公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2009年4月19日 17:35 |
![]() |
6 | 2 | 2009年4月18日 23:47 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月18日 10:09 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月18日 09:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年4月17日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格比較などで1円〜になっているのにサイトに飛んで見て見ると全然1円じゃないんですが
何を基準に1円と書いてあるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんがよろしくおねがいします。
0点

割賦販売の頭金ですよ。
ちなみに実際は0円です。
書込番号:9414484
2点

お早い返答ありがとうございます。
今Five Starsというお店のサイト見ているんですが
フルサポート+29800円 シンプル(複数回)だと値段が書いてないんですがこれが0円って事なんでしょうか?もしこれで0円ってなるとその分の料金はどこか別でかかるのですか?
度々分かりにくい質問ですがよろしくおねがいします。
書込番号:9414536
0点

そのページのもっと下のほうの見てください。
詳細書いてあります。
フルサポートコースは29800円一括払いという意味で、シンプルコースは一括払いだと44280円、分割でもトータルで同じですが、分割の場合は、機種購入時には、頭金0円で月々の支払い料金が使用料金に上乗せされて請求されるということです。
要は44280円を月割りにして使用料金と一緒に支払っていくという意味です。
それが、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月と選べるわけです。
こんな説明でわかりますでしょうか?
書込番号:9414680
0点

なるほどなるほど。
シンプルなら頭金0で月々分割合計で44280円
サポートコースなら最初に29800円払えばその後機種代掛からないから総合的には安い! という事ですねわかりました。
わかりやすかったですありがとうございました。
書込番号:9414727
0点

ただ、その単純な差額をどうとるかですが。。。
フルサポートは2年以内の機種変更には解約料が発生します。
また、シンプルコースは、誰でも割りに加入すれば、約1000円基本料金が安くなります(約と書いたのはプランによって違うため)。
でいくとざっくりですが、差額の14000円14ヶ月で取り戻せるというわけです。
(厳密には、auポイントの還元率が異なるなど細かい条件は違いますが多少前後しますが)
要は、14ヶ月以上ですでにフルサポートのメリットがなくなるというわけです。
ですので、最近はショップでもシンプルコースを勧めてきます。
ご参考にどうぞ。
書込番号:9414773
0点

そうみたいですね
シンプル24回で買ってみる事にします
オンラインで携帯買うの初めてで難しいです。
届いたらauショップに持っていって事務手続きとか必要なのでしょうか・・・?
書込番号:9414838
0点

auショップに持って行かなくても、増設・機種変更は自宅で簡単にできるはずです。
ただ、電話帳やその他のデータを新しい機種に移すのに外部メモリや赤外線など、新機種との互換性がない場合はショップに持って行く必要が生じると思いますが…
書込番号:9415140
0点

現有機種がICカード対応機種であればICカードの差し替えだけでいけますが、ICカード未対応機種であればショップに持って行って手続きをしてもらわなければなりません。
アドレス帳やお気に入りなどは現有機種からバックアップをとりmicroSD経由で移すと効率的に出来ると思います。
書込番号:9415540
0点

最近はネットで買おうが家電量販店で買おうが同じような価格です。
違うのはACアダプターやミニSDカードがサービスだったり、金券が2000円くらいあるかどうかの差です。
ただしAUショップによっては頭金に結構差があるようですけど。
近所のAUショップでは頭金が6000円位の所もあるし、3500円位のところもあります。
ただし、どこのショップでもオプションの加入が条件になっていますが、加入オプションの種類はショップで異なります。
最低パケット割や、年割りは必要のようです。これに指定割が条件のところもあります。
私はケーズで頭金0円で購入しました。
ショップによって価格が違うのはこの頭金の金額だけで、割賦販売の金額は全て同じです。
書込番号:9415582
0点

自分もauショップで44000円くらいでしたよ。
同じくらいの値段ならauショップで買う方が安心なのでは?(ネットで買うよりは)
書込番号:9415786
0点

池袋東口AUショップとBicカメラの2ケ所を比較しBicカメラで昨日購入しました。
値段はどちらも44,280円(シンプルサポート、一括払い)で同じでした。BICの場合はポイント10%(4,428円)がつくので、BICを選びました。AUのGoodsなどのお土産もいっぱいつけてくれました。なおデータフォルダーのCopyはしてもらえず、これはAUショップで行って(無料)もらいました。
書込番号:9415937
0点

