公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



61Pでしょう。
目安としてざっくりですがG9は61Pの3分の2程度と考えておいたらよいと思います。
書込番号:9479600
1点

「目安」以降はアテにしないで下さい。
G9ユーザーじゃない方の意見なので。
書込番号:9479920
5点

私もスレ主さんと同じ機種から検討している者です。
私も気になっています。便乗すいません。
書込番号:9480010
0点

当然使い方によって全然電池の持ちは違いますよね。
工場出荷状態だと、確かにかなり良くないと思います。
しかしいくつか設定を変えれば多少の改善が望めます。
- ニュースフラッシュを解除する。
- 待ち受けにFlashを使わない。
等。これだけでも効果は実感出来ています。毎日充電
するのを前提とすれば特に問題ないレベルではないかと。
(ワンセグを多用する、ダウンロードを多用するなど
しなければ2日に一度でOKなレベルです)
残念ながら他機種との比較が出来ずにお望みの回答では
ありませんが参考まで。
書込番号:9480014
0点

こんにちは。
この機種の電池パック
(65SOUAA)
と61Pの電池パック
(61MAUAA)
はどちらも容量自体は770mAhのようですが、
この二機種で比べるならばやはり61Pの方が保つとは自分も思います。
電池容量そのものが同じでもKCP+機種はマルチによる複数機能立ち上げをはじめ、高精細大画面などKCP機種より電池を食う要素が多いですからね。。。
使い方次第といったらそれまでですが、実際61PからG9に変更して電池保ちに満足するのは難しいかもですね。。。
(もちろん61Pの電池を劣化状態で使い続けてきた場合を除いてですが)
書込番号:9480110
0点

両方持っていないと比較できないですからねぇ。
カタログスペックで連続通話時間で10分短い。
連続通話時間はその名のとおり連続通話で、連続通話中はディスプレイは消えるので、
ディスプレイの消費電力の影響をほとんど受けない時間となっている。
ディスプレイは、W61Pが2.9インチのWQVGA、G9は3.0インチのFWVGAとなっている。
G9はスライド携帯で折り畳み携帯と比べてディスプレイが点灯している時間は僅かでも
長くなる。
というわけで、操作できる時間としてはW61Pより結構短く感じると思います。
書込番号:9480158
1点

違いはディスプレイだけではないと思いますが、確かにスライドだとバッテリーの保ちが良くないですよね。
チップセットは違うんでしたっけ?
書込番号:9480716
0点

W61PはMSM6550、G9はMSM7500となっていると思います。
MSM7500のウリはデュアルプロセッサで、CPU部のクロックもかなりアップしていたと
思いますが、消費電力がどれくらい違うかまでは記憶にありません。
書込番号:9481154
0点

以前にW61P使っていました、今は部品取ってバラバラ。
さて、G9を1週間使ってますが、クチコミ程電池の持ち
が悪いとは思いませんよ。手元にW61S、S001、G9あって
同じ動作をさせてても遜色ないです。以外とS001の電池が
持たないと思いました。
ついでに、1MBのファイルをダウンロードした時の消費電流
を測定した結果G9<W61S<S001でした。
1年使ったW61Pの後の機種変であれば、あれ?以外に使える
って感じるかも知れません。
これが、シングルバンドのW41シリーズから機種変だと、
めちゃくちゃ電池食うと思いますが。
あと、皆さんが言われている様に、バックライトの輝度調整
と点灯時間が一日の使用では違いがあると思います。
自動調整は以外と電流が流れましたので、2とか3に手動で
調整すればかなり違います。
最新高機能機種は上手に自分なり工夫して使うのが一番だと
思います。
書込番号:9481176
4点

一昨日W61PからG1に移行しました。
結論から言って、W61Pからであれば、ほとんど変わりません。
あくまでも”感覚値”ですが、こういったものはバッテリー容量がどうこうよりも、利用した際の感覚が一番でしょう。
以降は、質問とは関係のない戯言です。
私は携帯系SNSやメールを、結構ヘビーに使うほうなのですが、W61Pなどのシングルタスク端末に比べると、やはりマルチタスク(KCP+)で動くG1は便利ですね〜。
(ってここに期待して機種変更したのですが)
ただ、W61Pからの移行で一番の苦労は、キー配置があまりにも違うところ・・・。
メールを打つのに凄いストレスです。
まあ、でもW61Pのパネルシートキーも慣れるまでは辛かったので、時間が解決していくことでしょう。
書込番号:9483023
0点

