公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



このデザインに一目ぼれしてしまいました
しかし回りでは「IIDAはくそだ」などとよく聞きます
実際この携帯一般的にデザインはよくないのでしょうか?それとも機能面でだめなところがあるのでしょうか?
購入した方がいましたら長所 短所おしえてください><
書込番号:9997777
0点

「iida」がクソなんですか?
「G9」がクソなんですか?
とにかくクソな部分をその周りの人に聞いたほうが早いです。
機能面・長所短所に関しては過去のクチコミを参照すればいいじゃないですか。
書込番号:9997838
2点

iidaというブランドを立ち上げるほど異なるものではないと思うからでしょう。
書込番号:9998188
0点

iidaはブランド名、G9が機種名ですがそれは大丈夫ですね?
デザイン面では最近の携帯では珍しく、大人向けともいえるルックスでいいと思います。
私もG9の購入を検討しましたが、私はスライド特有のテンキーとアプリキーの段差の大きさ、アプリキーのキートップ表示の見づらさによる誤操作の多さが気になってどうしても買えませんでした。
ただこのあたりは個人差が大きいでしょうし、AUのデザイン携帯の多くは決して人間工学的に使いやすく、なおかつ見た目の良いデザインというのではなく、単に見た目の良いデザインを採用する伝統がありますので、ご自身がG9が気に入ったのでしたら行っちゃって下さい。
周囲の声や目を気にするようではデザイン携帯は買えませんよ。
書込番号:9998350
2点

iidaってブランド名が、なんとなくイヤ〜な感じだけどね。(別に飯田さんがキライとかって訳じゃなく)
G9のディスプレイ面のカーソルキーやアプリキー,EZキーなどがS001に近いデザインだったら、G9に機種変してたんだけどな。
阿良々々々々木サンは、G9を乙怪異みたいですけど。
書込番号:9998847
0点

デザインは人それぞれ好みが違います
自分が良いと思ったならそれでいいのではないでしょうか?
baru40さんがG9を買って、それについて「機能が酷いからやめたほうが良かったのに…」
と言う人ならわかりますが
「そんな変なデザインの買って…」
みたいに言うのは理解できないです
もし文句を言われたら
価値観は人それぞれだ!
と、言ってやればいいと思います
乱文失礼しました。
書込番号:9998971
2点

シャックルキーさんが仰るように、長所とか短所は過去のスレを参照すれば分かるかと思いますので、それらを踏まえた上でbaru40さんが納得されるかどうかだと思います。
つまり、デザインは気に入られているとのことですから、baru40さんの求めている機能がこの機種に盛り込まれているのかどうか、ではないでしょうか。
それから私が気に掛かるのは、baru40さんが他人、特に周囲の意見に左右されやすいかどうかです。
もしbaru40さんがG9を気に入って購入されたとして、周囲の方("IIDAはくそだ"と仰る方)に「何でそんなくそなケータイ買ったの?」と言われたとしましょう。
baru40さんは、そう言われても"自分が気に入ったんだから"と全然気にならないですか?
それとも"どうしてこんなのを買ったんだろう..."と思ってしまう方ですか?
前者であれば問題ないのですが、もしも後者であるなら、いくらここで意見を聞いても参考にならない可能性が高いです。
結局は周囲の方の勧められる機種を買う他は無くなってしまうでしょう。
また、"一般的によいデザイン"かどうかを判断するのは、とても難しいと思います。
特にご自分で使用される機種ですから、ご自分が満足されるかどうか、その一点だと私は思います。
厳しい意見、申し訳ありません。
書込番号:9999240
2点

××さん
すみません。
G9のディスプレイ面のカーソルキーやアプリキー、EZキーなどがS001に近いデザイン
だったら、私は惹かれなかったと思います(苦笑)。
何より、G9の他の部分と統一感がなくなる気がしますし。
書込番号:10003073
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)