしか使用しないので(別にデジカメ使っているので)、着うたの数さえ増やさなければ問題なさそうとわかって安心しました(´∀`)
ありがとうございます。
早速G9をGETしようと思います!!
書込番号:10040250
0点



質問させて下さい。
待受画面では左上が電波状況と電池残量、右上がカレンダー(直ぐ下に時計)になってると思うのですが、カレンダーの日付がやたらと小さいのは手動では直しようが無いのでしょうか?
○○/○○ 曜日
(時計)
・・・・となってると思うのですが異常に小さくて・・・。
勿論、カレンダーで確認したり、カレンダー画面の待ちうけにすればよろしいのでしょうけれど、好みの待ち受け画面にしておきたいですし・・。
時間は見れるけれど日付がやたらに小さく、「今日は何日だっけ?」と言う時に
小さすぎて見れなくて・・・。
そこだけ少し大きくはできないのかしら・・。もしご存知でしたらどうぞ教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

M312の6:時計/カレンダーから、1:デジタル時計で好きな大きさを選択した後、表示したい場所に移動できますよ。
書込番号:9981810
1点

namie himawariさん、
ご親切にどうも有難うございます。
早速やってみます。
日付、これでやっと目をこらさなくてよくなりそうです(^^;)
どうも有難うございました。
書込番号:9985328
0点



初めて質問させて貰います。
G9を使い始めて一ヶ月ほどたちますが、先日飛行機に乗った際本体電源を切りブリーフケースの携帯ポケットに入れて、上の棚にしまっていました。
飛行機を降りてから携帯を見るとなんと電源が入っていました。
いろいろ試したところ、スライドを閉めた状態でも電源ボタン長押しでONになってしまうようです。
おそらく離着陸の際、ほかの荷物の荷重でボタンが押され電源が入ってしまった様です。
頻繁に飛行機を利用するので、その都度携帯電話の向きを変えるなどしていましたが、先日また電源が入っていました。
呼び出し音など鳴らなくてよかったです。
出来ることなら、ワイシャツや、上着のポケットには入れたくありません
そこで皆様に伺いたいのですが、同様の経験のある方はいらっしゃいますか。
また、このような仕様であることを理解した上で何かしら予防策をとられている方がいらっしゃいましたら、その方法をご教示願えればと思います。
0点

航空機モードという機能があり、電源off時に自動的に電源が入らないようになっています。
ただ、電源ボタンを押して通常の起動方法では電源が入ってしまうと思いますので、その対策は必要だと思います。鞄の中に入れておくのであればタオル等に包んでスイッチが押されにくい様にしてはいかがでしょうか?
書込番号:9974976
1点

やはりその様な方法しか有りませんか。
いま使っているブリーフケースの携帯用ポケットはG9にあつらえたかの様にピッタリですごく使いやすいんです。
飛行機に乗る時だけは特別なケアを心掛けます。
蛇足ながら、先ほどauショップで同じ話をしたところ、「航空機のなかで電源が入ることは問題であり、直ちにメーカーへ上申させて頂きます。」とのことでした。
携帯アップデートで改善可能かどうか分かりませんが、期待したいと思います。
最後に、早速回答をいただきまして有難うございました。
書込番号:9975130
0点

タイマーはセットしていません。
航空機モードにもして有ります。
やはり、知らないうちに電源ボタンを押している様です。
書込番号:9975537
0点

どのように対策するんだろう?
電源ボタンをトリプルクリック(押し)しないと電源が入らなくなるとか?
対策としては、ポケットにケータイをカバン側に向けて入れ、カバン側にプラ版か何か固めの
板を入れておく、くらいか。
書込番号:9978408
0点

> どのように対策するんだろう?
> 電源ボタンをトリプルクリック(押し)しないと電源が入らなくなるとか?
この機種に関して言えば、スライドをオープンしていないと電源が入らないというのが一番受け入れられそうな気がしますが、、、
電源をオフにしていてもキーロックが保持されるという感じでしょうか。
機能が保持されると言うことは厳密には電源が切れていないのか???
現在は携帯ポケットの両脇にめがねケースとペンケースを入れ、極力携帯に圧力がかからないようにしています。
以前より更に電話機を取り出しやすくなり、今のところ思いがけずイイ感じです。
書込番号:9978561
0点

あー、やっぱりあるんですねこういう事例・・・。
実は今日、こんなハプニングがありまして投稿しました。
午前中、姉の持っているG9から家に電話がかかってきたらしいんですが、母が電話を取ると姉の声はせず、何やら海底をかき回しているような音だけがした、というんです(笑)。
そんな電話が二度ほどあり、後になって、さすがに二度の無言電話は心配するだろうと思った(実際母は心配したようです)という姉から「ゴメン、カバンの中から勝手にかかっちゃったみたい」と連絡があったそうです。
姉のG9から最後にかけた先が自宅だったので、おそらく発信履歴からかかったのではないか、ということでしたが、本人は「仕事関係の人とかじゃなくてよかった・・・」と申しておりました。私はG9ユーザーではありませんが、こういう事例もありましたのでG9ユーザーの皆様はご用心を。
書込番号:10169202
0点

スライドケータイをカバンに入れるときはキー操作無効にしておきましょう!
と言いたいわけですね?
書込番号:10169242
0点



W61SHからG9へ乗り換えました。
以前の機種では、待受画面に当日・翌日のスケジュールを表示出来る設定があったのですが、
G9ではそのような設定は不可なのでしょうか?
カレンダーを待受に表示する方法は判ったのですが、
それだとスケジュール自体は表示されませんよね?
(スケジュール登録している日は下線表示で判るのですが、内容を表示させたいのです)
携帯で用事等を管理されている方も多いと思うのですが、皆さんは不便を感じていませんか?
0点

僕も不便に感じています。
スケジュール及びメモの待ち受け表示は出来ません。
書込番号:9960149
0点

確かに不便ですね。
ただ付いてないものをどうこう言っても仕方ないので
カレンダーをショートカットアイコンに登録して一番左側に並び替えて待ちうけから
下ボタン→決定
か
決定→アドレス帳キー
のどちらかやりやすい方法で表示するしかないです。
書込番号:9961326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)