1日どれくらい使うか書かれたほうがより参考になるかも。
カタログスペックの連続待受時間だと1.5倍ほど違うからライトな
使い方のほうがより差は出てくるかも。
書込番号:9483051
0点

ウォークマン携帯W52Sから増設後、現在10日ほど使用しました。
W52Sでは1日5〜6時間音楽を聴いても翌日まで十分に持ちましたが、G9を同じように使っていると半日と持たないため、現在はスペアの電池パックの他、純正ACアダプターとリチウムイオン充電器(0201PDA)を持ち歩いています。
もし同じような使い方をする方は注意が必要。
けれども、個人的には大変満足の機種なので、新たにウォークマンを買おうと思っています。
書込番号:9483386
0点

バッテリーのもちが正直悪いと感じていたので、Xminiを0円増設して
充電器代わりに使っている私です。
W44S→W61Sと来ていますが、W61Sでがくっと落ちて、今回のG9で微減、
という体感です。(娘が使うW61Hはよっく保つ)
なるほど、バックライトの自動調節を固定に切り替えればいい感じな
わけですか、その辺があやしいなと私も思っておりましたが、これは
早速実行したいと思います(室内で3だとまぶしいから2かな)。
これでうまくいったら、Xminiの登場はバッテリーがへたってからか。
書込番号:9483757
0点



使用して何日か後に下側の片側だけにスライド傷が付いていまして
スライド機の宿命?とも思ったのですが 片側だけ?なのでシヨップに持って行ったらメーカーに出しますということでした メーカーからの返答は正常です 片側だけ力を入れた使い方をしたのでは という解答で 直すなら5000円と言うことでした 丁寧に扱っていたつもりだったのですが 皆さんはどうでしょうか?
0点

eri98999さん^^ こんばんは
お気の毒です。同じ機種でも全く付かない物もあれば、片方の場合 両方付く場合
個体差もあります。運がわるかったと思います。
しかし5,000円は高いですね。
書込番号:9472497
4点

私のは傷ついてないですね。
修理にかかる部品代と工賃を考えると、5000円は格安だと思います。
でも、使い方の癖や個体差だとすると、修理後また傷つくかも
書込番号:9474402
3点

そうですね 直しても又なると・・
メーカーのほうでは隙間を持たせてあるので傷が付きにくいという話なんですけど・・・
対応に不信感持ってます
書込番号:9475503
0点

AUの場合、外装交換が5,250円(税込み)で可能(なハズ)です。
なので、「直すなら5,000円」というのは外装交換を意味しているかもしれません。
傷がついた一部のために5,000円は高いかもしれませんが、数年使って数々傷ついた外装が5,250円で新品になるのですから、その意味では安いと思います。
なので、私は2年使った51SAを外装交換してもらいました。
スライド機なので、当然スライド傷が付いていましたが、今は新品です。
毎日使う機械なので、日々傷ついてしまうのはやむを得ないことなので、どこまで我慢できるか、ですね。
書込番号:9476582
3点

今回は一度直してみて様子を見ることにしました
メーカーの検査では正常です。その根拠は目視による検査ということです
隙間を空けているので普通のスライドよりも傷が付きにくく
上から押さなけば傷は付かないと言っています
それを信用して・・・
書込番号:9485791
0点

こんにちは、スライド傷私のにもつきます。
もっとも、G9の前が54Tで、スライド傷は宿命?の端末でしたので、最初から予防策としてセロテープをカットしてスライド傷が入る部分を保護していましたので本体そのものは大丈夫ですが、テープにはくっきり痕がのこってます・・・
初めてのソニエリスライド機で、ソニエリ製は大丈夫?!との話を聞いていたので・・・・
デザイン、機能、そしてコンセプトともとても気にいっての購入ですのでその部分だけは残念です。
eri98999さん修理から戻ってきたら是非、状態をきかせてください
書込番号:9551492
0点