なるほど。
みなさんたくさんの御意見ありがとうございます
参考にして買いたいと思いますデザインいいですし楽しみです。
書込番号:9417385
0点



この機種気になっており、このたび機種変更を考えております。
そこで皆様に質問ですがシンプルプランとフルサポートプランどちらで契約されましたか、また、どちらがお得だと思いますか。
基本的にはauを使い続けるつもりです。
よくわからないのでよろしくお願いします。
0点

ざっくりですが、2年間使用するとして考えると月々の使用料金が1万円を超えるようならフルサポートプラン、1万円以下ならシンプルプランと考えていて問題ないと思います。
理由は、端末代金の差額は発生するが、誰でも割りに加入すると月々の基本料金が1000円弱安くなるので、その分岐点が1万円と思っていただいたらよいと思います。
ほとんどの方が1万円を超えることはないと思いますので、フルサポートプランに入る人は今ほとんどいないのではないでしょうか?
書込番号:9414001
3点

ご予算がどれくらいなのか分からないのですが・・・長く使い続ける予定があり、かつ初期費用を抑えたい場合は、シンプルプランの分割払でいいと思います。ちなみに、今のauショップはシンプルプラン(分割)を強く勧めているようです。
なお、私は増設ですが、今回は一括払のシンプルプランを選びました。実際には各プランで違うポイント率と、フルサポート解除料・分割払い残額を綿密に比較検討された方がよいかと思います。
ちなみに月の利用料がかなり高額になる場合には、フルサポートの方が貯まるポイント分お得かもしれません。
書込番号:9414121
3点



変な質問ですみません。
機種変更を考えております。
現在の機種W51SAは閉じたままサイドのボタンを押すと
裏のライトが点いたのですが、この機種はそのような
機能は付いているでしょうか?
もし分かる方がいらっしゃったらご教示お願い致します。
0点

待ち受け画面で「<」(いわゆる十字キーであるクロスコントローラーの左)を1秒以上長押しすると「アシストライト」が起動する様です。
(オンライン取説より)
書込番号:9408056
2点

>スピードアートさん
素早いご回答ありがとうございました!
安心して機種変更を検討できます!
書込番号:9408084
0点

スピードアートさん、ご無沙汰です。
シルバー買い足しちゃいましたよ、ええ(笑)
ライトの解説ありがとうございます(爆)
さっき帰宅して、夜にポストのダイヤルキーみるのにいつもライト使ってたんですが、
今日はG9だったからライトの位置が分からなくて、結局W61Sの電源入れました。
なるほど左カーソルだったとは。
いやー、G9、いい感じですよ。買い足し如何ですか(笑)
これでカメラ性能がW61S同等だったら何も言うことありませんね。
#レビューの採点、★の位置間違えました(汗)逆に見て下さい。
書込番号:9409550
0点

unreal3eさん、こちらこそご無沙汰です。
(便乗挨拶スミマセン)
その節はおみくじで盛り上がりましたね。
他の機種でもまだ微妙におみくじが出ている様な気はしますが。。。(笑
unreal3eさん、さすが速攻!
今回はピンクじゃないんですね?
サイドフレームの関係がありますから、それだけでは決まらないカモしれませんが。。。
で、G9のアシストライトがわからずW61S起動というネタも相変わらず面白い。
ホント迷いますよぉ。。。
microSDには手が届かないのに、卓上ホルダUSBが(廃止というか)ありませんから、通常ケーブル接続が必須。
ここ3代保有して来た機種に比べると、利便性でいたく後退した格好。
microSDが中に入って容易に外せないのは、販売店側のセキュリティのニーズという話もありますが、それならそれで卓上USB必須にして欲しいですね。
その誤採点大いにNGです!削除依頼ならぬ訂正依頼が必要です!(ぷっ
書込番号:9410359
0点

G9は起動失敗は今んとこないです。
起動時間は微妙に短くなった感じはしますね。
今回もピンクにしようと思ったんですが、ピンクとグリーンの
サイドフレームが、指紋が盛大に目立つもので..
評点ミス、おかげさまで私のレビュー、不人気街道まっしぐらです(笑)
これも逆に見るとします(爆)
というわけで、モバイルSuicaもEdyも移行したし、ライトの付け方も
わかったし(爆)、今日から本格的にG9な日々です。
#あ、モバイルプロジェクタも買いました。届いたらこれもレビュー
しますね。
書込番号:9410617
0点