こんにちは!投稿させて頂きます。今、W61Sを使用させて頂いております。今回発売されたG9がデザインがよく機種変更を考えています。G9をご使用されてらっしゃる方に質問させて頂きます。W61Sを使用しているとプチフリーズします。少し時間がたてば使用できるのですが、G9は使用していてプチフリーズはしますか?なんか、変な質問で申し訳ございません。よろしくお願いします。
0点

発売からこれまで、個別の問題(その機台だけの問題)は若干あるものの、
G9全体としてのソフト的ハード的不具合情報は出ていないようですね。
このクチコミでも、立上り直後にショートカットメニューを操作すると
フリーズする、という方がいらっしゃいました
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029049/SortID=9419202/)
が、特にその後同様の現象は報告されていないようです。
私の使っている機台でも、今のところフリーズする事は全くありません。
書込番号:9470788
0点

Minoaさん
大変参考になる書き込みありがとうございます。購入の際に教えて頂いた内容を元に検討させて頂きます
書込番号:9470830
0点

W44S→W61S→G9です。
プチフリーズ(処理待ち)は、たまに起こりますがW61Sとは頻度と長さが
全然違います。無視できる範囲だと感じています。
それよりバッテリーの持ちの方が気になります。
G9はソニエリの習性である「最後の一本が長い」に戻った感がありますが、
最後の一本だといつ切れるかわからない状態が長く続くってことなんで
精神衛生上良くないです。
というわけで、同じバッテリーなXminiを0円で増設した方が良いと思います。
予備バッテリー充電器として使っても良いですし、バトンタッチしてもいいです。
ちなみに私は前者で使っています。
書込番号:9477643
1点

ありがとうございます。やはりバッテリーのモチもありますか?(^。^;)参考にさせて頂きます
書込番号:9477664
0点



G9シルバー購入して1週間、早速落っことし思いっきり上部のアーチ部分にキズがついてしまいました。これから長くつきあっていきたいので直したいと思うのですが、部分的に外装交換は可能なんでしょうか?また費用はどのくらいかかるんでしょうか?
0点

外装交換なら5250円かかるんじゃないですか!?
部分的は出来ないと思いますけど...
書込番号:9467240
3点



PIN1コードを設定しています。
電池の付け外しをしたときに、たまにPINコードの入力画面が省略されることがあるのですが。。。。
「こういう状況で」と言う、再現性が無いのですが…
皆さんお使いのG9では、そんなことは無いですか?
0点

こんばんは
はじめまして
質問の内容を見たのですが・・・・・・
電池を付け外しする意味がまったく分かりません。
普通に考えると終話ボタンで電源を落とすと
PINコードは残ると思いますよ?
書込番号:9472143
0点

電池の付け外しは、スペアの電池をお持ちでそれを
交換しながら使っていらっしゃる、と言う事でしょう
か。
万一電源を切らずに電池の付け外しをされているので
あれば色々な条件によって動作が不安定になる可能性
はありますよね…。
書込番号:9472195
0点

>電池の付け外しは、スペアの電池をお持ちでそれを
交換しながら使っていらっしゃる、と言う事でしょう
か。
なるほど そう言うことでしたら納得は出来ます。
>万一電源を切らずに電池の付け外しをされているので
あれば色々な条件によって動作が不安定になる可能性
はありますよね…。
もし電源を切らずに交換しているのであれば
それはユーザーの自己責任ですね。
上記以外
「電池の付け外しは、スペアの電池をお持ちでそれを
交換しながら使っていらっしゃる、と言う事でしょう
か。」
でそう言う現象が起きるのであれば
それは機器の不具合かも知れませんね。
たびたび起こるであれば
ショップへ持って行って
調べて貰う必要がありますね。
書込番号:9472307
0点

>電池の付け外しをしたときに、
microSDの抜き差しするのに必要とも考えられますが。。。
書込番号:9472521
0点

こんばんは。
お騒がせしております!
PIN1コードが「消える」のではなく、入力画面が「省略される」時があるのです。
SDカードの抜き差しなどで、電源を切らずにイキなり電池のつけ外しをしています。
どういうタイミングでかは不明なのですが、たまに省略されるのです。
書込番号:9474040
0点