ネット上で取扱説明書または仕様詳細を入手可能でしょうか?
通常の機種と同じ場所には取扱説明書は存在しません。
ショップの店員に簡単な仕様を聞いても答えられず、ショップ用?の問合せ先に
電話で聞いている始末です。ショップでもネット上の取扱説明書の場所は判りま
せんでした。どんなによさそうな製品であっても、到底仕様の明確にならない物
を購入する気にはなれません。
イメージの発信が先行しすぎで、不親切な気がします。
0点

取扱説明書はダウンロードできましたよ。
でも見つけにくいですね。新しい機種なのに、ちょっと下の方でしたから。
ダウンロードページまで行ったら、少しスクロールして「W6Xシリーズ」のところを
ご確認ください。
書込番号:9407604
1点

今調べたら掲載されていますね。
リンク先を乗せておきますね。
書込番号:9407631
0点

些細ですが、「W6Xシリーズ」の旧世代のところにあるのはどういう意味なんでしょうね?
デザイン携帯ならむしろ上側なのに?
(旧デザイン系や従来ブランド系がゴチャゴチャになっているのもよくわかりませんが。。。)
最近のKCP+機種は高速化の傾向ですので、まさかとは思いますが「速さを追わなかった旧世代リビジョンのKCP+のチップセットを投入した機種」ってことはないでしょうね。。。
書込番号:9407911
0点

返信ありがとうございました。
今確認したらアップされていますね。発売初日に期待してショップに
行ったのに出鼻をくじかれてしまいました。
必要な機能は満足してそうですが、これから取扱説明書をみながら確認
したいと思います。
書込番号:9408567
0点

>些細ですが、「W6Xシリーズ」の旧世代のところにあるのはどういう意味なんでしょうね?
なんか、色々いじってたら「W65S」って出るときがあります。
「W65S用バッテリー」とか。
コンセプト先行で発売が遅れた、って名残なんでしょうかね〜
書込番号:9410017
0点

はじめまして~
私は昨日、ショップでG9のパンフとiidaのパンフの両方をショップでゲットしてこれましたょメ
あの白の空間に白地のカタログが置いてあるため、一瞬どこだって、戸惑いましたが…
直ぐに見付けて仕様をチェック出来ました~
書込番号:9410224
0点

unreal3eさん
W65SってXminiですよねぇ。。。
それに、ソフトのベースはS001って言われてマス。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0904/07/news106_2.html
書込番号:9410381
0点



昨日モックを触り機種変を考えています。
十字キー以外はとても気に入っていますが、W41CAで使用しているSDオーディオプレイヤーの有無が気になり購入に踏み切れません。
あとW41CAと比べてレスポンスはどれほどの違いがありますでしょうか?
持っている方、またホットモックを触ったことがある方、返答よろしくお願いします。
0点

【SDオーディオプレイヤーについて】
この機種には搭載されていません。
代わりにLISMO Plyaerという再生機能がついているので、これで代用可能です。
LISMO Playerを利用するには附属の『SonicStage for LISMO』というソフトを経由してデータのやり取りを行います。
詳しくは購入後取扱い説明書を読んでみて下さい。
【レスポンスについて】
W41CAをあまり操作したことはないのですが、実機を触った限りではストレスの溜まるレベルではないと思います。
W41CAからは、携帯を動作させるためのプラットフォーム(PCで言うOSのようなもの)が変更されており(KCP→KCP+)、動作については変更当初こそ問題がありましたが、今年では同じくソニエリのS001同様、現在のKCP+採用端末では最もレスポンスはよいと思います。
W41CAとはプラットフォームも違うため同条件での比較は出来ませんが、現在最新の端末としてみれば優秀です。
本日から発売との事で、量販店やauShopでも実機が並んでくると思います。
特に旧プラットフォーム端末からの機種変更、加えて端末のメーカーも変わるとなると様々な面で使い勝手の違うところがあるので、まずは実機をよく触ってみることをオススメします。
書込番号:9407338
1点

お答えありがとうございます。
SDオーディオプレイヤーがないのは残念ですがその分はLISMOでカバーしたいと思います。
長いつきあいになると思うので大事に使いたいと思います。
書込番号:9409056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)