SDカードの抜き差しなどで、「電源を切らずにイキなり電池のつけ外しをしています。」
この部分でなるのは不具合が出てもおかしくないと思いますがどうでしょう?
電源を切ってから行ってみてはどうでしょう?
電源を切りなおかつ同じ症状が出るのであれば問題ですが・・・・・
書込番号:9474948
2点

今 説明書をDLして
読んでみたのですが・・・・・・
取扱説明書の266ページと267ページに書いていますね。
「電源を切らずにイキなり電池のつけ外しをしています。」というのは
電源を切るのがじゃまくさいから面倒だから
そのまま取ればいいかと言うことでしょうか?
もしそれで不具合が出るから
おかしいと言うのであれば
ユーザーご自身の責任と思われます
機種が悪いとかではありませんね。
書込番号:9476230
1点

こんばんはです。
仕事の関係で またまた こんな時間に書き込みです。
決して「放置」では ありませんので。。。(笑)
さてさて 意外な方向へハナシが進んでいるようです。
と言うのも このスレを立てた経緯は
「PIN1コードを入力せずとも 端末が利用出来る状況になったことがある」との危機感を持ったからです。
確かに マニュアルにない(非推奨の)行為であり その結果に関しては「自己責任」ってトコロも理解しております。
ただ過去にも意図せぬ落下等により 電池が外れるコトは何度もありました(古くはNM502i 最近はW51S)が そのこと(電池が外れた)による故障・不具合等は幸いなことに経験していません。
まぁそれはさておき。。。。
操作次第で PIN1コードの入力をすり抜けるコトが出来るなら
「ユーザー側の自己責任」
「非推奨の操作方法による不具合」
で 済まない問題かと 思っています。
ある意味「セキュリティ・ホール」かと…
でも 現状では「再現性・法則性」が無く 無意味なスレ立てだったのかなとも。。。。
あぁ うまく まとめられないm(__)m
書込番号:9478662
2点

もし本当であれば、スレ主さんの指摘は理に適っていると思います。
そもそもセキュリティ機能ですから、「使い方が悪い」ではおかしく、おっしゃる通り「セキュリティホールがある」にあたると思います。
「何度も電池を抜いたらパスワード無しで起動する」ではお話になりませんよね?
書込番号:9478814
0点

こんにちは
ある意味「セキュリティ・ホール」かと…
だとすれば
プログラムのコーディングミスや、システムの設定ミス、
システム設計上の考慮不足などによる。
になりますね
携帯アップデートを待つしかないかもですが
早急に対策をしたいのであれば
別の機種にするしかないかな?
書込番号:9480097
0点

この機能自体を使っていらっしゃる方はほとんどおられないでしょうから、もし稀にそういうタイミングがあるとしてもほぼ気付くことは無いと思います。
で、この機種に限ったことか?と言えば、よくあるKCP+共通だったりすることもある訳で、よくよく確認しないと最悪は「実はKCP+なら替えても同じ」という可能性がありますね。
KCP+ということで原因を考えると、「微妙な残留電荷でパワーオン(アップ)クリアがうまく行っていない」(制御プログラムの問題と言うよりハードのアナログ特性)のではないかという気がしますね。
書込番号:9480244
0点

何だか、セキュリティーホールって言葉を勘違いしてるようですね。
いま一度調べられてみては?
ともかく、メーカーが説明書に記載した手順とは違う方法で操作した結果生じた不具合ですよね。
ですから、いくらクレームを出したところで、正しい使い方をするよう勧められるだけで、取り合ってくれないでしょう。
ましてや、バグ修正などされるわけが...。
書込番号:9480498
0点

セキュリティーホールって言葉を勘違いしてるようですね。
いま一度調べられてみては?
調べましたよ
セキュリティホール(security hole)とは、コンピュータソフトウェアの欠陥(バグ、不具合、あるいはシステム上の盲点)のひとつで、本来操作できないはずの操作(権限のないユーザが権限を超えた操作を実行するなど)ができてしまったり、見えるべきでない情報が第三者に見えてしまうような不具合をいう。ハードウェアおよびそれを含めたシステム全般の欠陥を指すこともある。
このような欠陥は古くから存在したが、特に問題視されるようになったのはインターネットの発展に伴い、セキュリティホールがネットワークを介して容易に攻撃されうる状態になっているからである。
原因は、プログラムのコーディングミスや、システムの設定ミス、システム設計上の考慮不足などによる。
(Wikipedia)より抜粋
ちなみにこう言うのもありますね
脆弱性(ぜいじゃくせい、vulnerability)という用語もセキュリティホールと類似している。セキュリティホールがより具体的な欠陥そのものを指す傾向があるのに対して、脆弱性は欠陥だけには限定せず、たとえ意図した(要求仕様どおりの)動作であっても、攻撃に対して脆く弱い、つまり弱点があれば用いるという点が異なる。たとえば、災害、悪意のある者がパスワードを管理者から聞き出してしまうような攻撃(ソーシャルエンジニアリング)といった、コンピュータシステムだけに収まらない弱さに対しても用いられる。また、ハードウェアおよびそれを含めたシステム全般の欠陥や弱点については脆弱性の方が好まれる。
「メーカーが説明書に記載した手順とは違う方法で操作した結果生じた不具合ですよね。
ですから、いくらクレームを出したところで、正しい使い方をするよう勧められるだけで、取り合ってくれないでしょう。
ましてや、バグ修正などされるわけが...。」
確かにメーカー側はそう言う対応になりますね。
書込番号:9480518
1点

間違った使い方しておいて文句言うんじゃ、“モンスターユーザー”じゃないのかな。
みっともないから、もうやめたら?
書込番号:9480556
0点

第三者にやられたら困るってことなんじゃないの?
第三者によるau ICカードの無断使用うを防ぐため、電源を入れるたびに・・・
って説明書にはありますが、いかがか?
書込番号:9480662
3点

なるほど。もろさん様の意図、よく分かりました。
要はauがこの現象を想定しているかどうかですよね。
「そりゃ電源を切らずにバッテリーを外したら動作が
不安定になりますよ。だから手順を守って下さい」
などと思っているようなら問題ですね。
書込番号:9480768
1点

連投失礼します。
この場合、この現象をメーカーに連絡する場合でも「文句」や「クレーム」
と言う類にはならなくて、メーカーに対する「情報提供」でしょうね。
(もとより、もろさん様の投稿には「クレーム」をつけようとの意図はみられ
ませんが)
もしメーカーにこの現象の認識がなければ是非対策を講じて頂きたいところ
です。あるいは可能性はあっても実際にはほとんど起こらないだろうと思って
いるならば、発売後数週間で起こっているという事実を知って頂きたい。
状況等分かる限りでよいのでメーカー(auサポート)に連絡されるのが宜しい
かと思います。
書込番号:9480810
2点

どぅも 皆さんこんばんは。
またまた「お騒がせ」しておりますm(__)m
やっとこさ「言いたいことが伝わった」感があります。
ありがとうございます。
…たとえば
銀行などのATMを使用時に「ある操作」をしながらカードを挿入すると暗証番号画面がスルーされる…
なんて事になった時でも 平気で「預金(操作)者の自己責任」なんて言えるのかな?
って思ったりしていました。
今どきのケータイはキャッシュカードよりも多機能ですしね(笑)
日々の使い勝手を考えて「ロックしまくり」は出来ないですが
せめてPIN1コードやら 遠隔ロックで 護りたいですよね。。。。
「そろそろ 潮時かな?」と思いつつも…
で G9のユーザーの方 あるいはKCP+機で
「同様の体験された方」や「試そうとされた方」は居られないんですかね?
書込番号:9483378
4点

古狸庵さんの意見はすごいですね。
マニュアルに書いてある通りにやらないと機能しないロックに意味があるんですか?
バッテリの付け外しくらいでロックがスキップされることを報告すればモンスタークレーマー?
擁護にもほどがあるのでは。
書込番号:9496613
11点




さっそくのレスありがとうございます。みなさんも同じで安心しました。だけどもう少し洒落た音にしてほしかったですね。
書込番号:9478861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)